説明

地図表示装置

【課題】 自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた場合に、その箇所を地図データに反映するか否かをユーザが選択できるようにする。
【解決手段】 ナビゲーション装置1は、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた旨を検出すると、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するか否かをユーザに問合せてユーザの更新意思が有るか否かを判定し、ユーザの更新意思が有る旨を検出すると、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自車両の現在位置を表す現在位置マークを地図データに対応する地図上に重ねて表示すると共に、自車両の現在位置と地図データとを照合して自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れたか否かを判定する地図表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
自車両の現在位置を表す現在位置マークを地図データに対応する地図上に重ねて表示すると共に、自車両の現在位置と地図データとを照合して自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れたか否かを判定するナビゲーション装置が供されている(例えば特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2003−130651号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところで、ナビゲーション装置に記憶されている地図データは、航空写真を撮影したり現地にて測量したりと、道路を表現するために必要なデータの収集作業を行なった時点におけるものであるが、例えば道路が新しく敷設されたりすると、地図データ上の道路と実際に敷設されている道路とが一致しなくなる場合がある。そうなると、自車両が例えば新しく敷設された道路を走行するような場合には、ナビゲーション装置の表示画面上では、現在位置を表す現在位置マークが地図データ上の道路から外れた箇所に表示されることになる。
【0004】
このような場合、ユーザにおいては、現在位置を表す現在位置マークが道路から外れた箇所に表示されることにより、自車両が実際に走行している道路が地図データ作成時点よりもあとに敷設された道路である旨を認識することができるものの、その新しく敷設された道路が地図データとして反映された、現実世界と一致している状況にするには、ユーザに地図データを買い換える手間とコストが発生するという問題があった。したがって、その新しく敷設された道路を走行する毎に、現在位置を表す現在位置マークが地図データ上の道路から外れた箇所に表示されることになり、利便性に劣るという問題があった。
【0005】
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた場合に、その自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の集合(または軌跡)を地図データ作成時点よりもあとに新しく敷設された道路として地図データに反映するか否かをユーザが選択することができ、利便性を高めることができる地図表示装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1に記載した発明によれば、制御手段は、現在位置特定手段により特定された自車両の現在位置を表す現在位置マークを地図データ記憶手段に記憶されている地図データに対応する地図上に重ねて表示手段に表示させると共に、自車両の現在位置と地図データとを照合して自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れたか否かを判定する。ここで、制御手段は、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた旨を検出すると、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するか否かをユーザに問合せてユーザの更新意思が有るか否かを判定し、ユーザの更新意思が有る旨を検出すると、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新する。
【0007】
これにより、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れると、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するか否かをユーザに問合せ、ユーザの更新意思が有る旨を検出すると、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の集合(軌跡)の地図データを更新することになるので、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の集合(軌跡)を新しく敷設された道路として地図データに反映するか否かをユーザが選択することができ、利便性を高めることができる。
【0008】
請求項2に記載した発明によれば、制御手段は、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れてから自車両が走行した距離が設定距離に到達した場合及び自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れてから自車両が走行した時間が設定時間に到達した場合のうち少なくとも1つの条件が成立したタイミングで自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するか否かをユーザに問合せる。これにより、設定距離や設定時間として適切な距離や適切な時間を設定しておくことにより、例えば自車両の現在位置が地図データ上の道路から瞬間的に(極めて短い時間で)外れた場合などを例外として排除することができる。
【0009】
請求項3に記載した発明によれば、制御手段は、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れてから地図データ上の道路へ復帰したタイミングで自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するか否かをユーザに問合せる。これにより、この場合も、例えば自車両の現在位置が地図データ上の道路から瞬間的に外れた場合を例外として排除することができる。
【0010】
