説明

画像処理システムおよび画像処理装置

【課題】分割された画像データが分散して複数の画像処理装置に保存されているとき、各画像処理装置が協働して効率よく出力処理する。
【解決手段】第1の画像処理装置1aは、第2の画像処理装置1bにアクセスする。第1の画像処理装置1aは、第2の画像処理装置1bにより認証されると、第2の画像処理装置1bから画像ログ情報を読み出す。第1の画像処理装置1aは、画像データを指定して、第2の画像処理装置1bに出力処理を依頼する。第2の画像処理装置1bは、画像ログ情報に基づいて、他の画像処理装置1から分割された画像データを収集し、合成する。第2の画像処理装置1bは、合成した画像データを第3の画像処理装置1cに出力する。第3の画像処理装置1cは、画像データを印刷して出力する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、互いに通信可能な複数の画像処理装置から構成される画像処理システムに関する。
【背景技術】
【0002】
コピー、プリント、ファクシミリ通信、データ送信等の処理を行う画像処理装置は、処理した画像データや作成した管理情報をハードディスク装置等の記憶部に保存する。画像処理装置は、このように画像データを記憶部に保存して管理するファイリング機能を有する。そして、画像データを印刷したり、他の画像処理装置にデータ送信して、出力することにより、利用者は画像データを再利用できる。
【0003】
画像データのセキュリティを確保するために、例えば特許文献1に記載されているように、送信側の画像処理装置が、画像データを複数に分割して、出力側の画像処理装置に出力する。出力側の画像処理装置は、入力された画像データを合成して、印刷等により出力する。このように、画像データを分割して処理することにより、画像データの一部が漏洩しても、全貌が明らかにはならないので、画像データの秘匿性を維持できる。
【特許文献1】特開2004−363803号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
画像処理システムにおいて、送信側の画像処理装置に分割された画像データが一括して保存されていると、悪意のある第3者がその画像処理装置に不正アクセスを試みることにより、画像データが漏洩するおそれがある。そこで、分割した画像データを複数の画像処理装置に分散して保存するとよい。第3者は画像データの保存場所を特定できず、第3者の不正アクセスを防げる。
【0005】
しかし、分割された画像データを処理するとき、複数の画像処理装置がかかわる必要がある。そのため、画像データの処理を迅速に行えないおそれがある。そこで、本発明は、上記に鑑み、各画像処理装置が連携して動作することにより、分割された画像データを効率よく処理できる画像処理システムの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、画像データを処理するとともに、画像データを分割して保存する画像処理装置が通信可能に接続された画像処理システムであって、第1の画像処理装置が、分割された画像データを合成して処理することを第2の画像処理装置に依頼し、第2の画像処理装置は、分割された画像データを収集して合成し、処理する。また、第2の画像処理装置は、合成した画像データを第3の画像処理装置に出力し、第3の画像処理装置は、画像データを処理する。
【0007】
複数の画像処理装置が協働することにより、分割された画像データが1箇所に収集されて合成され、出力される。そのため、1つの画像処理装置に負担がかからず、システム全体における処理効率がよくなる。
【0008】
第2の画像処理装置は、保存されている画像データに関する画像ログ情報に基づいて、分割された画像データを他の画像処理装置から収集する。画像ログ情報には、画像データの保存先の情報が含まれている。そこで、第2の画像処理装置は、画像ログ情報から保存先の画像処理装置を調べ、その画像処理装置にアクセスする。これによって、分割された画像データを各画像処理装置から収集することができる。
【0009】
第2の画像処理装置は、他の画像処理装置にアクセスできる権限を有する。この権限により、第2の画像処理装置は、保存先の画像処理装置にアクセスでき、画像データを収集できる。
【0010】
