説明

ナビゲーションシステムおよびナビゲーション方法

【課題】 地図情報上に表示された不特定多数の目標物と利用者が移動した軌跡を残すことで目的地までの順路が正しいかリアルタイムで確認しながら移動することが可能となるナビゲーションシステムを提供すること。
【解決手段】 地図データベース、目標物位置情報データベース、移動情報データベースを備えたホストシステムと、このホストシステムと公衆回線網によって接続された不特定多数の目標物および携帯端末から構成し、携帯端末から更新要求があった際に、携帯端末の位置情報を元に地図データに近隣目標物情報と移動情報を付加し要求元に返信し、携帯端末上に編集後の地図データを表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、移動型の端末装置に対して地図データを表示し、移動の足跡および不特定多数の目標物を用いることで目標地点までのナビゲーションを行うシステムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年は所有車両にカーナビゲーションシステムを搭載することや、携帯電話機等の携帯端末で地図サイトやナビゲーションサービスを利用している。しかし、ナビゲーションシステムを利用した場合でも初めて訪れる地域では目標地点まで円滑に移動できない場合がある。
近年の技術動向として、現在地をGPS(Global Positioning System)を用いて位置情報を取得し、地図情報上に現在地を表示することでナビゲーションを行うシステムが一般的に普及している。また、携帯電話機等の携帯端末においては、現在地をGPSで取得し、現在地の地図を表示した上で付加情報として目的地までの経路を地図上に表示しナビゲーションを行うサービスも存在する。
【0003】
図16は、従来におけるカーナビゲーションシステムの構成図である。このシステムは、各種情報の入力を行う入力部1601と、現在地の位置情報を取得するGPS部1602と、地図情報を保持する外部記憶装置1603と、地図情報を元に入力部1601で入力された情報およびGPS部1602で取得した位置情報を元に地図情報上に現在地を表示するデータ処理部1604と、地図情報を表示する表示部1605から構成される。
【0004】
このような構成のナビゲーションシステムにおいては、電源投入後にGPS部1602より衛星電波を受信し、現在位置情報を取得する。取得した現在位置情報を元に外部記憶装置1603に格納された地図データを検索し、表示部1605に表示する。入力部1601からは表示部1605に表示する情報の変更や、目的地入力等を行い、入力された内容をデータ処理部1604で処理する。
携帯端末用のナビゲーションナビゲーションサービスの構成図はカーナビゲーションシステムの構成図と同一であり、外部記憶装置1603が遠隔地に設置されるサーバとなる。
なお、本発明に関連する公知技術文献としては下記の特許文献1がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2006−242829号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、ナビゲーションシステムを利用した場合でも初めて訪れる場所では目標地点まで円滑に移動できない場面に多々遭遇する。これはナビゲーションシステムに表示されている地図上の道路情報について誤って別の道路を移動してしまうケースや、目標物を喪失してしまうケースがある。
そのため、目標地点に到達できない場合は再度現在地点からナビゲーションを再開することとなる。ただし、ナビゲーションを再開した場合でも円滑に移動することができる保障はない。
【0007】
本発明の目的は、地図情報上に表示された不特定多数の目標物と自分の移動した足跡を残すことで目的地までの順路が正しいかリアルタイムで確認しながら移動することが可能となる携帯端末用ナビゲーションシステムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、本発明に係るナビゲーションシステムは、地図データベース、地図上における不特定多数の目標物の位置情報を格納した目標物位置情報データベース、携帯端末を所持した利用者の移動軌跡を格納する移動情報データベースを備えたホストシステムと、このホストシステムと公衆回線網によって接続された地図上の不特定多数の目標物および利用者が保有する携帯端末とからなるナビゲーションシステムであって、
