説明

Fターム[2D041DB13]の内容

杭・地中アンカー (8,429) | 既製杭の構成材料 (1,170) | 杭体の接合 (215) | 杭体の接続部材を用いるもの (133)

Fターム[2D041DB13]に分類される特許

81 - 100 / 133


【課題】ねじ鉄筋の軸線方向に対する移動が容易であると共に,簡単な操作で適宜任意の場所でねじ鉄筋上に固定することができる取付具を提供する。
【解決手段】ねじ鉄筋の節形成部73の外径に対して大径に形成された開孔4を有するスリーブ状本体2を有し,該本体2の前記開孔内周に,内周方向に膨出する突部5を形成する。この開孔4に挿入されたねじ鉄筋70と前記本体2を相対的に逆方向に回転させることで,螺旋節71間に突部5が嵌合された係止位置〔図6(A)参照〕と,平面部72,72外周に位置した可動位置〔図6(B)参照〕間で変位させ,移動及び固定を容易に行えるように構成した。 (もっと読む)


【課題】基礎杭溶接作業を比較的簡易に行い得る基礎杭溶接方法と、それに用いる基礎杭溶接作業用基礎杭ホルダーを提供する。
【解決手段】アースオーガー1で地盤Gに穴Hを掘削した後、穴Hに下杭61を挿入し、その下杭61を、ガイドリーダー9に取り付けた基礎杭ホルダー30で支持する。基礎杭ホルダー30は基礎杭チャック装置40を備えた水平回転フレーム33を有し、下杭61と、その上に重ねた上杭62を同時に回転させる。そして固定位置に設置した溶接トーチ52により、下杭61の上端と上杭62の下端を溶接する。基礎杭チャック装置40は、水平回転フレーム33に支持された固定ジョー41と、油圧シリンダー43により固定ジョー41との距離を変える可動ジョー42を備える。 (もっと読む)


【課題】鋼管どうしの接続部分における接続強度や品質が確保されるとともに、現場作業性が改善されたアンダーピニング用鋼管杭を提供する。
【解決手段】両端面112から一定距離の位置にそれぞれ3つの貫通孔111を有する長さ2m以下の鋼管110と、この鋼管110それぞれの内径に嵌入し鋼管110を接続する筒体121を備えた鋼継手120とから成り、鋼継手120は、3つの貫通孔111に対向する雌ねじ孔122を有するとともに雌ねじ孔122相互間に筒体121の両端から切り込んだ軸方向スリット123を設けた。 (もっと読む)


【課題】溶接作業を要することなく鋼管杭を迅速且つ確実に接続することができ、基礎工事の工期の短縮及びコストの低減が図れる鋼管杭の接続構造を提供する。
【解決手段】軸方向に接続される鋼管杭1a,1bの対向する端部に溶接された端板5,6と、その一方の端板5上に周方向に所定の間隔で突設された複数のボルト10と、もう一方の端板6に設けられ、上記ボルト10の頭部11を挿入する挿入穴12と、鋼管杭1,1b同士を相対的に回動させることにより周方向へのボルト10の移動を許容しつつボルト10の頭部11を端板6の裏面に係合させて端板5,6同士を接続状態とする長穴13と、上記両端板5,6の対向部に形成されたキー溝17a,17bに挿入されることにより端板5,6同士の相対的回動を阻止するキー部材18とを備えている。 (もっと読む)


【課題】杭を現場で簡単に接続し、施工能率を向上させ、かつコストを削減すること。
【解決手段】杭の端部にある端板に複数の切欠を設け、この切欠に両端が拡大した接合部材を嵌合させることにより杭を連結固定することを特徴とする杭用メカニカルジョイント。 (もっと読む)


