説明

X線画像診断装置及び画像表示装置

【課題】所望の画像データを容易に検索することができるX線画像診断装置及び画像表示装置を提供する。
【解決手段】X線撮影部1でX線撮影により生成された画像データ及びこの画像データの撮影角度の情報を含む検査情報を保存する画像データ記憶部71と、画像データ記憶部71に保存された検査情報を検査別に検索する検索部72と、検索部72で検索された検査情報に含まれる二次元の画像データを縮小した2Dサムネイルデータを生成する2Dサムネイルデータ生成部73と、2Dサムネイルデータ生成部73で生成された2Dサムネイルデータを、この2Dサムネイルデータに対応する画像データの撮影角度に応じた三次元空間の角度に設定した3Dサムネイルデータを生成する3Dサムネイルデータ生成部74とを備え、モニタ76に3Dサムネイルデータ生成部74で生成された3Dサムネイルデータを表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、X線画像診断装置及び画像表示装置に係り、画像データからサムネイルデータを生成して表示するX線画像診断装置及び画像表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
X線画像診断装置は、近年ではカテーテルを用いた血管造影検査やIVR(Interventional Radiology)の発展に伴い循環器分野を中心に進歩を遂げている。循環器領域におけるX線画像診断は心血管系をはじめ、全身の動静脈の診断や治療を対象としており、血管内に造影剤を注入した状態で撮影することが多い。このX線画像診断装置は、X線照射部及びX線検出部を保持するCアームを回動することにより、被検体に対して様々な角度からの撮影を可能にしている。(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
ところで、X線画像診断装置等の画像診断装置や画像表示装置には、診断に有用と思われる画像データを画像データ記憶部に保存し、保存した画像データを縮小したサムネイルデータをモニタに表示させて、保存した画像データの検索を行うことができる装置が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
【特許文献1】特開2004−8304号公報
【特許文献2】特開2006−6915号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、X線画像診断装置では、検査中に複数の角度からの撮影により生成された二次元画像データのサムネイルデータをモニタに表示させたとき、サムネイルデータがどの角度からの撮影により生成された画像データに対応しているかが分かりにくいため、所望の画像データを検索するのに時間がかかる問題がある。
【0005】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、所望の画像データを容易に検索することができるX線画像診断装置及び画像表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記問題を解決するために、請求項1に記載の本発明のX線画像診断装置は、被検体の検査を行うために前記被検体に対してX線を照射するX線照射手段と、前記X線照射手段により照射され、前記被検体を透過したX線を検出してX線投影データを生成するX線検出手段と、前記X線照射手段及び前記X線検出手段の三次元空間における撮影角度を設定する角度設定手段と、前記角度設定手段により設定された撮影角度からのX線撮影により前記X線検出手段で生成されたX線投影データに基づいて、二次元の画像データを生成する画像データ生成手段と、前記画像データ生成手段により生成された画像データを縮小して2Dサムネイルデータを生成する2Dサムネイルデータ生成手段と、前記2Dサムネイルデータ生成手段により生成された2Dサムネイルデータを、三次元空間の前記角度設定手段により設定された撮影角度に応じた角度に設定した3Dサムネイルデータを生成する3Dサムネイルデータ生成手段と、前記3Dサムネイルデータ生成手段により生成された3Dサムネイルデータを表示する表示手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】
