説明

耐熱性半導体パッケージ及びパッケージの製造方法

【課題】高耐熱性パッケージを実現するために、溶媒を含有した樹脂を使用しない、Alのワイヤボンディングを使用しない、放熱体を形成する、ハーメチック封止を行う、そして製造方法が比較的簡単であるなどの条件を満足させる手段を提供する。
【解決手段】多層セラミック基板2に形成された導電層パターンに、半導体チップ1の活性表面側に形成されたバンプを接合し、リッド4による封止をした半導体パッケージにおいて、リッドの中央部は半導体チップの背面側に形成された金属層6を介して半田付けされ、リッドの端部は多層セラミック基板上に形成されたシール金属層5に溶接されたことを特徴とする半導体パッケージ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、高温動作を可能にする耐熱性のあるパワー半導体用パッケージ及びパッケージの製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
パワー半導体としては、Siに比べて損失が二桁小さいと言われるSiCが注目されている。SiC半導体がSi半導体に置き換われば電力変換機器の損失が減少するので省エネルギー対策として極めて有効である。またSiC半導体は約400℃に達する高温でも動作が可能であるため、冷却システムを不要とすることによる省エネルギーも期待できる。高温動作を可能にするためのパッケージング技術の要件として以下に幾つかの点があげられる。(1)接着剤やモールドなどに通常使用される有機樹脂は耐熱性が無いため使用できないこと。(2)Alによるワイヤボンディングは特にAu系との金属間反応による劣化があるために使用し難いこと。(3)外気接触を遮断するためにハーメチック(完全気密)封止すること。(4)半導体は発熱体であるため少なくともチップの一方の面から熱放散できる構造であること。(5)半導体装置の構造及び製造方法が簡単で比較的安価に提供できること。なお(2)について、パワー半導体は動作電流が数十AになるためAu線より径を大きく出来るAl線が通常使用される。
【0003】
(1)から(5)の要件を満足したパッケージング技術は未だ無いと思われるが、(3)の気密封止を少し犠牲にした従来技術は非特許文献に開示されている。基本的には、セラミック基板をSiCチップサイズにくり貫いた領域にSiCチップを埋め込んで接着剤で固定する。固定は主にSiCチップの側面に塗られた接着剤に拠っている。SiCチップの表裏面の露出した部分にはCu層によるヒートシンクを形成したり、Cu層による配線板を形成して、SiCチップが外気に露出する部分を無くす。上記SiCチップを固定する接着剤には耐熱性があり、SiCと熱膨張係数の近いセラミック樹脂としてResbond919(商品名)が指定されている。これによりSiCチップはセラミック樹脂とCu層により外気との接触が遮断される。しかしセラミック樹脂の溶媒成分を完全に揮発させることは難しく、揮発に伴い分子レベルの動きが生じる。この動きに伴って外気中の水分子やガス分子も出入りすると言われており、セミハーメチック封止と呼ばれる。SiCチップの厚さは600−700ミクロンであり、同程度の厚さのセラミック基板を使用することになるが、SiCチップを接着剤で固定した後の基板の取り扱いは適当な支持基板に貼り付けて行う必要がある。基板の表面と裏面の加工があるため支持基板への取り付け、取り外しが発生し、セラミック基板への機械的なストレスにより基板の割れ、固定接着剤のクラック発生が予測される。このような製造方法では大口径のセラミック基板を使用することが難しく(5)の生産性の面で問題がある。
【0004】
なお半導体チップを基板に複数個配置してモジュールを構成し、モジュール基板を気密可能な容器に収める方法もある(特許文献)。この方法では製作工程が多くなりやや煩雑になる。
【0005】
【非特許文献】Jian Yin,Zhenxian Liang and Jacobus Daniel van Wyk,IEEEE TRANSACTIONS ON POWER ELECTRINICS,Vol.22,NO.2,March 2007,392−398