【課題】 締結作業が円滑に且つ容易におこなえるパイプ締結用補助具等を提供することを目的とする。
【解決手段】 テーパ面31gを有するフランジ部31kと、当接面31cに締結ボルト挿通用凹部31rとを有し、被締結用金具31の締結端部間を、断面コ形の凹部の対峙する各内面に前記テーパ面31gに対応するテーパ面32fを有し、締結ボルト用貫通穴32hを有する締結用金具32で、締結ボルト10とナット12を介して締結するパイプ締結具で二つのパイプを締結するためのパイプ締結用補助具1であり、全体が、前記被締結用金具31の外周形と略等しい内周形を有する筒状体の形態を有し、被締結用金具31から取り外せるように、周方向の2箇所で分割線1bで分割可能に構成され該分割の部分に分割可能となる接続具2,3が配置され、周壁部1Rに、締結ボルト用挿通穴4とそれに連接してナット挿通穴5とを有する。 (もっと読む)


【課題】
従来の基礎杭に替わって新しい杭を提供する事により、振動と騒音があまり伴わないで、施工が出来るようにし、周辺住民の悩みを解消することであり、特に、外径が100mmよりも大きい鋼管杭であっても円滑に埋設可能なスパイラル鋼管杭を提供すること。
【解決手段】
鋼管(3)と、該鋼管の外径と同等以上の幅を有する平鋼を捻ったスパイラル部分(4)と、該鋼管の下端の周面は該スパイラル部分を挿入するための螺形状の切り目(5)を有し、スパイラル部分を切り目に挿入して、鋼管とスパイラルとが同一中心線になる状態で溶接され、鋼管下端のスパイラル挿入部の隙間を、円錐状のカバー(6)で溶接して蓋をしたことを特徴とするスパイラル鋼管杭である。 (もっと読む)


【課題】杭を構成する複数の管の接合を、管の口径にかかわらず容易に行えるようにする。
【解決手段】複数の杭部材1、3を接合することにより形成される杭のための連結具である。この杭は、互いに接合される一方の杭部材1の端部に形成された受口2に、他方の杭部材3の端部に形成された挿口4が挿入される。受口2および挿口4に共通する貫通孔8に、連結具15が挿通されている。この連結具15は、貫通孔8に貫通状態ではめ込まれるとともに先端部が挿口4の内部に入り込むように構成され、かつその挿口4への入り込み部の内周に突起19が形成されたスリーブと、このスリーブ16に貫通状態で打ち込まれるとともに、この打ち込みによってスリーブ16における突部19が形成された部分を貫通孔8よりも大径になるように拡径させるピン17とを有する。 (もっと読む)


【課題】継ぎ手部分の外径が杭径より小さく、埋設した杭と地盤との間に空隙部が生じることがない杭の継手構造を提供する。
【解決手段】杭の端部に形成した杭径より小径の接続部2,6の端面に、周縁より突出する複数の係合用凸部4,8を有する端板3,7を装着してなる上下杭1,5と、前記端板を対接して配設した上下杭の接続部の外側に、複数個に分割可能としたリング12を嵌合し、該リングの内側に周方向に所定間隔で上下方向に延びる複数本の内方凸条部に、前記対接して配設した上下両端板の前記係合用凸部4,8が嵌合する周凹溝を形成してなる構成。 (もっと読む)


【課題】 杭と地盤との間に空隙部が生じることがなく、適切な水平支持力を確保できる杭の継手構造を提供することにある。
【課題を解決するための手段】 杭の端部に形成した杭径より小径の接続部2,6の端面に、周縁より突出する係合用凸部4,8を有する端板3,7を装着してなる接続される上下杭1,5と、前記端板を対接して配設した上下杭の接続部の外側に、分割固定可能としたリング12を嵌合し、該リングの周壁に周方向に所定間隔で形成した嵌合透孔16に、前記対接して配設した上下両端板の係合用凸部4,8が嵌合してなる構成。 (もっと読む)


