説明

Fターム[2C061HK19]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 制御のための検知、計数の対象 (21,184) | 計数、カウント (5,981) | 時刻、タイマ (3,046)

Fターム[2C061HK19]の下位に属するFターム

Fターム[2C061HK19]に分類される特許

221 - 240 / 2,917


【課題】 複合機の掲示板機能において、ユーザに通知すべき必要なメッセージをユーザが見落とすことを防止するための仕組みを提供することを目的とする
【解決手段】 認証に関する処理を実行する認証アプリケーションをインストール可能に構成され、当該画像処理装置に記憶されたメッセージを認証アプリケーションの画面上に表示する画像処理装置であって、当該メッセージを認証処理の実行後にも表示すると判断される場合には、当該メッセージを認証処理の実行後にも表示する画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】画像形成時に付加する付加情報を一元管理でき、画像形成装置に付加情報を予め登録する必要がなく、画像形成時にユーザが所望の情報を付加することができる画像形成システムを提供する。
【解決手段】画像形成システム200は、ネットワーク180に接続された画像形成装置100及びサーバ160を備え、画像形成装置100は、画像形成に関する基本情報を設定する第1の操作画面を操作部130に表示し、第1の操作画面は、画像形成に関する付加情報を取得するための第2の操作領域を第1の操作画面内に生成するための情報を特定する処理を、外部処理装置に実行させる起動領域を含み、画像形成装置は、基本情報及び付加情報にしたがって画像を形成する。これにより、付加情報を一元管理でき、画像形成装置に付加情報を予め登録しなくても、ユーザは所望の情報を付加した画像を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】印刷装置の生産性を低下させることなく、少なくとも一方が印刷ジョブである2つのジョブを効率よく並列処理することができる印刷制御装置を提供する。
【解決手段】本発明の印刷制御装置は、ジョブを実行して得られる画像データに基づく画像を印刷装置により印刷出力することを処理内容とする印刷ジョブと、他のジョブとを認識する認識部と、印刷装置の状態に基づいて、ジョブを実行するために用いられるリソースのうち印刷ジョブの実行に割り当てられるリソースの量を算出する算出部と、算出部により算出された量のリソースにより印刷ジョブを実行し、残りのリソースにより他のジョブを実行するための制御を行う制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】人がいる時間帯と人がいない時間帯とを記録装置に把握させて該記録装置の稼働率を向上させること。
【解決手段】本発明の記録装置1は、被記録材Pの被記録面に記録を実行する記録実行部25と、留守になる時間帯51を指定できる時間指定部53と、前記記録実行部25の動作を制御する制御部43とを備え、前記制御部43では、前記時間指定部53からの時間指定情報55に基づいて実行される記録優先モード57と、指定された時間帯51以外及び時間帯51が指定されなかった場合に実行される通常記録モード49とを切り換えて記録を実行するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 複数個の装置のそれぞれから要求パケットが繰り返し受信される状況において、複数個の装置間の要求パケットの受信タイミングを近づけ得る技術を提供する。
【解決手段】 多機能機10は、PC100からステータス要求パケットを受信し、PC200からステータス要求パケットを受信する。多機能機10は、PC100からのステータス要求パケットに対する応答パケットをPC100に送信し、PC200からのステータス要求パケットに対する応答パケットをPC200に送信する。多機能機10は、PC200からのステータス要求パケットの受信からPC200への応答パケットの送信までの時間が、PC100からのステータス要求パケットの受信からPC200への応答パケットの送信までの時間よりも長くなるように、PC200への送信タイミングを決定する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して接続された複数の画像形成装置を利用可能な環境において、個々の画像形成装置を含む全体的な電力消費に関する省電力化を実現する。
【解決手段】制御部は、モード移行時間の規定値を予め保持している。そして、制御部は、電源オンの画像形成装置1が単独で存在する場合には、その画像形成装置1のモード移行時間を規定値に設定し、電源オンの画像形成装置1が複数存在する場合には、一の画像形成装置1(A1)に関するモード移行時間を規定値(30min)に設定し、残余の画像形成装置1(A2)に関するモード移行時間を規定値(30min)よりも短い値(10min)に設定している。 (もっと読む)


【課題】長い時間をかけることなく迅速に2次電池の劣化検出を行う。
【解決手段】携帯用小型プリンタ装置1のCPU41は、電池収納部50aに収納した充電式電池50に対し充電処理を行い満充電状態を検出したとき、所定の負荷を所定時間範囲付与することにより、放電処理を行う。充電式電池50の放電処理開始時の検出電圧Voと放電処理終了後所定時間Ta経過後の検出電圧V1との電圧差V1−Voを検出する。このV1−Voと2つのしきい値Va,Vbとの大小関係に応じて、充電式電池50の劣化程度を判定する。 (もっと読む)