第2の画像処理装置は、他の画像処理装置を認証し、第1の画像処理装置は、認証されたとき、第2の画像処理装置に依頼可能とされる。認証された画像処理装置のみが、分割された画像データの処理を依頼することができる。第2の画像処理装置は、認証できなければ、依頼を受け付けない。したがって、画像処理装置を不正使用して、画像データを出力しようとしても、不正な処理は防止される。
【0011】
第1の画像処理装置は、保存されている画像データに関する画像ログ情報を取得して、処理する画像データを指定する。画像ログ情報には、複数の画像データに関する情報が含まれている。その中には、分割された画像データに関する情報も含まれており、所望の画像データを指定できる。
【0012】
第2の画像処理装置は、画像ログ情報を管理し、第1の画像処理装置は、第2の画像処理装置から画像ログ情報を取得する。すなわち、画像ログ情報は、第2の画像処理装置により一元的に管理される。第2の画像処理装置へのアクセスを制限して、認証された画像処理装置だけが画像ログ情報を取得できるようにすることにより、情報の漏洩を防げる。
【0013】
第2の画像処理装置は、画像データの処理が不可能な場合、第1の画像処理装置に報知する。例えば、第2の画像処理装置が他の画像処理装置にアクセスできず、画像データを収集できない場合や画像データを合成できない場合には、画像データの処理が不可能となる。このような場合に、第2の画像処理装置は報知して、処理の中止を知らせる。
【0014】
以上のように、第1の画像処理装置は、分割して保存されている画像データに関する画像ログ情報に基づいて、処理したい画像データを指定する手段と、分割された画像データを合成して処理することを他の画像処理装置に依頼する手段とを備えたものである。
【0015】
第2の画像処理装置は、分割して保存されている画像データの処理を他の画像処理装置から依頼されたとき、前記画像データに関する画像ログ情報に基づいて、分割された画像データを収集する手段と、分割された画像データを合成して処理する手段とを備えたものである。さらに、合成した画像データを処理するために第3の画像処理装置に出力する手段を備える。第3の画像処理装置は、第2の画像処理装置から出力された画像データを処理する。
【発明の効果】
【0016】
本発明によると、分割された画像データが分散されて、複数の画像処理装置に保存されているとき、この画像データを処理するために、複数の画像処理装置が協働することにより、システム全体として効率的に処理を行うことができる。しかも、1つの画像処理装置が中心になって処理を行うので、他の画像処理装置の負担を軽減できる。これによって、他の画像処理装置では、別の処理を行うことができ、利用者の利便性を向上できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
本実施形態の画像処理システムを図1に示す。本画像処理システムでは、複数の画像処理装置1とパソコン、サーバ等の情報処理装置2とがネットワークN1〜N4を通じて通信可能に接続されている。ネットワークN1〜N4は、LAN、WAN、インターネット等であり、画像処理装置1および情報処理装置2は個々のネットワークN1〜N4にそれぞれ接続され、個々のネットワークN1〜N4がつながって、システム全体として1つのネットワークになっている。
【0018】
画像処理装置1は、コピーモード、プリントモード、スキャナモードおよびファクシミリモードを実行する複合機である。画像処理装置1は、表示、入力操作を行うための操作部5と、原稿を読み取って画像データを入力する画像読取部6と、画像データを印刷する画像形成部7と、他の装置と通信を行う通信部8と、ファクシミリ通信のためのモデム部9と、画像データを一時的に記憶する画像メモリ10と、画像データを記憶する記憶部11と、各種の情報を記憶して管理する管理部12と、装置全体の制御を司る制御部13とを備えている。
【0019】
操作部5は、図2に示すように、各種の操作キー15および表示部16を備え、これらは操作パネルに設けられる。表示部16は、液晶ディスプレイからなり、タッチパネルとされる。表示部16に表示される操作画面内にタッチキーが形成され、これらも操作キー15とされる。
【0020】
画像読取部6は、原稿の画像を読み取って、画像データとして入力するスキャナ装置、および原稿を自動的に搬送する自動原稿搬送装置を有する。すなわち、画像読取部6は、画像データを入力するデータ入力機能を実行する。
