説明

ナビゲーション装置

【課題】路線バスなどの定められた経路を定期運行する車両の運行経路を認識することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置1は、路線バス車両3の運行経路情報を要求する信号を情報センタ2へ送信して、路線バス車両3の運行経路情報を受信する。そして、受信した路線バスの路線情報に基づいて路線バス車両の運行経路を表した地図を表示モニタ表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、道路地図を表示するナビゲーション装置に関する。
【背景技術】
【0002】
路線バスなどの定められたルートを定期運行する車両の運行道路を考慮に入れて経路探索と経路案内とを行うナビゲーションシステムが従来技術として知られている(たとえば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2006−214825号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載のナビゲーションシステムでは、定められたルートを定期運行する車両の運行経路の情報を、経路探索の処理などの内部処理のみに使用する。定期運行する車両の運行経路の情報はナビゲーション装置から出力されないので、ユーザはその情報に接することができないという問題点がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1の発明によるナビゲーション装置は、地図データに基づいて地図を表示モニタに表示する表示制御手段と、定められた経路を定期運行する路線車両の運行経路情報を取得する運行経路情報取得手段とを備え、表示制御手段は、運行経路情報取得手段によって取得した運行経路情報に基づいて、路線車両の運行経路を地図に表示することを特徴とする。
請求項8の発明によるナビゲーション装置は、定められた経路を定期運行する路線車両の運行経路情報を取得する運行経路情報取得手段と、複数の運行経路の中から選択された運行経路を入力する運行経路入力手段と、運行経路情報取得手段によって取得した運行経路情報に基づいて、運行経路入力手段によって入力された運行経路が通過する交差点の交差点名称およびその交差点を退出する方向を表示モニタに表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする。
請求項9の発明によるナビゲーション装置は、定められた経路を定期運行する路線車両の運行経路情報を取得する運行経路情報取得手段と、推奨経路を探索する探索手段と、運行経路情報取得手段によって取得した運行経路情報と、推奨経路とに基づいて、推奨経路と同一の道路を通過する複数の運行経路を表示する運行経路表示手段と、複数の運行経路の中から選択された運行経路を入力する運行経路入力手段と、運行経路入力手段によって入力された運行経路が推奨経路と分岐する交差点の名称を表示モニタに表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする。
請求項10の発明によるナビゲーション装置は、定められた経路を定期運行する路線車両の運行経路情報を取得する運行経路情報取得手段と、自車両が進行する進行経路を推定する経路推定手段と、運行経路情報取得手段によって取得した運行経路情報と、推定経路に基づいて、推定経路と同一の道路を通過する複数の運行経路を表示する運行経路表示手段と、複数の運行経路の中から選択された運行経路を入力する運行経路入力手段と、運行経路入力手段によって入力された運行経路が推定経路と分岐する交差点の名称を表示モニタに表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、ユーザは路線バスなどの定められた経路を定期運行する車両の運行経路を認識することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の第1の実施形態におけるナビゲーションシステムを説明するための図である。
【図2】本発明の第1の実施形態のナビゲーションシステムを構成するナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施形態におけるナビゲーション装置の路線バス車両運行経路表示処理を説明するための図である。
【図4】本発明の第1の実施形態におけるナビゲーション装置の路線バス車両運行経路表示処理を説明するためのフローチャートである。
【図5】本発明の第2の実施形態におけるナビゲーション装置の路線バス車両運行経路表示処理を説明するための図である。
【図6】本発明の第2の実施形態におけるナビゲーション装置の路線バス車両運行経路表示処理を説明するためのフローチャートである。
【図7】本発明の第2の実施形態におけるナビゲーション装置の路線バス車両運行経路表示処理の変形例を説明するためのフローチャートである。
【図8】本発明の第3の実施形態におけるナビゲーション装置の路線バス車両運行経路表示処理を説明するための図である。
【図9】本発明の第3の実施形態におけるナビゲーション装置の路線バス車両運行経路表示処理を説明するためのフローチャートである。
【図10】本発明の第4の実施形態におけるナビゲーション装置の路線バス車両運行経路表示処理を説明するための図である。
【図11】本発明の第4の実施形態におけるナビゲーション装置の路線バス車両運行経路表示処理を説明するためのフローチャートである。
【図12】本発明の第5の実施形態におけるナビゲーション装置の路線バス車両運行情報表示処理を説明するための図である。
【図13】本発明の第5の実施形態におけるナビゲーション装置の路線バス車両運行情報表示処理を説明するためのフローチャートである。
【図14】本発明の第6の実施形態におけるナビゲーション装置の路線バス車両運行情報表示処理を説明するための図である。
【図15】本発明の第6の実施形態におけるナビゲーション装置の交差点進行方向表示処理を説明するためのフローチャートである。
【図16】本発明の第7の実施形態におけるナビゲーション装置のバス路線分岐情報表示処理を説明するための図である。
【図17】本発明の第7の実施形態におけるナビゲーション装置の交差点進行方向表示処理を説明するための図である。
【図18】本発明の第7の実施形態におけるナビゲーション装置のバス路線分岐情報表示処理の変形例を説明するための図である。
【図19】本発明の第8の実施形態におけるナビゲーション装置のバス路線分岐情報表示処理を説明するための図である。
【図20】本発明の第8の実施形態におけるナビゲーション装置の交差点進行方向表示処理を説明するためのフローチャートである。
【図21】所定の路線バス車両が存在するときのアイコンの表示を説明するための図である。
【図22】所定の路線バス車両が存在するときの論理的応答を入力させる画面の表示を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
−第1の実施形態−
図1は、本発明の第1の実施形態によるナビゲーションシステムを説明するための図である。このナビゲーションシステムでは、車両に設けられたナビゲーション装置1に路線バス車両の運行経路を表示させることができる。図1のナビゲーションシステムは、車両に設けられたナビゲーション装置1と、複数の路線バス車両にそれぞれ設けられたナビゲーション装置3と、情報センタ2とを含む。
【0009】
ナビゲーション装置1,3と情報センタ2とはネットワーク4を介して接続する。このナビゲーションシステムでは、情報センタ2は、路線バス車両に設けられたナビゲーション装置3から路線バス車両を識別する識別情報と、その路線バス車両の位置情報とを受信する。情報センタ2は、車両に設けられたナビゲーション装置1に対して路線バス車両の位置情報やその路線バス車両の運行経路などの路線情報を送信する。