また、請求項6に記載の本発明の画像表示装置は、X線撮影装置から得られた二次元の画像データを縮小して2Dサムネイルデータを生成する2Dサムネイルデータ生成手段と、前記2Dサムネイルデータ生成手段により生成された2Dサムネイルデータを、三次元空間の前記画像データに付加された三次元空間における撮影角度に応じた角度に設定した3Dサムネイルデータを生成する3Dサムネイルデータ生成手段と、前記3Dサムネイルデータ生成手段により生成された3Dサムネイルデータを表示する表示手段とを備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、二次元の画像データを縮小して2Dサムネイルデータを生成し、生成した2Dサムネイルデータをその画像データの撮影角度に応じた三次元空間の角度に設定した3Dサムネイルデータを表示することにより、所望の画像データの検索が容易になり、診察や治療を迅速に行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明の実施例を説明する。
【実施例】
【0010】
以下、本発明によるX線画像診断装置の実施例を、図1乃至図9を参照して説明する。
【0011】
図1は、本発明の実施例に係るX線画像診断装置の構成を示したブロック図である。このX線画像診断装置100は、被検体PのX線撮影により画像データを生成するX線撮影部1と、X線撮影部1で生成された画像データを処理する画像表示部7と、X線撮影部1及び画像表示部7の操作を行う操作部8と、X線撮影部1及び画像表示部7を制御するシステム制御部9とを備えている。
【0012】
X線撮影部1は、被検体PにX線を照射するX線照射部2と、被検体Pを透過したX線を検出してX線投影データを生成するX線検出部3と、被検体Pが載置される天板11と、X線照射部2及びX線検出部3を保持するCアーム12と、X線照射部2にX線照射に必要な高電圧を供給する高電圧発生部4と、天板11の移動やCアーム12の回動を行う機構部5と、X線検出部3で生成されたX線投影データから画像データを生成する画像データ生成部6とを備えている。
【0013】
X線照射部2は、X線を発生するX線管21と、X線管21と被検体Pの間に配置され、X線管21から発して被検体Pに照射するX線の照射範囲を制限するX線絞り器22とを備えている。
【0014】
X線検出部3は、X線照射部2に対向して配置され、被検体Pを透過したX線を検出して電気信号に変換するX線検出器31と、X線検出器31で変換された電気信号を処理してX線投影データを生成する信号処理部32とを備えている。
【0015】
X線検出器31は、入射したX線を電荷に変換する検出素子、この検出素子に読み出し用の駆動パルスを供給するゲートドライバ、検出素子に蓄積された電荷を電圧に変換するアンプ、アンプから出力された信号を選択するマルチプレクサ、及びマルチプレクサからのアナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ等を備えている。
【0016】
信号処理部32は、X線検出器31から出力されたデジタル信号を処理してX線投影データを生成し、生成したX線投影データを画像データ生成部6に出力する。
【0017】
なお、X線検出部3を、入射したX線を光に変換するイメージインテンシファイア、このイメージインテンシファイアからの光を撮影して電気信号に変換するテレビカメラ、及びこのテレビカメラからの電気信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータに置き換えて実施するようにしてもよい。
【0018】
機構部5は、天板11を長手方向、幅方向、及び上下方向へ移動する天板移動機構51と、Cアーム12を複数の方向に回動するアーム回動機構52と、天板移動機構51及びアーム回動機構52を制御する機構制御部53とを備えている。そして、天板移動機構51は、被検体Pが載置された天板11をX線照射部2とX線検出部3間の被検体PのX線撮影が可能な位置へ移動する。また、アーム回動機構52は、Cアーム12を回動して、天板11上の被検体Pに対してX線撮影が可能な角度にX線照射部2及びX線検出部3を設定する。
【0019】
図2は、アーム回動機構52の構成及びCアーム12の回動方向を示す図である。アーム回動機構52は、一端部近傍でX線照射部2を保持すると共に他端部近傍でX線検出部3を保持するCアーム12を回動可能に支持する第1の支持体54と、第1の支持体54を回動可能に支持する第2の支持体55とを備えている。
【0020】
第1の支持体54は、Cアーム12を回動駆動する例えばモータを有し、一端部でCアーム12の一部を支持している。そして、X線照射部2及びX線検出部3の中心を通る仮想の直線54a上に位置する回動中心C0を中心として、Cアーム12を矢印R1方向に回動する。