【特許文献】特開2007−53379
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、パワー半導体を高温で動作させるための耐熱性パッケージングの構造及び製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
耐熱性パッケージングを実現するためには、溶媒を含有した樹脂を使用しない、Alのワイヤボンディングの代わりに融点の高い金属を使用したバンプ接合をする、放熱体を形成する、ハーメチック封止を行う、そして製造方法が比較的簡単であるなどの条件を満足させることになる。
【0008】
上記目的を達成するために本発明は以下の構造及び製造方法を採用する。
請求項1:
多層セラミック基板に形成された導電層パターンに、半導体チップの活性表面側に形成されたバンプを接合し、リッドによる封止をした半導体パッケージにおいて、リッドの中央部は半導体チップの背面側に形成された金属層を介して半田付けされ、リッドの端部は多層セラミック基板上に形成されたシール金属層に溶接されたことを特徴とする。
請求項2:
半導体チップの背面側に形成された金属層の上面がシール金属層の上面より高い位置にあることを特徴とする。
請求項3:
半導体チップの上面に形成された金属層がAuあるいはCu、Ni、Auを順次積層したものであることを特徴とする。
請求項4:
リッド中央部の半田付けが金共晶半田で為されたことを特徴とする。
請求項5:
半導体チップの活性表面側にバンプを形成するステップと、多層セラミック基板に形成された導電層パターンに前記半導体チップをバンプ接合するステップと、フォトリソグラフィー法と電解めっき法を使用して前記半導体チップの背面側にCu層を形成するステップと、多層セラミック基板にバンプ接合された複数の半導体チップの高さを均一にするために前記Cu層を研磨あるいは研削するステップと、フォトリソグラフィー法と電解めっき法を使用して前記Cu層上にNiとAuを順次形成するステップと、多層セラミック基板を切断してパッケージを個片化するステップと、リッド中央部を半導体チップの背面側に形成された前記金属層に半田付けするステップと、リッド端部を予め多層セラミック基板上に形成されたシール金属層に溶接するステップとを含むことを特徴とする。
請求項6:
Cu層をAu層とし、NiとAuを順次形成するステップを削除したことを特徴とする。
請求項7:
多層セラミック基板の上層を削除して形成したキャビティーを有し、キャビティー内の導電層パターンに半導体チップの活性表面側に形成されたバンプを接合し、リッドによる封止をした半導体パッケージにおいて、リッドの中央部は半導体チップの背面側に形成した金属層に半田付けされ、リッドの端部はキャビティー外部の多層セラミック基板上に形成されたシール金属層に半田付けされたことを特徴とする。
請求項8:
請求項5に記載の半導体パッケージの製造方法において、リッド中央部とリッド端部を金共晶半田を使用して同時に半田付けすることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、高温動作を可能とするパワー半導体、特にSiC半導体のパッケージングを生産性良く実現することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の半導体パッケージの一つの構造例を図1に示す。図1(a)はSiC−MOSFET1を多層セラミック基板2にバンプ接合した様子を示す略外視図であり、図1(b)はリッド3を示す略外視図である。一般にSiC−MOSFETは活性表面側にゲート電極とソース電極が形成され、その背面側にドレイン電極が形成される。実施例においてバンプが形成されるのは活性表面側にあるゲート電極とソース電極である。背面側のドレイン電極面から大きく放熱されるような構造を採ることが望ましい。バンプの材質としてはAuあるいはCuが一般的であり、電解めっきで形成しても良いし、Auワイヤを用いたスタッドバンプを形成することも出来る。バンプを形成したSiC−MOSFETを多層セラミック基板の導電層パターン3に熱圧着あるいは超音波熱圧着で接合する。Auバンプの場合には導電層パターンはAuを使用し、Cuバンプの場合には導電層パターンはCuであることが望ましい。