前記ホストシステムは、前記不特定多数の目標物から受信した各目標物の位置情報に基づき前記目標物位置情報データベースにおける各目標物の位置情報を更新する目標物位置情報更新手段と、前記携帯端末から現在位置情報を受信し、受信した時系列の現在位置情報を時間経過に伴う携帯端末の移動軌跡情報として前記移動軌跡データベースに格納する移動軌跡情報格納手段と、前記携帯端末から受信した目的地に到る経路を探索し、探索した経路上の現在位置周辺に位置する目標物を前記目標物の位置情報データベースから検索し、この目標物の識別情報と前記携帯端末の移動軌跡情報とを含む地図データを前記携帯端末に送信する送信手段とを備え、
前記不特定多数の目標物は、衛星からの電波を受信して現在位置を検出する現在位置検出手段と、この現在位置検出手段が検出した目標物の現在位置に基づき前記地図データ上における目標物の位置情報更新要求を前記ホストシステムに対して行う送受信手段と、前記携帯端末からのアクセスに対して自目標物の識別情報を返信するアクセス対応手段とを備え、
前記携帯端末は、衛星からの電波を受信して現在位置を検出する現在位置検出手段と、この現在位置検出手段が検出した携帯端末の現在位置情報を前記ホストシステムに送信する現在位置送信手段と、前記ホストシステムから前記目標物の識別情報と前記携帯端末の移動軌跡情報とを含む地図データを受信し、表示する表示手段と、目的地を入力し、前記ホストシステムに送信する送信手段と、前記目標物に対しアクセスし、目標物から識別情報を受信する目標物アクセス手段とを備えることを特徴とする。
【0009】
また、本発明に係るナビゲーション方法は、地図データベース、地図上における不特定多数の目標物の位置情報を格納した目標物位置情報データベース、携帯端末を所持した利用者の移動軌跡を格納する移動情報データベースを備えたホストシステムと、このホストシステムと公衆回線網によって接続された地図上の不特定多数の目標物および利用者が保有する携帯端末とからなるナビゲーションシステムにおけるナビゲーション方法であって、
前記ホストシステムが、前記不特定多数の目標物から受信した各目標物の位置情報に基づき前記目標物位置情報データベースにおける各目標物の位置情報を更新する第1のステップと、前記携帯端末から現在位置情報を受信し、受信した時系列の現在位置情報を時間経過に伴う携帯端末の移動軌跡情報として前記移動軌跡データベースに格納する第2のステップと、前記携帯端末から受信した目的地に到る経路を探索し、探索した経路上の現在位置周辺に位置する目標物を前記目標物の位置情報データベースから検索し、この目標物の識別情報と前記携帯端末の移動軌跡情報とを含む地図データを前記携帯端末に送信する第3のステップとを実行し、
前記不特定多数の目標物が、衛星からの電波を受信して現在位置を検出する第4のステップと、この現在位置検出手段が検出した目標物の現在位置に基づき前記地図データ上における目標物の位置情報更新要求を前記ホストシステムに対して行う第5のステップと、前記携帯端末からのアクセスに対して自目標物の識別情報を返信する第6のステップとを実行し、
前記携帯端末が、衛星からの電波を受信して現在位置を検出する第7のステップと、この現在位置検出手段が検出した携帯端末の現在位置情報を前記ホストシステムに送信する第8のステップと、前記ホストシステムから前記目標物の識別情報と前記携帯端末の移動軌跡情報とを含む地図データを受信し、表示する第9のステップと、目的地を入力し、前記ホストシステムに送信する第10のステップと、前記目標物に対しアクセスし、目標物から識別情報を受信する第11のステップとを実行することを特徴とするナビゲーション方法。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、次のような効果がある。
(1)携帯端末にあっては当該携帯端末を所持した利用者が移動するたびに、その移動軌跡と近隣目標物をホストシステムが通知するため、利用者は目標物と移動軌跡とを確かめながら目標地点に到達することができる。また、誤った移動をしていた場合でも容易に進路修正をすることが可能となる。