【0021】
第2の支持体55は第1の支持体54を回動駆動するモータを有し、一端部が天井又は床に配置された図示しない支柱により支持され、他端部で第1の支持体54の他端部を支持している。そして、回動中心C0を通る直線54aに直交する直線を回動軸とした第1の支持体54の回動により、Cアーム12を矢印R2方向に回動する。
【0022】
このCアーム12のR1方向及びR2方向への回動により、天板11上に仰臥位で例えば体軸Paが水平になるように載置された被検体Pに対するX線照射部2とX線検出部3の三次元空間における撮影角度が設定される。設定された撮影角度は、被検体Pの体軸Pa方向及び体軸Paに対して垂直方向に直線54aを回動した角度で表される。
【0023】
そして、直線54aを体軸Pa方向に回動した角度は、図3(a)に示すように、回動中心C0を通る例えば鉛直線56に対して直線54aを矢印CRA方向へ回動した角度θA或いはCRA方向とは反対方向である矢印CAU方向へ回動した角度θU、又は直線54aが鉛直線56上に位置している角度θ0により表される。
【0024】
また、直線54aを体軸Pa方向に対して垂直方向に回動した角度は、図3(b)に示すように、鉛直線56に対して直線54aを矢印LAO方向へ回動した角度θL或いはLAO方向に対して反対方向である矢印RAO方向へ回動した角度θR、又は直線54aが鉛直線56上に位置している角度θ0により表される。
【0025】
図1に示した画像データ生成部6は、X線検出部3の信号処理部32から出力されたX線投影データに基づいて二次元の画像データを生成する。そして、生成した画像データと共に、システム制御部9から供給されるその画像データを生成するために設定されたX線照射部2及びX線検出部3の撮影角度、その画像データを生成するために検査が行われた日(検査日)、並びにその検査対象の被検体Pを識別する氏名、ID番号、及び誕生日等の識別情報を、検査情報として画像表示部7に出力する。
【0026】
画像表示部7は、X線撮影部1の画像データ生成部6から出力された検査情報を保存する画像データ記憶部71と、画像データ記憶部71に保存された検査情報を検索する検索部72と、検索部72で検索された検査情報に含まれる画像データを縮小して二次元の2Dサムネイルデータを生成する2Dサムネイルデータ生成部73と、2Dサムネイルデータ生成部73で生成された2Dサムネイルを三次元の空間に設定した3Dサムネイルデータを生成する3Dサムネイルデータ生成部74とを備えている。
【0027】
また、検索部72で検索された検査情報に含まれる検査日及び識別情報を検査別に一覧にした検査一覧データや画像データ、2Dサムネイルデータ生成部73で生成された2Dサムネイル、3Dサムネイルデータ生成部74で生成された3Dサムネイルデータを夫々合成する合成部75と、合成部75で合成された合成データを表示するモニタ76とを備えている。
【0028】
画像データ記憶部71は、磁気ディスクや光ディスク等の大容量の記憶媒体を備え、画像データ生成部6から出力された検査情報を検査別に保存する。
【0029】
検索部72は、操作部8からの検査一覧表示操作に応じて、画像データ記憶部71に保存された検査情報を検査別に検索し、検索した検査一覧データを合成部75に出力する。
【0030】
また、検査一覧データの中から所望の検査を選択する操作部8からの検査選択操作に応じて、選択された検査の検査情報を2Dサムネイルデータ生成部73に出力する。
【0031】
更に、3Dサムネイルデータ生成部74で生成された3Dサムネイルデータを指定する操作部8からの指定操作に応じて、指定された3Dサムネイルデータに対応する画像データを合成部75に出力する。また、指定された3Dサムネイルデータに対応する画像データの撮影角度に近しい所定範囲内に入る撮影角度からのX線撮影により生成された画像データを2Dサムネイルデータ生成部73に出力する。
【0032】
2Dサムネイルデータ生成部73は、検索部72により出力された検査情報に含まれる画像データから2Dサムネイルデータを生成し、生成した2Dサムネイルデータに対応する画像データの撮影角度の情報を付加して3Dサムネイルデータ生成部74に出力する。また、検索部72により出力された画像データから2Dサムネイルデータを生成して合成部75に出力する。
【0033】
3Dサムネイルデータ生成部74は、2Dサムネイルデータ生成部73から出力された2Dサムネイルデータを、この2Dサムネイルに付加された撮影角度に応じた角度に設定した3Dサムネイルデータを生成する。次いで、生成した3Dサムネイルデータを、被検体Pをモデル化した三次元の3Dモデル上に配置した3Dサムネイル配置データを生成して合成部75に出力する。