【課題】容易に杭を接続することのできる杭の接続構造を提供する。
【解決手段】2本の円管状の杭1の端部2を、短筒状の継手3にて、相互に接続する接続構造であって、杭1の端部2に、最端縁部60から長手方向へ細長状切欠部61を複数形成すると共に、貫孔63を複数形成し、さらに継手3が、軸心方向中間部に内鍔部10を有し、内鍔部10には杭1の端部2が差込まれる環状凹溝13が形成され、かつ、杭1の端部2が環状凹溝13に差込まれた状態で杭1の端部2の内周面2aに対向する複数の保持舌片70を内鍔部10から起立状として設け、細長状切欠部61に差し込まれる連結片部74を継手3の内周面11と保持舌片70の内の所定数のものの外周面70aを連結するように形成し、さらに、残りの保持舌片70にねじ孔51を貫設し、かつ、ねじ孔51と同一軸心上に継手3の筒壁部12に貫通孔50を形成し、ボルト90を該貫通孔50と上記貫孔63と上記ねじ孔51に串挿状として螺着して、固着する。 (もっと読む)


【課題】溶接や穴開け加工をしないで、迅速に接続すること。
【解決手段】同一軸線上に2本の鋼管を接続する継手部材であって、外筒の内部に内筒が位置する二重筒によって構成し、外筒には筒の中心軸に向けたネジ穴を設け、内筒には、ネジ穴に対応する位置に受け溝を形成した。 (もっと読む)


【課題】既製杭を吊り上げる際に下端部を保護し、突起部の損傷を防止できる。
【解決手段】鋼管1の軸方向の2つの円周位置に、ボルト孔15を穿設し、筒形状本体16を形成し、その下端1aに、剛性を有する円形の保持用盤12を固着し、ボルト孔15に中心に向けてボルト17螺合して、保護ソケット10とする(b、c)。突起部付きの既製杭22を角材41、41上に並列し(a)、下端23aから筒状本体16を被せる(b)。筒状本体16のボルト孔15にボルト17を螺合し、既製杭22の突起部25の上側に係止めする。上下の8箇所のボルト孔15、15にボルト17を挿入し、第1突起部25Aと第2突起部25Bにボルト17、17を掛止めし(c)、振れの防止のため緩衝材18挿入する(d)。既製杭22を吊り上げた際に、保護ソケット10の落下を防止する。 (もっと読む)


【課題】一切の溶接作業を必要とせず、施工現場で簡単に、しかも杭同士を強固に接合できる杭頭接続構造を提供する。
【解決手段】本発明にかかる杭頭接続構造は、特有の形状を有する端板(1)の一対と、特有の形状を有する継手リング(2)とで構成される。該端板は、杭本体(31)の断面形状に対応した形状で厚みのある板材の側面に、周方向に連続する環状溝(11)と、該板材の底面(12)から該板材の厚み方向に延び該環状溝に至る、円周方向に等間隔で設けられた複数の直状溝(13)とを備える。該接続リングは、筒体の両縁部(21)の内面に、径方向に突出し、周方向に等間隔で設けられた、該端板の直状溝に適合する複数の係合突起(22)を備える。そして、該一対の端板が双方の該底面を介して密着し、該継手リングが該一対の端板の該側面外周に配置され、該係合突起が該端板の該直状溝の間の突部(14)に係合している。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で施工が容易で地熱を効率よく建造物の空調に利用できる環境に良好な空調システムを提供する。
【解決手段】先端部が閉塞する鋼管製の複数の中空の支持杭210を埋設し、上部を送風装置300の室外吸気口311に連通して接続する第一本管430とそれぞれ連通して連結する。埋設した複数の支持杭210の上端部から、軸方向の一端部が中空の支持杭210の下端部近傍で開口し上端部から外部に延設する状態に可撓性の内管420をそれぞれ嵌挿して配設する。内管420の延設する他端部を、送風装置300の室外排気口312に連通して接続する第二本管440とそれぞれ連通して連結する。地中と良好に熱交換した支持杭210内の空気を部屋の空調に直接利用でき、簡単な構成で施工が容易に確実な建造物の支持力を有した基礎を利用して、良好な空調を提供できる。 (もっと読む)


