説明

Fターム[3D203CB34]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 共通要素、共通機能 (17,946) | 点検、整備、修理 (418)

Fターム[3D203CB34]に分類される特許

381 - 400 / 418


【課題】ルーフ強度を減ずることなく、作業性の高い車体装備の取付構造、及び取付方法の提供。
【解決手段】自動車のルーフ(1)に部材を取り付けるための取付構造において、ルーフ(ルーフパネル1)に取り付けるべき当該部材(グリップ2、伝道格納式ミラー)の取付用螺子(7)がルーフ(ルーフパネル1)内側に配置された取付用補強部材(3,8)に固定されたナット(4)に螺合しており、取付用補強部材(3,8)はルーフ前方用骨格部材(フロントルーフレール5)に固定されており、ルーフ前方用骨格部材(フロントルーフレール5)はルーフ(ルーフパネル1)内側に固定されていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】乗用走行車体の後側の苗載台に苗を補給する場合、苗載台の左右最外条の苗載部に苗を補給する作業は容易ではなかった。
【解決手段】メインステップ21の左右両側には下側が見透せるステップ面を有する拡張ステップ22a,24を設け、拡張ステップ22a,24とメインステップ21とで構成される機体のステップ部分の左右外縁が前側より後側が左右方向幅広となる構成として、ステップ部分の後側の左右外端部を苗移植作業機4の苗載台42の左右最外条の苗載部42−1,42−8の前方に位置させると共に、機体平面視で前記機体のステップ部分の前部の左右に予備苗載枠50を配置して、拡張ステップ22aの前端部を支持する支持フレーム22’aに該予備苗載枠50の支持フレーム50bの基部を固着した乗用田植機。 (もっと読む)


【課題】 キャブフロア構造に関し、簡素な構成でキャブ下の配管材や配線材を確実に保護し良好な遮音性能を実現する。
【解決手段】 作業機械の旋回フレーム3上に載架されるキャブ室1のフロア構造であって、キャブ室1のフロア下部に付設され、キャブ室1内へ導入される配管・配線材8を内部に収容するボックス形状の筐体2を備える。 (もっと読む)


【課題】従来、車体下面に取り付けられた防護カバーは、シート部材から構成され、作業車両を凹凸の激しい作業場で走行させた時、地面が伝動ケースに直接接触して、ケースまたは周辺機器を損傷する場合が有った。また強固な防護カバーを備える場合は、メンテナンス作業を行ない易い構成が望まれる。
【解決手段】トラクタの伝動ケース(2)の下方を覆う防護カバーにおいて、前記伝動ケース(2)の前後に一対のブラケット(16,17)を取り付ける。このブラケット(16,17)に前後方向の取付軸(5,5)を左右二個所に併設すると共に、前記各取付軸(5,5)に対し夫れ夫れプレート状カバー(3L、3R)を、車体内側の端面を合わせた状態で前記伝動ケース(2)の下面を開放自在に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】 ラジエータコアサポートと熱交換器が相対的に移動を許容しつつ、両者の隙間を覆うことができるラジエータコアサポートのシール構造の提供。
【解決手段】 自動車のラジエータコアサポート1の後方側に熱交換器2が搭載されると共に、両者の隙間にシール部材3が設けられるラジエータコアサポート1のシール構造であって、シール部材3の中途部に薄肉の脆弱部3aを形成することにより、ラジエータコアサポート1と熱交換器2の相対移動を脆弱部3aで許容しつつ両者の隙間を覆うこととした。 (もっと読む)


【課題】 運転座席の下方前部に足元カバーを、組み付け作業性、および、組み付け後のメンテナンス性を低下させることなく装着できるようにする。
【解決手段】 足元カバー65を、左右の後輪フェンダ18に亘って連結される縦壁状の後部カバー66と、この後部カバー66の前部に連結されるトンネル状の前部カバー67とで構成し、前部カバー67の後端上部に、後部カバー66の前面上部に設けた上部連結部69に上方から係合されて前後左右移動および下方移動が阻止された状態に係合連結される上部係合部70を設けるとともに、前部カバー67における左右辺の後端下部には、後部カバー66における開口68の左右下部に設けた下部連結部71に横内方から係合されて前後移動、上方移動、および、横外方移動が阻止された状態に係合連結される下部係合部73を設けてある。 (もっと読む)


【課題】
この発明は、車両の前部構造において、カウルパネルの一部に凹状の収容部を設けた場合の剛性低下を、タワーバーを利用して補強するにあたり、確実にカウルパネルの補強を行い、有効にカウルパネルの剛性低下を防ぎ、車両全体の車体剛性の低下を確実に防止することができる車両の前部構造を提供することを目的とする。
【解決手段】
本実施形態では、タワーバー組体10をカウルパネル5、具体的にはセンターカウルパネル51に連結することにより、タワーバー組体10の車幅方向の剛性を利用してカウルパネル5の剛性低下を抑制し、車体剛性を確保している。
(もっと読む)


