説明

Fターム[3D022CB01]の内容

階段・物品収容 (11,929) | 車種 (692) | 乗用車 (485)

Fターム[3D022CB01]の下位に属するFターム

Fターム[3D022CB01]に分類される特許

1 - 20 / 428








【課題】 構成部品の変形が発生しても組付け性を損なわせず、かつ組付け後においても不具合を生じさせない収納装置を提供することを目的としている。
【解決手段】 本体部と、本体部の外側面を被覆する側部カバー1とを備えた収納装置であって、側部カバー1は取付受部を備えた一方の側部カバー1と、係止凸部3を備えた他方の後部カバー2とからなり、前記一方の側部カバー1は、本体部外側面と離間可能に当接する当接部材5を備え、係止凸部3と取付受部との係合を受けて該当接部材5が本体部外側面から離間すると本体部側へ変形した状態の一方の側部カバー1の一部も離間するように設定されている収納装置。 (もっと読む)


【課題】使い勝手のよいポケットティッシュ収納部を備え、外観品質を向上させることができるシートバックを提供する。
【解決手段】ポケットティッシュ収納部18が設けられ、ポケットティッシュ収納部18は側部10に形成されて、ポケットティッシュを側面に沿った一定の姿勢に保持可能に構成され、ポケットティッシュ収納部18のポケットティッシュ出し入れ口13は左右外方側に開口し、ポケットティッシュがポケットティッシュ収納部18に収納された状態で、ポケットティッシュのティッシュペーパー引き出し口がポケットティッシュ収納部18のポケットティッシュ出し入れ口13に重なるように、ポケットティッシュ出し入れ口13がポケットティッシュ収納部18に形成されている。 (もっと読む)


【課題】ロックレバー周辺の見栄えを向上させると共に、操作力による負荷を分散できるコンソールボックスを提供する。
【解決手段】蓋部30をアウタ部材31とインナ部材32から構成し、アウタ部材31のネジ孔31aにロックレバー40の固定部43を固定すると共に、インナ部材32にロックレバー40の固定部43を覆った状態でフック部41とレバー部42とが露出されるように形成した切欠部32aを設け、ロックレバー40のレバー部42の上方側に対面して配置され、インナ部材32の切欠部32aにおけるアウタ部材31とインナ部材32との隙間を覆うカバー部45を、ロックレバー40と一体に設け、ロックレバー40のカバー部45を、アウタ部材31の縁部31cとインナ部材32の切欠部32aの壁面32bで挟み込んだコンソールボックス。 (もっと読む)


【課題】組み立ての工程数と共に、組み立て時のビスを介する作業数を削減できつつ、開けたときの意匠性を確保できるボックスドアの組み立て方法を提供すること。
【解決手段】アウタパネル10と、インナパネル20とから成り、ボックス本体2に対してロック可能なロックサブアッシー30を有するボックスドア3の組み立て方法は、アウタパネル10の内側にビスBを介してロックサブアッシー30を組み付け、この組み付けたロックサブアッシー30を覆うようにアウタパネル10の内側に爪26を介してインナパネル20の内側を組み付けることで行われている。 (もっと読む)


【課題】剛性を高めた場合でも、部材の共通化を図ることができるグローブボックスを提供すること。
【解決手段】グローブボックス2は、物品を収容可能なポケット12を有するインナ部材10と、インナ部材10の表面を覆うように組み付けられるアウタ部材20とを備えている。そして、このグローブボックス2は、そのインナ部材10とアウタ部材20との少なくとも何れか一方がインストルメントパネルに対して揺動可能に組み付けられている。これらインナ部材10とアウタ部材20との間には、補強部材30を選択的に挟み込み可能となっている。 (もっと読む)


【課題】 自動車用の物品収納部に種々の寸法のティッシュボックスを安定した姿勢で保持できるようにする。
【解決手段】 グローブボックス12が、ティッシュボックス22の第1側面22aに面接触する第1支持面13cと、ティッシュボックス22の第2側面22bの下側のエッジ22cに線接触する第2支持面14aとを備えており、第1側面22aおよび第2側面22bは上方に向かって相互に間隔が増加するので、第1側面22aの面接触によってティッシュボックス22の回転を防止しながら、第2側面22bの下側のエッジ22cの線接触によってティッシュボックス22の上下位置を規定し、ティッシュボックス22を安定した姿勢で保持することができる。ティッシュボックス22の寸法が変化しても、前記エッジ22cが第2支持面14aに線接触する位置が変化するだけあり、ティッシュボックス22の寸法の大小に関わらずに安定した保持が可能になる。 (もっと読む)


【課題】蓋体がボックス本体に確実に保持されてなるロック機能を維持しつつ、蓋体を開成した時に、前記ロック手段が突出せず、物品の出し入れ時に、物品がひっかかる恐れがない乗り物用物入れ装置を提供する。
【解決手段】蓋体4は、中空部17を介してアウタリッド5及びインナリッド6よりなり、インナリッド6は、ボックス本体に一端部が開成方向に付勢された状態で軸支されてなり且つ他端部には係止部材8が中空部17に開口3eを介して入り込む方向に付勢された状態で軸支されてなり、アウタリッド5は、インナリッド6に対して前後スライド自在に支持されてなり且つアウタリッド5が所定の前側位置にある時に係止部材8を固定方向に押圧すると共に所定の後ろ側位置にある時に係止部材8がボックス本体への係合を離脱してなるロック抑え部材16を立設してなる。 (もっと読む)


