説明

Fターム[5K201BC14]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御サービス) (9,144) | 呼設定時 (3,504) | 被呼者呼出中・不応答時 (695) | 自動応答、伝言・メッセージ蓄積(留守電) (400)

Fターム[5K201BC14]に分類される特許

21 - 40 / 400


【課題】着信側の回線交換網にアクセス規制が実施された場合でも、容易に、音声を聞かせること。
【解決手段】交換機は、第1移動機から第2移動機への電話発信を受信した際に、該第2移動機へ接続されるべき回線交換網へのアクセスが規制されているかを判定する判定部と、規制されていると判定された場合に、ファイルサーバに、第1移動機を接続する接続先切替部とを有し、ファイルサーバは、第1移動機と接続された場合に、第2移動機のユーザ宛の音声メッセージを取得する取得部と、音声メッセージを含む音声ファイルを作成する声ファイル作成部と、音声ファイルを格納する格納部と、音声ファイルを取得するための取得情報を作成する取得情報作成部と、第2移動機に、パケット交換網を介して、取得情報を送信する送信部とを有する。送信部は、音声ファイル取得情報を受信した第2の移動機から送信されるべきダウンロード要求に従って、音声ファイルを送信する。 (もっと読む)


【課題】通信遮断前のアプリケーションの操作を通信復帰後に継続するか否かをアプリケーションに応じて決定する無線通信端末及び操作システムを提供する。
【解決手段】無線通信端末20は、アプリケーションを操作するための操作内容を入力する入力手段25,27と、入力手段25,27から入力された操作内容をサーバ10に送信し、当該サーバ10による所定処理の結果であるサーバ処理結果を受信する通信手段28と、入力手段25,27から操作内容が入力された後、当該操作内容に対応するサーバ処理結果をサーバ10から受信するまでの間に、サーバ10との通信が遮断された場合、操作内容による操作対象のアプリケーションに応じて、通信遮断前に入力された操作内容による操作をサーバ10との通信復帰後に継続するか否かを決定する制御手段23と、を備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】簡易なユーザー操作で経由先から本来の宛先へのメッセージ転送を可能とするメッセージ転送方法を提供すること。
【解決手段】メッセージ蓄積装置(1)は、携帯電話機(3)宛のメッセージを、メッセージ発信元の携帯電話機(2)を特定可能なメッセージ識別子に関連付けて第1の記憶部に保存し、さらに、当該メッセージ識別子と携帯電話機(3)とを関連付けて第2の記憶部に保存し、携帯電話機(4)を転送先とするメッセージの転送要求を携帯電話機(3)から受信した場合に、前記メッセージ識別子と携帯電話機(4)とを関連付けて前記第2の記憶部に追加保存し、携帯電話機(4)からの再生要求を受信した場合に、携帯電話機(4)に関連付けられたメッセージ識別子に基づいて、前記第1の記憶部から前記メッセージを読み出して再生する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上でコンテンツを公開し、それに関する音声メッセージを広く収集し、それらを対応付けて格納する。
【解決手段】装置10−Aの電話番号に対応付けられたユニーク識別子とコンテンツとコンテンツ識別子とが対応付けられたコンテンツテーブルが装置120−Cに格納される。ここから装置20−Bにコンテンツとコンテンツ識別子が送信され、利用者は装置10−Bを用いて留守番電話設定された装置10−Aに電話し、コンテンツに関する音声メッセージとコンテンツ識別子とをユニーク識別子に対応付けて装置110に記録する。装置120−Cは、ユニーク識別子を装置110に送信し、それに対応付けられた音声メッセージを取得する。コンテンツサーバ装置は、音声メッセージに対応するコンテンツ識別子を用い、音声メッセージをコンテンツテーブル内のコンテンツに対応付けて格納する。 (もっと読む)