請求項4に記載した発明によれば、制御手段は、ユーザが更新意思の有無を選択可能な更新選択画面を表示手段に表示させることにより、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するか否かをユーザに問合せる。これにより、更新選択画面を表示することにより、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を地図データに反映するか否かをユーザが視覚的に選択することができる。
【0011】
請求項5に記載した発明によれば、制御手段は、更新選択画面を表示させてから操作待機時間内にユーザの更新意思が有る旨を表す操作が更新選択画面上で行われると、ユーザの更新意思が有る旨を検出し、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新する。これにより、更新選択画面を表示してから操作待機時間内に更新意思が有る旨を表す操作をユーザが行うことにより、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新することができる。
【0012】
請求項6に記載した発明によれば、制御手段は、更新選択画面を表示させてから操作待機時間内にユーザの更新意思が有る旨を表す操作及びユーザの更新意思が無い旨を表す操作のいずれも行われないと、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を履歴情報として履歴情報記憶手段に記憶させる。これにより、例えばユーザが運転中であって更新選択画面を操作不可能な状況であっても、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を履歴情報として記憶しておくことができ、運転上の安全を適切に確保することができる。
【0013】
請求項7に記載した発明によれば、制御手段は、所定条件が成立すると、履歴情報記憶手段に履歴情報として記憶されている自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所についてユーザが更新意思の有無を選択可能な更新選択画面を表示手段に表示させ、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するか否かをユーザに問合せる。これにより、例えばユーザが次回に乗車したときにイグニッションスイッチがオンされた場合などの所定条件が成立すると、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するか否かをユーザに問合せることができる。
【0014】
請求項8に記載した発明によれば、制御手段は、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた旨を検出した時点での車速が所定速度以上であると、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を履歴情報として履歴情報記憶手段に記憶させる。これにより、この場合も、例えばユーザが運転中であって更新選択画面を操作不可能な状況であっても、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を履歴情報として記憶しておくことができ、運転上の安全を適切に確保することができる。
【0015】
請求項9に記載した発明によれば、制御手段は、車速が所定速度以上から所定速度未満へ移行すると、履歴情報記憶手段に履歴情報として記憶されている自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所についてユーザが更新意思の有無を選択可能な更新選択画面を表示手段に表示させ、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するか否かをユーザに問合せる。これにより、車速が所定速度以上から所定速度未満へ移行すると、この場合も、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するか否かをユーザに問合せることができる。
【0016】
請求項10に記載した発明によれば、制御手段は、地図データ配信センターから配信された地図データを通信手段に受信させることにより、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新する。これにより、地図データ配信センターから配信された地図データを利用して地図データを更新することができ、地図データ配信センターから配信される地図データが最新のものであれば、最新の地図データを記憶しておくことができる。
【0017】
請求項11に記載した発明によれば、制御手段は、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を新たな地図データとして既存の地図データに書込むことにより、または、既存の地図と座標などの関連付けデータでリンクされる別のデータベースに書き込むことにより、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新する。これにより、既存の地図データを利用して地図データを更新することができる。
【0018】
請求項12に記載した発明によれば、制御手段は、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を他の箇所と区別して表示手段に表示させる。これにより、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を他の箇所と明確に区別してユーザに適切に知らせることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明の地図表示装置を車両に搭載可能なナビゲーション装置に適用した一実施例について、図面を参照して説明する。まず、図1は、ナビゲーション装置の全体の構成を機能ブロック図として示しており、図2は、ナビゲーション装置の周囲の構成を概略的に示している。
ナビゲーション装置1は、制御回路2(本発明でいう現在位置特定手段、制御手段)、位置検出器3、地図データ記憶装置4(本発明でいう地図データ記憶手段)、操作スイッチ群5、車両データ入出力器6、携帯電話機接続装置7、狭域無線通信機8(本発明でいう通信手段)、VICS受信機9、スピーカ10、表示装置11(本発明でいう表示手段)、メモリ12(本発明でいう履歴情報記憶手段)、音声認識ユニット13、リモコンセンサ14及び操作リモコン15を備えて構成されている。
【0020】