【0021】
通信部8は、ネットワークを通じて画像処理装置1や情報処理装置2と通信するための通信インターフェースである。通信部8は、画像処理装置等との間で画像データを入出力する。モデム部9は、公衆電話回線網Nnに接続され、ファクシミリ装置17とファクシミリ通信を行う。また、モデム部9は、ダイアルアップ接続により、サーバや携帯情報端末といった外部装置とデータ通信可能とされる。すなわち、通信部8およびモデム部9は、画像データを入力するデータ入力機能を実行するとともに、画像データを送信して出力するデータ送信機能を実行する。
【0022】
画像形成部7は、感光体、帯電装置、レーザ光等による露光装置、転写装置、クリーニング装置、定着装置から構成され、電子写真方式によって画像をシート上に形成する。画像形成部7は、カラー印刷を行うが、白黒印刷のみを行うものであってもよい。また、画像形成は、電子写真方式に限らず、インクジェット方式、熱転写方式等の他の方式によってもよい。このように、画像形成部7は、画像データを印刷して出力するデータ出力機能を実行する。
【0023】
画像メモリ10は、例えばDRAMからなる。画像メモリ10には、読み取った画像データ、受信した画像データ、印刷やデータ通信により出力するための画像データといった入力された画像データあるいは出力される画像データを一時的に記憶する。画像データ処理部17により、画像データの圧縮、伸長、加工等の画像処理が行われる。画像処理された画像データは記憶部11に記憶される。
【0024】
記憶部11は、ハードディスク装置からなる。記憶部11は、画像メモリ10から転送された画像データを蓄積していく。このとき、画像データを暗号化するとよい。また、記憶部11は、各機能を実行したときに作成されるログ情報も記憶する。そして、利用者の指示あるいは画像処理装置1や情報処理装置2の指示により、記憶部11から画像データが読み出され、画像データは印刷、データ送信、ファクシミリ通信によって外部に出力される。すなわち、記憶部11は、入力された画像データを出力するために保存するファイリング機能を実行する。
【0025】
なお、出力された画像データは、制御部13からの指示により、記憶部11から消去される。この消去に際して、画像データにランダムなデータを上書きすることによって、画像データを復元できないように無効化する。
【0026】
管理部12は、不揮発性のメモリからなり、画像処理装置1の制御情報、設定情報、利用者の認証情報といった画像処理装置1を動作させるために必要な情報を記憶する。これらの情報が作成、変更されると、管理部12は随時情報を更新する。
【0027】
制御部13は、CPUを有し、ROM18に格納されている制御プログラムをRAMに読み出して、制御プログラムを実行する。制御プログラムにしたがって、各部が動作することにより、データ入力機能、データ出力機能、データ送信機能、ファイリング機能の各機能が実行される。また、制御プログラムには、ブラウザやメールソフトも含まれ、制御部13は、TCP/IPプロトコル等の通信プロトコルにより画像処理装置1や情報処理装置2とデータ通信したり、電子メールの送受信を行う。
【0028】
ここで、情報処理装置2は、画像処理装置1との間で画像データの送受信を行い、画像データを保存するといった画像データの処理を行う。すなわち、情報処理装置2は、データ出力機能、データ送信機能、ファイリング機能を実行可能である。このことから、情報処理装置2は、画像処理装置1の1つとみなすことができる。本画像処理システムにおいては、画像処理装置1は情報処理装置2を含むものとする。
【0029】
本画像処理システムでは、画像データを保存するとき、画像データは分割され、複数の画像処理装置1に分散して保存される。画像データを処理した画像処理装置1が、画像データの一部を自機に保存してもよい。各画像処理装置1の制御部13が、画像データを分割して、各画像データを分散して保存する分割処理を実行する。
【0030】
画像処理装置1は、分割された画像データを保存するために第2記憶部20を有している。第2記憶部20は、ハードディスク装置、不揮発性メモリ、光ディスク等の記憶媒体とされ、画像処理装置1に内蔵されたり、あるいは着脱自在な外付けの記憶媒体とされる。また、第2記憶部20は、記憶部11とは別に設けたものに限らず、記憶部11を区切って、第2記憶部用にパーティションを作成してもよい。
【0031】
