説明

排気浄化装置

【課題】NOx吸蔵還元触媒の脱硫処理時に高濃度のSO2ガスが発生しないようにした排気浄化装置を提供する。
【解決手段】排気管4の途中にNOx吸蔵還元触媒5を備えて該NOx吸蔵還元触媒5の入側に燃料を添加し得るようにした排気浄化装置に関し、NOx吸蔵還元触媒5より下流側に、脱硫処理時の排気ガス3中に含まれるSO2ガスを水蒸気と反応させてサルフェート化する酸化触媒14を配設すると共に、該酸化触媒14と前記NOx吸蔵還元触媒5との間に、脱硫処理時の排気ガス3の温度を前記酸化触媒14でSO2ガスをサルフェート化し得る温度範囲まで低下させる所要長さの連絡管13を介装し、前記酸化触媒14の直後には、目の粗い通気構造を成してサルフェートのミストを捕えるミストキャッチ板15及び金属メッシュフィルタ16(ミストキャッチャ)を配設する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、NOx吸蔵還元触媒を用いた排気浄化装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、ディーゼルエンジンにおいては、排気空燃比がリーンの時に排気ガス中のNOxを酸化して硝酸塩の状態で一時的に吸蔵し且つ排気ガス中の酸素濃度が低下した時に未燃HCやCO等の介在によりNOxを分解放出して還元浄化する性質を備えたNOx吸蔵還元触媒を排気管の途中に装備し、このNOx吸蔵還元触媒によりNOxの排出濃度を低減することが行われている。
【0003】
ただし、NOx吸蔵還元触媒においては、NOxの吸蔵量が増大して飽和量に達してしまうと、それ以上のNOxを吸蔵できなくなるため、定期的にNOx吸蔵還元触媒に流入する排気ガスの酸素濃度をHC等の還元剤により低下させてNOxを分解放出させる必要がある。
【0004】
例えば、ガソリンエンジンに使用した場合であれば、機関の運転空燃比を低下(機関をリッチ空燃比で運転)することにより、排気ガス中の酸素濃度を低下し且つ排気ガス中の未燃HCやCO等の還元成分を増加してNOxの分解放出を促すことができるが、NOx吸蔵還元触媒をディーゼルエンジンの排気浄化装置として使用した場合には機関をリッチ空燃比で運転することが困難である。
【0005】
このため、NOx吸蔵還元触媒の上流側で排気ガス中に燃料を添加することにより、この添加燃料を還元剤としてNOx吸蔵還元触媒上で酸素と反応させることで排気ガス中の酸素濃度を低下させる必要がある(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2002−81311号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、ディーゼルエンジンの排気ガス中には、燃料の軽油中に含まれる硫黄分に由来したSO2ガス(亜硫酸ガス)が存在しているため、このSO2ガスがNOx吸蔵還元触媒上でNOxと同様に酸化して硫酸塩として吸蔵されてしまうことが避けられないが、この硫酸塩は硝酸塩と比べて安定であるため、NOx吸蔵還元触媒を再生させるべく燃料添加を実行しても、該NOx吸蔵還元触媒に吸蔵されている硫酸塩が一部しか放出されずに残留してしまう結果、NOx吸蔵還元触媒のNOx吸蔵サイトの回復割合が小さくなって吸蔵能力が低下してしまうという問題があり、この硫酸塩の残留の問題に関しては未だ具体的な実用レベルの解決策が確立されていないのが実情である。
【0008】
即ち、NOx吸蔵還元触媒から硫酸塩を脱離させる手法自体は、NOx吸蔵還元触媒の触媒床温度を約600〜700℃の脱硫温度条件まで上げて酸欠状態に保つことにより、NOx吸蔵還元触媒から硫酸塩をSO2ガスとして放出させてNOx吸蔵還元触媒の脱硫処理を図り得ることが既に知られているが、その脱硫処理の際にNOx吸蔵還元触媒に時間をかけて蓄えられていたSO2ガスが一度にまとまって放出されてしまうことで高濃度のSO2ガスが発生するという問題があり、この高濃度のSO2ガスの発生がNOx吸蔵還元触媒の脱硫処理の実用化を阻む大きな要因となっていた。
【0009】
本発明は、上述の実情に鑑みてなされたものであり、NOx吸蔵還元触媒の脱硫処理時に高濃度のSO2ガスが発生しないようにした排気浄化装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、排気管の途中にNOx吸蔵還元触媒を備えて該NOx吸蔵還元触媒の入側に燃料を添加し得るようにした排気浄化装置において、NOx吸蔵還元触媒より下流側に、脱硫処理時の排気ガス中に含まれるSO2ガスを水蒸気と反応させてサルフェート化する酸化触媒を配設すると共に、該酸化触媒と前記NOx吸蔵還元触媒との間に、脱硫処理時の排気ガスの温度を前記酸化触媒でSO2ガスをサルフェート化し得る温度範囲まで低下させる所要長さの連絡管を介装し、前記酸化触媒の直後には、目の粗い通気構造を成してサルフェートのミストを捕えるミストキャッチャを配設したことを特徴とするものである。