(2)不特定多数の目標物にあっては、携帯端末とのアクセス機能を設けることにより、携帯端末からアクセスがあった場合には携帯端末に対して自目標物を明瞭に識別可能な識別情報(例えば、赤いポスト、黄色い看板、緑色の自動販売機など)を返信するので、この識別情報によって目標物を確認しながら探索経路上を進み、目的地に到達することが可能になる。
なお、目標物に対するアクセスは携帯端末が自動的に発信し、目標物から識別情報を取得する構成であっても良いし、利用者が明示的な指示を携帯端末に与えることによって識別情報を取得するための信号を発信するという構成のいずれであっても良い。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の一実施の形態を示すシステム構成図である。
【図2】携帯端末の内部構成図である。
【図3】目標物の内部構成図である。
【図4】目標物位置情報データベースのデータ構成図である。
【図5】移動情報データベースのデータ構成図である。
【図6】地図データベースのデータ構成図である。
【図7】編集後地図データベースのデータ構成図である。
【図8】携帯端末の処理を示すフローチャートである。
【図9】目標物の処理を示すフローチャートである。
【図10】ホストシステムの処理を示すフローチャートである。
【図11】地図データベースに含まれる地図情報データのサンプルである。
【図12】地図情報データに対し、目標物の位置情報を付加した編集後地図情報データのサンプルである。
【図13】地図情報データに対し、目的地情報および移動情報を付加した編集後地図情報データのサンプルである。
【図14】アクセス機能を使用した場合の編集後地図情報データのサンプルである。
【図15】携帯端末における初期表示時の編集後地図情報データのサンプルである。
【図16】従来のナビゲーションシステムの構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明を適用したナビゲーションシステムの一実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施の形態の一例を示すシステム構成図である。
本ナビゲーションシステムは、地図データベース1を備えたホストシステム5と、複数の目標物13a、13b、13nと、携帯端末10が無線回線によって公衆回線網14で接続されている。
ホストシステム5には、地図データベース1の他に、携帯端末10から送信される当該携帯端末所持者(利用者)の移動に伴う時系列の現在位置情報を利用者の移動軌跡情報として格納する移動情報データベース2と、目標物13a、13b、13nから送信される目標物位置情報を格納する目標物位置情報データベース3と、移動情報および目標物位置情報を元に、地図情報を編集した結果を格納する編集後データベース4が設けられている。
【0013】
ホストシステム5の地図データベース1には、日本全国の地図情報を緯度・経度で一定区画毎に分割した地図情報が登録されている。また、ホストシステム5には、移動情報データベース2や目標物位置情報データベース3や編集後地図データベース4の更新を行うデータベース更新部6と、地図データベース1や移動情報データベース2や目標物位置情報データベース3や編集後地図データベース4の検索を行うデータベース検索部7、データベース検索部7で取得した情報を元に地図データベース1を編集する地図情報作成部8、携帯端末10や目標物13a、13b、13nとの送受信を行う送受信部9と、地図情報作成部8で作成した編集後地図情報を格納する外部記憶装置15を備えている。
【0014】
図2は携帯端末10の内部構成を示すブロック構成図である。
携帯端末10は端末の位置情報を取得するGPS部205と、更新要求や目的地を入力する入力部206と、ホストシステム5への送受信を行う送受信部203と、ホストシステム5から受信した地図情報を処理するデータ処理部201と、地図情報を表示する表示部204と、図3の目標物のアクセス機能307に対して読取を行うアクセス機能読取部207から構成される。
【0015】