【0010】
ナビゲーション装置1,3の詳細については後述する。情報センタ2はサーバ21と通信装置22とを備える。サーバ21は、路線バスの路線情報、ならびに路線バス車両から送信された路線バス車両の識別情報および位置情報を記憶する。路線バスの路線情報には、路線バスを運営するバス会社の情報、各路線バスの行き先や路線バス車両が通過する交差点、その交差点を進行する方向、路線バス車両の運行経路などの情報が含まれる。通信装置22は、ネットワーク4を介して車両や路線バス車両に設けられたナビゲーション装置1,3と情報の送受信を行う。
【0011】
図2は、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムを構成するナビゲーション装置1を説明するための図である。このナビゲーション装置1は車両に設けられ、路線バス車両の運行経路や路線バス車両の位置情報を情報センタ2から受信することができる。ナビゲーション装置1は、制御回路11、ROM12、RAM13、現在地検出装置14、画像メモリ15、表示モニタ16、スピーカ17、入力装置18、タッチパネル19、タッチパネルコントロール部110、通信装置111およびデータ記憶装置112を有している。地図データはデータ記憶装置112に記憶されている。
【0012】
制御回路11は、マイクロプロセッサ及びその周辺回路からなり、RAM13を作業エリアとしてROM12に格納された制御プログラムを実行して各種の制御を行う。制御回路11は、データ記憶装置112に記憶された地図データに基づいて所定の経路探索処理を行う。そして、その処理結果を推奨経路として表示モニタ16に表示する。
【0013】
現在地検出装置14は車両の現在地を検出する装置である。現在地検出装置14は、振動ジャイロ14a、車速センサ14b、GPS(Global Positioning System)センサ14cなどからなる。振動ジャイロ14aは車両の進行方向を検出し、車速センサ14bは車速を検出し、GPSセンサ14cはGPS衛星からのGPS信号を検出する。ナビゲーション装置1は、この現在地検出装置14により検出された車両の現在地に基づいて、地図の表示範囲などを決定する。また、現在地検出装置14により検出された車両の現在地が自車位置マークとして地図上に表示される。
【0014】
画像メモリ15は、表示モニタ16に表示するための画像データを格納する。この画像データは道路地図描画用データや各種の図形データからなり、それらはデータ記憶装置112に記憶された地図データに基づいて、制御回路11において適宜生成される。
【0015】
データ記憶装置112は、フラッシュメモリやハードディスクなどの書き換え可能な不揮発性記録媒体によって構成され、地図データを記憶する。地図データは、リンク情報およびノード情報を含む地図表示用データを有する。リンク情報には道路の名称の情報が含まれ、ノード情報には、ノードが交差点に対応する場合、交差点の名称などの情報が含まれる。また、地図表示用データは広域から詳細まで複数の縮尺の地図表示用データを有する。これらの複数の縮尺の地図表示用データを使用してユーザの要求にしたがって表示地図の縮尺を変更することができる。なお、DVD−ROMなどの記録メディアなどより地図データを読み出してもよい。
【0016】
表示モニタ16は、地図データなどの各種情報に基づいて、自車位置付近の道路地図などの各種情報を画面表示としてユーザに提供する。スピーカ17は、各種入力操作をユーザに指示したり、経路案内したりするための音声を出力する。入力装置18は、ユーザが各種コマンドの設定などのために操作される操作キーを有し、操作パネル上のボタンスイッチやパネル周囲のハードスイッチなどによって実現される。ユーザは、表示モニタ16の画像の指示やスピーカ17からの音声指示にしたがって入力装置18を操作することにより、目的地を設定する。
【0017】
目的地がユーザによって設定されると、現在地に経路探索の開始点が設定され、目的地に経路探索の終了点が設定される。そして、経路探索用データを用いて開始点から終了点までの経路演算を所定のアルゴリズムに基づいて行う。このようにして求められた経路(以下、推奨経路という)は、表示形態、たとえば表示色などを変えることによって、ほかの道路とは区別して画面表示される。これにより、ユーザは道路地図上の推奨経路を画面上で認識することができる。また、ナビゲーション装置1は、推奨経路にしたがって車両が走行できるように、ユーザに対して画像や音声などによる進行指示を行い、車両を経路案内する。
【0018】
タッチパネル19は、表示モニタ16の表面に積層される透明のタッチスイッチであり、表示モニタ16に表示される画像はタッチパネル19を通して表示される。したがって、表示モニタ16の表示画面を押圧するとタッチパネル19が押圧される。タッチパネル19は、タッチパネル19上の操作位置に応じた信号をタッチパネルコントロール部110に送出し、タッチパネルコントロール部110はタッチパネル19の押圧位置を算出する。
【0019】
表示モニタ16に表示された各種ボタンや表示メニューなどを指などで押圧するとタッチパネル19は押圧され、各種ボタンや表示メニューに定義された処理が実行される。
【0020】
通信装置111はネットワーク4に向けて無線通信を行う装置である。これにより、情報センタ2との間で情報の送受を行うことができる。
【0021】
路線バス車両に設けられたナビゲーション装置3の構成は、車両に設けられたナビゲーション装置1と変わらない。ナビゲーション装置3は、路線バス車両の識別情報や現在地検出装置で検出した路線バス車両の現在地の情報などを、通信装置を使用して情報センタ2に送信する。
【0022】
図3を参照して、本発明の第1の実施形態におけるナビゲーション装置1の路線バス車両運行経路表示処理について説明する。図3は、自車位置周辺の地図30を表示した表示モニタ16の表示画面を示す図である。地図30上における車両の現在地には自車位置マーク31が表示される。また、路線バス車両の運行経路32が地図30に表示される。
【0023】
次に、本発明の第1の実施形態におけるナビゲーション装置1の路線バス車両運行経路表示処理について、図4のフローチャートを参照して説明する。図4の処理は、表示モニタ16に自車位置周辺の地図を表示するとスタートするプログラムにより、制御回路11において実行される。
【0024】
ステップS401では、通信装置111を用いて、自車両が走行する道路を運行する路線バス車両の運行経路情報を要求する信号を情報センタ2へ送信する。ステップS402では、通信装置111を用いて情報センタ2より送信された路線バス車両の運行経路情報を受信する。路線バス車両の運行経路情報には、路線バス車両の運行経路を地図に重ねて表示できるようにするため、路線バス車両の運行経路を構成するリンクの情報が含まれる。ステップS403では、受信した路線バスの路線情報に基づいて路線バス車両の運行経路を地図に重ねて表示する。そして、スタートにリターンする。
【0025】
以上の第1の実施形態は次のような作用効果を奏する。