【0011】
而して、NOx吸蔵還元触媒に脱硫処理を施すにあたり、該NOx吸蔵還元触媒の入側に燃料を添加すると、この添加燃料がNOx吸蔵還元触媒上で酸素と反応することにより周囲の排気ガス中の酸素濃度が低下し且つその反応熱により触媒床温度が脱硫温度条件まで上げられ、NOx吸蔵還元触媒から硫酸塩がSO2ガスとして放出されることになる。
【0012】
NOx吸蔵還元触媒から放出されたSO2ガスは、連絡管を通過する間に温度低下して酸化触媒に到り、該酸化触媒上で排気ガス中の水蒸気と反応してサルフェートのミストとなり、酸化触媒の直後のミストキャッチャで捕えられて保持されるので、NOx吸蔵還元触媒の脱硫処理時に高濃度のSO2ガスがまとまって車外へ放出されてしまう事態が防止される。
【0013】
更に、本発明においては、酸化触媒が排気ガス中に残留したHCを酸化処理するHCスリップ防止触媒を兼ねていることが好ましく、このようにすれば、HCスリップ防止触媒を別途備える必要がなくなって全体構成のコンパクト化が図られる。
【0014】
また、本発明においては、ミストキャッチャがサルフェートと反応して硫化物を成し得る金属素材により構成されていることが好ましく、このようにすれば、サルフェートのミストがミストキャッチャに捕えられて該ミストキャッチャと反応することで硫化物を成し、そのままミストキャッチャの一部として保持されることになる。
【0015】
尚、ミストキャッチャは、サルフェートのミストによる硫化が進むにつれて該サルフェートのミストを硫化物として取り込むことが困難になってくるため、ミストキャッチャの硫化が十分に進んで全体が硫化物となってきた頃合で新しいミストキャッチャと交換するようにすれば良い。
【0016】
更に、本発明においては、酸化触媒がSO2ガスを吸着し得るようゼオライト又はマグネシアを触媒原料として含んでいることが好ましく、このようにすれば、脱硫処理時に酸化触媒で酸化処理しきれないほどの量のSO2ガスがNOx吸蔵還元触媒から放出されたとしても、SO2ガスの一部が一時的に酸化触媒に吸着されてSO2ガスの車外への排出が抑制される。
【発明の効果】
【0017】
上記した本発明の排気浄化装置によれば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
【0018】
(I)本発明の請求項1に記載の発明によれば、脱硫処理時にNOx吸蔵還元触媒から放出されるSO2ガスを連絡管を通過させる間に温度低下させ、酸化触媒上で排気ガス中の水蒸気と反応させてサルフェートのミストとし、該サルフェートのミストを酸化触媒の直後のミストキャッチャで捕えて保持することができるので、NOx吸蔵還元触媒の脱硫処理時に高濃度のSO2ガスが発生してしまう問題を解決することができる。
【0019】
(II)本発明の請求項2に記載の発明によれば、排気ガス中に残留したHCを酸化処理するHCスリップ防止触媒を別途備えなくても済むため、該HCスリップ防止触媒の配置スペース分だけ全体構成のコンパクト化を図ることができ、これにより車両への搭載性を大幅に向上することができる。
【0020】
(III)本発明の請求項3に記載の発明によれば、ミストキャッチャに捕えたサルフェートのミストを直ちに前記ミストキャッチャと反応させて硫化物として保持することができるので、高濃度のSO2ガスがまとまって車外へ放出されてしまう事態をより確実に防止することができる。
【0021】
(IV)本発明の請求項4に記載の発明によれば、脱硫処理時に酸化触媒で酸化処理しきれないほどの量のSO2ガスがNOx吸蔵還元触媒から放出されたとしても、SO2ガスの一部を一時的に酸化触媒に吸着させてSO2ガスの車外への排出を抑制することができるので、高濃度のSO2ガスがまとまって車外へ放出されてしまう事態をより確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す概略図である。
【図2】本発明の別の形態例を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
【0024】
図1は本発明を実施する形態の一例を示すもので、本形態例の排気浄化装置においては、ディーゼルエンジン1から排気マニホールド2を介して排出される排気ガス3が流通する排気管4の途中に、フロースルー方式のハニカム構造を有するNOx吸蔵還元触媒5がケーシング6に抱持されて装備されており、該ケーシング6の入口部分には、軽油タンク7内の燃料8(軽油)を軽油ポンプ9を介し導いて噴射する燃料添加インジェクタ10が設けられている。