画像処理装置1は、提携した画像処理装置1を画像データの保存先とする。提携する画像処理装置1は予め設定され、保存先情報として管理部12に記憶される。画像処理装置1では、他の画像処理装置1を画像データの保存先として設定する。設定された画像処理装置1では、自機に画像データを保存することを許容する画像処理装置1として、自機を保存先に設定した画像処理装置1を設定する。このように相互に設定することにより、画像処理装置1同士が提携する。
【0032】
画像処理装置1の画像データ処理部17は、画像処理として、分割および合成を行う。画像データ処理部17は、画像メモリ10に画像データを展開して、設定された分割数に応じて複数の画像データに分割し、記憶部11に一旦保存する。
【0033】
分割処理において、画像処理装置1は、画像データを複数に分割して、それぞれの画像データを予め設定された他の画像処理装置1に送信する。他の画像処理装置1では、受信した画像データを記憶部11あるいは第2記憶部20に保存する。
【0034】
分割した画像データを送信するに際して、画像データを暗号化しておくとよい。他の画像処理装置1は、暗号化された画像データを保存する。したがって、保存先において、保存されている画像データを復号化できず、データの漏洩を防げる。
【0035】
保存先の画像処理装置1において、画像データの保存が終了すると、画像データを送信した画像処理装置1では、画像データの保存に関する画像ログ情報を作成する。画像ログ情報は、ログ記憶部21に保存される。画像ログ情報には、分割された各画像データのファイル名、保存先の画像処理装置に関するIPアドレス、MACアドレス等の識別情報が含まれる。また、画像ログ情報には、画像データの暗号化および復号化に関する情報も含まれる。ログ記憶部21は、不揮発性のメモリからなる。なお、ログ記憶部21は、管理部12の一部として設けてもよく、あるいは記憶部11を利用してもよい。
【0036】
この画像処理システムには、メインとなる画像処理装置1が存在する。メインの画像処理装置1は、他の画像処理装置1を認証する。すなわち、他の画像処理装置1からの認証情報を判断して、アクセスの可否を決める。認証された画像処理装置1は、メインの画像処理装置1にアクセスすることができる。認証されない画像処理装置1は、メインの画像処理装置1にアクセスできない。メインの画像処理装置1は、認証なしに他の画像処理装置1にアクセスできる権限を有する。これによって、メインの画像処理装置1は、ネットワーク内の画像処理装置1を管理する。
【0037】
メインの画像処理装置1が画像ログ情報を保存する場合、画像ログ情報を作成した画像処理装置1は、メインの画像処理装置1に画像ログ情報を送信する。メインの画像処理装置1は、画像ログ情報をログ記憶部21に保存する。メインの画像処理装置1によって、画像ログ情報が一元管理される。
【0038】
そして、分割された画像データを合成して、印刷、データ送信等により出力する出力処理が行われる。複数の画像処理装置1が連携して出力処理を行う。すなわち、処理を依頼する第1の画像処理装置1aと分割された画像データを収集、合成する第2の画像処理装置1bと合成された画像データを出力する第3の画像処理装置1cとが協働して、分割された画像データの出力処理を行う。ここでは、第2の画像処理装置1bはメインの画像処理装置1とされる。
【0039】
各画像処理装置1の制御部13が、この出力処理を実行する。このときの動作を図3にしたがって説明する。まず、第1の画像処理装置1aにおいて、利用者が操作パネルのユーザ設定キーを操作すると、図4に示す特別機能選択画面が表示される。合成キーが操作されると、ユーザ認証画面が表示される。利用者がパスワードを入力すると、第1の画像処理装置1aは、第2の画像処理装置1bにアクセスして、パスワードに基づく認証情報を送信するとともに、出力処理の依頼を行う(S1)。
【0040】
第2の画像処理装置1bでは、第1の画像処理装置1aからの認証情報が登録されている認証情報と一致するかを確認する(S2)。一致を確認すると、アクセスしてきた画像処理装置1aを認証するとともに、出力処理の依頼を受け付ける。画像処理装置1が認証されないとき、第2の画像処理装置1bは依頼を受け付けず、出力処理は中止となる。
【0041】