データ処理部201にはデータ処理部201で取得した地図情報を表示部204へ表示する地図データ表示処理部202が備えられている。アクセス機能読取部207は例えばQRコード読み取り機能等が該当し、図3の目標物のアクセス機能307はQRコードが該当する。例で示すQRコードに限らず、ICや赤外線等でも実装は可能である。アクセス機能を使用した場合の編集後地図データの例を図14に示す。構成される内容は図13に示す携帯端末10から更新された場合の編集後地図データと同様であるが、目標物1402のアクセス機能を使用した場合、目標物1402に対して色づけを行い、編集後地図データ1401を表示する。アクセス機能を使用した目標物を明示的に分かりやすく表示することで、より現在地点の把握が容易となる。
【0016】
図3は目標物13a、13b、13nの内部構成を示すブロック構成図である。
目標物13a、13b、13nは位置情報を取得するGPS部303と、ホストシステム5への送受信を行う送受信部304と、取得した情報を元に処理を行うデータ処理部301と、目標物IDを携帯端末10のアクセス機能読取部207へ送信するアクセス機能305から構成されている。
データ処理部301には位置情報自動更新処理部302が備えられている。位置情報自動更新処理部302は例えば目標物を自動販売機とする場合、近隣に存在する目標物が移動する可能性は低いため、更新頻度は1日毎のように設定する。例に示すように目標物として設定するものが移動する割合が高い場合は更新頻度を短く設定することでリアルタイムでの補足が可能である。
【0017】
図4は目標物位置情報データベース3のデータ構成図である。
目標物位置情報データベースは目標物ID401と緯度402と経度403と目標物の区分を管理する区分404と目標物の種類を管理する種類405と、最終更新日を格納する更新日405から構成されている。
区分404は「目標物」または「目的地」が格納される。区分404が「目標物」である場合、目標物ID401には製造番号を格納し、区分404が「目的地」である場合は携帯端末10からの設定となるため、図5の移動情報データベース2のユーザID501を格納する。種類405は区分404が「目標物」の場合のみ設定され、本説明では「自動販売機」とする。
【0018】
本発明ではナビゲーション時に複数の種類を表示することはせず、地図情報上には1種類の目標物が不特定多数表示されることとなる。例えば観光地などにおいて、異なる目標物を設定したい場合は種類405に異なる目標物を設定し、ナビゲーション時に目標物の切り替えを行うことで地域に特化したナビゲーションを設定することも可能である。
なお、種類405には視覚的に確認可能な色情報とか形状の情報を付加するのが利用者にとって便利である。
【0019】
図5はユーザの移動情報を管理する移動情報データベース2のデータ構成図である。接続情報を元に自動採番されるユーザID501と更新毎に増加する枝番502と緯度503と経度504と携帯端末10の入力部から入力された目的地緯度505と目的地経度506と最終更新時刻を格納する更新時刻507から構成されている。
移動情報データベース2は携帯端末10の入力部206より更新要求が設定され、送受信部203からホストシステム5で登録される。移動情報データベース2は更新時刻507毎に利用者の現在位置データが登録される。時間経過に伴い、時系列の複数の現在位置データが移動軌跡情報として順次登録される。
【0020】
図6は地図情報を管理する地図データベース1のデータ構成図である。
地図情報を一定区画で分割し管理する地図ID601と地図情報の左上の緯度602と経度603と地図情報の右下の緯度604と経度605と地図データ606から構成されている。
地図データベース1はナビゲーション時に表示する元となる地図情報であり、地図データベース1の地図データ606を更新することで地図情報を最新に保つことが可能である。地図データ606の例を図11に示す。地図データ606は道路情報1101と建物等の既存の地図情報に表示されるような地図関連情報1102から構成される。本システムでは地図データ606に情報を付加し、ナビゲーションを行う。
【0021】
図7は編集後の地図情報を管理する編集後地図データベース4のデータ構成図である。地図データベース1に紐づく地図ID701と、携帯端末10または目標物13a、13b、13nからの更新を管理する区分702と更新毎に自動採番される枝番703と地図情報の左上の緯度704と経度705と地図情報の右下の緯度706と経度707と編集後地図データ708とURL709から構成されている。