【0025】
尚、ここに図示している例では、前記ケーシング6内におけるNOx吸蔵還元触媒5の後段に、酸化触媒を担持して成る触媒担持型のパティキュレートフィルタ11(必要に応じてNOx吸蔵還元触媒を担持させることも可能)が装備されており、前段のNOx吸蔵還元触媒5を経た排気ガス3中に含まれるパティキュレートを捕集して更なる排気浄化を図り得るようにしてある。
【0026】
更に、このケーシング6の下流側には、ケーシング12が長尺な連絡管13を介して接続されており、前記ケーシング12内における前段側には、脱硫処理時の排気ガス3中に含まれるSO2ガスを水蒸気と反応させてサルフェート化する酸化触媒14が配設されている。
【0027】
ここで、前記酸化触媒14には、これまで前記ケーシング6内の最終段に配置されていたHCスリップ防止触媒を移設して流用することが可能であり、この種の排気ガス3中に残留したHCを酸化処理するHCスリップ防止触媒をそのまま用いても、脱硫処理時の排気ガス3中に含まれるSO2ガスを水蒸気と反応させてサルフェート化する機能を発揮させることが可能である。
【0028】
ただし、酸化触媒14を新設する場合には、SO2ガスを吸着し得るようゼオライトやマグネシアを触媒原料として含ませると良く、このようにすれば、脱硫処理時に酸化触媒14で酸化処理しきれないほどの量のSO2ガスがNOx吸蔵還元触媒5から放出されたとしても、SO2ガスの一部が一時的に酸化触媒14に吸着されてSO2ガスの車外への排出が抑制されることになる。
【0029】
また、前述した長尺な連絡管13は、脱硫処理時の排気ガス3の温度を前記酸化触媒14でSO2ガスをサルフェート化し得る温度範囲まで低下させ得る長さに設定されており、より具体的には、脱硫処理時の排気ガス3の温度が約600〜700℃であるので、酸化触媒14でSO2ガスをサルフェート化することが可能な約500℃以下まで温度低下させ得る十分な長さが必要であるが、HCの100%浄化温度は350℃以上なので、少なくとも脱硫処理時に酸化触媒14で350℃を下まわらない程度の温度に保たれるような長さに収める必要がある。
【0030】
更に、前記ケーシング12内における後段側には、目の粗い通気構造を成して後述のサルフェートのミストを捕え且つ該ミストと反応して硫化物を成すミストキャッチャとして、鉄系金属(金属素材)から成る一対のミストキャッチ板15と、該各ミストキャッチ板15に挟まれた鉄系金属から成る金属メッシュフィルタ16とが配設されており、これらミストキャッチ板15及び金属メッシュフィルタ16は、そのケーシングを含めた全体構造をカートリッジ化して交換できるようにしておくことと良い。
【0031】
尚、前記各ミストキャッチ板15は、パンチングメタルにより構成された通気構造を成すものとなっており、前後のミストキャッチ板15同士の穴が互い違いの配置となっていて排気ガス3がストレートに通過できないようにしてある。
【0032】
而して、このように構成された排気浄化装置に関し、NOx吸蔵還元触媒5に吸蔵されて残留する硫酸塩をSO2ガスとして放出させる脱硫処理を施すにあたり、NOx吸蔵還元触媒5の入側に燃料添加インジェクタ10から燃料8を添加すると、この添加した燃料8がNOx吸蔵還元触媒5上で酸素と反応することにより周囲の排気ガス3中の酸素濃度が低下し且つその反応熱により触媒床温度が脱硫温度条件まで上げられ、NOx吸蔵還元触媒5から硫酸塩がSO2ガスとして放出されることになる。
【0033】
前記NOx吸蔵還元触媒5から放出されたSO2ガスは、連絡管13を通過する間に温度低下して酸化触媒14に到り、該酸化触媒14上で排気ガス3中の水蒸気と反応してサルフェートのミストとなり、酸化触媒14の直後のミストキャッチ板15及び金属メッシュフィルタ16で捕えられて該ミストキャッチ板15及び金属メッシュフィルタ16と反応することで硫化物を成し、そのままミストキャッチ板15及び金属メッシュフィルタ16の一部として保持されることになり、NOx吸蔵還元触媒5の脱硫処理時に高濃度のSO2ガスがまとまって車外へ放出されてしまう事態が防止される。
【0034】
尚、ミストキャッチ板15及び金属メッシュフィルタ16は、サルフェートのミストによる硫化が進むにつれて該サルフェートのミストを硫化物として取り込むことが困難になってくるため、ミストキャッチ板15及び金属メッシュフィルタ16の硫化が十分に進んで全体が硫化物となってきた頃合で新しいミストキャッチ板15及び金属メッシュフィルタ16と交換するようにすれば良い。