第1の画像処理装置1aは、画像ログ情報の読み出しを第2の画像処理装置1bに要求する。第2の画像処理装置1bは、読み出した画像ログ情報を送信する。第1の画像処理装置1aは、画像ログ情報を取得すると、図5に示すように、表示部16に画像ログ情報を表示する(S3)。
【0042】
利用者が出力したい画像データのファイルを選択すると、第1の画像処理装置1aは、図6に示すように、指定された画像データの出力先を指定するための設定画面を表示する。利用者は、出力先として第3の画像処理装置1cを指定する。また、合成した画像データの処理方法も指定する。依頼可能な処理として、印刷、データ送信、ファイリングがある。第1の画像処理装置1aは、指定された画像データ、第3の画像処理装置1cおよび処理方法に関する依頼情報を第2の画像処理装置1bに送信する(S4)。
【0043】
第2の画像処理装置1bでは、画像ログ情報に基づいて指定された画像データの保存先を確認する(S5)。画像データが第2の画像処理装置1bに保存されているとき、その画像データを記憶部11あるいは第2記憶部20から読み出す(S6)。画像データが他の画像処理装置1に保存されているとき、第2の画像処理装置1bは、他の画像処理装置1にアクセスして、画像データを読み出す(S15)。第2の画像処理装置1bは、ネットワーク内の画像処理装置1にアクセス可能であるので、画像データを収集できる。
【0044】
しかし、他の画像処理装置1の電源がオフであったり、他の画像処理装置1との通信エラーが発生したとき、第2の画像処理装置1bは、他の画像処理装置1にアクセスできない。この場合、第2の画像処理装置1bは、所定回数アクセスを試みる。その結果、アクセスできなければ、第2の画像処理装置1bは、画像データを収集できないことを第1の画像処理装置1aに伝える。第1の画像処理装置1aは、エラーメッセージを表示して、利用者に出力処理が中止されたことを報知する(S16)。
【0045】
第2の画像処理装置1bは、分割された複数の画像データをすべて収集すると、画像データを一旦記憶部11に保存する。このとき、画像データが暗号化されている場合、各画像データを復号化しておく(S8)。その後、画像データ処理部17が分割されている画像データを合成する(S9)。制御部13は、合成された画像データに対して依頼情報にしたがって処理を実行する(S10)。
【0046】
第3の画像処理装置1cにおいて印刷する場合、第2の画像処理装置1bは、画像データの出力先を第3の画像処理装置1cに設定して(S13)、その画像処理装置1cに画像データを出力する。第3の画像処理装置1cは、入力された画像データを印刷する(S14)。
【0047】
第3の画像処理装置1cにデータ送信する場合、第2の画像処理装置1bは、画像データの出力先を第3の画像処理装置1cに設定して(S11)、その画像処理装置1cに画像データを送信する(S12)。第3の画像処理装置1cは、入力された画像データを保存する。
【0048】
出力先が第2の画像処理装置1bとされたとき、第2の画像処理装置1bが画像データの印刷を行う、あるいは、そのまま画像データを保存する。また、出力先の画像処理装置1において、印刷を行えない場合、他の画像処理装置1に代行印刷させるようにする。代行印刷する画像処理装置1は、予め設定しておく。
【0049】
このように、アクセスの権限を有するメインの画像処理装置1を中心にして、複数の画像処理装置1が協働することにより、分割された画像データの出力処理を効率よく行うことができる。したがって、出力先から離れた画像処理装置1を利用して、好きな場所にある画像処理装置1から画像データを出力することができ、利用者の利便性がよくなる。
【0050】
また、依頼を行う画像処理装置1では、画像データに対する処理を直接行わない。他の画像処理装置1において、出力処理が行われている間、利用者は、この画像処理装置を自由に使用することができる。
【0051】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正および変更を加え得ることは勿論である。第2の画像処理装置として、メインの画像処理装置以外の画像処理装置とする。そして、画像ログ情報は、各画像処理装置において保存しておく。このとき、ログ記憶部から画像ログ情報を読み出すには、認証を必要とする。したがって、認証されない利用者は、画像データを指定することができず、画像データの漏洩を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】本発明の画像処理システムおよび画像処理装置の概略構成を示す図