【0011】
多層セラミック基板にはシール金属層4が形成される。シール金属層5はリッドと溶接されて気密封止されるが、セラミック基板と熱膨張係数(CTE)をできるだけ合わせて、かつ厚く形成するのが好ましい。また上記熱膨張係数は半導体のそれに近いのが望ましい。本実施例ではシール金属層にFe−Co−Ni系金属(CTE:5.1ppm/℃)を使用しNiとAuで表面仕上げを行った。シール金属層5とリッドは後述するようにパラレルギャップシーム溶接、あるいは電子ビーム溶接を使用するが、この場合シール金属層の厚さは0.8mmから1mm程度あるのが望ましい。リッド3の材料は半導体チップへの熱歪を小さくするためには半導体の熱膨張係数に近いものが望ましい。Fe−Co−Ni系金属を使用し、酸化や腐食防止のためにNiとAuで表面仕上げを行った。Fe−Ni−Co系金属以外にはCuMo金属やCuW金属を使用しても良い。なおこれらの材料は一般的に熱伝導が良くない。熱歪を犠牲にしてリッドからの熱放散を良くする観点からCuあるいはCuとCの複合材を使用することも可能である。セラミックの材質としては、AlN(CTE:4.5ppm/℃)がSiC(CTE:4.0ppm/℃)の熱膨張係数に近く好適な材質である。半導体チップが小型化でき半導体パッケージも小型化できる場合には熱歪は大きな問題にならないのでAl2O3(CTE:7ppm/℃)の使用も可能である。
【0012】
SiC−MOSFETのドレイン電極側には金属層6が形成されており、この金属層の上面の高さはシール金属層5の上面の高さより高くなるように設定される。リッド3はその中央部がドレイン電極の金属層6に接触して放熱体を構成させるので、上記の高さに応じた座繰り7を入れてある。金属層は後に説明するように厚く形成できるのが良い。例えば電解めっきであればAuあるいはCuが好適である。Cuの場合にはその上にNiとAuを薄く形成して酸化、腐食を防止する。リッドとの接触は半田付けで為されている。半田はAuGe(例えばGe12%、融点356℃)あるいはAuSi(例えばSi3.15%、融点363℃)などの高融点半田が適当であるが、AuTeなど他の金共晶半田であっても良い。リッド端部は金属層5に溶接されて完全な気密封止となる。
【0013】
本発明による半導体パッケージの使い方としては、半導体パッケージと回路部品などをパワーモジュール基板に実装して電源スイッチや電源ブリッジ、電力整流器などを構成する。このとき本発明の半導体パッケージはリッド部をモジュール基板に接触させて熱放散させるために、リッド上面は図1(b)に示すように平坦な領域が必要である。またゲートやソースの信号電極は多層セラミック基板の裏面側8から取り出すことになるので、スルーホールを介して多層セラミック基板の裏面で取り出すのが良い。外部端子としてのリード付けはスポット溶接で行うことができる。以上はパワーモジュール基板への実装の一例を示したものでこれに限定されることはない。従って本発明の半導体パッケージにおいては、多層セラミック基板へのスルーホール形成や基板裏面での電極引き出しや、外部接続のためのリード端子やピン端子の取り付け方は限定されない。
【0014】
次に本発明による上記半導体パッケージの製造工程について説明する。図2(a)から(i)にその工程断面図を示す。(a)は導電層パターン3と基板表裏の導電層パターンを繋ぐスルーホール8、およびシール金属層5が形成された多層セラミック基板2を示す。シール金属層はFe−Ni−Co系金属にNiとAuの表面処理が施されている。シール金属層の厚さ(高さ)として約0.8mmを選定した。(b)は、この基板に半導体チップ、本実施例の場合にはSiC−MOSFET1をバンプ接合した断面を示す。バンプは予めSiC−MOSFETに形成されている。バンプを電解めっきで形成する場合にはウェーハ製作工程の中でAuバンプあるいはCuバンプを形成することが出来る。