携帯端末10からの更新である場合、更新前の編集後地図データ708に対して移動情報を付加し、異なる枝番703で新しい編集後地図データ708を作成する。携帯端末からの更新する場合の編集後地図データの例を図13に示す。
【0022】
携帯端末10から更新する場合、地図データ606に対し、目的地1302、目標物1303、出発地点1304、移動軌跡1305を付加し、編集後地図データ1301を表示する。初回表示時は図15に示すように図13の情報から移動情報が無い状態での表示となる。目標物13a、13b、13nからの更新である場合、過去の情報は不要であるため、枝番の更新は行わず、既に存在する編集後地図データ708を上書き更新する。目標物からの更新を行う場合の編集後地図データの例を図12に示す。目標物13a、13b、13nから更新する場合、地図データ606に対し、目標物1202を付加し、編集後地図データ1201を作成する。
【0023】
以下、以上のように構成されたナビゲーションシステムの動作を説明する。
図8は携帯端末10における地図情報表示処理の概要を示すフローチャートである。
地図情報表示処理では、現在地の更新を行うか判定する。現在地の更新は初期表示時または携帯端末10の入力部206から更新要求が選択された場合処理を継続する。更新を行わない場合は待機となる(ステップ801)。ステップ801において、現在地の更新を行う場合、現在地情報をホストシステム5に送信する(ステップ802)。
現在地情報をホストシステム5に送信後、ホストシステム5の地図情報作成部8を呼び出し、地図情報の編集を行う(ステップ803)。
ホストシステム5での地図情報作成終了後にホストシステム5から編集後の地図情報を受信する(ステップ804)。取得した編集後の地図情報を携帯端末10の表示部204に表示する(ステップ805)。
以降は携帯端末10の入力部206から更新要求がされる度にステップ801以降を繰り返す。
【0024】
図9は目標物13a、13b、13nにおける位置情報自動更新処理部302の概要を示すフローチャートである。
本例では目標物位置情報データベース3における更新日406から1日以上経過している場合、処理を継続する(ステップ901)。前回更新日から1日以上経過している場合、目標物13a、13b、13nのGPS部303から取得した現在地情報をホストシステム5に送信する(ステップ902)。
現在地情報をホストシステム5に送信後、地図情報作成部8を呼び出し、地図情報の編集を行う(ステップ903)。
【0025】
図10はホストシステム5における地図情報作成部8の概要を示すフローチャートである。
携帯端末10または目標物13a、13b、13nから地図情報作成処理の呼び出しが行われた場合、目標物からの要求であるかを判定する(ステップ1001)。
目標物からの呼び出しである場合、アクセス機能からの要求であるかを判定する(ステップ1002)。アクセス機能からの要求である場合、目標物13a、13b、13nの目標物ID401を元に編集後地図データベース4を検索する。
また、携帯端末10のユーザID501を元に移動情報データベース2を検索する(ステップ1003)。ステップ1003で取得した編集後地図データに対し、移動情報を加え、新しい編集後地図情報データを作成する(ステップ1004)。
【0026】
ステップ1004で作成した編集後地図データの例は図14であり、編集後地図データベース4に登録する(ステップ1013)。
目標物からの呼び出しであり、アクセス機能からの要求ではない場合、目標物の自動更新処理となる。目標物の自動更新処理では自動更新を行う目標物が該当する地図データを地図データベース1から検索し、該当する地図データ周辺に存在する目標物の位置情報を目標物位置情報データベース3から検索する(ステップ1005)。
ステップ1005で取得した地図データに対し、目標物位置情報を加え、新しい編集後地図データを作成する(ステップ1006)。ステップ1006で作成した編集後地図データの例は図12であり、編集後地図データベース4に登録する(ステップ1013)。
【0027】
目標物からの呼び出しでない場合、携帯端末10からの呼び出しとなる。携帯端末10からの呼び出しの場合、初回表示か更新表示かの判定を行う(ステップ1007)。
