説明

Fターム[2D041GA01]の内容

杭・地中アンカー (8,429) | アンカーの種類 (366) | 地中アンカー (360)

Fターム[2D041GA01]の下位に属するFターム

Fターム[2D041GA01]に分類される特許

61 - 80 / 267


【課題】法面安定化のために施工された地山補強土工法やグラウンドアンカー工法において使用され、法面に差し込んで定着したアンカーボルトに腐食を生じたときに、該アンカーボルトを補修する方法を提供する。
【解決手段】法面工を撤去し、法面の表土を掘り下げてアンカーボルト4の腐食部分を露出する工程と、腐食部分を切り取って除去する工程と、二つ割りにされたスリーブをヒンジにより開閉可能に連結した補修具9を用い、腐食部分を切り取って除去したアンカーボルト4aと、新たに継ぎ足されるアンカーボルト4bに補修具11を当て、ボルトとナットにより締結して両アンカーボルト4a、4bを連結する工程と、アンカーボルト補修後、法面を施工する工程とよりなる。 (もっと読む)


【課題】斜面で簡単な構造で安定した支圧盤力と土圧耐力とを維持し、しかも作業性に優れたアンカー装置とその施工方法を提供する。
【解決手段】岩層と該岩層の上部を覆う表土層とを有する斜面にロープで代表される条体を支持するため設置されるアンカーにおいて、該アンカーが頭部に条体の取付け部を有し、前記岩層に埋設されたアンカーロッドと、アンカーロッドを囲むように位置されたアンカーロッドとは別の打込みロッドで固定される支圧羽根装置を有している。 (もっと読む)


【目的】
本発明は,太径芯材の利用による撓み補強の効果,頭部支圧版構造を有することによる引張り補強の効果,プレストレスを載荷しないことですべり面変位を移動層内の変形挙動に転換し,地盤と芯材の一体化効果を発現して緩みを生じた斜面全体の安定性向上を図る斜群杭工法に関する。
【解決手段】
頭部に支圧版構造を有する太径芯材を利用した杭体変形を許容する斜群杭工法において,通常使用される芯材の断面をマイクロパイル規模と大きくして頭部構造に支圧版を備え,打設角をすべり面に対する垂線から0°〜45°の範囲で決定することとし,軸力と曲げせん断抵抗力の発現割合を応力−歪み関係と補強材の降伏基準から評価する手法を確立し、プレストレスを載荷しないことで地すべりの活動に伴って芯材が撓み,すべり面での変位挙動を芯材の撓みに起因した移動層内の変形挙動に転換することで,地盤と芯材の一体化効果を設計に考慮した構成。 (もっと読む)


【課題】羽根部の浮き上がり力に対する抵抗力を大きくすることができ、しかも、羽根部の剛性向上および軽量化が図れ、さらに、羽根部の打ち込み過ぎを防止できるとともに、地山表面と羽根の上端とが一致するように羽根部を打ち込むことができ、また、アンカー本体部の上部の曲がりによるアンカーの抜け出しを防止することができるアンカーおよびその施工方法を提供する。
【解決手段】アンカー本体部1とアンカー本体部1と別体の羽根部2とからなり、羽根部2は、アンカー本体部1が嵌め込まれる中空軸3と中空軸3に放射状に固定された複数枚の羽根4とからなり、中空軸3は、中空軸3の軸方向に間隔をあけて設けられた複数個の分割中空軸3aからなっている。 (もっと読む)