【0034】
合成部75は、検索部72から出力された検査一覧データをモニタ76に出力する。また、検索部72から出力された検査一覧データ又は画像データ、2Dサムネイルデータ生成部73から出力された2Dサムネイルデータ、3Dサムネイルデータ生成部74から出力された3Dサムネイル配置データ等を合成して合成データを生成する。そして、生成した合成データをモニタ76に出力する。
【0035】
ここで、検査一覧データ及び3Dサムネイル配置データを合成して第1の合成データを生成する。また、画像データ及び3Dサムネイル配置データを合成して第2の合成データを生成する。更に、画像データ、3Dサムネイル配置データ、及び2Dサムネイルデータを合成して第3の合成データを生成する。
【0036】
モニタ76は、X線撮影部1の画像データ生成部6から出力された画像データを表示する。また、合成部75から出力された検査一覧データを表示する。更に、合成部75から出力された各第1乃至第3の合成データを表示する。
【0037】
図4は、モニタ76の画面の構成を示した図である。この画面80は、第1乃至第3の表示エリア81,82,83により構成される。そして、第1の表示エリア81には、画像データ生成部6から出力された画像データ、合成部75から出力された検査一覧データ、合成部75から出力された第1の合成データに含まれる検査一覧データ、及び合成部75から出力された各第2及び第3の合成データに含まれる画像データが表示される。
【0038】
また、第2の表示エリア82には、合成部75から出力された各第1乃至第3の合成データに含まれる3Dサムネイル配置データが表示される。更に、第3の表示エリア83には、合成部75から出力された第3の合成データに含まれる2Dサムネイルデータが表示される。
【0039】
図1に示した操作部8は、キーボード、トラックボール、ジョイスティック、マウスなどの入力デバイスを備え、被検体Pを識別する氏名、ID番号、及び誕生日等の被検体情報、X線照射部2及びX線検出部3の撮影角度、並びに天板11の位置等の検査情報を設定する入力操作、表示に関する諸条件の設定や選択を行なう入力操作等を行う。
【0040】
システム制御部9は、CPUと記憶回路を備え、操作部8から供給される検査情報などの入力情報を一旦記憶した後、これらの入力情報に基づいてシステム全体の制御を行なう。
【0041】
以下、図1乃至図9を参照して、X線画像診断装置100の動作の一例を説明する。図5は、X線画像診断装置100の動作を示すフローチャートである。図6は、モニタ76の画面に表示された検査一覧データの一例を示す図である。図7は、モニタ76の画面に表示された第1の合成データの一例を示す図である。図8は、モニタ76の画面に表示された第3の合成データの一例を示す図である。図9は、モニタ76の画面に表示された第2の合成データの一例を示す図である。
【0042】
図5において、画像表示部7の画像データ記憶部71にX線撮影部1でX線撮影により生成された被検体P(P1乃至Pn)の検査情報が検査別に保存されている。この画像データ記憶部71に保存された検査情報の内、例えば2008年8月7日に行われた被検体P1の検査で得られた例えば複数の画像データの中から診断に必要な画像でータを検索する例について説明する。
【0043】
先ず、操作部8から検査一覧表示操作が行われると、X線画像診断装置100は動作を開始する(ステップS1)。
【0044】
システム制御部9は、画像表示部7に検査一覧データの表示を指示する。検索部72は、画像データ記憶部71に保存された検査情報から検査日及び被検体Pの識別情報を検査別に読み出してその検査一覧データを合成部75に出力する。合成部75は、検索部72から出力された検査一覧データをモニタ76に出力する。モニタ76は、検査一覧データを表示する(ステップS2)。
【0045】
図6は、モニタ76の画面に表示された検査一覧データの一例を示した図である。この画面80aの第1の表示エリア81には、合成部75から出力された検査一覧データ84が表示されている。また、第2及び第3の表示エリア82,83は空白になっている。
【0046】
検査一覧データ84は、検査が行われた日が表示された「検査日」の欄、検査が行われた被検体Pの氏名が表示された「氏名」の欄、「氏名」の欄に表示された被検体PのID番号が表示された「ID」の欄、「氏名」の欄に表示された被検体Pの誕生日が表示された「誕生日」の欄等により構成される。