路線バス車両の運行経路を地図に重ねて表示モニタ16に表示するようにした。これにより、ユーザは路線バス車両の運行経路を認識することができる。また、ユーザは、路線バス車両が前方を走行しているとき、路線バス車両の後を走行すべきか、路線バス車両の運行経路を回避して走行すべきか判断することができる。つまり、路線バス車両の運行経路が、ユーザが進行しようとする経路からすぐに分かれてしまう場合、ユーザは路線バス車両の後を走行してもよいと判断できる。路線バス車両の後方を走行する距離が短ければ、路線バス車両の速度が遅くても、ユーザがいらいらする時間が短いからである。一方、路線バス車両の運行経路が、ユーザが進行しようとする経路と長い距離で一致する場合、ユーザは路線バス車両の運行経路を回避するべきであることを判断できる。路線バス車両の速度が遅いためにいらいらしてしまう時間が長くなるのを防止するためである。2車線以上の道路では、路線バス車両を安全に追い越すことができるので、路線バス車両を追い越すことができる。
【0026】
−第2の実施形態−
本発明の第2の実施形態によるナビゲーションシステムについて説明する。このナビゲーションシステムでは、ナビゲーション装置が設けられた車両の近くを路線バス車両が走行しているとき、車両に設けられたナビゲーション装置にその路線バス車両の運行経路を表示させる。第2の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成は、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの同じなので、本発明の第2の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成の説明は省略する。
【0027】
図5を参照して、本発明の第2の実施形態におけるナビゲーション装置1の路線バス車両運行経路表示処理について説明する。図5は、自車位置周辺の地図30を表示した表示モニタ16の表示画面を示す図である。地図30上における路線バス車両の位置には路線バス車両マーク33が表示される。路線バス車両は車両の前方近くを走行しており、路線バス車両マーク33は自車位置マーク31の近くに表示される。また、第1の実施形態と同様に、路線バス車両の運行経路32が地図30に表示される。
【0028】
次に、本発明の第2の実施形態におけるナビゲーション装置1の路線バス車両運行経路表示処理について、図6のフローチャートを参照して説明する。図6の処理は、表示モニタ16に自車位置周辺の地図を表示するとスタートするプログラムにより、制御回路11において実行される。図4の処理と同じ処理については同じ符号を付し、図4の処理と異なる点を主に説明する。
【0029】
ステップS601では、現在地装置14を用いて車両の現在地を検出する。ステップS602では、路線バス車両の位置情報を要求する信号を情報センタ2に送信する。ステップS603では、通信装置111を用いて路線バス車両の位置情報を情報センタ2から受信する。
【0030】
ステップS604では、受信した路線バス車両の位置情報に基づいて車両の現在地から所定距離内に路線バス車両が存在するか否かを判定する。車両の現在地から所定距離内に路線バス車両が存在する場合はステップS604が肯定判定され、ステップS605へ進む。車両の現在地から所定距離内に路線バス車両が存在しない場合はステップS604が否定判定され、スタートへリターンする。所定距離は、だいたい100mである。
【0031】
ステップS605では、車両の現在地から所定距離内に存在する路線バス車両(以下、対象路線バス車両と呼ぶ)の運行経路情報を要求する信号を情報センタ2へ送信する。このとき、対象路線バス車両の位置情報を情報センタ2へ送信し、情報センタ2が対象路線バス車両を特定できるようにする。そして、ステップS402へ進む。
【0032】
以上の第2の実施形態は次のような作用効果を奏する。
ナビゲーション装置1を備えた車両の近くを路線バス車両が走行しているときにのみ、その路線バス車両の運行経路を地図に重ねて表示モニタ16に表示するようにした。これにより、第1の実施形態の効果と同様の効果を奏するとともに、路線バス車両がユーザの車両から離れており、路線バス車両の運行がユーザの運行に関係がないときまで、路線バス車両の運行経路が表示されるのを防止することができる。
【0033】
以上の第2の実施形態を次のように変形することができる。
ナビゲーション装置が設けられた車両の近くを路線バス車両が走行しているとき、車両に設けられたナビゲーション装置に路線バス車両の運行経路を表示させるようにした。しかし、ナビゲーション装置が設けられた車両の位置を含むリンク上を路線バス車両が走行しているとき、その路線バス車両の運行経路を表示させるようにしてもよい。これにより、車両の前方または後方を走行している路線バス車両を自動的に特定して運行経路を表示させることができ、便利である。
【0034】
次に、本発明の第2の実施形態におけるナビゲーション装置1の路線バス車両運行経路表示処理の変形例について、図7のフローチャートを参照して説明する。図7の処理は、表示モニタ16に自車位置周辺の地図を表示するとスタートするプログラムにより、制御回路11において実行される。図7の処理と同じ処理については同じ符号を付し、図7の処理と異なる点を主に説明する。
【0035】
ステップS603の次にステップS701へ進む。ステップS701では、車両の現在地に対応するリンク上に路線バス車両が存在するか否かを判定する。車両の現在地に対応するリンク上に路線バス車両が存在する場合はステップS701が肯定判定され、ステップS702へ進む。車両の現在地に対応するリンク上に路線バス車両が存在しない場合はステップS701が否定判定され、スタートへリターンする。
【0036】
ステップS702では、車両の現在地のリンク上に存在する路線バス車両の運行経路情報を要求する信号を情報センタ2に送信する。そして、ステップS402へ進む。
【0037】
車両の現在地のリンク上のみならずそのリンクに連なるリンク上に存在する路線バス車両についても運行経路を表示するようにしてもよい。この場合も、車両から少し離れた位置で車両の前方または後方を走行している路線バス車両を自動的に特定して運行経路を表示させることができるので、便利である。
【0038】
−第3の実施形態−
本発明の第3の実施形態によるナビゲーションシステムについて説明する。このナビゲーションシステムでは、ナビゲーション装置が設けられた車両が走行している道路と同じ道路名称の道路を路線バス車両が走行しているとき、車両に設けられたナビゲーション装置にその路線バス車両の運行経路を表示させる。第3の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成は、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムと同じなので、本発明の第3の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成の説明は省略する。
【0039】
図8を参照して、本発明の第3の実施形態におけるナビゲーション装置1の路線バス車両運行経路表示処理について説明する。図8は、自車位置周辺の地図30を表示した表示モニタ16の表示画面を示す図である。路線バス車両は車両が走行している道路と同じ道路名称の道路を走行しており、路線バス車両マーク33は自車位置マーク31の道路と同じ道路に表示されている。また、第1の実施形態と同様に、路線バス車両の運行経路32が地図30に表示される。
【0040】
次に、本発明の第3の実施形態におけるナビゲーション装置1の路線バス車両運行経路表示処理について、図9のフローチャートを参照して説明する。図6の処理は、表示モニタ16に自車位置周辺の地図を表示するとスタートするプログラムにより、制御回路11において実行される。図6の処理と同じ処理については同じ符号を付し、図6の処理と異なる点を主に説明する。
【0041】
ステップS603の次はステップS901へ進む。ステップS901では、道路のリンク情報に基づいて車両の現在地における道路の道路名称を検出する。ステップS902では、路線バス車両が位置する道路の道路名称を検出する。