【課題】 車両のコンパクト化という要請を満足しつつ、コスト増大を防止できるバッテリ取付構造を提供する。
【解決手段】 本発明のバッテリ取付構造は、バッテリ2から電力が供給される電動機を駆動力源として走行する車両のバッテリ取付構造において、バッテリ2が、車内のフロアパネル1上方位置、かつ乗員が着座するシート4下方位置に配置されることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】 車両の車体フレーム構造を改良することで、車両の軽量化、コスト低減を図ることにある。
【解決手段】 車輪を少なくとも四輪備えた車両10の車体フレーム11をフロントフレーム12、センタフレーム13及びリヤフレーム14に分割し、これらのフロントフレーム12、センタフレーム13及びリヤフレーム14をそれぞれ組み立てた状態にして連結する車両10の車体フレーム構造において、フロントフレーム12に、前輪16を懸架するとともに、この前輪16を操舵する操舵部材としてのステアリングシャフト17、ハンドル18を備え、センタフレーム13に、エンジン22を搭載するとともに、乗員が足を載せる床部32を備え、リヤフレーム14で、後輪27を懸架する。 (もっと読む)


自動車支持フレームの2本の縦部材(3)に接続でき、下方部品がアンダーライドガードとして使用される上方及び下方部品(5、6)を含む前部クロスメンバ(4)と、前記クロスメンバ(4)を2本の縦部材(3)に接続する固定要素とを具備する、多用途自動車用前方フレーム部品が開示される。前記前方フレーム部品は、前部領域の寸法が多様である多用途自動車用の多様な実施の形態で使用できるようにするために、複数の単純に構成された同一部分からモジュール形式で組み立てられる。本発明の前方フレーム部品は、特に前部及び後部主モジュール(1、2)を有する。前部主モジュール(1)を調整するだけで、後部主モジュール(2)は、改造されることなく多様な前部領域に使用できる。
(もっと読む)


【課題】少なくとも1つの長手方向部材上へのクロスメンバの固定を、構造的に簡単化する。
【解決手段】2つの要素の連結構造(1)は、少なくとも1つの長手方向縁部に沿うアングル状第一縁領域(4)を備えた第一要素(2)と、少なくとも1つの長手方向縁部に沿うアングル状第二縁領域(5)を備えた第二要素(3)とを有し、両要素(2、3)が互いに接触して配置され、第一縁領域(4)の外側セクション(9)および第二縁領域(5)の外側セクション(10)が、本質的に共通平面(II)内で互いに離れる方向に延び、連結要素(12)を更に有し、連結要素(12)は、両要素(2、3)が互いに接触して配置されるときに、それぞれ、第一縁領域(4)および第二縁領域(5)を横方向に包囲する。 (もっと読む)


【課題】 ラジエータコアサポートの全体剛性の低下を招くことなく熱交換器の搭載性を良好にできるラジエータコアサポート構造の提供。
【解決手段】 車幅方向に延在するラジエータコアサポートロア4と、ラジエータコアサポートロア4の両端部から上方に延設されるラジエータコアサポートサイド5,5と、前記ラジエータコアサポートロア4及び両ラジエータコアサポートサイド5,5の内側に設けられるファンシュラウド部6と、少なくとも前記両ラジエータコアサポートサイド5,5間の上方を覆うように設けられるラジエータコアサポートアッパカバー7を備え、前記ラジエータコアサポートロア4、両ラジエータコアサポートサイド5,5、ファンシュラウド部6を一体的に形成し、前記三者に対してラジエータコアサポートアッパカバー7を着脱自在に設けた。 (もっと読む)


【課題】 燃料タンクの容量を大きくするとともに、燃料タンク内の燃料の残量による車体重量バランスの変化を抑えることにある。
【解決手段】 前輪用サスペンションを支持するとともにステアリングシャフト、ハンドルを備えるフロントフレームと、このフロントフレームの後方に配置したシート25,26を支持するシートフレーム41との間に、キャビン37のスペースの床となる床部32を設け、シートフレーム41の下方にエンジン22及び燃料タンク24を配置した車両において、燃料タンク24を、エンジン22の前方に且つシートフレーム41に沿って車幅方向に延ばして配置した。 (もっと読む)


【課題】 差動装置を車体に装着するためのブッシュの作動異常が発生するか、あるいは交換または整備の必要がある場合、ブッシュ装着アセンブリのみを取り替えるかまたは整備することで、ブッシュの取替えまたは整備の作業が簡単でかつ低費用で容易に行えるようにした差動装置の装着構造を提供する。
【解決手段】差動装置が締結されるブッシュが押し込まれたパイプが、クロスメンバーに形成された貫通孔に挿入され、パイプの一端にはフランジが固定され、フランジを貫通した締結ボルトが、クロスメンバーに溶接されたナットと締結される。クロスメンバーの前面に形成された貫通孔の直径がパイプの外形より大きく形成されることにより、クロスメンバーの前面貫通孔の内周面とパイプの外周面との間には間隙が形成され、間隙にはゴムパッキングまたはガイドが介設される。 (もっと読む)