【0047】
そして、第1の表示エリア81に表示された検査一覧データ84の中から「検査日」、「氏名」、「ID」、及び「誕生日」等の欄に表示された検査日である2008年8月7日及び被検体P1の識別情報に対応する例えば「2008/08/07」、「T.T」、「12345678」、及び「1973/01/01」等を選択する検査選択操作が操作部8から行われると、検索部72は、画像データ記憶部71に保存された検査情報の内、「2008/08/07」、「T.T」、「12345678」、及び「1973/01/01」等を含む検査情報を読み出す。そして、読み出した検査情報を2Dサムネイルデータ生成部73に出力する。また、検査一覧データ84の選択された検査を識別した検査一覧データを合成部75に出力する。
【0048】
2Dサムネイルデータ生成部73は、検索部72により出力された検査情報に含まれる画像データから2Dサムネイルデータを生成し、生成した2Dサムネイルデータにその検査情報に含まれる撮影角度の情報を付加して3Dサムネイルデータ生成部74に出力する。3Dサムネイルデータ生成部74は、2Dサムネイルデータ生成部73により出力された2Dサムネイルデータ及び撮影角度の情報から3Dサムネイル配置データを生成して合成部75に出力する。
【0049】
合成部75は、検索部72により出力された検査一覧データ及び3Dサムネイルデータ生成部74により出力された3Dサムネイル配置データから第1の合成データを生成し、生成した第1の合成データをモニタ76に出力する。モニタ76は、合成部75から出力された第1の合成データを表示する(図5のステップS3)。
【0050】
図7は、モニタ76の画面に表示された第1の合成データの一例を示した図である。この画面80bの第1の表示エリア81には、合成部75から出力された第1の合成データに含まれる検査一覧データ84aが表示されている。また、第2の表示エリア82には、合成部75から出力された第1の合成データに含まれる3Dサムネイル配置データ85表示されている。そして、第3の表示エリア83は空白になっている。
【0051】
第1の表示エリア81に表示された検査一覧データ84aが図6に示した検査一覧データ84と異なる点は、「検査日」、「氏名」、「ID」、及び「誕生日」等の欄に表示された「2008/08/07」、「T.T」、「12345678」、及び「1973/01/01」等の部分が反転表示されている点である。
【0052】
3Dサムネイル配置データ85は、被検体Pの3Dモデル86と、この3Dモデル86上に配置された例えば5個の3Dサムネイルデータ87乃至91により構成される。5個の3Dサムネイルデータ87乃至91は、2008年8月7日に行われた被検体P1の検査で得られた5フレームの画像データから生成された2Dサムネイルデータを、三次元空間のその画像データの撮影角度に応じた角度に設定することにより生成されたものである。
【0053】
このように、各3Dサムネイルデータ87乃至91をモニタ76に表示することにより、その3Dサムネイルデータに対応する画像データの撮影角度の視認性の向上を図ることができ、各画像データの撮影角度の関係を容易に把握することができる。また、各3Dサムネイルデータ87乃至91を3Dモデル86上に配置することにより、被検体P1に対する撮影角度の視認性の向上を図ることができ、被検体P1と画像データの撮影角度の関係を容易に把握することができる。
【0054】
ここで、操作部8からの回転操作により、画面80bの第2の表示エリア82に表示された3Dサムネイル配置データ85を回転させて様々な方向から見ることができる。また、操作部8からの第2の表示エリア82の拡大操作により、第2の表示エリア82に表示された3Dサムネイル配置データ85を、第1乃至第3の表示エリ81乃至83に拡大して表示することができる。
【0055】
次に、第2の表示エリア82に表示された3Dサムネイルデータ87乃至91の中から所望の3Dサムネイルデータを指定する指定操作が操作部8から行われると、検索部72は、画像データ記憶部71から読み出した検査情報に含まれる画像データの中から指定された3Dサムネイルデータに対応する画像データを合成部75に出力する。次いで、画像データ記憶部71から読み出した検査情報の内、指定された3Dサムネイルデータに対応する画像データの撮影角度に近しい所定範囲内に入る撮影角度を含む検査情報がある場合(図5のステップS4のはい)、ステップS5へ移行する。また、所定範囲内に入る撮影角度を含む検査情報がない場合(図5のステップS4のいいえ)、ステップS6へ移行する。