【図2】画像処理装置の操作パネルを示す図
【図3】分割された画像データを合成して処理する出力処理のフローチャート
【図4】出力処理を行うときの操作画面を示す図
【図5】画像ログ情報を示す図
【図6】出力先を指定する操作画面を示す図
【符号の説明】
【0053】
1 画像処理装置
5 操作部
6 画像読取部
7 画像形成部
8 通信部
9 モデム部
11 記憶部
12 管理部
13 制御部
20 第2記憶部
21 ログ記憶部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像データを処理するとともに、画像データを分割して保存する画像処理装置が通信可能に接続された画像処理システムであって、第1の画像処理装置が、分割された画像データを合成して処理することを第2の画像処理装置に依頼し、第2の画像処理装置は、分割された画像データを収集して合成し、処理することを特徴とする画像処理システム。
【請求項2】
第2の画像処理装置は、合成した画像データを第3の画像処理装置に出力し、第3の画像処理装置は、画像データを処理することを特徴とする請求項1記載の画像処理システム。
【請求項3】
第2の画像処理装置は、保存されている画像データに関する画像ログ情報に基づいて、分割された画像データを他の画像処理装置から収集することを特徴とする請求項1記載の画像処理システム。
【請求項4】
第2の画像処理装置は、他の画像処理装置にアクセスできる権限を有することを特徴とする請求項3記載の画像処理システム。
【請求項5】
第2の画像処理装置は、他の画像処理装置を認証し、第1の画像処理装置は、認証されたとき、第2の画像処理装置に依頼可能とされたことを特徴とする請求項1記載の画像処理システム。
【請求項6】
第1の画像処理装置は、保存されている画像データに関する画像ログ情報を取得して、処理する画像データを指定することを特徴とする請求項1記載の画像処理システム。
【請求項7】
第2の画像処理装置は、画像ログ情報を管理し、第1の画像処理装置は、第2の画像処理装置から画像ログ情報を取得することを特徴とする請求項6記載の画像処理システム。
【請求項8】
第2の画像処理装置は、保存されている画像データに関する画像ログ情報を管理し、第1の画像処理装置は、第2の画像処理装置から画像ログ情報を取得して、指定した画像データの処理を第2の画像処理装置に依頼し、第2の画像処理装置は、画像ログ情報に基づいて、指定された画像データを他の画像処理装置から収集することを特徴とする請求項1記載の画像処理システム。
【請求項9】
第2の画像処理装置は、画像データの処理が不可能な場合、第1の画像処理装置に報知することを特徴とする請求項1記載の画像処理システム。
【請求項10】
他の画像処理装置と通信可能に接続された画像処理装置であって、分割して保存されている画像データに関する画像ログ情報に基づいて、処理したい画像データを指定する手段と、分割された画像データを合成して処理することを他の画像処理装置に依頼する手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
【請求項11】
他の画像処理装置と通信可能に接続された画像処理装置であって、分割して保存されている画像データの処理を他の画像処理装置から依頼されたとき、前記画像データに関する画像ログ情報に基づいて、分割された画像データを収集する手段と、分割された画像データを合成して処理する手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
【請求項12】
合成した画像データを処理するために他の画像処理装置に出力する手段を備えたことを特徴とする請求項11記載の画像処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−109204(P2008−109204A)
【公開日】平成20年5月8日(2008.5.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−287720(P2006−287720)
【出願日】平成18年10月23日(2006.10.23)
【出願人】(000005049)シャープ株式会社 (33,933)
【Fターム(参考)】