【課題】ホイールハウス部の車内側へ屈曲するフランジを、必要な最小限のフランジ長を確保しつつ、車幅方向車内側への突出量をバラツキなくより小さくすること。
【解決手段】車体外板1のアーチ部10およびホイールハウスアウタパネル2の外端部20にそれぞれ車内側へ屈曲して延びる両フランジを形成し、これらを重ね合わせた状態で、相対向する車体外板1の内面とホイールハウスアウタパネル2の外端部20の外面とを接着剤3で接着せしめた自動車のホイールハウス部構造において、車体外板1のフランジおよびホイールハウスアウタパネル2のフランジをそれぞれ、鋭角状に車内側へ屈曲して延びる寄せ曲げフランジ11,21とし、車体外板1の寄せ曲げフランジ11の上にホイールハウスアウタパネル2の寄せ曲げフランジ21を重ね合わせ、車体外板1のアーチ部10内面とホイールハウスアウタパネル2の外端部20外面とを接着せしめた。 (もっと読む)


【課題】ホイールハウス部の車内側へ屈曲するフランジを、必要最小限のフランジ長を確保しつつ、車幅方向車内側への突出量をより小さくすること。
【解決手段】車体外板1のアーチ部10およびホイールハウスアウタパネル2の外端部20の車内側へ延びる両フランジを、重ね合わせた状態で、車体外板1の内面とホイールハウスアウタパネル2の外面とを接着材3で接着せしめた自動車のホイールハウス部構造において、車体外板1のアーチ部10に形成したほぼ直角に内方へ延びる直角フランジ11に、ホイールハウスアウタパネル2の外端部20に形成したほぼ直角に内方へ屈曲する中間部211とその端縁から更に斜め内方へ鈍角状に延びる先端部212を備えた屈曲フランジ21部の中間部211を重合せしめ、屈曲フランジ21の先端部212と直角フランジ11の先端部とでV字状の溝部を形成してこれにシール剤4を塗布して両フランジ11,21間をシールする。 (もっと読む)


【課題】 車体の側壁に形成されたドア開口を通し、シートの後側の荷室に長尺荷物を収容させようとする積荷作業をする場合に、この積荷作業が容易にできるようにする。
【解決手段】 車体2の側壁15にドア開口23を形成すると共に、このドア開口23を開閉可能に閉じるドア24を設ける。車体2内部の車室4のフロアパネル14に形成された開口37に、その下方からエンジン32の上部を嵌入させてフロアパネル14側から上方に突出させ、エンジン32の上部を覆ってフロアパネル14に支持されるシートライザ38を設ける。このシートライザ38の上面側にシート40を支持させる。車室4の内側面と、シートライザ38およびシート40の各外側面のほぼ全体との間に自動車の長手方向に貫通する空間51を形成する。 (もっと読む)


【課題】 建設機械の基台に形成された開口部を閉塞するアンダカバーをボルト及びナットにより基台に取り付ける場合に、ボルトの頭部の損傷度合いを小さくして工具を用いてボルトを確実に緩めることができるようにする。
【解決手段】 基台10における開口部28の周縁部に上方へ延びる基台側取付部48を設ける。アンダカバー40の周縁部に下方へ延びるカバー側取付部51を設ける。カバー側取付部51を基台側取付部48の側面に対向するように配置する。基台側取付部48及びカバー側取付部51に貫通孔49、52をそれぞれ形成する。貫通孔49、52に開口部28内方からボルト41を挿通してナット42に螺合させる。このボルト41の頭部41aを基台10の下面よりも上方に位置付ける。 (もっと読む)


【課題】 車体の外観を損なうことなく、着脱作業を容易に行うことができるリヤカメラの取付け構造を提供する。
【解決手段】 車体後部に取り付けられるリヤカメラ10の取付け構造であって、ライセンスガーニッシュ7の上側に取付け座25を設け、この取付け座25にリヤカメラ10を着脱可能に取付け、ライセンスガーニッシュ7の上部に設けられるモールディング9により前記取付け座25を外側から覆ってモールディング9を車体に支持することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】上下方向の高さの相違を吸収するための連結部材を別途用いることなく,リヤサイドフレームとリヤバンパレインとの高さの相違を吸収させる。
【解決手段】前後方向に伸びる左右一対のリヤサイドフレーム6の後端に,クラッシュカン10を介して,車幅方向に伸びるリヤバンパレイン11が固定される。リヤバンパレイン11は,全体として金属板からなる一体成形品とされている。リヤバンパレイン11は,リヤサイドフレーム6の上面と略一致した高さとされた上面を有する左右一対のレイン肩部11Aと,左右一対のレイン肩部11Aの間に形成されて,上面がレイン肩部11Aの上面より低くされたレイン中央部11Bとを有する形状に設定される。左右一対のレイン肩部11Aが,クラッシュカン10に取付けられる。 (もっと読む)


381 - 400 / 418