【0056】
ステップS4の「はい」の後に、検索部72は、画像データ記憶部71から読み出した検査情報の内、指定された3Dサムネイルデータに対応する画像データの撮影角度に近しい所定範囲内に入る撮影角度を有する検査情報に含まれる画像データを2Dサムネイルデータ生成部73に出力する。2Dサムネイルデータ生成部73は、検索部72により出力された画像データから2Dサムネイルを生成して合成部75に出力する。また、3Dサムネイルデータ生成部74は、3Dサムネイル配置データ85の指定された3Dサムネイルデータを識別した3Dサムネイル配置データを合成部75に出力する。
【0057】
合成部75は、検索部72により出力された画像データ、3Dサムネイルデータ生成部74により出力された3Dサムネイル配置データ、及び2Dサムネイルデータ生成部73により出力された2Dサムネイルデータから第3の合成データを生成してモニタ76に出力する。モニタ76は、合成部75から出力された第3の合成データを表示する(図5のステップS4)。
【0058】
図8は、モニタ76の画面に表示された第3の合成データの一例を示した図である。この画面80cの第1の表示エリア81には、合成部75から出力された第3の合成データに含まれる画像データ92が表示されている。また、第2の表示エリア82には、合成部75から出力された第3の合成データに含まれる3Dサムネイル配置データ85aが表示されている。更に、第3の表示エリア83には、合成部75から出力された第3の合成データに含まれる例えば1個の2Dサムネイルデータ93が表示されている。
【0059】
第1の表示エリア81に表示された画像データ92は、図7に示した3Dサムネイル配置データ85の例えば3Dサムネイルデータ87に対応する画像データである。
【0060】
第2の表示エリア82に表示された3Dサムネイル配置データ85aが3Dサムネイル配置データ85と異なる点は、操作部8から指定された3Dサムネイルデータ87の縁辺が例えば強調識別された3Dサムネイルデータ87aに置き換えられている点である。
【0061】
第3の表示エリア83に表示された2Dサムネイルデータ93は、3Dサムネイル配置データ85aに含まれる3Dサムネイルデータ87aの角度に近しい例えば3Dサムネイルデータ88に対応する2Dサムネイルデータである。
【0062】
このように、3Dサムネイルデータ87乃至91の3Dの中からサムネイルデータ87を操作部8から指定操作することにより、指定した3Dサムネイルデータ87に対応する画像データ92をモニタ76に表示することができる。これにより、指定した3Dサムネイルデータ87が所望の画像データであるか否かを確定することができる。
【0063】
また、指定した3Dサムネイルデータに対応する画像データの撮影角度に近しい画像データの2Dサムネイルデータをモニタ76に表示することができる。これにより、撮影角度が近しい画像データが複数ある場合の所望の画像データの検索が容易になり、被検体P1の診察や治療を迅速に行うことができる。
【0064】
更に、画像データ92と共に3Dサムネイル配置データ85aをモニタ76に表示することにより、指定した3Dサムネイルデータ87aが所望の画像データと異なっている場合に、他の3Dサムネイルデータを迅速に指定することができる。また、画像データ92と共に2Dサムネイルデータ93をモニタ76に表示することにより、指定した3Dサムネイルデータ87aが所望の画像データと異なっている場合に、2Dサムネイルデータを迅速に指定することができる。
【0065】
ここで、操作部8からの第1の表示エリア81の拡大操作により、画面80cの第1の表示エリア81に表示された画像データ92を、第1乃至第3の表示エリア81乃至83に拡大して表示することができる。また、第3の表示エリア83に表示された2Dサムネイルデータ93を指定する指定操作により、指定した2Dサムネイルデータ93に対応する画像データを第1の表示エリア81に表示することができる。
【0066】
ステップS4の「いいえ」の後に、3Dサムネイルデータ生成部74は、3Dサムネイル配置データ85の指定された3Dサムネイルデータを識別した3Dサムネイル配置データを合成部75に出力する。
【0067】
合成部75は、検索部72により出力された画像データ及び3Dサムネイルデータ生成部74により出力された3Dサムネイル配置データから第2の合成データを生成してモニタ76に出力する。モニタ76は、合成部75から出力された第3の合成データを表示する(図5のステップS6)。
【0068】