【0042】
ステップS903では、車両の現在地の道路と同じ道路名称の道路上に路線バス車両が存在するか否かを判定する。車両の現在地の道路と同じ道路名称の道路上に路線バス車両が存在する場合はステップS903が肯定判定され、ステップS904へ進む。車両の現在地の道路と同じ道路名称の道路上に路線バス車両が存在しない場合はステップS903が否定判定され、スタートへリターンする。
【0043】
ステップS904では、車両の現在地と同じ道路名称の道路上に存在する路線バス車両の運行経路情報を要求する信号を情報センタ2に送信する。そして、ステップS402へ進む。
【0044】
以上の第3の実施形態は次のような作用効果を奏する。
ナビゲーション装置1を備えた車両が走行している道路の道路名称と同じ道路名称の道路を路線バス車両が走行しているとき、その路線バス車両の運行経路を地図に重ねて表示モニタ16に表示するようにした。これにより、第1の実施形態の効果と同様の効果を奏するとともに、道路が渋滞しているとき、その渋滞は自車両と同じ道路を走行している路線バス車両が原因であるか否かを認識することができる。
【0045】
以上の第3の実施形態を次のように変形することができる。
ナビゲーション装置1を備えた車両が走行している道路の道路名称と同じ道路名称の道路と連なる道路を路線バス車両が走行しているとき、その路線バス車両の運行経路を地図に重ねて表示モニタ16に表示するようにしてもよい。これにより、道路が渋滞しているとき、その渋滞は自車両と同じ道路と連なる道路を走行している路線バス車両が原因であるか否かを認識することができる。
【0046】
−第4の実施形態−
本発明の第4の実施形態によるナビゲーションシステムについて説明する。このナビゲーションシステムでは、ナビゲーション装置が探索した推奨経路上を路線バス車両が走行しているとき、ナビゲーション装置にその路線バス車両の運行経路を表示させる。第4の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成は、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの同じなので、本発明の第4の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成の説明は省略する。
【0047】
図10を参照して、本発明の第4の実施形態におけるナビゲーション装置1の路線バス車両運行経路表示処理について説明する。図10は、自車位置周辺の地図30を表示した表示モニタ16の表示画面を示す図である。ナビゲーション装置1によって探索された推奨経路34が地図30に重ねて表示される。路線バス車両は推奨経路上を走行しており、路線バス車両マーク33は推奨経路34上に表示される。また、第1の実施形態と同様に、路線バス車両の運行経路32が地図30に表示される。
【0048】
次に、本発明の第4の実施形態におけるナビゲーション装置1の路線バス車両運行経路表示処理について、図11のフローチャートを参照して説明する。図11の処理は、推奨経路を表した自車位置周辺の地図を表示モニタ16に表示するとスタートするプログラムにより、制御回路11において実行される。図6の処理と同じ処理については同じ符号を付し、図6の処理と異なる点を主に説明する。
【0049】
ステップS603の次はステップS1101へ進む。ステップS1101では、探索した推奨経路上に路線バス車両が存在するか否かを判定する。推奨経路上に路線バス車両が存在する場合はステップS1101が肯定判定され、ステップS1102へ進む。推奨経路上に路線バス車両が存在しない場合はステップS1101が否定判定され、スタートへリターンする。ステップS1102では、推奨経路上に存在する路線バス車両の運行経路情報を要求する信号を情報センタ2に送信する。そして、ステップS402へ進む。
【0050】
以上の第4の実施形態は次のような作用効果を奏する。
路線バス車両が推奨経路上を走行しているとき、その路線バス車両の運行経路を地図に重ねて表示モニタ16に表示するようにした。これにより、第1の実施形態の効果と同様の効果を奏するとともに、路線バス車両が推奨経路から逸脱する地点を前もって知ることができる。
【0051】
以上の第4の実施形態を次のように変形することができる。
(1)推奨経路と連なる道路、または推奨経路近傍の道路を路線バス車両が走行しているとき、その路線バス車両の運行経路を地図に重ねて表示モニタ16に表示するようにしてもよい。
【0052】
(2)路線バス車両の運行経路と推奨経路とが分岐する交差点の所定距離手前の位置に車両が到達したとき、その路線バス車両の運行経路を表示するようにしてもよい。路線バス車両の運行経路と推奨経路とが分岐する交差点の所定距離手前の位置に車両が到達したとき以外は、路線バス車両の運行経路は表示されないので、地図が見やすくなる。
【0053】
−第5の実施形態−
本発明の第5の実施形態によるナビゲーションシステムについて説明する。このナビゲーションシステムでは、路線バス車両の運行情報を表示することができる。第5の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成は、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの同じなので、本発明の第5の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成の説明は省略する。
【0054】
図12を参照して、本発明の第5の実施形態におけるナビゲーション装置1の路線バス車両運行情報表示処理について説明する。図12(a)は、自車位置周辺の地図30を表示した表示モニタ16の表示画面を示す図である。車両の現在地に対応するリンク上の車両前方を路線バス車両が走行しているものとして説明する。
【0055】
表示画面にはバス運転情報表示ボタン35が表示されており、ユーザがこのボタン35を押圧すると、図12(b)に示すように車両の現在地に対応するリンク上の車両前方を走行している路線バス車両の運行情報36が表示される。表示される運行情報36は、たとえば路線バス車両が所属する会社の会社名や路線バス車両の行き先である。
【0056】
次に、本発明の第5の実施形態におけるナビゲーション装置1の路線バス車両運行情報表示処理について、図13のフローチャートを参照して説明する。図13の処理は、図7のステップS403で路線バス車両の運行経路を地図に表示するとスタートするプログラムにより、制御回路11において実行される。
【0057】
ステップS1301では、バス運行情報表示ボタンを表示モニタ16の表示画面に表示する。ステップS1302では、タッチパネルコントロール部110が算出したタッチパネル19の押圧位置に基づいてバス運行情報表示ボタンが押圧されたか否かを判定する。バス運行情報表示ボタンが押圧された場合はステップS1302が肯定判定され、ステップS1303へ進む。バス運行情報表示ボタンが押圧されない場合はステップS1302が否定判定され、スタートへリターンする。
【0058】
ステップS1303では、車両の現在地に対応するリンク上に存在する路線バス車両の運行情報を要求する信号を情報センタ2に送信する。ステップS1304では、路線バス車両の運行情報を受信する。ステップS1305では、路線バス車両の運行情報を表示モニタ16に表示する。
【0059】
以上の第5の実施形態は次のような作用効果を奏する。
車両の現在地に対応するリンク上に存在する路線バス車両の運行情報を表示するようにしたので、車両の近くを走行している路線バス車両の運行情報を知ることができ、便利である。