Auワイヤを使用したスタッドバンプを形成する場合にはウェーハ製作工程が完了し、チップ化した後に形成することができる。バンプ金属は特に限定されないが、Auは表面が酸化されにくく延性もあるので熱圧着で容易に接合できるので好ましい。この場合導電層パターンもAuで表面処理されていることが望ましい。バンプの厚さは30μm程度あれば十分であるが、バンプの面積は動作電流値により設計すべきである。特にパワー半導体は数十Aを流すので、バンプ面積が小さいと発熱と同時に金属マイグレーションを起し、亀裂、断線を引き起こすので注意が必要である。SiC−MOSFETのチップ厚さは約700μm程度である。
【0015】
(c)の工程では、フォトレジストを被覆する。シール金属層、SiC−MOSFETなどによる段差は前記数値によると0.8mm程度あるので、この段差を被覆してそしてフォトレジストが平坦化されることが望ましい。厚膜形成用のフォトレジストとしてTMMR(東京応化製)があり、約700μmの厚い膜を形成できる。本工程ではレジストパターンのアスペクト比に拘らないのでスピンコーティングで二度塗りを行いフォトレジストの平坦化を行った。二度塗りによる最終的な厚さは約1mmであり、段差部は十分に被覆された。ガラスマスクを通して紫外線露光を行い、TMMR専用現像液(PMシンナー)でSiC−MOSFETの上面を穴あけする。(d)の工程において、基板全面に電解めっき用の電極である金属薄膜11を蒸着し、図に示すようにSiC−MOSFETの穴あけ部以外にフォトレジスト膜12を形成する。フォトレジストはTMMRを使用し100μm程度の厚さに形成した。
【0016】
(e)の工程では、Auの電解めっきを行う。めっき液としてはシアン系金めっき液を使用し、約300μmの厚さにAu層を形成した。SiC−MOSFETのチップ厚さは約0.7mmであるためチップの高さは約1mmとなり、シール金属層5の高さ0.8mmより高くなる。(f)の工程では、フォトレジストなどが被覆された状態のままSiC−MOSFETの高さを揃えるためにAu層を一定量を研磨、あるいは研削する。研磨量は多層セラミック基板にバンプ接合された複数のSiC−MOSFETの高さバラツキとチップ傾きによる金属層6の非平坦性を無くすように決めることになる。例えば傾きが数十μm、SiC−MOSFETのチップ厚さバラツキが50μm程度ある時は100μm程度を研磨すれば十分である。但し研磨に当たってはシール金属層を研磨しないように研磨量を設定することが必要である。従って研磨が終了した時のSiC−MOSFETの高さはシール金属層より常に高くすることが重要である。シール金属層よりどの程度高くするかは後述するようにリッドの形状を決めることになるので、予め見積もることも必要である。上記数値例ではSiC−MOSFETの高さはシール金属層より約100μm高くなる。研磨あるいは研削は、Si基板の研磨に使用しているバックグラインダをしても良いし、近年精密な研削平坦化法として技術開示されている切削平坦化装置(エレクトロニクス実装学会誌、Vol.11、NO.3、2008、p218)を使用することができる。平坦化を行った多層セラミック基板の断面を(f)に示す。フォトレジストを有機溶剤で溶解し除去した断面を(g)に示す。次に多層セラミック基板を切断してSiC−MOSFETのパッケージングを個片化する。これを(h)に示す。切断はブレードダイサーあるいはレーザによる切断を行うことも可能である。
【0017】
リッド4は(i)の工程図に示すように、SiC−MOSFETの上面がリッド4に半田付けできるようにし、またリッドの端部はシール金属層4に接合できるように形状を決めることが必要である。前述のように金属層を含めたSiC−MOSFETの高さをシール金属層より高くするように設定するので、リッド4には座繰り14が必要である。座繰りの量は上記数値例の場合、約100μm強となる。半田は前述のように融点の高い金共晶半田が好ましく、AuGe(Ge12%)あるいはAuSi(Si3.15%)が好適である。次にリッド端部をシール金属層5に溶接する。溶接にはパラレルギャップシーム溶接、電子ビーム溶接などを使用することで完全気密性と耐熱性が確保できる。