【課題】テンプレートを使用した印刷を制限することが可能な印刷制御装置を提供する。
【解決手段】テンプレートを使用したテンプレートの印刷であるテンプレート印刷を実行する指示信号が取得される(S21)。指示信号が取得された場合(S22:YES)、テンプレートが特定される(S23)。特定されたテンプレートについて、印刷可能枚数Nが特定され(S24)、印刷可能期間が特定される(S25)。印刷可能枚数Nが1以上であり(S26:YES)、現在が印刷可能期間内である場合(S27:YES)、テンプレート印刷が実行される(S28)。そして、印刷可能枚数Nが1減少する(S29)。印刷可能枚数Nが0の場合(S26:NO)、又は、現在が印刷可能期間内でない場合(S27:NO)、テンプレート印刷は実行されない。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる復帰操作が必要なエラーが発生した場合に、的確なエラー解決策が記載された有用なWebページ情報に直ぐに到達でき、復帰処理が速やかに行える画像処理装置等を提供する。
【解決手段】WebブラウザによりWebページを表示可能な表示手段と、ユーザによる復帰操作が必要なエラーの発生時に、ユーザ操作により表示手段に表示されたWebページが前記エラーの解除に有用であるか否かを判断する判断手段と、有用であると判断されたWebページへのリンク情報を、前記発生したエラーの種別と関連付けて記憶手段に記憶させる登録手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】印刷剤が付加されて形成される着色領域の印刷状態を正確に測定することができる印刷装置を提供すること。
【解決手段】
印刷後(S702)、表面測定領域のOD値を測定する前に(S711)、表面測定領域が測定地点に到達した場合には(S709:Yes)、印刷用紙の搬送を停止し、測定を開始するまで、所定時間待機させる(S710)。よって、印刷したインクを印刷用紙に十分に馴染ませた状態で、表面測定領域のOD値を測定することができる。 (もっと読む)


【課題】 識別子(ID)を印刷物に書き込むための二次元コード内の領域が必要であった。
【解決手段】 出力装置であって、
前記出力装置を示す情報、前記出力装置での画像の出力時刻を示す情報、前記画像の出力時のページ番号及び部数番号を示す情報を符号化して二次元コードを生成する生成手段と、前記生成された二次元コードを前記画像に含める合成手段と、前記二次元コードの含められた画像を出力する出力手段と、を有することを特徴とする出力装置。 (もっと読む)


【課題】 自動電源オフの直前に外部装置より送信されたデータも確実に受信することが可能な印刷装置を提供する。
【解決手段】 外部装置とデータの授受を行う通信部103と、上記外部装置より受信したデータの印刷を行う印刷部109と、データの受信待ち時間をカウントするタイマ部107と、該タイマ部のカウント結果に基づいて、自動電源オフ処理への移行を決定する自動電源オフ決定部108とを備える。自動電源オフ決定部108は、自動電源オフ処理への移行を決定すると、外部装置にデータ送信の禁止を指示し、その後、所定時間内に上記データを受信すると、データ送信禁止の指示を無効とすると共に、自動電源オフ処理への移行を中止してデータの受信を継続し、また、所定時間内にデータを受信しなかった場合は、自動電源オフ処理へ移行する。 (もっと読む)


【課題】GPSを用いて取得する位置情報に基づいて印刷画質を向上させる。
【解決手段】印刷位置を示す位置情報をGPSを用いて取得する位置情報取得手段と、データ通信ネットワークを介して前記印刷位置に対応する気象に関する気象情報を取得する気象情報取得手段と、前記気象情報に基づいて前記印刷位置での印刷動作を補正する補正手段と、を備える印刷システム。 (もっと読む)


【課題】従来のPOS端末では、顧客の様々なカードや支払い方法に対応できなかった。
【解決手段】決済機能を有する携帯装置3および記録制御装置2と接続可能な記録装置1であって、前記記録制御装置2から決済情報を受信する通信部131と、前記携帯装置3が近接したことを検出する検出部119と、前記携帯装置3に対し決済処理を行う決済処理部133と、記録媒体109に対し記録を行う記録部101と、を備え、前記通信部131が前記記録制御装置2から前記決済情報を受信したときにおいて、前記検出部119が前記携帯装置3が近接したことを検出した場合、前記決済処理部133は、前記携帯装置3に対し決済処理を行い、前記検出部119が前記携帯装置3が近接したことを検出しない場合、前記記録部101は、前記記録媒体109に対し前記決済情報を記録する。 (もっと読む)