【0035】
従って、上記形態例によれば、脱硫処理時にNOx吸蔵還元触媒5から放出されるSO2ガスを連絡管13を通過させる間に温度低下させ、酸化触媒14上で排気ガス3中の水蒸気と反応させてサルフェートのミストとし、該サルフェートのミストを酸化触媒14の直後のミストキャッチ板15及び金属メッシュフィルタ16で捕え、該ミストキャッチ板15及び金属メッシュフィルタ16と反応させて硫化物として保持することができるので、高濃度のSO2ガスがまとまって車外へ放出されてしまう事態を確実に防止することができる。
【0036】
特に本形態例においては、酸化触媒14が排気ガス3中に残留したHCを酸化処理するHCスリップ防止触媒を兼ねているので、HCスリップ防止触媒を別途備える必要がなくなって全体構成のコンパクト化を図ることができ、これにより車両への搭載性を大幅に向上することができる。
【0037】
また、SO2ガスを吸着し得るようゼオライト又はマグネシアを触媒原料として酸化触媒14に含ませておけば、脱硫処理時に酸化触媒14で酸化処理しきれないほどの量のSO2ガスがNOx吸蔵還元触媒5から放出されたとしても、SO2ガスの一部を一時的に酸化触媒14に吸着させてSO2ガスの車外への排出を抑制することができるので、高濃度のSO2ガスがまとまって車外へ放出されてしまう事態をより確実に防止することができる。
【0038】
図2は本発明の別の形態例を示すもので、本形態例においては、これまで通りケーシング6内の最終段にHCスリップ防止触媒17を残したものとなっているが、ここに図示しているように、既存構成の下流側に連絡管13を介装して酸化触媒14とミストキャッチ板15及び金属メッシュフィルタ16を繋げた構成を採用した場合には、既存設備に対し簡易な改造を施すだけで脱硫処理時に高濃度のSO2ガスが発生してしまう問題を解決することができる。
【0039】
尚、本発明の排気浄化装置は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、ミストキャッチャを複数枚のミストキャッチ板だけで構成して金属メッシュフィルタを省くことも可能であること、また、必要に応じNOx吸蔵還元触媒の前段に排気ガス中のNOをNO2に酸化してNOx吸蔵還元触媒への吸蔵を助勢する酸化触媒を追加装備しても良いこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【符号の説明】
【0040】
3 排気ガス
4 排気管
5 NOx吸蔵還元触媒
8 燃料
10 燃料添加インジェクタ
13 連絡管
14 酸化触媒
15 ミストキャッチ板(ミストキャッチャ)
16 金属メッシュフィルタ(ミストキャッチャ)
17 HCスリップ防止触媒

【特許請求の範囲】
【請求項1】
排気管の途中にNOx吸蔵還元触媒を備えて該NOx吸蔵還元触媒の入側に燃料を添加し得るようにした排気浄化装置において、NOx吸蔵還元触媒より下流側に、脱硫処理時の排気ガス中に含まれるSO2ガスを水蒸気と反応させてサルフェート化する酸化触媒を配設すると共に、該酸化触媒と前記NOx吸蔵還元触媒との間に、脱硫処理時の排気ガスの温度を前記酸化触媒でSO2ガスをサルフェート化し得る温度範囲まで低下させる所要長さの連絡管を介装し、前記酸化触媒の直後には、目の粗い通気構造を成してサルフェートのミストを捕えるミストキャッチャを配設したことを特徴とする排気浄化装置。
【請求項2】
酸化触媒が排気ガス中に残留したHCを酸化処理するHCスリップ防止触媒を兼ねていることを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
【請求項3】
ミストキャッチャがサルフェートと反応して硫化物を成し得る金属素材により構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の排気浄化装置。
【請求項4】
酸化触媒がSO2ガスを吸着し得るようゼオライト又はマグネシアを触媒原料として含んでいることを特徴とする請求項1、2又は3に記載の排気浄化装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−145029(P2012−145029A)
【公開日】平成24年8月2日(2012.8.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−3689(P2011−3689)
【出願日】平成23年1月12日(2011.1.12)
【出願人】(000005463)日野自動車株式会社 (1,484)
【Fターム(参考)】