【課題】加入者のスケジュールに合わせて、携帯端末のネットワークサービスを設定する。
【解決手段】スケジューリング制御装置1は、加入者のスケジュールであって、時刻、当該時刻における加入者の予定位置情報および当該時刻における加入者の携帯端末2のネットワークサービスの設定情報を関連づけたスケジューリング制御データ21aを記憶するスケジューリング制御データ記憶部21と、スケジューリング制御データ21aに含まれる時刻になると、加入者の携帯端末2の位置情報を取得するとともに、スケジューリング制御データ21aの当該時刻における予定位置情報を取得し、携帯端末2の位置情報および予定位置情報が一致する場合、当該時刻に関連づけられたネットワークサービスの設定情報に従って、加入者情報管理装置52に設定リクエストを送信するスケジューリング制御手段22と、を備える。 (もっと読む)


【課題】オフィス内またはネットワーク上に設置された構内交換機及びその作動方法を提供する。
【解決手段】構内交換機20は、利用者側移動端末11の移動速度と位置情報を位置情報記憶部205と、発信者側通信端末30からの発呼に対する構内交換機の動作を自動設定するための設定条件として、利用者側移動端末の位置情報と移動速度、日時の情報、及び発信者側通信端末の発信者番号を条件要素とし、条件要素の組合せに優先順位を設けて、対応する設定動作を定義した設定条件テーブルを格納する設定条件記憶部206と、発信者側通信端末からの発呼時、又は、定期的に、位置情報記憶部に格納される位置情報と、設定条件記憶部に格納される設定条件テーブルの設定条件を優先順位にしたがって比較し、合致する設定条件に対応する設定動作で、発信者側通信端末からの発呼に対する動作を判断して自動設定する設定条件判断部2053とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に関する情報を音声により出力する画像形成装置が、動作中に音声メッセージを出力する場合であっても、ユーザが出力された音声メッセージを容易に聞き取り理解することを可能とすること。
【解決手段】送信側の画像形成装置において画像形成動作の動作中に音声メッセージを出力すべき事象が発生した場合に、送信側の画像形成装置は音声メッセージを出力すべき事象の内容を示す音声メッセージ出力情報を自機とネットワークを介して接続された受信側の画像形成装置へ送信し、受信側の画像形成装置は受信した音声メッセージ出力情報の内容に基づいて、送信側の画像形成装置において発生した事象に対応した音声メッセージを出力する。 (もっと読む)


【課題】擬似的に電源がオフ状態において、簡易に電源をオンにすることができる携帯電子機器、切替制御方法及び制御プログラムを提供すること。
【解決手段】表示部21と、操作部11と、操作部11の操作により、表示部21に電源を供給することなく防犯に係る機能が利用可能な擬似電源オフモードと、表示部21に電源を供給して防犯に係る機能を含めて全ての機能が利用可能な電源オンモードとを切り替えて設定する設定部46と、設定部46により擬似電源オフモードが設定されている場合に、防犯に係る機能が利用された場合に、擬似電源オフモードから電源オンモードへ切り替えさせる制御部45とを有する。 (もっと読む)


【課題】通信装置の接続状態により通信装置と他の通信端末との間で会話が可能でない状態において通信装置が他の通信端末から会話要求を受信した場合でも、他の通信端末の使用者が通信装置に情報を伝達することを可能にする。
【解決手段】制御LSI101の受信部により他装置からの会話要求が受信された場合に、カメラ/マイク装置200が通信装置100のUSBインターフェース105に接続されているか否かが制御LSI101の制御部により判定される。カメラ/マイク装置200が通信装置100のUSBインターフェース105に接続されていないと判定された場合には、留守録動作が制御LSI101の制御部により実行される。 (もっと読む)


【課題】通話相手先に着信の応対に時間がかかることを把握させて、相手先に不在と誤った判断をさせることを防止すること。
【解決手段】実施形態のプレゼンス送信方法は、ネットワークを介した通話の相手先装置への発信および前記相手先装置からの着信を制御し、ユーザの現在の状況を示すプレゼンスを、前記ネットワークを介して送信し、所定の機能を実行し、前記所定の機能のうち、着信の応対に時間を要する特定機能を実行する場合に、通話切替えに時間を要する状況である旨の前記プレゼンスを前記ネットワークを介して送信する。 (もっと読む)