【課題】定期的に利用されるラベルとなる印刷物に印刷される印刷データの次回印刷予定日時が間近になったときに、その印刷データの次回印刷予定をユーザーに知らせることができるラベルプリンターを提供すること。
【解決手段】印刷データ等である入力データと、ラベルとなるテープに印刷データが印刷された直近の日時である印刷日時情報と、印刷データの次回印刷が予定される日時であるお知らせ日時情報(次回印刷日時候補)とが関連付けられて、EEPROMの一つの関連ファイルに記憶される。そして、タイマーで計時された今回の印刷日時(現在の日時)が、当該印刷データを有する関連ファイルのお知らせ日時情報(次回印刷日時候補)が示す日時を過ぎた場合(S24:YES)には、例えば、「メモリNo.3の印刷時期が近づいてきました。印刷しますか?Y/N」のメッセージが液晶ディスプレイに表示される。 (もっと読む)


【課題】印刷ヘッドに貼り付いた記録媒体をより確実に剥がせるようにすること。
【解決手段】記録媒体2に印刷を行う印刷ヘッド5と、前記印刷ヘッド5に対向配置され、前記記録媒体2を搬送するプラテンローラー4と、前記記録媒体2を収容する収容部と、前記収容部を開閉するカバー22と、前記カバー22を閉位置から開位置に変位させる変位機構と、前記変位機構を駆動制御する制御部と、を備え、前記カバー22が閉位置にあるとき前記印刷ヘッド5と前記プラテンローラー4とが前記記録媒体を介して密着状態で対向配置され、前記カバー22が開位置にあるとき前記印刷ヘッド5と前記プラテンローラー4とは離れるよう構成され、前記制御部は、電源がオンされたときに、前記変位機構により前記カバー22を開位置に変位させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 認証手段の利便性を保ちつつ、消費電力を低減できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 プリンタ1は、ストレージ23に記憶されている登録ジョブをチェックし、ユーザ認証が行われる可能性が高い場合、即ち、認証情報入力装置25が最後に使用されてからの経過時間が設定された時間閾値よりも短い場合、新規に記憶された登録ジョブがユーザ認証を必要とするジョブである場合、その登録ジョブのユーザがカード認証を行う可能性が高い場合、ユーザ認証を必要とする登録ジョブに対応するユーザ数が多い場合などに認証情報入力装置25に電力を供給する。そのため、ユーザは自ら認証情報入力装置25に電力を供給するための入力操作を行ったり、認証情報入力装置25においてユーザ認証が可能となるまでの起動時間を待つ必要が無くなる結果、利便性を向上しつつ、電力供給の無駄を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】移動体検出手段で検出される移動体が、装置の被動作部を使用する意志があるか否かに関わらず、必要最小限の電力供給制御を実行する。
【解決手段】不確かな人の検出があったときにUIタッチパネル216を優先して電力供給し、キー操作等があれば、ウォームアップモード、続いてスタンバイモードへと遷移させ、装置を使用可能状態とすると共に、第1の所定時間が経過しても何ら使用の兆候がない場合に、まず、UIタッチパネル216へメッセージを表示し、その後、第2の所定時間が経過してもまだ使用の兆候がない場合、不確かな人の検出があったときは、第2の所定時間による判定をN回繰り返し、N値が予め定めた回数を超えたとき、或いは、人の検出がなくなった時点で、アウェイクモードから再びスピープモードへ遷移させるようにした。 (もっと読む)


【課題】処理を構成する1以上のタスクの履歴情報のうち、不具合の発生に関連する履歴情報を選び出して蓄積装置に送信すること。
【解決手段】制御部11は、処理を構成する1以上のタスクを実行する(ステップS50)。制御部11は、各タスクが実行されたことより生成された履歴情報を記憶部12に記憶させる(ステップS52)。制御部11は、ステップS50の処理で実行したタスクにおいて不具合の発生を検知した場合には(ステップS54;YES)、検知した不具合の不具合IDを特定する(ステップS56)。制御部11は、管理テーブルT1から、ステップS56で特定した不具合IDを含んだレコードを抽出し、抽出したレコードに含まれる詳細レベルを特定する(ステップS60)。制御部11は、特定した詳細レベルに応じた履歴情報を記憶部12から抽出し、蓄積装置20に対して送信する(ステップS62)。 (もっと読む)


【課題】データを出力する旨の指示を出力装置に送る端末に、その出力装置が既に記憶している他の指示による出力の量を示す情報を提示させる。
【解決手段】出力装置2は、データを出力する旨の指示を端末から受け取り、データの出力順に対応付けて記憶手段に記憶させ、最先の出力順に対応付けて記憶された指示により出力対象となるデータを、端末1に対して要求する。出力装置2は、指示を受け取ったときに出力順がその指示よりも先である他の指示情報が既に記憶されている場合に、他の指示による出力の量を示す情報を生成し、この情報を端末1に送信する。出力装置2は、要求に応じて端末1から送られたデータを出力する。 (もっと読む)


221 - 240 / 2,917