図9は、モニタ76の画面に表示された第2の合成データの一例を示した図である。この画面80dの第1の表示エリア81には、合成部75から出力された第2の合成データに含まれる画像データ94が表示されている。また、第2の表示エリア82には、合成部75から出力された第2の合成データに含まれる3Dサムネイル配置データ85bが表示されている。そして、第3の表示エリア83は、空白になっている。
【0069】
第1の表示エリア81に表示された画像データ94は、図7に示した3Dサムネイル配置データ85の例えば3Dサムネイルデータ90に対応する画像データである。
【0070】
第2の表示エリア82に表示された3Dサムネイル配置データ85bが3Dサムネイル配置データ85と異なる点は、操作部8から指定された3Dサムネイルデータ90の縁辺が強調識別された3Dサムネイルデータ90aに置き換えられている点である。
【0071】
ここで、第2の表示エリア82に表示された3Dサムネイル配置データ85bの3Dサムネイルデータ87を指定する操作部8からの指定操作により、モニタ76には図8に示した画面80cが表示される。
【0072】
このように、3Dサムネイル配置データ85に含まれる3Dサムネイルデータ87乃至91のいずれかを操作部8から指定することにより、指定した3Dサムネイルデータに対応する画像データをモニタ76に表示することができる。これにより、所望の画像データであるか否かを確定することができる。
【0073】
ステップS5又はステップS6の後に、モニタ76の画面80cの第1の表示エリア81に表示された画像データ92又は画面80dの第1の表示エリア81に表示された画像データ94を観察し、操作部8から検索終了操作が行われると、システム制御部9が画像表示部7へ停止を指示することにより、X線画像診断装置100は動作を終了する(図5のステップS7)。
【0074】
以上述べた本発明の実施例によれば、被検体P1の検査により得られた画像データから生成した2Dサムネイルデータを、この2Dサムネイルデータに対応する画像データの撮影角度に応じた三次元空間の角度に設定した各3Dサムネイルデータ87乃至91をモニタ76に表示することができる。これにより、各3Dサムネイルデータ87乃至91に対応する画像データの撮影角度の視認性の向上を図ることができ、各画像データの撮影角度の関係を容易に把握することができる。
【0075】
また、各3Dサムネイルデータ87乃至91を3Dモデル86上に配置した3Dサムネイル配置データ85をモニタ76に表示することができる。これにより、被検体P1に対する各画像データの撮影角度の視認性の向上を図ることができ、被検体P1と各画像データの撮影角度の関係を容易に把握することができる。
【0076】
更に、指定した3Dサムネイルデータ87に対応する画像データ92の撮影角度に近しい画像データの2Dサムネイルデータ93をモニタ76に表示することができる。これにより、撮影角度が近しい画像データが複数ある場合の所望の画像データの検索を容易に行うことができる。
【0077】
更にまた、画像データ92と共に3Dサムネイル配置データ85aをモニタ76に表示することにより、指定した3Dサムネイルデータ87が所望の画像データと異なっている場合に、他の3Dサムネイルデータを迅速に指定することができる。また、画像データ92と共に2Dサムネイルデータ93をモニタ76に表示することにより、指定した3Dサムネイルデータ87が所望の画像データと異なっている場合に、2Dサムネイルデータを迅速に指定することができる。
【0078】
以上により、所望の画像データの検索が容易になり、被検体P1の診察や治療を迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0079】
【図1】本発明の実施例に係るX線画像診断装置の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の実施例に係るアーム回動機構の構成及びCアームの回動方向を示す図。
【図3】本発明の実施例に係るX線照射部及びX線検出部の撮影角度を示す図。
【図4】本発明の実施例に係るモニタにおける画面の構成の一例を示す図。
【図5】本発明の実施例に係るX線画像診断装置の動作を示すフローチャート。
【図6】本発明の実施例に係るモニタの画面に表示された検査一覧データの一例を示す図。
【図7】本発明の実施例に係るモニタの画面に表示された第1の合成データの一例を示す図。
【図8】本発明の実施例に係るモニタの画面に表示された第3の合成データの一例を示す図。