【0060】
以上の第5の実施形態を次のように変形することができる。
(1)車両の近くを走行している路線バス車両、車両の現在地のリンクに連なるリンク上の路線バス車両、車両が走行している道路の道路名称と同じ道路名称の道路もしくはその道路に連なる道路を走行している路線バス車両、ならびに推奨経路上もしくはその推奨経路と連なる道路もしくは推奨経路近傍を走行している路線バス車両、のうちの少なくともひとつの路線バス車両の運行情報を地図に重ねて表示モニタ16に表示するようにしてもよい。
【0061】
(2)押圧すると路線バス車両の運行情報が表示されるアイコンであればバス運行情報表示ボタンに限定されない。
【0062】
(3)ナビゲーション装置1に音声認識装置を設けるようにし、ユーザの発する音声によって路線バス車両の運行情報を表示させるようにしてもよい。また、ナビゲーション装置1に文字入力装置を設けるようにしてユーザの入力した文字に基づいて路線バス車両の運行情報が表示されるようにしてもよい。
【0063】
−第6の実施形態−
本発明の第6の実施形態によるナビゲーションシステムについて説明する。このナビゲーションシステムでは、路線バス車両が通過する交差点およびその交差点を進行する方向を表示することができる。第6の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成は、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの同じなので、本発明の第6の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成の説明は省略する。
【0064】
図14を参照して、本発明の第6の実施形態におけるナビゲーション装置1の路線バス車両運行情報表示処理について説明する。図14(a)は、自車位置周辺の地図30を表示した表示モニタ16の表示画面を示す図である。表示画面には路線バス情報表示ボタン37が表示される。ユーザがこのボタン37を押圧すると、図14(b)に示すように路線バスを運営する会社の会社名と路線バスの行き先とを表示したバス行き先表示欄41〜43がリスト表示される。
【0065】
このリストの中から一つのバス行き先表示欄41〜43を押圧すると、図14(c)に示すように、押圧したバス行き先表示欄41〜43に対応する路線バス車両が通過する交差点の交差点名称およびその交差点を退出する方向を表示した交差点進行方向表示欄51〜53がリスト表示される。この交差点進行方向表示欄51〜53は、路線バス車両が通過する順序に従って下から上へ表示される。さらに先の交差点を表示させる矢印ボタン54,55が表示される。また、自車位置周辺の地図30を表示した表示画面に戻るための閉じるボタン56も表示される。
【0066】
次に、本発明の第6の実施形態におけるナビゲーション装置1の交差点進行方向表示処理について、図15のフローチャートを参照して説明する。図15の処理は、表示モニタ16に自車位置周辺の地図を表示するとスタートするプログラムにより、制御回路11において実行される。
【0067】
ステップS1501では、路線バス情報表示ボタンを表示モニタ16の表示画面に表示する。ステップS1502では、タッチパネルコントロール部110が算出したタッチパネル19の押圧位置に基づいて路線バス情報表示ボタンが押圧されたか否かを判定する。路線バス情報表示ボタンが押圧された場合はステップS1502が肯定判定され、ステップS1503へ進む。路線バス情報表示ボタンが押圧されない場合はステップS1502が否定判定され、スタートへリターンする。
【0068】
ステップS1503では、路線バス車両の運行経路情報を要求する信号を情報センタ2に送信する。ステップS1504では、路線バス車両の運行経路情報を受信する。ステップS1505では、受信した路線バス車両の運行経路情報に基づいて、路線バスを運営する会社の会社名と路線バスの行き先とを表示したバス行き先表示欄をリスト表示する。ステップS1506では、押圧されたバス行き先表示欄に対応する路線バス車両が通過する交差点の交差点名称およびその交差点を退出する方向を表示した交差点進行方向表示欄をリスト表示する。
【0069】
ステップS1507では、閉じるボタンが押圧されたか否かを判定する。閉じるボタンが押圧された場合はステップS1507が肯定判定され、スタートへリターンする。閉じるボタンが押圧されない場合はステップS1507を繰り返す。
【0070】
以上の第6の実施形態は次のような作用効果を奏する。
選択された路線バス車両が通過する交差点の交差点名称およびその交差点を退出する方向を表示するようにした。これにより、ユーザが選択した路線バス車両の運行経路が、ユーザが進行しようとしている経路とどの交差点で分岐するのかをユーザは認識することができる。
【0071】
以上の第6の実施形態を次のように変形することができる。
路線バスを運営する会社の会社名と路線バスの行き先とを表示したバス行き先表示欄41〜43によって表示する運行経路を選択できるようにした。しかし運行経路を選択できれば、バス行き先表示欄に表示する内容は路線バスを運営する会社の会社名と路線バスの行き先に限定されない。たとえば、路線バスを運営する会社の会社名の略称、路線バスを運営する会社の所属営業所、通行する運行経路の名称、運行経路の出発地の名称、運行経路の経由地の名称、運行経路の目的地の名称でもよい。
【0072】
−第7の実施形態−
本発明の第7の実施形態によるナビゲーションシステムについて説明する。このナビゲーションシステムでは、路線バス車両の運行経路が、ナビゲーション装置1が探索した推奨経路と分岐する交差点を表示させることができる。第7の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成は、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの同じなので、本発明の第7の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成の説明は省略する。
【0073】
図16を参照して、本発明の第7の実施形態におけるナビゲーション装置1のバス路線分岐情報表示処理について説明する。ナビゲーション装置1は推奨経路を探索したものとして説明する。図16(a)は、自車位置周辺の地図30を表示した表示モニタ16の表示画面を示す図である。表示画面にはバス路線分岐情報ボタン38が表示される。ユーザがこのボタン38を押圧すると、図16(b)に示すように路線バスを運営する会社の会社名と路線バスの行き先とを表示したバス行き先表示欄41〜43がリスト表示される。
【0074】
このリストの中から一つのバス行き先表示欄41〜43を押圧すると、図16(c)に示すように、押圧したバス行き先表示欄41〜43に対応する路線バス車両が通過する交差点のうち、推奨経路と分岐する交差点の交差点名称61が表示される。また、自車位置周辺の地図30を表示した表示画面に戻るための閉じるボタン62も表示される。
【0075】
次に、本発明の第7の実施形態におけるナビゲーション装置1の交差点進行方向表示処理について、図17のフローチャートを参照して説明する。図17の処理は、推奨経路を表示した自車位置周辺の地図を表示モニタ16に表示するとスタートするプログラムにより、制御回路11において実行される。
【0076】
