説明

走行制御装置

【課題】
従来技術によれば、カーブの実状況を反映していないため、車速制御を行うための情報が不足し、適切な速度制御が実現できない、という課題がある。
【解決手段】
本走行制御装置は、走行車線を認識する認識部と、自車前方に存在するカーブの情報を取得する取得部と、当該情報に基づいてカーブにおける自車の目標速度を算出する算出部と、目標速度に基づいて自車を制御する制御部を備え、認識部は走行車線の幅を認識し、算出部は幅に基づいて目標速度を変更する。算出部は、幅に対応する基準値を設定し、基準値より小さい幅では目標速度を小さく変更し、基準値より大きい幅では目標速度を大きく変更してもよい。又、制御部は、幅が基準値より小さい時は、目標速度による車両制御を中止してもよい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナビゲーション装置(以下、ナビと略す)と画像認識装置を連携して車両の制御を行う走行制御装置に関する。
【背景技術】
【0002】
ナビの持つ地形情報を利用して前方のカーブ曲率に応じて減速動作を行う技術が知られている。
【0003】
ここで、カーブ減速装置の改善方法に関する技術がある(特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】特開2006−163942号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1によれば、カーブの実状況を反映していないため、車速制御を行うための情報が不足し、適切な速度制御が実現できない、という課題がある。
【0006】
そこで、本発明の目的は、カーブの実状況を反映して、車両の速度制御を行う走行制御装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、本発明の望ましい態様の一つは次の通りである。
【0008】
本走行制御装置は、走行車線を認識する認識部と、自車前方に存在するカーブの情報を取得する取得部と、当該情報に基づいてカーブにおける自車の目標速度を算出する算出部と、目標速度に基づいて自車を制御する制御部を備え、認識部は走行車線の幅を認識し、算出部は幅に基づいて目標速度を変更する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、カーブの実状況を反映して、車両の速度制御を行う走行制御装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本実施例を図面を参照して説明する。
【実施例1】
【0011】
図1は実施例1の走行制御装置のブロック図である。
【0012】
走行制御装置は、車載カメラ10,画像認識装置20,ナビ30,協調制御部40,車速制御部50、及び、アクチュエータ60から構成される。
【0013】
車載カメラ10は、車両の後方,前方、又は四方に取り付けられ、路面状況を撮像する。
【0014】
画像認識装置20は、カメラで撮像した映像入力から、道路にペイントされた道路の幅を示す白線情報の認識処理を行い、道路の左側と右側の白線間距離を認識することにより、走行中の車線の道路幅Rwを測定する。
【0015】
ナビ30は、前方の道路のリンク情報からカーブの曲率情報を取得し、協調制御部40に前方の道路の曲率半径Rrを送信する。
【0016】
協調制御部40は、カーブの曲率情報Rrから車両の目標速度を算出するとともに、画像認識装置20で測定した車線幅Rwに応じて、前述の目標速度を補正し、実際に走行すべき目標速度を車速制御部50に渡す。
【0017】
車速制御部50は、目標速度から、エンジンのトルク,ブレーキ油圧を計算してアクチュエータ60に渡す。
【0018】
アクチュエータ60は、エンジン(AT含む)、ブレーキ装置で構成され、目標指令値に従って動作する。
【0019】
以下、本実施例の、通過速度の調整について説明する。
協調制御部40では、まず、ナビ30から取得したカーブの曲率情報から曲率半径Rrに応じた通過速度VRを設定する。
【0020】
通過速度VRは運転者への不快感を取り除くため左右方向の加速度(横加速度)が一定になるように設定される。
【0021】
カーブの曲率半径Rrに応じた通過速度VRは、
通過速度VR=SQRT(横加速度定数×曲率半径Rr) ・・・(1)
で計算され、図2は曲率半径Rrに対する通過速度VRの一例を示したものであり、曲率半径Rrが大きいほど通過速度VRは大きく設定することができる。
【0022】
尚、横加速度定数の一般的な値は0.25G程度であり、これを曲率半径Rrで除して平方根した値が標準の通過速度VRとなる。
【0023】
又、この通過速度VRは、運転者の過去の運転履歴に応じてチューニングされるので、走行条件により上下にシフトして設定することができるようになっている。
【0024】
一方、画像認識装置20からは、車線の道路幅Rwの結果が協調制御部40に入力されるので、道路幅Rwに応じた調整速度ΔVRを設定する。尚、道路幅は道路構造令により車線の幅員を定めているので、車載カメラ10の取得画像から道路の左側と右側の白線間距離を認識することで道路幅を決定することができる。
【0025】
図3は、道路幅Rwに対する調整速度ΔVRを示しており、調整値=5km/h(一例として)、道路幅Rw=3.5mを基準として、それより広い道路幅Rwでは、1段階高い調整速度+A1、狭い道路幅Rwでは、4段階に分けた低い調整速度−B1〜−B4とし、調整後の実際の目標速度VRsは、VR+A1,VR,VR−B1〜VR−B4となり、曲率半径Rrに対する通過速度VRは、図2の点線で示すように、標準の通過速度VRに対して、上下した特性になる。
