説明

Fターム[5B072CC21]の内容

記録担体の読取り (12,790) | 読取対象 (3,766) | マーク、コードの種別 (3,061)

Fターム[5B072CC21]の下位に属するFターム

Fターム[5B072CC21]に分類される特許

341 - 360 / 1,133


本発明の画像系コードリーダー用のモジュール式焦点システムは、1つのリーダーから固定焦点、手動焦点、及び、可変焦点操作を可能にする交換可能なレンズ付属品を含む。手動焦点レンズキャップは、リーダーの焦点を変える手動調整用焦点リングを有する。可変焦点レンズモジュールは、一対の電極によって加えられたで電圧によって操作されて、リーダーの焦点を調整する液体レンズを含む。レンズ付属品は、必要に応じて交換、又は、代替され得る。
(もっと読む)


【課題】画像センサの画素数が増えても、高速に復号することが可能な証印読取端末を提供する。
【解決手段】復号可能証印の復号を試みるために画像データのフレームを処理するよう作動可能な証印読取端末が記述されている。フレームは、トリガ信号の作動時間後および作動時間中に処理を受けるための連続したフレームのうちの一フレームとすることができる。当該連続したフレームには、0個以上のビン化フレーム、0個以上の非ビン化フレーム、0個以上のウィンドウ化フレーム、および0個以上の非ウィンドウ化フルフレームを含めることができる。証印読取端末にはまた、可変焦点画像化レンズも含めることができる。可変焦点画像化レンズの制御は、ビン化フレームのための暴露期間中は可変焦点画像化レンズが短距離焦点設定に設定され、さらにウィンドウ化フレームのための暴露期間中は可変焦点画像化レンズが長距離焦点設定に設定されるように提供できる。 (もっと読む)


【課題】読取対象面に対する読取装置の指示方向とその読取対象面とがなす角度の許容範囲を広くする。
【解決手段】読取装置は、光源1021及び1022を備え、光源1021を点灯させ、光源1022を消灯させる第1の組合せと、光源1022を点灯させ、光源1021を消灯させる第2の組合せと、光源1021及び光源1022をともに点灯させる第3の組合せのいずれかを、同じ組合せが連続しないように選択して光を照射する。同じ組合せが連続すると、ある特定の組合せにおいて光量の不足や過剰が生じた場合に正確な読み取りが妨げられる状態が連続するが、同じ組合せが連続しないと、かかる場合であっても正確な読み取りが妨げられる状態が連続しない。 (もっと読む)


【課題】コンテンツに関連する情報を短時間で大量に確認することができる通信装置およびプログラムを提供すること。
【解決手段】印刷用紙に印刷された印刷ページに記載されたコンテンツタイトル文字列をMFP10のユーザが確認する時間は、同一量のコンテンツタイトル文字列を、表示パネル50にスクロール表示して確認する時間、或いは、表示パネル50に断片的に固定表示してその固定表示を順次切り換えて確認する時間よりも、短時間となる。よって、印刷用紙に印刷された印刷ページを確認することで、ユーザーは、コンテンツタイトル文字列を短時間で大量に確認することができる。 (もっと読む)


【課題】符号画像に埋め込まれた情報を復元して、当該情報が埋め込まれた符号画像内の位置を特定する場合に、限られた長さの基本符号列を用いて、当該基本符号列が埋め込まれる範囲より広い範囲における位置が特定される符号画像を生成する画像処理装置を提供する。
【解決手段】予め定められた長さの符号列であって、その一部に基づいて、当該一部が符号列内に占める位置を特定可能な基本符号列を取得し、取得した基本符号列を複数繰り返してなる第1符号列、及び、基本符号列に補充符号列を付加した符号列を繰り返してなる第2符号列のそれぞれを、互いに対応する領域に埋め込んだ符号画像を生成する画像生成装置である。 (もっと読む)


【課題】情報コードの印字状態を適切に把握し、印字状態に適したフィルタ処理を行い得る情報コード読取装置を提供する。
【解決手段】情報コード読取装置は、情報コードを撮像(S1)して得られた画像について、二値化(S2)後の暗色エリアの幅値についての幅値度数分布を検出(S4、S5)し、更に、その検出された幅値度数分布の分布特徴を検出(S6)している。また、当該画像において、線切れ度合及び暗色セルの太さ度合を検出(S8、S7)し、それら、分布特徴、線切れ度合、太さ度合、に応じた種別のフィルタを選択している。そして、その選択されたフィルタを用いてフィルタ処理(画像処理)S9を行っている。 (もっと読む)