【課題】地盤中で傾いた状態であっても地盤アンカーの緊張力の維持に悪影響がなく、かつ、傾いた状態における耐久力を向上させた地盤アンカーを提供することを目的とする。
【解決手段】地盤に掘削される定着孔内に位置する支圧板と、支圧板を貫通し、一端が支圧板よりも下方における定着孔側定着部を介して定着され、他端が地盤上に構築される構造物基礎上の基礎側定着部を介して定着される緊張力導入材を備える地盤アンカーであって、定着孔側定着部と支圧板との間に介挿される孔内側弾性体と、基礎側定着部と構造物基礎との間に介挿される基礎側弾性体とを備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】アンカーヘッドの突出量や固定方式によらず、確実に荷重計を後付けすることができ、また、汎用の荷重計でも取り付けることができるため製品調達上の問題、或いは生産量に伴う価格上の問題が生じにくく、さらに正確な緊張力測定を保証しうるアンカー荷重計着脱システムを提供する。
【解決手段】余長部の周囲を囲って載置された荷重計2と、余長部の先端側へ間接的または直接的に取り付けられた挟み込みナット3と、挟み込みナット3及び定着部と共に余長部を地表側に引揚げてジャッキアップするジャッキ4を具備する。挟み込みナット3は、余長部を固定する第二ナット31とその周囲に拡がった挟み込み板32とを有し、ジャッキ4によって余長部を地表側に引揚げた状態で、挟み込み板32の下面を荷重計2の上面に当接させて荷重計2を支圧板Pとの間に挟み込む。 (もっと読む)


【課題】施工に必要な諸費用および用地取得費用を低く抑えることができる低コストで小型の落石防護網装置及び落石防護網用アンカーを提供する。
【解決手段】斜面に立設された複数の支柱3と、支柱に吊り下げ支持され、落石の衝突エネルギを吸収する複数の縦張りロープ2と、複数の縦張りロープと交差するように支柱の相互間に張設され、落石の衝突エネルギを吸収する複数の横張りロープと、対象斜面を覆うように複数の縦張りロープおよび複数の横張りロープに連結支持され、落石の衝突エネルギを縦横ロープにそれぞれ伝達する防護網7と、支柱に連結され、その一部が地中に埋設され、埋設部分2gが充填固化物2bによって地中に固定されたロープアンカー2aとを有する。 (もっと読む)


【課題】既設のグラウンドアンカーのアンカーテンドンの破断によるアンカーテンドン及びアンカーヘッドの飛出しを安価且つ簡易な方法で未然に防止すること。
【解決手段】法面100に設置されたグラウンドアンカーのアンカーテンドン104及びアンカーヘッド108の飛出しを防止するアンカー飛出し防止器具10において、前記アンカーヘッド108の上部の所定範囲を被覆可能なカバー部材12と、一端が前記カバー部材12に固定され、他端が前記受圧板102に固定された、前記アンカーテンドン104及びアンカーヘッド108の飛出し時に前記カバー部材12に付加される力に対する反力を確保可能な強度を有する張架体14と、を設けたことを特徴とするアンカー飛出し防止器具10を、受圧板102に設置することによりアンカーテンドン14及びアンカーヘッド108の飛出しを未然に防止する。 (もっと読む)


【課題】法枠などの法面反力体からの突起物を極力低く設定して、法枠の外観低下を防止するとともに、他物との接触による破損を防止し得る定着金物及び法面安定化構造並びに法面安定化工法を提供する。
【解決手段】法面1に施工したグランドアンカー10の端部に固定され、ジャッキを介してグランドアンカー10に引張力を作用させた状態で、該グランドアンカー10の端部に締結されて、法面反力体としての法枠2を法面1上に定着させる定着金物20であって、法枠2に形成した挿入孔4内において、グランドアンカー10の端部に設けた雄ネジ部13の長さ方向の途中部に位置調整可能に螺合する螺合部23と、法枠2を上側から押える押え部22と、螺合部23と押え部22とを連結する連結部24とを備えた。 (もっと読む)


【課題】擁壁構造の施工方法に関し、さらに具体的には、擁壁積層部材の後方に詰められた充填材にグラウト液を注入して裏込め空間、すなわち積層部材と斜面との間の空間の安定性を確保することができる擁壁構造の施工方法を提供する。
【解決手段】擁壁の施工方法は、地盤に貫設されたグラウト液注入管と積層部材とを連結し、積層部材の後方に充填材を詰め、グラウト液注入管から注入されたグラウト液が周辺地盤に浸透し、さらに積層部材と地盤との間に詰められた充填材が前記注入管から排出されたグラウト液によって固結化される。 (もっと読む)