制御回路2は、CPU、ROM、RAM、I/Oインターフェース、これらを接続するバスなど(いずれも図示せず)を備えて構成されており、ナビゲーション装置1の動作全般を制御する。位置検出器3は、Gセンサ3a、ジャイロスコープ3b、距離センサ3c及びGPS受信機3dから構成されており、これら位置検出器3の各構成要素は、互いに性質の異なる検出誤差を有している。この場合、制御回路2は、位置検出器3の各構成要素から検出信号が入力されると、それら入力された検出信号を互いに補完し、自車両の現在位置、進行方向、車速、走行距離などを検出(特定)する。尚、位置検出器3は、要求される検出精度で自車両の現在位置を検出可能であれば、これら全ての構成要素を備える必要はなく、また、ステアリングホイールの回転センサや各タイヤの回転を検出する車輪センサなどが組合わされて構成されていても良い。
【0021】
地図データ記憶装置4は、例えばDVD−ROMなどの記録媒体16から転送された地図データを記憶したり、図2に示すように、地図データ配信センター17から広域無線通信網を介して携帯電話機19(本発明でいう通信手段)に受信された地図データや路上に設置されている路上機18から狭域無線通信網を介して狭域無線通信機8に受信された地図データを記憶したりする。この場合、記録媒体16は、例えばHDDやメモリカードなどであっても良い。
【0022】
操作スイッチ群5は、表示装置11の周辺に配置されたメカニカルスイッチや表示装置11の例えばカラー液晶ディスプレイ上に形成されたタッチスイッチなどから構成されている。車両データ入出力器6は、車両に搭載されている各制御ECUとの間で各種データを入出力する。携帯電話機接続装置7は、携帯電話機19を接続可能に構成されており、携帯電話機19により地図データ配信センター17との間で広域無線通信網を介した広域無線通信を行う。狭域無線通信機8は、路上機18との間で狭域無線通信網を介した狭域無線通信を行う。VICS受信機9は、外部からVICS情報を受信する。
【0023】
スピーカ10は、例えば現在位置から目的地までの経路案内を行うための音声などを出力する。表示装置11は、例えばカラー液晶ディスプレイから構成されており、自車両の現在位置を表す現在位置マークを地図データに対応する地図上に重ねて表示すると共に、
自車両の走行軌跡をも地図データに対応する地図上に重ねて表示する。尚、表示装置11は、有機ELやプラズマディスプレイなどから構成されていても良い。
【0024】
メモリ12は、例えば着脱可能なフラッシュメモリカードなどにより構成されている。音声認識ユニット13は、ユーザが音声を発したことに応じてマイクロホンから入力された音声を音声認識アルゴリズムに基づいて解析する。リモコンセンサ14は、操作リモコン15からの操作信号を電波により受信して制御回路2へ出力する。
【0025】
次に、上記した構成の作用について、図3ないし図8を参照して説明する。ここで、図3及び図4は、制御回路2が行う処理をフローチャートとして示している。尚、この場合、ユーザは、予め図5に示す地図更新設定の画面上で「センター地図優先」キー20a、「自車走行軌跡優先」キー20b及び「更新しない」キー20cのうちいずれかを操作していることにより、地図データを更新するか否かを選択していると共に、地図データを更新する場合には更新方法をも選択していることを前提として説明する。
【0026】
制御回路2は、位置検出器3の各構成要素から入力された検出信号を互いに補完して自車両の現在位置を検出すると(ステップS1)、地図データ記憶装置4から地図データを読出し(ステップS2)、自車両の現在位置と地図データ記憶装置4から読出された地図データとをマップマッチングし(ステップS3)、自車両の現在位置を表す現在位置マークを地図データに対応する地図上に重ねて表示させる(ステップS4)。
【0027】
ここで、制御回路2は、自車両の現在位置と地図データとをマップマッチングした結果として、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れているか否かを判定する(ステップS5)。この場合、例えば地図データ記憶装置4に記憶されている地図データが実際の道路状況を十分に網羅した新しいものであると、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れている可能性は極めて小さいものであるが、地図データ記憶装置4に記憶されている地図データが実際の道路状況を十分に網羅していない古いものであると、自車両が新しく敷設された道路を走行する場合に自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れている場合があり得る。
【0028】
制御回路2は、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れていない旨を検出すると(ステップS5にて「NO」)、上記したステップS1へ戻る。これに対して、制御回路2は、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れている旨を検出すると(ステップS5にて「YES」)、測位条件が良好であるか否かを判定する(ステップS6)。ここでいう測位条件とは、例えばGPS衛星の観測数などであり、つまり、自車両の現在位置を検出する検出精度である。
【0029】
次いで、制御回路2は、測位条件が良好である旨を検出すると(ステップS6にて「YES」)、その時点での自車両の走行軌跡を地図データ上の道路と区別して表示させる(ステップS7)。具体的に説明すると、制御回路2は、図6(b)に示すように、自車両の走行軌跡を例えば地図データ上の道路とは異なる表示色で表示させたり点滅して表示させたりすることにより、その時点での自車両の走行軌跡を地図データ上の道路と区別して表示させる。そして、制御回路2は、その時点での自車両の走行軌跡をメモリ12に一時的に記憶させる(ステップS8)。尚、図6では、「A」及び「B」は道路を示しており、「P」は現在位置マークを示しており、「L」は走行軌跡を示している。
【0030】
次いで、制御回路2は、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れてから自車両が走行した距離が予め設定されている設定距離に到達したか否かを判定すると共に(ステップS9)、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れてから自車両が走行した時間が予め設定されている設定時間に到達したか否かを判定する(ステップS10)。そして、制御回路2は、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れてから自車両が走行した距離が設定距離に到達した旨を検出すると(ステップS9にて「YES」)、または、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れてから自車両が走行した時間が設定時間に到達した旨を検出すると(ステップS10にて「YES」)、図6(c)に示すように、地図データを更新するか否かをユーザに問う更新選択画面を表示装置11に表示させる(ステップS11)。
【0031】