初回表示である場合、携帯端末10から呼び出し要求された際に入力部206から入力された目的地情報に該当する位置情報を地図データベース1から検索する(ステップ1008)。
携帯端末が該当する地図データを地図データベース1から検索し、該当する地図データ周辺に存在する目標物の位置情報を目標物位置情報データベース3から検索する(ステップ1009)。ステップ1008およびステップ1009で取得した地図データに対し、目標物位置情報および目的地情報を付加し、新しい編集後地図データを作成する(ステップ1010)。ステップ1010で作成した編集後地図データの例は図15であり、編集後地図データベース4に登録する。また、携帯端末10の現在地情報および目的地情報を移動情報データベース2に登録する(ステップ1013)。
【0028】
更新表示である場合、編集後地図データベース4から携帯端末10に紐づくデータを取得する。取得の際、区分は「ユーザ」とし、枝番が最も新しいデータを取得する。また、携帯端末10に紐づく移動情報を移動情報データベース2から取得する。取得の際、枝番が最も新しいデータを取得する(ステップ1011)。
ステップ1001で取得した編集後地図データに対し、移動情報を加え、新しい編集後地図データを作成する(ステップ1012)。ステップ1012で作成した編集後地図データの例は図15であり、編集後地図データベース4に登録する。また、携帯端末10の更新後位置情報を移動情報データベース2に登録する(ステップ1013)。
【0029】
以上のように、本実施の形態のナビゲーションシステムによれば、次のような効果がある。
(1)携帯端末にあっては、携帯端末の移動情報を管理することで携帯端末を所持するユーザの移動軌跡を表示することができる。更新要求毎に地図情報を更新するため、現在地点、移動軌跡、目標物位置等をリアルタイムで更新することができる。携帯電話機を主とする携帯端末を想定しているため、本実施の例では更新要求は手動であるが、自動更新可能な携帯端末を利用すれば自動で更新要求されることは言うまでもない。
(2)目標物にあっては、目標物固有の目標物IDに紐づく目標物位置情報を管理するため、例えば目標物の位置が変更となる場合でも自動更新で正しい位置情報に更新される。そのため、携帯端末に表示される目標物は直近の位置情報であるため信頼性の高い目標物となる。本実施の例では目標物を「自動販売機」としたが、目標物の管理は複数設定可能であるため地域に応じて目標物を変更することも可能である。移動することが前提となる目標物の場合、更新頻度を短く設定することでリアルタイムな位置情報の更新が可能である。
(3)ホストシステムは、携帯端末および目標物からの更新要求毎に情報を更新する。本実施の例ではデータ作成時処理を主に説明したが、ユーザの移動情報はリアルタイムでの提供時にのみ必要であるため、「ユーザ」区分の位置情報データは一定時間経過後に随時削除される。これにより保持するデータ量を一定に保つことができる。また、無線回線で接続する例を挙げて説明したが、有線回線で接続される場合でも同様に適用可能である。
【符号の説明】
【0030】
1 地図データベース
2 移動情報データベース
3 目標物位置情報データベース
4 編集後地図データベース
5 ホストシステム
6 データベース更新部
7 データベース検索部
8 地図情報作成部
9 送受信部
10 携帯端末
11 地図情報表示処理部
12 送受信部
13a、13b、13n 目標物
14 公衆回線網
15 外部記憶装置
201 データ処理部
202 地図データ表示処理部
203 送受信部
204 表示部
205 GPS部
206 入力部
207 アクセス機能読取部
301…データ処理部
302…位置情報自動更新処理部
303…GPS部
304…送受信部
305…アクセス機能。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地図データベース、地図上における不特定多数の目標物の位置情報を格納した目標物位置情報データベース、携帯端末を所持した利用者の移動軌跡を格納する移動情報データベースを備えたホストシステムと、このホストシステムと公衆回線網によって接続された地図上の不特定多数の目標物および利用者が保有する携帯端末とからなるナビゲーションシステムであって、