【課題】物品の飛散を防止する。
【解決手段】車両用収納装置10は、物品が収納される収納部14を有する本体部12と、収容部14の開口14aを開閉するリッド16と、本体部12に配設され、慣性力がリッド16の開き方向に作用した際にリッド16の開放移動を規制するよう作動する規制手段28とを備えている。また車両用収納装置10は、本体部12に配設され、慣性力がリッド16の開き方向に作用した際に、収納部14の開口縁と規制手段28で開放規制されたリッド16との間にできる隙間Sを塞ぐように作動する遮蔽手段34を備えている。 (もっと読む)


【課題】被引掛物をフックに容易に掛けられるように構成しつつ、被引掛物が外れる可能性を低減できるフック装置を提供する。
【解決手段】ハウジング50と、ハウジング50に収容され、ハウジング50に回動可能に支持されるフック20と、フック開口を閉塞するための閉塞部80と、閉塞部80にフック開口を閉塞させるよう付勢する弾性体と、を備える。フック20は、フック基部から突出するように形成された引掛部と、引掛部と対向する壁部と、壁部に形成された開口部とを有する。閉塞部80は、開口部から張り出し、回転すると開口部の裏側に退避可能な本体部と、本体部に設けられて開口部の裏側に配される第1回転軸と、本体部の第1回転軸と異なる位置に設けられて開口部の裏側に配される第2回転軸と、を有する。壁部は、第1回転軸に係合して回転可能に支持する第1支持部と、第2回転軸に係合して回転可能に支持する第2支持部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく安価に構成することができ、ゆっくりと開く開閉扉付きの自動車用内装品を提供することである。
【解決手段】収納庫10に開閉扉21が設置され、収納庫10の開口が開閉扉21で開閉される。開閉扉21は、常時開方向に付勢されており、全閉状態を維持するロック機構が設けられている。収納庫10の側壁12a,12bに軸部材1の中央部材である軸4を設け、開閉扉21側に軸部材1の外郭部材である外筒3を設ける。軸4の周囲にばね2を固定する。軸4とばね2の周囲に外筒3を配置して軸部材1を組立てると、ばね2の自由端2a,2bが外筒3の内面を押圧する。ロック機構を解除すると、開閉扉21が開動作を開始し、ばね2の自由端2a,2bと外筒3の内面の間に摩擦力が生じる。その結果、開閉扉21がゆっくりと開く。 (もっと読む)


【課題】ハウジングに対する操作部材、ロック解除部材およびスプリングの組付け性を改善するとともに、操作部材とロック解除部材との連動関係や復帰力といった機能はこれまでどおりに維持する。
【解決手段】操作部材30をスプリングSの弾性による復帰力に抗して作動させることにより、これに連動するロック解除部材40の作動によって物入れのロック機構を解除する形式の操作装置であって、操作部材30とロック解除部材40とは、一方の作動方向を直交方向へ変換して他方に伝えるために互いに斜面で突き合わせた方向変換部50を備えている。この方向変換部は、操作部材とロック解除部材とが斜面に沿って相対的にスライド可能で、かつ、相互を一体的に結合可能である。スプリングSは、操作部材30のセット部38に組付けられ、この操作部材とハウジング24との間において復帰力を発揮するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】
カップを載せ台上にガタツキが生じることなく安定状態で保持することができ、カップ上の注ぎ口に対するカップ押さえ部等の接触により非衛生的になるおそれを防止することができる。
【解決手段】
載せ台12の両端に各一対の第1回転板14及び第2回転板16を同軸上で回転自在に支持する。両第1回転板14間及び両第2回転板16間に回転板14,16の回転に伴って不使用位置と使用位置とに移動可能な第1連結バー18及び第2連結バー19を連結する。第1連結バー18及び第2連結バー19を使用位置に保持する保持機構を設ける。第1及び第2連結バー19は使用位置に位置する際、載せ台12に対してカップを出し入れ可能に離間して配置され、カップの各連結バー18,19側に向かう移動を阻止する。 (もっと読む)


【課題】車両の乗客が夜間に可撓性要素を見つけるのに役立つ車両用のトリム要素を提供する。
【解決手段】車両用のトリム要素は、可撓性要素200を有し、可撓性要素200の少なくとも一部は、半透明又は透明であり、それによってその中を光が通過することが出来る。また、可撓性要素200は、不透明な部分を含み得る。トリム要素は、中央コンソール又は他の収納領域のタンブールドア、ギアシフトのクローズアウト、ステアリングコラムのクローズアウトであってもよい。 (もっと読む)


【課題】操作感を向上する。
【解決手段】ロック装置20は、各ラッチ24に設けられた軸部32と、作動体22に設けられ、作動体22の動作に応じて該軸部32と当接したもとでラッチ24を解除方向に移動させる第1ガイド部28と、作動体22に第1ガイド部28に対向するように設けられ、該軸部32と当接したもとで対応のラッチ24の解除方向への移動に連動して別のラッチ24を解除方向に移動させる第2ガイド部30とを備えている。第2ガイド部30に当接した軸部32と第1ガイド部28との間に、ラッチ24の係合方向への移動を許容し得る揺動隙が設けられている。 (もっと読む)


1 - 20 / 428