ここで、ユーザは、地図データを更新する意思が有る場合には、更新選択画面上で「はい」キー21aを操作することになり、一方、地図データを更新する意思が無い場合には、更新選択画面上で「いいえ」キー21bを操作することになる。制御回路2は、いずれかのキーが操作されたか否かを監視すると共に(ステップS12,S13)、更新選択画面を表示させてから予め設定されている操作待機時間が経過したか否かを監視する(ステップS14)。そして、制御回路2は、操作待機時間が経過するよりも前にユーザにより「はい」キー21aが操作された旨を検出すると(ステップS12にて「YES」)、予め地図更新設定の画面上で設定されている地図データの更新方法が「センター地図優先」であるか「自車走行軌跡優先」であるかを判定する(ステップS15,S16)。
【0032】
制御回路2は、予め設定されている地図データの更新方法が「センター地図優先」である旨を検出すると(ステップS15にて「YES」)、これ以降、センター地図優先処理へ移行する(ステップS17)。これに対して、制御回路2は、予め設定されている地図データの更新方法が「自車走行軌跡優先」である旨を検出すると(ステップS16にて「YES」)、これ以降、自車走行軌跡優先処理へ移行する(ステップS18)。
【0033】
さて、制御回路2は、センター地図優先処理へ移行すると、配信要求を携帯電話機19または狭域無線通信機8から地図データ配信センター17へ送信させる(ステップS21)。そして、制御回路2は、該当する箇所の地図データ、つまり、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データが地図データ配信センター17から携帯電話機19または狭域無線通信機8に配信されると(ステップS22)、その地図データを地図データ記憶装置4に記憶させ、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新する(ステップS23)。
【0034】
これにより、地図データ配信センター17から配信された地図データを利用して地図データを更新することができる。尚、このように地図データ配信センター17から配信された地図データを受信させて地図データを更新する場合には、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を含む所定領域(例えば所定距離四方)を単位として地図データを更新することになる。
【0035】
これに対して、制御回路2は、自車走行軌跡優先処理へ移行すると、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を新たな地図データとして既存の地図データに書込み(ステップS31)、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新する(ステップS32)。
【0036】
これにより、既存の地図データを利用して地図データを更新することができる。尚、このように自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を新たな地図データとして既存の地図データに書込んで地図データを更新する場合には、地図データの構造上で、新たな地図データと既存の地図データとを合成して記憶しても良いし、新たな地図データと既存の地図データとを合成することなく別々に記憶し、地図データを読出す毎に両者を合成しても良い。
【0037】
また、制御回路2は、操作待機時間が経過するよりも前にユーザにより「いいえ」キー21bが操作された旨を検出すると(ステップS13にて「YES」)、これ以後、地図データを更新することなく、一連の処理を終了する。このとき、制御回路2は、メモリ12に記憶させている自車両の走行軌跡を破棄する。さらに、制御回路2は、ユーザにより「はい」キー21a及び「いいえ」キー21bのいずれも操作されることなく操作待機時間が経過した旨を検出すると(ステップS14にて「YES」)、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を履歴情報としてメモリ12に記憶させ(ステップS19)、一連の処理を終了する。
【0038】
そして、制御回路2は、これ以降、例えばユーザが次回に乗車したときにイグニッションスイッチがオンされたりするなどの所定条件が成立すると、メモリ12に履歴情報が記憶されているか否かを判定し、メモリ12に履歴情報が記憶されている場合に、図7に示すように、メモリ12に履歴情報が記憶されている旨を通知する履歴情報通知画面を表示装置11に表示させる。そして、制御回路2は、「履歴情報を表示する」キー22aが操作された旨を検出すると、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所について地図データを更新するか否かをユーザに問う更新選択画面を表示装置11に表示させ、上記した処理と同様の処理を行う。
【0039】
ところで、以上は、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れてから自車両が走行した距離が設定距離に到達した場合、または、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れてから自車両が走行した時間が設定時間に到達した場合に、地図データを更新するか否かをユーザに問う更新選択画面を表示装置11に表示させる構成を説明したものであるが、図8に示すように、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れてから地図データ上の道路に復帰した場合に、地図データを更新するか否かをユーザに問う更新選択画面を表示装置11に表示させる構成であっても良い。
【0040】
また、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた旨を検出した時点で車速を検出し、その時点での車速が所定速度未満である場合に、地図データを更新するか否かをユーザに問う更新選択画面を表示装置11に表示させ、一方、車速が所定速度以上である場合に、地図データを更新するか否かをユーザに問う更新選択画面を表示装置11に表示させることなく、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を履歴情報としてメモリ12に記憶させ、車速が所定速度以上から所定速度未満へ移行した場合に、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所について地図データを更新するか否かをユーザに問う更新選択画面を表示装置11に表示させる構成であっても良い。
【0041】