【課題】従来技術よりも小さな削孔径で施工することが出来て、袋体内部に流体を供給して膨張させる際に、余分なストレスが負荷されることなく、袋体を構成する金属シートを均一に膨張させて、全体が変形しない袋体の提供。
【解決手段】複数(L1〜L4)の領域の各々で折り畳まれた金属シート(11)は半径方向(R)に積層しており、一つの領域とそれに隣接する領域における半径方向(R)最外方の部分同士(211と311)はL字状部分(J23)により接続され、当該一つの領域と隣接する他方の領域における半径方向最内方の部分同士(11iと21i)は折り目(C12)で接続されている。 (もっと読む)


【課題】グランドアンカーの数量を削減し、盛土補強材とグランドアンカーとの定着部に発生する局所応力(主として曲げ応力)を緩和できる補強土構造物および盛土補強材の定着構造を提供する。
【解決手段】地山1を背に壁面ブロック2を複数層に積層する。壁面ブロック2の背面側に盛土層3を形成し、盛土層3内に盛土補強材4を複数層に敷設する。盛土補強材4の端部4bを地山に突設されたグランドアンカー5に定着する。グランドアンカー5の上端部5aに取り付けられた受け金具6と、受け金具6に突設された複数のアイボルト7と、アイボルト7を貫通する複数の盛土補強材4の端部4bにそれぞれ取り付けられた定着金具8を備えて構成する。定着金具8は盛土補強材4の端部4bに取り付けられた定着用コーン10と、定着用コーン10が遊嵌可能な内径部12bと定着用コーン10の最小外径部L1より大きく、最大外径部L2より小径の内径部12aを有し、かつ定着用コーン10が内接する定着用カップラー12とから構成する。 (もっと読む)


【課題】場所打ちコンクリート杭にプレストレスを導入して杭を小型化すると共に、施工装置も小型簡易化できる施工方法を提供する。
【解決手段】地上101から地中100にアンカー鋼棒1を挿入し、アンカー鋼棒1の下端を支持地盤中に定着する定着部2を設け、次いで、このアンカー鋼棒1の周囲に場所打ちコンクリート杭孔10を穿設し、次いで、この杭孔10にコンクリートを打設して場所打ちコンクリート杭20を施工し、その後、コンクリート杭20の上面に支圧板4を載置し、次いでアンカー鋼棒1を緊張して場所打ちコンクリート杭20に圧縮応力を導入する。 (もっと読む)


【課題】既存建物の外周に新たな構造物を設けることなく、既存建物の下方の地盤が軟弱層である場合や、基礎構造の杭が十分な耐力を備えない場合でも適用することのできる既存建物の補強構造及び補強方法を提供する。
【解決手段】既存建物1の補強方法であって、アンカー20を、その一端がアンカーの定着地盤4に定着されように打設するアンカー打設工程と、前記アンカー20の他端を前記既存建物1の構造体2に定着するアンカー設置工程とを備え、アンカー20に緊張力が付与されない状態で該アンカー20の他端を既存建物1の構造体2に定着する。 (もっと読む)


【目的】すでに出来上がっている盛土斜面にも適用可能であり、しかも、災害時に盛土構造の天端部の沈下量をできるだけ少なくできる、経済的な斜面補強構造を提供する。
【構成】複数本の水抜きパイル211〜21nを水平方向に、複数本の補強パイル221〜22nを斜め方向に、それぞれ交互に盛土斜面に打設し、打設後、補強パイルの先端部をグラウト材注入によってグラウトする。この盛土補強構造によれば、水抜きパイルと補強パイル間の土塊を拘束し、地震時における杭周辺部の正のダイレタンシーを抑制し、しかも、水抜きパイルが片持ち梁の形式となり、盛土天端部を支える効果を発生する。 (もっと読む)