【図9】本発明の実施例に係るモニタの画面に表示された第2の合成データの一例を示す図。
【符号の説明】
【0080】
P 被検体
1 X線撮影部
2 X線照射部
3 X線検出部
4 高電圧発生部
5 機構部
6 画像データ生成部
7 画像処理部
8 操作部
9 システム制御部
11 天板
12 Cアーム
21 X線管
22 X線絞り器
31 X線検出器
32 信号処理部
51 天板移動機構
52 アーム回動機構
53 機構制御部
71 画像データ記憶部
72 検索部
73 2Dサムネイルデータ生成部
74 3Dサムネイルデータ生成部
75 合成部
76 モニタ
100 X線画像診断装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被検体の検査を行うために前記被検体に対してX線を照射するX線照射手段と、
前記X線照射手段により照射され、前記被検体を透過したX線を検出してX線投影データを生成するX線検出手段と、
前記X線照射手段及び前記X線検出手段の三次元空間における撮影角度を設定する角度設定手段と、
前記角度設定手段により設定された撮影角度からのX線撮影により前記X線検出手段で生成されたX線投影データに基づいて、二次元の画像データを生成する画像データ生成手段と、
前記画像データ生成手段により生成された画像データを縮小して2Dサムネイルデータを生成する2Dサムネイルデータ生成手段と、
前記2Dサムネイルデータ生成手段により生成された2Dサムネイルデータを、三次元空間の前記角度設定手段により設定された撮影角度に応じた角度に設定した3Dサムネイルデータを生成する3Dサムネイルデータ生成手段と、
前記3Dサムネイルデータ生成手段により生成された3Dサムネイルデータを表示する表示手段とを
備えたことを特徴とするX線画像診断装置。
【請求項2】
前記3Dサムネイルデータ生成手段は、生成した3Dサムネイルデータを前記被検体の3Dモデル上に配置するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のX線画像診断装置。
【請求項3】
前記3Dサムネイルデータ生成手段により生成された3Dサムネイルデータを指定する指定手段を有し、
前記2Dサムネイルデータ生成手段は、前記被検体の検査により前記画像データ生成手段で生成された画像データの内、前記指定手段により指定された3Dサムネイルデータに対応する画像データの撮影角度に近しい所定範囲内に入る撮影角度からのX線撮影により生成された画像データから2Dサムネイルデータを生成するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のX線画像診断装置。
【請求項4】
前記表示手段に、前記3Dサムネイルデータ生成手段により生成された3Dサムネイルデータと共に、前記指定手段により指定された3Dサムネイルデータに対応する画像データを表示するようにしたことを特徴とする請求項3に記載のX線画像診断装置。
【請求項5】
前記表示手段に、前記3Dサムネイルデータ生成手段により生成された3Dサムネイルデータと共に、前記指定手段により指定された3Dサムネイルデータに対応する2Dサムネイルデータを表示するようにしたことを特徴とする請求項4に記載のX線画像診断装置。
【請求項6】
X線撮影装置から得られた二次元の画像データを縮小して2Dサムネイルデータを生成する2Dサムネイルデータ生成手段と、
前記2Dサムネイルデータ生成手段により生成された2Dサムネイルデータを、三次元空間の前記画像データに付加された三次元空間における撮影角度に応じた角度に設定した3Dサムネイルデータを生成する3Dサムネイルデータ生成手段と、
前記3Dサムネイルデータ生成手段により生成された3Dサムネイルデータを表示する表示手段とを
備えたことを特徴とする画像表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2010−82270(P2010−82270A)
【公開日】平成22年4月15日(2010.4.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−255581(P2008−255581)
【出願日】平成20年9月30日(2008.9.30)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【出願人】(594164542)東芝メディカルシステムズ株式会社 (4,066)
【出願人】(594164531)東芝医用システムエンジニアリング株式会社 (892)
【Fターム(参考)】