以上に説明したように本実施形態によれば、ナビゲーション装置1において、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた旨を検出すると、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するか否かをユーザに問合せてユーザの更新意思が有るか否かを判定し、ユーザの更新意思が有る旨を検出すると、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するように構成したので、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の集合(軌跡)を新しく敷設された道路として地図データに反映するか否かをユーザが選択することができ、利便性を高めることができる。
【0042】
また、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れてから自車両が走行した距離が設定距離に到達した場合及び自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れてから自車両が走行した時間が設定時間に到達した場合のうち少なくとも1つの条件が成立したタイミングで自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するか否かをユーザに問合せるように構成したので、設定距離や設定時間として適切な距離や適切な時間を設定しておくことにより、例えば自車両の現在位置が地図データ上の道路から瞬間的に(極めて短い時間で)外れた場合を例外として排除することができる。
【0043】
また、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れてから地図データ上の道路へ復帰したタイミングで自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するか否かをユーザに問合せるように構成すれば、この場合も、例えば自車両の現在位置が地図データ上の道路から瞬間的に外れた場合を例外として排除することができる。
【0044】
また、更新選択画面を表示させてから操作待機時間内にユーザの更新意思が有る旨を表す操作及びユーザの更新意思が無い旨を表す操作のいずれも行われないと、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を履歴情報として記憶するように構成したので、例えばユーザが運転中であって更新選択画面を操作不可能な状況であっても、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を履歴情報として記憶しておくことができ、運転上の安全を適切に確保することができる。
【0045】
また、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた旨を検出した時点での車速が
所定速度以上であると、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を履歴情報として記憶するように構成すれば、この場合も、例えばユーザが運転中であって更新選択画面を操作不可能な状況であっても、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を履歴情報として記憶しておくことができ、運転上の安全を適切に確保することができる。
【0046】
また、地図データの更新方法として「センター地図優先」が設定されている場合には、地図データ配信センター17から配信された地図データを受信させることにより、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するように構成したので、地図データ配信センター17から配信された地図データを利用して地図データを更新することができ、地図データ配信センター17から配信される地図データが最新のものであれば、最新の地図データを記憶しておくことができる。
【0047】
また、地図データの更新方法として「自車走行軌跡優先」が設定されている場合には、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を新たな地図データとして既存の地図データに書込むことにより、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するように構成したので、既存の地図データを利用して地図データを更新することができる。
【0048】
さらに、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を他の箇所と区別して表示するように構成したので、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を他の箇所と明確に区別してユーザに適切に知らせることができる。
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形または拡張することができる。
【0049】
ユーザが地図データを更新するか否かの判定を音声認識の技術により行う構成であっても良い。
履歴情報が記憶されている旨を通知する履歴情報通知画面を表示させて自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所について地図データを更新するか否かをユーザに問うタイミングは、ユーザが次回に乗車したときにイグニッションスイッチがオンされた時点に限らず、例えばイグニッションスイッチがオフされた時点(ユーザが降車しようとする時点)や駐車してパーキングブレーキがオンされた時点などであっても良い。
【0050】
更新選択画面や履歴情報通知画面の表示態様は、他の表示態様であっても良い。また、これらの更新選択画面や履歴情報通知画面がヘッドアップディスプレイに表示される構成であっても良い。
例えば経路案内機能を実行中に更新選択画面を表示する必要が生じた場合には、経路案内画面に支障を来たさない程度に画面サイズを小さくして更新選択画面を表示する構成であっても良く、このように構成すれば、ユーザが信号待ちなど停止時に更新選択画面を視認することができる。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】本発明の一実施形態を示す機能ブロック図
【図2】システムの全体構成を概略的に示す図
【図3】フローチャート
【図4】図3相当図
【図5】地図更新設定画面の例を示す図
【図6】自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた場合の表示の例を示す図
【図7】履歴情報通知画面の例を示す図
【図8】図6相当図
【符号の説明】
【0052】
図面中、1はナビゲーション装置(地図表示装置)、2は制御回路(現在位置特定手段、制御手段)、4は地図データ記憶装置(地図データ記憶手段)、8は狭域無線通信機(通信手段)、11は表示装置(表示手段)、12はメモリ(履歴情報記憶手段)、17は地図データ配信センター、19は携帯電話機(通信手段)である。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