【0026】
即ち、協調制御部40では、(1)式で求めた通過速度VRに、図3の調整速度ΔVRを加算あるいは減算により補正した値を目標速度VRsとして車速制御部50に出力するようにしている。
【0027】
尚、通過速度の調整には図3に示した調整速度ΔVRの加減算に限らず、(1)式で示した横加速度定数を増加、あるいは減少させるように設定して目標速度VRsを調整するようにすることもできる。
【0028】
更に、道路幅Rwが、狭い場合、例えば、2.75−0.125mの場合には、目標速度による制御を中止し、ナビ30を介してドライバに通知することもできる。
【0029】
図4に協調制御部40の処理フローを示す。
【0030】
協調制御部40は、ナビ30の処理結果からカーブ情報、具体的には曲率半径Rrを取得する(S10)。
【0031】
次に、S10のカーブ情報から(1)式により、補正されない通過速度、即ち、曲率半径Rrから設定される標準の通過速度VRを算出する(S20)。
【0032】
次に、画像認識装置20の処理結果から道路幅Rw情報を取得する(S30)。
【0033】
次に、図3に示した道路幅Rwに対する通過速度の調整速度ΔVRを算出する(S40)。
【0034】
次に、S20で算出した標準の通過速度VRに調整速度ΔVRを加減算し、図3に示した実際に走行する目標速度VRsを算出して、車速制御部の処理に出力し、通過速度が目標速度VRsとなるように車速制御を行うようにする(S50)。
【0035】
調整速度ΔVRについては図3に示したように、道路幅Rwの分割を0.25mの等間隔として設定したが、等間隔に限定されるものではない。
【0036】
又、調整速度ΔVRも道路幅Rwに対して階段状に設定しているが、RwとΔVRを連続的に変化させてもよい。
【0037】
本実施例によれば、カーブ走行において、道路幅の情報に応じて車速制御の目標値を調整することにより、自動走行制御(ACC)の細分化による自由度が広がり、実際の道路状況に応じたきめ細かい走行制御を行うことができる。
【実施例2】
【0038】
カーブ走行において、昼間と夜間では運転者の心理状態が異なるため、実施例2では昼間と夜間で調整速度ΔVRを可変にする。
【0039】
昼間と夜間を、図1の点線で示すように、ナビ30からの情報や車両状態情報80を取得して、昼夜認識装置70で認識する。更に、その認識結果により協調制御部40において、図3に示した目標速度VRsを調整する。
【0040】
昼夜認識装置70は、具体的には、ナビ30からカレンダーと時計情報により、四季による変化に応じた昼夜を認識し、車両状態情報80からヘッドランプやフォグランプのスイッチ状態を認識する。
【0041】
本実施例によれば、昼夜の運転者の心理状態に即応し、きめ細かい走行制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】ブロック図。
【図2】通過速度テーブル。
【図3】目標速度の調整値。
【図4】フローチャート。
【符号の説明】
【0043】
10 車載カメラ
20 画像認識装置
30 ナビゲーション装置
40 協調制御部
50 車速制御部
60 アクチュエータ
70 昼夜認識装置
80 車両状態情報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
走行車線を認識する認識部と、
自車前方に存在するカーブの情報を取得する取得部と、
前記情報に基づいて前記カーブにおける前記自車の目標速度を算出する算出部と、
前記目標速度に基づいて前記自車を制御する制御部を備え、
前記認識部は、前記走行車線の幅を認識し、
前記算出部は、前記幅に基づいて前記目標速度を変更する、走行制御装置。
【請求項2】
前記算出部は、前記幅に対応する基準値を設定し、前記基準値より小さい幅では前記目標速度を小さく変更し、前記基準値より大きい幅では前記目標速度を大きく変更する、請求項1記載の走行制御装置。
【請求項3】
前記制御部は、前記幅が前記基準値より小さい時は、前記目標速度による車両制御を中止する、請求項2記載の走行制御装置。
【請求項4】
前記幅が前記基準値より小さい時は、車両制御の中止を報知する報知部を更に備える、請求項2記載の走行制御装置。
【請求項5】
前記目標速度は、前記カーブの曲率に応じて設定される、請求項1乃至4何れか一に記載の走行制御装置。
【請求項6】
前記目標速度は、昼夜の区別によって変更される、請求項1乃至5何れか一に記載の走行制御装置。
【請求項7】
前記取得部は、ナビゲーション装置である、請求項1乃至6何れか一に記載の走行制御装置。
【請求項8】
前記昼夜の区別は、前記ナビゲーション装置が求めた、日の出時間と日没時間に基づいて定められる、請求項7記載の走行制御装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−89700(P2010−89700A)
【公開日】平成22年4月22日(2010.4.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−263369(P2008−263369)
【出願日】平成20年10月10日(2008.10.10)
【出願人】(509186579)日立オートモティブシステムズ株式会社 (2,205)
【Fターム(参考)】