【課題】 アンカー長をなるべく短く抑えつつ、大きな引抜耐力を発揮できるアンカー構造を提供する。
【解決手段】アンカー造成部は、土留め用の張線S1,S2を地盤10内に定着させるためのものであり、支圧拘束具1を用いて構築される。支圧拘束具1は、注入ロッド9により注入されたグラウトを吐出する吐出口4Aを備えた拘束具本体2と、拘束具本体2に拘束された袋材Fとを備えている。支圧拘束具1は、地盤10内に配置されており、張線掛部材52に張線S1,S2を掛け止められている。アンカー造成部は、支圧拘束具1の吐出口4Aから吐出されたグラウトを袋材Fに充填されて、地盤10内に支圧拘束具1を配置するために形成された削孔13の内径よりも大きな外径まで拡径し、充填されたグラウトの固化体と共に拘束具本体2及び張線S1,S2と一体化されている。 (もっと読む)


【課題】設定長さの異形棒鋼のパッカーを装着する工事において、ロックボルトに装着する筒形シームレスパッカー端末の緊締用キャップ及びその筒形シームレスパッカー端末の緊締用キャップに関し、当該異形棒鋼の有効長さを損なわずに且つパッカーの端末を液漏れしないように緊締する。
【解決手段】パッカー端末の密封緊締用キャップにおいて、地盤の削孔に挿入する異形棒鋼に結合するキャップ本体(1)を、鋭角頭部(4)と異形棒鋼の先端を挿入するソケット(2)と、当該鋭角頭部と異形棒鋼用ソケットとを所定間隔を有して結合する中間軸部(3)とで成形し、当該ソケットの外径(D′)を中間軸部(3)の径より大径とし、鋭角頭部(4)の外径(D)をソケットの外径(D′)より大径とし、鋭角頭部(2)の外径(D)を複数の突起部と凹溝部に成形し、中間軸部(3)の長さ(L2)を3.0〜5.0cm程度に成形した構成。 (もっと読む)


【課題】支圧板の下方空間に対してグラウト材を隅々まで満遍なく確実に充填することができ、残留する空隙部を的確に解消することによりロックボルトの頭部に対する防錆効果の向上を図った使い勝手のよいグラウト充填用金具を提供する。
【解決手段】グラウト充填用金具1にロックボルト3の頭部側に螺合可能な雌ネジ2を設け、かつ締付ナット13に螺合可能な雄ネジ5を設けるとともに、内部に例えば前記雌ネジ2を兼用したグラウト材の注入路を設け、その注入路に連通した排出口7を介してグラウト材をロックボルト3の頭部側外周部に形成される空隙部へ充填する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で安定した耐力を維持し、しかも作業性に優れたハイブリッドアンカーとそのアンカー工法を提供する。
【解決手段】岩層と該岩層の上部を覆う表土層とを有する法面にロープで代表される条体を支持するため設置されるアンカーにおいて、該アンカーが、前記岩層に埋設されたアンカーロッドと、上部に条体の取付け部を有し、下端部が岩層に達するように表土層内に配置されたパイプ体とを備え、前記パイプ体はアンカーロッドに球面座金を介して傾動可能に連結されている。 (もっと読む)


【課題】地下空間が狭くなることを極力防止しつつ、安価に施工可能な土留構造を提供する。
【解決手段】地盤1の壁部2に沿って設けた縦杭11と、隣接する縦杭11にわたって設けた土留板12と、端部を壁部2から外方へ突出させて地盤1に埋設施工した鉄筋挿入材13とを有し、土留板12に作用する土圧を、縦杭11を介して鉄筋挿入材13で受け止めるように構成した土留構造10において、縦杭11に凹部14を形成して、鉄筋挿入材13の端部を凹部14内において縦杭11に固定した。縦杭11に取付孔11aを形成し、該取付孔11aに別部材からなる有底な凹部形成部材15を嵌合固定して凹部14を形成した。 (もっと読む)


61 - 80 / 267