自車両の現在位置を特定する現在位置特定手段と、
地図データを記憶する地図データ記憶手段と、
前記現在位置特定手段により特定された自車両の現在位置を表す現在位置マークを前記地図データ記憶手段に記憶されている地図データに対応する地図上に重ねて表示手段に表示させると共に、自車両の現在位置と地図データとを照合して自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れたか否かを判定する制御手段とを備え、
前記制御手段は、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた旨を検出した場合には、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するか否かをユーザに問合せてユーザの更新意思が有るか否かを判定し、ユーザの更新意思が有る旨を検出した場合には、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新することを特徴とする地図表示装置。
【請求項2】
請求項1に記載した地図表示装置において、
前記制御手段は、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れてから自車両が走行した距離が設定距離に到達した場合及び自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れてから自車両が走行した時間が設定時間に到達した場合のうち少なくとも1つの条件が成立したタイミングで自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するか否かをユーザに問合せることを特徴とする地図表示装置。
【請求項3】
請求項1に記載した地図表示装置において、
前記制御手段は、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れてから地図データ上の道路へ復帰したタイミングで自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するか否かをユーザに問合せることを特徴とする地図表示装置。
【請求項4】
請求項1ないし3のいずれかに記載した地図表示装置において、
前記制御手段は、ユーザが更新意思の有無を選択可能な更新選択画面を前記表示手段に表示させることにより、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するか否かをユーザに問合せることを特徴とする地図表示装置。
【請求項5】
請求項4に記載した地図表示装置において、
前記制御手段は、更新選択画面を表示させてから操作待機時間内にユーザの更新意思が有る旨を表す操作が更新選択画面上で行われた場合に、ユーザの更新意思が有る旨を検出し、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新することを特徴とする地図表示装置。
【請求項6】
請求項4または5に記載した地図表示装置において、
前記制御手段は、更新選択画面を表示させてから操作待機時間内にユーザの更新意思が有る旨を表す操作及びユーザの更新意思が無い旨を表す操作のいずれも行われなかった場合に、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を履歴情報として履歴情報記憶手段に記憶させることを特徴とする地図表示装置。
【請求項7】
請求項6に記載した地図表示装置において、
前記制御手段は、所定条件が成立した場合に、前記履歴情報記憶手段に履歴情報として記憶されている自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所についてユーザが更新意思の有無を選択可能な更新選択画面を前記表示手段に表示させ、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するか否かをユーザに問合せることを特徴とする地図表示装置。
【請求項8】
請求項4ないし6のいずれかに記載した地図表示装置において、
前記制御手段は、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた旨を検出した時点での車速が所定速度以上である場合に、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を履歴情報として履歴情報記憶手段に記憶させることを特徴とする地図表示装置。
【請求項9】
請求項8に記載した地図表示装置において、
前記制御手段は、車速が所定速度以上から所定速度未満へ移行した場合に、前記履歴情報記憶手段に履歴情報として記憶されている自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所についてユーザが更新意思の有無を選択可能な更新選択画面を前記表示手段に表示させ、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新するか否かをユーザに問合せることを特徴とする地図表示装置。
【請求項10】
請求項1ないし9のいずれかに記載した地図表示装置において、
前記制御手段は、地図データ配信センターから配信された地図データを通信手段に受信させることにより、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新することを特徴とする地図表示装置。
【請求項11】
請求項1ないし9のいずれかに記載した地図表示装置において、
前記制御手段は、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を新たな地図データとして既存の地図データに書込むことにより、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所の地図データを更新することを特徴とする地図表示装置。
【請求項12】
請求項1ないし11のいずれかに記載した地図表示装置において、
前記制御手段は、自車両の現在位置が地図データ上の道路から外れた箇所を他の箇所と区別して前記表示手段に表示させることを特徴とする地図表示装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−71753(P2006−71753A)
【公開日】平成18年3月16日(2006.3.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−252283(P2004−252283)
【出願日】平成16年8月31日(2004.8.31)
【出願人】(000004260)株式会社デンソー (27,639)
【Fターム(参考)】