【課題】自動で発呼するアウトバウンド・システムにおいて、着呼側の応答の主体をより適格に識別する。
【解決手段】発呼装置100は、電話網を介して通信装置との通信を制御する回線制御部102と、リスト保持部116に保持されるリストから発呼対象の電話番号を抽出し、回線制御部102にその電話番号宛に発呼させる発呼制御部104と、回線制御部102が着呼側の通信装置から取得する信号を分析することによって、着呼側の通信装置からの応答が人間によるものであるか否かを判別する第2判別部108と、第2判別部108において応答が人間によるものでないと判別された場合、回線制御部102が着呼側の通信装置から取得する信号を監視し、「P音」に対応する信号を待ち受ける待ち受け部112と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
ATMを利用した振込め詐欺の犯罪を抑止するためにATMの近傍の一定範囲内の移動電話機による通話を遮断し、当該通話が遮断されたことを移動電話機に対して通知する技術を提供する。
【解決手段】
携帯電話200がATM500の近傍に設置されたフェムトセル100を介して移動通信交換局300に位置登録処理して帰属すると、以降当該携帯電話200宛の着信信号、当該携帯電話200からの発信信号、携帯電話200との音声信号を検知すると当該信号を中継しないことで通話を遮断する。
さらに、携帯電話200が通話中にハンドオーバすると当該通話を利用して遮断されたことを音声アラームで通知または、発信信号を受けると疑似的に呼接続し、当該通話を利用して遮断されたこと音声アラームで通知する。 (もっと読む)


【課題】電子機器において、接続されない回線等で送信されるメッセージを簡易に取得したいという要求があり、これに対応することが課題となっていた。
【解決手段】実施形態の情報機器は、メッセージを受信するメッセージ受信部を備える。また、電子機器と無線接続する無線接続部を備える。また、前記電子機器から前記メッセージの送信要求を受信した場合に、予め設定されテーブルを用い、前記電子機器のメッセージ処理能力を検出する処理能力検出部を備える。また、前記検出されたメッセージ処理能力に応じたメッセージを前記電子機器に向けて出力する出力部を備える。 (もっと読む)


【課題】電話着信があった場合に、通話可能場所までの所要時間に応じて電話着信に係る電話回線の接続状態を決定する。
【解決手段】電話回線を介して他の通信装置と通信を行う通信装置と通信を行うための通信部を備えた制御装置において、現在位置を検出する現在位置検出部と、前記通信装置に電話着信があった場合、前記現在位置から通話可能場所までの所要時間及び/又は距離が所定値以下か否かを判定し、前記所要時間及び/又は距離が所定値以下である場合、前記電話着信に係る電話回線を通話を行うことが安全となるまで開いた状態とする制御部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】保存すべき音声を特別な操作をすることなく確実に保存することができる。
【解決手段】電話機200に接続され、ネットワーク1を介して管理サーバ装置400と電話機300に接続され、判定情報記憶部110は登録人物の声紋データを記憶し、音声記憶部120は電話機200と電話機300との回線が接続されてから切断されるまでの音声データを記憶し、判定部103は、電話機300から送信された音声が登録人物の音声か否かを判定情報記憶部110に記憶された声紋データを用いて判定し、送信情報生成部104は、電話機300から送信された音声が登録人物の音声であると判定された場合に、音声記憶部120に記憶された音声データと、電話機200と電話機300との回線が接続されてから切断されるまでの日時を示す日時情報とを含む送信情報を生成し、送受信部101は送信情報を管理サーバ装置400に送信する。 (もっと読む)