【0018】
以上説明した製造工程では、(e)の工程においてAuを300μmの厚さに形成した。Auは高価な金属であることを考えるとCuに置き換えるのが好ましい。めっき浴としてCuS04・5H20とH2S04の混合液をベースにすることで、前述のフォトレジストを使用してCuの厚めっきができる。Cuを300μmの厚さに形成した後、(f)の工程においてCu層を研磨する。フォトレジストを溶解した後、(c)から(d)の工程と同じようにフォトレジストによる穴あけと電解めっき用電極である金属薄膜を形成し、NiとAuを順次めっき形成する。Ni厚は1μm程度、Au厚は2〜3μm程度あれば金共晶半田による半田付けは問題なくできる。その後、多層セラミック基板を切断し((h)の工程)、リッドの溶接を行って((i)の工程)気密封止が完成する。
【0019】
次に本発明の半導体パッケージの別の構造例を以下に説明する。リッド4と個片化した多層セラミック基板2の略外視図を図3の(a)(b)に示す。リッド4は図1(a)と同様に半導体チップ(SiC−MOSFET)に接合する部位に座繰り14を形成してある。材質及び表面仕上は既に記述した通りである。(b)に示す多層セラミック基板は上層のセラミックを除去してキャビティー15を形成してある。キャビティー内のセラミック基板面には導電層パターン3が形成され、SiC−MOSFET1がバンプ接合される。またSiC−MOSFET1の上面には金属層6が形成されており、リッドの座繰り部14が半田付けされる。キャビティー15の外側のセラミック基板にはシール金属層5が形成され、シール金属層にリッド端部が半田付けされて気密封止される。本実施例における半田付けの場合には(b)に示すようにシール金属層5は数μm厚の金属薄膜で十分である。例えばセラミック基板にWペーストを塗布してこれを高温で焼結させ、その上にNiとAuを順次電解めっきすることで金属薄膜を形成できる。後の製造工程で説明するが、リッドの半田付けはSiC−MOSFETとシール金属層の二箇所であるため、同じ半田を使用して同時に半田付けすることになる。
【0020】
半田は出来る限り融点の高い金共晶半田を使用するのが好ましく、前述のようにAuGe(例えばGe12%、融点356℃)あるいはAuSi(例えばSi3.15%、融点363℃)が使用できる。なおリッド4の材質は前述のようにFe−Ni−Co系、CuW系、CuMo系の金属にNiとAuの表面仕上げを行った金属が選定できる。また本実施例は半田付けを使用するのでセラミック系の材料にNiとAuの表面仕上げを行ったリッドも使用可能である。特にAlNは熱伝導度が高く、熱膨張係数も半導体に近いので好適なセラミック材料である。
【0021】
図4の(a)から(f)に本実施例の製造工程を示す。(a)の工程では、2は多層セラミック基板を示し、その上層を除去してキャビティー15を形成する。キャビティー15の外側にはシール金属層5が形成され、キャビティー15内部には導電層パターン3が形成される。なお導電層パターン3はスルーホール8を介して多層セラミック基板の裏面側に引き出すようにしてある。(b)の工程では、SiC−MOSFET1がバンプ接合される。(c)の工程では、厚く形成できるフォトレジスト10を使用してSiC−MOSFET1の上面を穴あけし、フォトレジストの全面に電解めっき用の電極となる金属薄膜11を形成する。さらにSiC−MOSFETの上面にのみめっきされるようにフォトレジストを形成する。(d)の工程で、Auの電解めっきを行う。めっきの厚さは図1(e)で説明した理由により厚く形成するのが好ましい。次に基板を研磨あるいは研削した後、フォトレジストを溶解して(e)の断面図を得る。研磨後の金属層6の高さは既に説明した理由によりシール金属層5より高く設定することが必要である。(f)の工程では、リッド4を金共晶半田を使用してSiC−MOSFET1とシール金属層5に同時に半田付けして気密封止を完成する。
【0022】