ステップS1701では、バス路線分岐情報ボタンを表示モニタ16の表示画面に表示する。ステップS1702では、タッチパネルコントロール部110が算出したタッチパネル19の押圧位置に基づいてバス路線分岐情報ボタンが押圧されたか否かを判定する。バス路線分岐情報ボタンが押圧された場合はステップS1702が肯定判定され、ステップS1703へ進む。バス路線分岐情報ボタンが押圧されない場合はステップS1702が否定判定され、スタートへリターンする。
【0077】
ステップS1703では、路線バス車両の位置情報を要求する信号を情報センタ2に送信する。ステップS1704では、通信装置111を用いて路線バス車両の位置情報を情報センタ2から受信する。ステップS1705では、探索した推奨経路上に路線バス車両が存在するか否かを判定する。推奨経路上に路線バス車両が存在する場合はステップS1705が肯定判定され、ステップS1706へ進む。推奨経路上に路線バス車両が存在しない場合はステップS1705が否定判定され、スタートへリターンする。
【0078】
ステップS1706では、推奨経路上に存在する路線バス車両の運行経路情報を要求する信号を情報センタ2に送信する。ステップS1707では、通信装置111を用いて情報センタ2より送信された路線バス車両の運行経路情報を受信する。ステップS1708では、受信した運行経路情報に基づいて、路線バスを運営する会社の会社名と路線バスの行き先とを表示したバス行き先表示欄をリスト表示する。ステップS1709では、押圧されたバス行き先表示欄に対応する路線バス車両の運行経路が通過する交差点のうち、推奨経路と分岐する交差点の交差点名称を表示する。
【0079】
ステップS1710では、閉じるボタンが押圧されたか否かを判定する。閉じるボタンが押圧された場合はステップS1710が肯定判定され、スタートへリターンする。閉じるボタンが押圧されない場合はステップS1710を繰り返す。
【0080】
以上の第7の実施形態は次のような作用効果を奏する。
推奨経路と選択した行き先の路線バス車両の運行経路とが分岐する交差点を表示するようにした。これにより、所定の行き先における路線バス車両の運行経路が、推奨経路とどの交差点で分岐するのかをユーザは認識することができる。
【0081】
以上の第7の実施形態を次のように変形することができる。
(1)路線バスを運営する会社の会社名と路線バスの行き先とをバス行き先表示欄41〜43に表示したが、路線バスを運営する会社の会社名および路線バスの行き先のうちの一方をバス行き先表示欄に表示するようにしてもよい。
【0082】
(2)バス行き先表示欄をリスト表示したが、ユーザがバス行き先表示欄を選択することができればリスト表示に限定されない。たとえば、図18に示すように、交差点を退出する分岐路にバス行き先表示欄41〜43を表示するようにしてもよい。
【0083】
−第8の実施形態−
本発明の第8の実施形態によるナビゲーションシステムについて説明する。このナビゲーションシステムでは、路線バス車両の運行経路が、ナビゲーション装置1によって車両がこれから進行すると推定された経路と、分岐する交差点を表示することができる。第8の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成は、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの同じなので、本発明の第8の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成の説明は省略する。
【0084】
第8の実施形態におけるナビゲーション装置1の制御回路11は、現在地検出装置14により検出された車両の現在地および進行方向に基づいて、車両がこれから進行する経路を推定することができる。以下、この経路を進行経路と呼ぶ。基本的に制御回路11は、車両は道なりに進行するものとして進行経路を推定する。
【0085】
車両前方の道路に分起点が存在する場合、以下のようにして進行経路を推定する。分起点から分岐する道路の道路種別のうち、都市間高速道路、都市高速道路、有料道路、一般国道、都道府県道、市町村道、一般道路の順序で優先して進行経路を推定する。たとえば、車両がY字路にさしかかると、一方の道路が国道で他方の道路が県道の場合、国道を進行経路として推定する。一般道路より幅員が狭い細街路については進行経路から除外する。
【0086】
道路種別で経路を選択できないときは、分岐点前後の道路に対応する一対のリンクのなすリンク角度に基づいて進行経路を推定する。車両が分起点に進入するリンクと、それ以外の分起点から分岐するリンクとの間のリンク角度を算出し比較する。そして、最もリンク角度が小さいリンクに対応する道路を進行経路として推定する。
【0087】
図19を参照して、本発明の第8の実施形態におけるナビゲーション装置1のバス路線分岐情報表示処理について説明する。ナビゲーション装置1は進行経路を推定したものとして説明する。図19(a)は、自車位置周辺の地図30を表示した表示モニタ16の表示画面を示す図である。第7の実施形態と同様に表示画面にはバス路線分岐情報ボタン38が表示される。ユーザがこのボタン38を押圧すると、図19(b)に示すように路線バスを運営する会社の会社名と路線バスの行き先とを表示したバス行き先表示欄41〜43がリスト表示される。
【0088】
このリストの中から一つのバス行き先表示欄41〜43を押圧すると、図19(c)に示すように、押圧したバス行き先表示欄41〜43に対応する路線バス車両が通過する交差点のうち、進行経路と分岐する交差点の交差点名称と路線バス車両がその交差点を退出する方向とを表示した交差点進行方向表示欄57が表示される。また、自車位置周辺の地図30を表示した表示画面に戻るための閉じるボタン56も表示される。
【0089】
次に、本発明の第8の実施形態におけるナビゲーション装置1の交差点進行方向表示処理について、図20のフローチャートを参照して説明する。図20の処理は、自車位置周辺の地図を表示モニタ16に表示するとスタートするプログラムにより、制御回路11において実行される。図17の処理と同じ処理については同じ符号を付し、図17の処理と異なる点を主に説明する。
【0090】
ステップS2001では、車両の現在地を検出する。そして、ステップS1701へ進む。ステップS1702が肯定判定されるとステップS2002へ進む。ステップS2002では、路線バス車両の運行経路情報を要求する信号を情報センタ2に送信する。ステップS2003では、路線バス車両の運行経路情報を受信する。
【0091】
ステップS2004では、車両の現在地を通過する運行経路を抽出する。ステップS2005では、抽出した運行経路に対応するバス行き先表示欄をリスト表示する。ステップS2006では、押圧されたバス行き先表示欄に対応する路線バス車両が、制御回路11が推定した進行経路と分岐する交差点と、その交差点を路線バス車両が退出する方向とを表示した交差点進行方向表示欄を表示する。そして、ステップS1710へ進む。
【0092】
以上の第8の実施形態は次のような作用効果を奏する。
ナビゲーション装置1が推定した進行経路と選択された路線バス車両の運行経路とが分岐する交差点を表示するようにした。これにより、車両の前方を走行している路線バス車両がユーザの車両とどの交差点で分かれるかをユーザは認識することができる。
【0093】
−変形例−
以上の実施形態を次のように変形することができる。
(1)車両の近くを走行している路線バス車両、車両の現在地のリンク上もしくはそのリンクに連なるリンク上の路線バス車両、車両が走行している道路の道路名称と同じ道路名称の道路もしくはその道路に連なる道路を走行している路線バス車両、ならびに推奨経路上もしくはその推奨経路と連なる道路もしくは推奨経路近傍を走行している路線バス車両、のうちの少なくともひとつの路線バス車両が存在するとき、つまり、表示する運行経路が存在するとき、図21に示すようにアイコン39を表示するようにしてもよい。また、そのユーザがそのアイコン39を押圧すると路線バス車両の運行経路が表示されるようにしてもよい。これにより、ユーザの判断で路線バス車両の運行経路を表示モニタ16に表示することができる。