【課題】容易に杭を接続することのできる杭の接続構造を提供する。
【解決手段】2本の円管状の杭1の端部2を、短筒状の継手3にて、相互に接続する接続構造であって、杭1の端部2に外径方向突出状の複数の突隆部6を形成する。杭1の端面に、円弧部と凸部を交互に設ける。さらに、継手3が、軸心J方向中間部に内鍔部10を有する。内鍔部10には円弧部と凸部に各々対応した円弧状溝部11と凸状溝部12から成る環状凹溝13が形成されている。継手3の内周面に形成したガイド溝を介して突隆部6が案内されて凸状溝部12に差込まれて接続される。 (もっと読む)


【課題】基礎杭の継ぎ足し作業と建て込み作業を同時進行で実施するにあたり、仮穴の掘削を省略して能率的に建て込みを遂行できるようにする。
【解決手段】アースオーガー10で複数の建て込み穴3a、3b、3c、3dを掘削する。1個の建て込み穴、例えば建て込み穴3dに基礎杭の建て込みを行うにあたり、他の建て込み穴、例えば建て込み穴3aで基礎杭の継ぎ足し作業を行う。第1の基礎杭30と第2の基礎杭31を建て込み穴3aで継ぎ足し、延伸基礎杭32aとする。延伸基礎杭32aを途中まで建て込み穴3dに建て込んだ後、もう1本の延長基礎杭32bを延伸基礎杭32aに継ぎ足し、それらを合わせた長さの延伸基礎杭33として建て込みを続行する。1個の建て込み穴は、他の1個の建て込み穴に対してのみ基礎杭継ぎ足し作業の作業穴として使用する。 (もっと読む)


【課題】 杭外周から外方に突出した無溶接接合部を有する杭を地中に沈設する場合に、無溶接接合部に作用する沈設抵抗によって杭が高止まりすることがある。
【解決手段】 上杭20aと下杭20bとを結合する内リング30、外リング40からなる無溶接接合部50の下方に、土圧を外方に拡散させる抑制部材(治具)10を装着し、無溶接接合部に生ずる沈設抵抗を減殺しながら杭を沈下させる。抑制部材(治具)10は杭の外周に外嵌するリング状の治具で矢印61で示すように土圧を外方に拡散させ杭の沈設抵抗を増大させない。 (もっと読む)


【課題】鋼管杭等の鋼管の継手に関し、上下の鋼管杭等を接合するとき、施工現場で溶接することなく、簡単な作業で接合が可能な継手を提供すること。
【解決手段】継手3は、外側継手31と内側継手32からなり、外側継手31の盆状結合部311の盆状凹部314の立上面3142には、複数の正5角形の結合突起315を配置し、内側継手32の筒状結合部321の周面には、結合突起315と同数の結合突起325を配置してある。筒状結合部321を盆状凹部314に挿入して内側継手32を回転すると、結合突起325は、結合突起315と底面3141の間に圧入され、両結合突起の傾斜面が接触した状態で外側継手31と内側継手32は結合する。外側継手31と内側継手32には、下鋼管杭11と上鋼管杭12を取付けてある。 (もっと読む)


【課題】既設杭の上端に新たな杭を継ぎ足して地盤中に打ち込む際、端板に取り付けた接合用部材を介してネジ止めする方法や、端板同士を接合する方法では、厄介な溶接作業が必要となった。
【解決手段】本発明にかかる杭頭リングは、端板部(11)と、該端板部の外周縁部から該端板部と直角の一方向へ突き出た筒体部(12)と、該筒体部の中心(c)を通る放射線(r)上で該筒体部に位置するインサートの取付孔(13)が一体に鋳造成形されている。 (もっと読む)


81 - 100 / 133