以上説明したように、本発明のパッケージングの耐熱性は少なくとも300℃以上あることが了解できる。また耐熱性の上限温度を決めているのは半田であり、より融点の高い金共晶半田を選定すれば耐熱性はさらに向上できる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】請求項1に係る(a)リッド及び(b)個片化した多層セラミック基板の略外視図である。
【図2】請求項1に係る製造工程を示す説明図である。
【図3】請求項2に係る(a)リッド及び(b)個片化した多層セラミック基板の略外視図である。
【図4】請求項2に係る製造工程を示す断面図である。
【符号の説明】
【0024】
1 SiC−MOSFET
2 多層セラミック基板
3 導電層パターン
4 リッド
5 シール金属層
6 金属層
7 多層セラミック基板裏面
8 スルーホール
9 バンプ
10 フォトレジスト
11 薄膜金属
12 フォトレジスト
13 Au層
14 座繰り
15 キャビティー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
多層セラミック基板に形成された導電層パターンに、半導体チップの活性表面側に形成されたバンプを接合し、リッドによる封止をした半導体パッケージにおいて、リッドの中央部は半導体チップの背面側に形成された金属層を介して半田付けされ、リッドの端部は多層セラミック基板上に形成されたシール金属層に溶接されたことを特徴とする半導体パッケージ。
【請求項2】
前記半導体チップの背面側に形成された金属層の上面がシール金属層の上面より高い位置にあることを特徴とする請求項1に記載の半導体パッケージ。
【請求項3】
半導体チップの上面に形成された金属層がAuあるいはCu、Ni、Auを順次積層したものであることを特徴とする請求項1乃至2に記載の半導体パッケージ。
【請求項4】
リッド中央部の半田付けが金共晶半田で為されたことを特徴とする請求項1乃至3に記載の半導体パッケージ。
【請求項5】
半導体チップの活性表面側にバンプを形成するステップと、多層セラミック基板に形成された導電層パターンに前記半導体チップをバンプ接合するステップと、フォトリソグラフィー法と電解めっき法を使用して前記半導体チップの背面側にCu層を形成するステップと、多層セラミック基板にバンプ接合された複数の半導体チップの高さを均一にするために前記Cu層を研磨あるいは研削するステップと、フォトリソグラフィー法と電解めっき法を使用して前記Cu層上にNiとAuを順次形成するステップと、多層セラミック基板を切断してパッケージを個片化するステップと、リッド中央部を半導体チップの背面側に形成された前記金属層に半田付けするステップと、リッド端部を予め多層セラミック基板上に形成されたシール金属層に溶接するステップとを含むことを特徴とする半導体パッケージの製造方法。
【請求項6】
請求項5に記載の半導体パッケージの製造方法において、前記Cu層をAu層とし、NiとAuを順次形成する前記ステップを削除したことを特徴とする半導体パッケージの製造方法。
【請求項7】
多層セラミック基板の上層を削除して形成したキャビティーを有し、キャビティー内の導電層パターンに半導体チップの活性表面側に形成されたバンプを接合し、リッドによる封止をした半導体パッケージにおいて、リッドの中央部は半導体チップの背面側に形成した金属層に半田付けされ、リッドの端部はキャビティー外部の多層セラミック基板上に形成されたシール金属層に半田付けされたことを特徴とする半導体パッケージ。
【請求項8】
請求項5に記載の半導体パッケージの製造方法において、リッド中央部とリッド端部を金共晶半田を使用して同時に半田付けすることを特徴とする半導体パッケージの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−50422(P2010−50422A)
【公開日】平成22年3月4日(2010.3.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−241685(P2008−241685)
【出願日】平成20年8月22日(2008.8.22)
【出願人】(303032340)有限会社ディアックス (4)
【Fターム(参考)】