【0094】
(2)車両の近くを走行している路線バス車両、車両の現在地のリンク上もしくはそのリンクに連なるリンク上の路線バス車両、車両が走行している道路の道路名称と同じ道路名称の道路もしくはその道路に連なる道路を走行している路線バス車両、ならびに推奨経路上もしくはその推奨経路と連なる道路もしくは推奨経路近傍を走行している路線バス車両、のうちの少なくともひとつの路線バス車両が存在するとき、つまり、表示する運行経路が存在するとき、図22に示すように、ユーザに対して論理的応答を入力させる画面70を表示するようにしてもよい。
【0095】
論理的応答を入力させる表示画面とは、ユーザに対して、「YES」または「NO」、「はい」または「いいえ」など2者択一の回答を入力させる表示画面である。表示画面70では、YESボタン71またはNOボタン71をユーザに押圧させることによって2者択一の回答を入力させるようにする。この場合、ユーザがYESボタン71を押圧すると路線バス車両の運行経路が表示画面に表示され、ユーザがNOボタン72を押圧すると路線バス車両の運行経路が表示画面に表示されない。これにより、ユーザに路線バス車両の運行経路を表示するか否かを判断させることができる。
【0096】
(3)車両の近くを走行している路線バス車両、車両の現在地のリンク上もしくはそのリンクに連なるリンク上の路線バス車両、車両が走行している道路の道路名称と同じ道路名称の道路もしくはその道路に連なる道路を走行している路線バス車両、ならびに推奨経路上もしくはその推奨経路と連なる道路もしくは推奨経路近傍を走行している路線バス車両、のうちの少なくともひとつの路線バス車両が存在するとき、つまり、表示する運行経路が存在するとき、その路線バス車両の存在を音声によってユーザに報知するようにしてもよい。
【0097】
また、ナビゲーション装置1に音声認識装置を備えるようにして、ユーザが発した音声によって路線バス車両の運行経路を表示したり表示しなかったりするようにしてもよい。
【0098】
これにより、ユーザの判断で路線バス車両の運行経路を表示モニタ16に表示することができる。
【0099】
また、ユーザが音声より発した論理的応答によって路線バス車両の運行経路を表示したり表示しなかったりするようにしてもよい。ここで、論理的応答とは、「YES」または「NO」、「はい」または「いいえ」など2者択一の回答である。たとえば、ユーザが「YES」と発すると、路線バス車両の運行経路が表示画面に表示され、ユーザが「NO」と発すると路線バス車両の運行経路が表示画面に表示されないようにしてもよい。
【0100】
(4)車両の近くを走行している路線バス車両、車両の現在地のリンク上もしくはそのリンクに連なるリンク上の路線バス車両、車両が走行している道路の道路名称と同じ道路名称の道路もしくはその道路に連なる道路を走行している路線バス車両、ならびに推奨経路上もしくはその推奨経路と連なる道路もしくは推奨経路近傍を走行している路線バス車両、のうちの少なくともひとつの路線バス車両が存在するとき、つまり、表示する運行経路が存在するとき、その路線バス車両の存在を文字情報によってユーザに報知するようにしてもよい。
【0101】
また、ナビゲーション装置1に文字入力装置を備えるようにして、ユーザが入力した文字によって路線バス車両の運行経路を表示したり表示しなかったりするようにしてもよい。これにより、ユーザに路線バス車両の運行経路を表示するか否かを判断させることができる。
【0102】
(5)ナビゲーション装置1が車両周辺の渋滞情報を取得したとき、路線バス車両の運行経路を検出して表示するようにしてもよい。これにより、渋滞の原因は路線バス車両の運行であるか否かを認識することができる。この場合、渋滞情報をたとえばVICS(登録商標)(Vehicle Information and Communication System)によって取得する。
【0103】
(6)情報センタ2から路線バス車両の運行経路の情報を取得したが、ナビゲーション装置1が路線バス車両の運行経路の情報をデータ記憶装置112などの記憶手段に記憶しておき、その記憶手段から路線バス車両の運行経路の情報を取得するようにしてもよい。
【0104】
この場合、ナビゲーション装置1が、車両の近くを走行している路線バス車両の運行経路、車両の現在地のリンク上もしくはそのリンクに連なるリンク上の路線バス車両の運行経路、車両が走行している道路の道路名称と同じ道路名称の道路もしくはその道路に連なる道路を走行している路線バス車両の運行経路、ならびに推奨経路上もしくはその推奨経路と連なる道路もしくは推奨経路近傍を走行している路線バス車両の運行経路を特定して表示したり、運行経路が通過する交差点やその交差点を退出する方向を算出などしたりする。
【0105】
(7)情報センタ2から路線バス車両の運行経路の情報を取得したが、車両の周囲を走行している路線バス車両から車々間通信により路線バス車両の運行経路の情報を取得するようにしてもよい。この場合、ナビゲーション装置1,3は車々間通信装置を備えることになる。
【0106】
(8)情報センタ2から路線バス車両の現在地の情報を取得したが、車両の周囲を走行している路線バス車両から車々間通信により路線バス車両の現在地の情報を取得するようにしてもよい。この場合、ナビゲーション装置1,3は車々間通信装置を備えることになる。
【0107】
(9)以上の実施形態では路線バス車両について述べたが、定められた経路を定期運行する車両であれば路線バス車両に限定されない。
【0108】
実施形態と変形例の一つ、もしくは複数を組み合わせることも可能である。変形例同士をどのように組み合わせることも可能である。
【0109】
以上の説明はあくまで一例であり、発明は、上記の実施形態に何ら限定されるものではない。
【符号の説明】
【0110】
1 車両に設けられたナビゲーション装置
2 情報センタ
3 路線バス車両に設けられたナビゲーション装置
4 ネットワーク
11 制御回路
16 表示モニタ
19 タッチパネル
21 サーバ
22,111 通信装置
31 自車位置マーク
32 路線バス車両の運行経路
33 路線バス車両マーク
34 推奨経路
112 データ記憶装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地図データに基づいて地図を表示モニタに表示する表示制御手段と、
定められた経路を定期運行する路線車両の運行経路情報を取得する運行経路情報取得手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記運行経路情報取得手段によって取得した運行経路情報に基づいて、前記路線車両の運行経路を前記地図に表示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
請求項1に記載のナビゲーション装置において、
自車両の現在地を検出する現在地検出手段と、
前記路線車両の現在地の情報を取得する現在地情報取得手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記運行経路情報取得手段によって取得された運行経路情報、前記自車両の現在地、および前記路線車両の現在地に基づいて、前記自車両の現在地から所定距離内に存在する路線車両の運行経路を前記地図に表示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項3】
請求項1に記載のナビゲーション装置において、