【課題】留守中における電話等の通信要求を、利用者の移動先の近くに設置されている電話機等の端末に転送する通信転送システムを提供する。
【解決手段】サーバは、予めSIPアドレスと対応付けられて標準端末IPアドレスが登録されているロケーションデータベースと、利用者が移動先の装置を使用する際に送信される転送先端末IPアドレスを、SIPアドレスと関連付けてロケーションデータベースに登録する転送先端末IPアドレス登録手段と、ロケーションデータベースに転送先端末IPアドレスが登録されているSIPアドレス宛ての通信要求に対し、転送先端末IPアドレスを通信応答先として通信を転送する通信転送処理手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】転送先に対象者が不在であった場合に近傍のものが転送呼に応答することなく即座に転送元へ対象者の不在を通知する技術を提供する。
【解決手段】複数の内線電話機を含む内線電話システムを構成する電話主装置200は、内線電話機から不在通知コマンドを受信する不在通知コマンド受信部203と、音声メッセージ送出部202または着信転送処理部204とを有し、内線電話機のいずれかへの着信があって着信先内線電話機を呼出している最中に着信先内線電話機または着信先内線電話機以外の内線電話機から当該着信先内線電話機の利用者が不在である旨の不在通知コマンドを受信した場合に、音声メッセージ送出部202が当該着信先内線電話機の利用者が不在である旨の音声メッセージを着信の発信元へ送出する、あるいは、着信転送処理部204が予め登録されている所定の宛先へ着信を転送する。 (もっと読む)


【課題】放棄呼による顧客の不満を抑制し、携帯電話端末によるサイトアクセスが容易になると共にアクセス情報として電話番号も取得するサイト接続支援システムを提供する。
【解決手段】携帯電話端末Pから特定の電話番号に着信すると電話番号を検出する番号検出部1と、電話が繋がらない場合に自動音声応答を行う音声応答部3と、自動音声応答の際に所定のキーが入力された場合に、特定サイト2AのURL情報を含めたメールを作成すると共にメールをSMSにより携帯電話端末宛に送信するメール送信部4と、受信した携帯電話端末がURLを指定して特定サイトに接続した際に、URL情報を記憶するアクセス記憶部5とを備え、メール送信部が、URL情報に電話番号をパラメータとして付加し、アクセス記憶部が、電話番号も併せて記憶すると共に、特定サイトのリンクサイト2Bから特定情報が選択または入力された際に特定情報も記憶する。 (もっと読む)


【課題】自宅で携帯電話端末を身に付けておらず、かつ携帯電話端末がマナーモードに設定されている場合においても、ユーザに着信を知らせることができる基地局を提供する。
【解決手段】フェムトセル圏内で待ちうけ状態にある携帯電話端末300に対し着信があった場合、所定時間以上が経過したにもかかわらず携帯電話端末300がオンフック状態にある場合には、発信元の携帯電話端末900に対し、フェムトセル100で着信音を鳴らすか、留守番電話サービスに接続するかを選択することを促すメッセージを流す。フェムトセル100での着信音鳴動が選択された場合には、フェムトセル100のスピーカから着信音を鳴らす。フェムトセル100で着信音を鳴らしてからさらに所定時間以上が経過するか、または所定回数以上の着信音があったにもかかわらず携帯電話端末300がオンフック状態にある場合には、携帯電話端末900を留守番電話サービスに接続する。 (もっと読む)


【課題】使用者が不在であった場合、他電話機からの代理応答操作により既に設定してある不在設定や留守録、転送設定などの自動応答機能を自動で設定する機能を有する電話主装置を提供する。
【解決手段】電話網2からの着信を外線インターフェース301が検出すると、交換制御部302は内線インターフェース303を通して該当する着信先内線電話機4aが着信を行う。交換制御部302は、代理応答検出部313において、代理応答内線電話機4bからの応答処理指定コマンド(特番ダイヤルや代理応答ボタンの押下)を検出した場合、着信先内線電話機4aに代理応答処理を行い、同時に着信先内線電話機4aに不在モード記憶部309の設定に従い不在時設定記憶部312に着信拒否や留守録,転送の応答処理を記憶する。以降、着信があった場合は不在時設定記憶部312に記憶された着信拒否や留守録,転送の応答処理を自動起動する。 (もっと読む)


21 - 40 / 400