前記ホストシステムは、前記不特定多数の目標物から受信した各目標物の位置情報に基づき前記目標物位置情報データベースにおける各目標物の位置情報を更新する目標物位置情報更新手段と、前記携帯端末から現在位置情報を受信し、受信した時系列の現在位置情報を時間経過に伴う携帯端末の移動軌跡情報として前記移動軌跡データベースに格納する移動軌跡情報格納手段と、前記携帯端末から受信した目的地に到る経路を探索し、探索した経路上の現在位置周辺に位置する目標物を前記目標物の位置情報データベースから検索し、この目標物の識別情報と前記携帯端末の移動軌跡情報とを含む地図データを前記携帯端末に送信する送信手段とを備え、
前記不特定多数の目標物は、衛星からの電波を受信して現在位置を検出する現在位置検出手段と、この現在位置検出手段が検出した目標物の現在位置に基づき前記地図データ上における目標物の位置情報更新要求を前記ホストシステムに対して行う送受信手段と、前記携帯端末からのアクセスに対して自目標物の識別情報を返信するアクセス対応手段とを備え、
前記携帯端末は、衛星からの電波を受信して現在位置を検出する現在位置検出手段と、この現在位置検出手段が検出した携帯端末の現在位置情報を前記ホストシステムに送信する現在位置送信手段と、前記ホストシステムから前記目標物の識別情報と前記携帯端末の移動軌跡情報とを含む地図データを受信し、表示する表示手段と、目的地を入力し、前記ホストシステムに送信する送信手段と、前記目標物に対しアクセスし、目標物から識別情報を受信する目標物アクセス手段とを備えることを特徴とするナビゲーションシステム。
【請求項2】
地図データベース、地図上における不特定多数の目標物の位置情報を格納した目標物位置情報データベース、携帯端末を所持した利用者の移動軌跡を格納する移動情報データベースを備えたホストシステムと、このホストシステムと公衆回線網によって接続された地図上の不特定多数の目標物および利用者が保有する携帯端末とからなるナビゲーションシステムにおけるナビゲーション方法であって、
前記ホストシステムが、前記不特定多数の目標物から受信した各目標物の位置情報に基づき前記目標物位置情報データベースにおける各目標物の位置情報を更新する第1のステップと、前記携帯端末から現在位置情報を受信し、受信した時系列の現在位置情報を時間経過に伴う携帯端末の移動軌跡情報として前記移動軌跡データベースに格納する第2のステップと、前記携帯端末から受信した目的地に到る経路を探索し、探索した経路上の現在位置周辺に位置する目標物を前記目標物の位置情報データベースから検索し、この目標物の識別情報と前記携帯端末の移動軌跡情報とを含む地図データを前記携帯端末に送信する第3のステップとを実行し、
前記不特定多数の目標物が、衛星からの電波を受信して現在位置を検出する第4のステップと、この現在位置検出手段が検出した目標物の現在位置に基づき前記地図データ上における目標物の位置情報更新要求を前記ホストシステムに対して行う第5のステップと、前記携帯端末からのアクセスに対して自目標物の識別情報を返信する第6のステップとを実行し、
前記携帯端末が、衛星からの電波を受信して現在位置を検出する第7のステップと、この現在位置検出手段が検出した携帯端末の現在位置情報を前記ホストシステムに送信する第8のステップと、前記ホストシステムから前記目標物の識別情報と前記携帯端末の移動軌跡情報とを含む地図データを受信し、表示する第9のステップと、目的地を入力し、前記ホストシステムに送信する第10のステップと、前記目標物に対しアクセスし、目標物から識別情報を受信する第11のステップとを実行することを特徴とするナビゲーション方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate


【公開番号】特開2012−78139(P2012−78139A)
【公開日】平成24年4月19日(2012.4.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−221857(P2010−221857)
【出願日】平成22年9月30日(2010.9.30)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.QRコード
【出願人】(000233055)株式会社日立ソリューションズ (1,610)
【Fターム(参考)】