自車両の現在地を検出する現在地検出手段と、
前記路線車両の現在地の情報を取得する現在地情報取得手段とを備え、
前記地図データは道路のリンク情報を有し、
前記表示制御手段は、前記運行経路情報取得手段によって取得された運行経路情報、前記自車両の現在地、および前記路線車両の現在地に基づいて、前記自車両の現在地のリンク上もしくはそのリンクに連なるリンク上の路線車両の運行経路を前記地図に表示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項4】
請求項1に記載のナビゲーション装置において、
自車両の現在地を検出する現在地検出手段と、
前記路線車両の現在地の情報を取得する現在地情報取得手段と、
所定道路の道路名称を検出する道路名称検出手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記運行経路情報取得手段によって取得された運行経路情報、前記自車両の現在地、前記路線車両の現在地、および前記道路名称検出手段によって検出された道路名称に基づいて、現在地が前記自車両の現在地の道路名称と同じ道路名称の道路上、もしくはその道路に連なる道路上である路線車両の運行経路を前記地図に表示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項5】
請求項1に記載のナビゲーション装置において、
自車両の現在地を検出する現在地検出手段と、
推奨経路を探索する探索手段と、
前記路線車両の現在地の情報を取得する現在地情報取得手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記運行経路情報取得手段によって取得された運行経路情報、前記自車両の現在地、前記路線車両の現在地、および前記探索手段によって探索された推奨経路に基づいて、現在地が推奨経路上もしくはその推奨経路と連なる道路上もしくは推奨経路近傍である路線車両の運行経路を前記地図に表示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項6】
請求項2乃至5のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、
前記表示制御手段によって前記運行経路を表示する前に、前記表示制御手段によって表示される運行経路の存在を報知する運行経路報知手段を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項7】
請求項2乃至5のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、
前記表示制御手段による前記運行経路の表示指示を入力する指示入力手段を備え、
前記表示制御手段は、前記指示入力手段によって前記運行経路の表示指示が入力されると、前記運行経路を前記地図に表示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項8】
定められた経路を定期運行する路線車両の運行経路情報を取得する運行経路情報取得手段と、
複数の運行経路の中から選択された運行経路を入力する運行経路入力手段と、
前記運行経路情報取得手段によって取得した運行経路情報に基づいて、前記運行経路入力手段によって入力された運行経路が通過する交差点の交差点名称およびその交差点を退出する方向を表示モニタに表示する表示制御手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項9】
定められた経路を定期運行する路線車両の運行経路情報を取得する運行経路情報取得手段と、
推奨経路を探索する探索手段と、
前記運行経路情報取得手段によって取得した運行経路情報と、前記推奨経路とに基づいて、前記推奨経路と同一の道路を通過する複数の運行経路を表示する運行経路表示手段と、
前記複数の運行経路の中から選択された運行経路を入力する運行経路入力手段と、
前記運行経路入力手段によって入力された運行経路が前記推奨経路と分岐する交差点の名称を表示モニタに表示する表示制御手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項10】
定められた経路を定期運行する路線車両の運行経路情報を取得する運行経路情報取得手段と、
自車両が進行する進行経路を推定する経路推定手段と、
前記運行経路情報取得手段によって取得した運行経路情報と、前記推定経路に基づいて、前記推定経路と同一の道路を通過する複数の運行経路を表示する運行経路表示手段と、
前記複数の運行経路の中から選択された運行経路を入力する運行経路入力手段と、
前記運行経路入力手段によって入力された運行経路が前記推定経路と分岐する交差点の名称を表示モニタに表示する表示制御手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項11】
請求項1乃至10のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、
前記路線車両の運行経路情報を記憶する運行経路情報記憶手段を備え、
前記運行経路情報取得手段は、前記運行経路情報記憶手段に記憶された運行経路情報から運行経路情報を取得することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項12】
請求項1乃至10のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、
情報センタとの間で情報を送受信する通信手段を備え、
前記運行経路情報取得手段は、前記通信手段によって前記情報センタから運行経路情報を取得することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項13】
請求項1乃至10のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、
自車両の周囲を走行している路線車両との間で情報を送受信する車々間通信手段を備え、
前記運行経路情報取得手段は、前記車々間通信手段によって前記路線車両から運行経路情報を取得することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項14】
請求項2乃至7のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、
情報センタとの間で情報を送受信する通信手段を備え、
前記現在地情報取得手段は、前記通信手段によって前記情報センタから路線車両の現在地の情報を取得することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項15】
請求項2乃至7のいずれか1項に記載のナビゲーション装置において、
自車両の周囲を走行している路線車両との間で情報を送受信する車々間通信手段を備え、
前記現在地情報取得手段は、前記車々間通信手段によって前記路線車両から路線車両の現在地の情報を取得することを特徴とするナビゲーション装置。





【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate


【公開番号】特開2011−27690(P2011−27690A)
【公開日】平成23年2月10日(2011.2.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−176508(P2009−176508)
【出願日】平成21年7月29日(2009.7.29)
【出願人】(000001487)クラリオン株式会社 (1,722)
【Fターム(参考)】