【課題】光学的情報読取機能と無線通信機能とを備えた通信端末において、無線タグと無線通信を行う際の送信出力を、無線タグの特性及び読取環境を考慮した適切なレベルに設定することができ、無線タグとの無線通信を良好に行い得る構成を提供する。
【解決手段】通信端末2は、通信対象物3と無線通信を行う際に、二次元コードCに記録される無線タグ特性情報を読み取ると共に、通信対象物3との距離dを測定している。そして、その測定された距離2と、二次元コードCを読み取ることで得られた無線タグ特性情報と、無線タグ50と無線通信を行う際の通信種別と、に基づいて送信出力を決定している。 (もっと読む)


【課題】 単位面積当たりの情報量を増大させた透過読み取り用の情報コードの形成された担持体を提供する。
【解決手段】 担持体90が光を透過する半透明なシートで構成されている。情報コードCを構成するセル単位の面は、担持体90の厚みの厚い基準面c0と、担持体90の厚みが基準面c0よりも薄い第1面c1と、担持体90の厚みが第1面c1よりも薄い第2面c2と、から構成され、基準面c0に“0”、第1面c1に“1”、第2面c2に“2”の情報が割り付けられる。半透明なシートの厚みの違いで、基準面c0を透過した光の明度は低く、第1面c1を透過した光の明度は基準面c0よりも高く、第2面c2を透過した光の明度は第1面c1よりも高い。これにより、基準面c0と、第1面c1と、第2面c2とが識別でき、割り付けられた“0”、“1”、“2”の3値の情報を読み出すことができる。 (もっと読む)


【課題】容易な操作でパターン情報の検出・認識を行う。
【解決手段】情報処理装置100は、導電性を有する物質で形成されたパターン情報を読み取る読取部112と、読取部により読み取られたパターン情報に基づいて所定の処理を実行する実行部114と、を備える。 (もっと読む)


【課題】容易に情報を提供することができる情報提供システム、及び情報提供方法を提供する。
【解決手段】情報提供システムは、発券機1と上位装置3とを具備する情報提供システムであって、前記発券機1は、入力される操作に基づいて乗車券情報を作成し、前記作成された乗車券情報を前記上位装置3に送信する。前記上位装置3は、前記発券機1から送信される乗車券情報を記憶し、記憶した乗車券情報に応じて外部のサーバにサイト作成を要求して作成されたサイトのURLを取得し、取得したURLを前記発券機1に通知する。前記発券機1は、前記上位装置3から通知されるURLを二次元コードに変換し、前記作成された乗車券情報に基づいて乗車券を発行し、前記変換された二次元コードを媒体に印字してレシートを発行する。 (もっと読む)


【課題】二次元コード画像を表示する表示部に傷や容易に落とせない汚れが付着して二次元コード画像の読み取りができない場合でも、簡単な操作で効率良く、且つ確実に二次元コード画像を読み取ることができる二次元コード表示装置を提供する。
【解決手段】二次元コード表示装置は、操作部15と、表示部14と、二次元コード画像を表示部14に表示させる表示制御手段13とを備える。表示制御手段13は、二次元コード画像の表示部14上での表示位置又は表示角度を、操作部15でのユーザ操作に基づき変更する表示変更手段16を有する。 (もっと読む)


【課題】複数のページからなるバーコードなどのパターン画像を、ページ数分のバッファメモリだけを用いて、迅速に取り込めるようにする。
【解決手段】所定の情報から生成されるパターン画像は、3ページ以上の複数ページからなり、自ページが何ページ目であるかを示す自ページ情報を各ページに含む。パターン画像は、1ページ毎に、任意の所定時間間隔で、順次に連続してサイクリックに繰り返し表示画面に表示される。撮像手段により表示画面のパターン画像を撮像して読み取る。2ページ分のパターン画像を読み取ったとき、未読み取りのパターン画像のページについての撮像手段による撮像タイミングを、2ページ分のパターン画像についての撮像時間間隔と、2ページ分のパターン画像のそれぞれの自ページ情報とから予測し、予測した撮像タイミングで、未読み取りのパターン画像のそれぞれを撮像手段により撮像して読み取る。 (もっと読む)


【課題】画像データの自動更新だけでなく、最新以外の更新画像の画像データについても、必要に応じて取得して利用できる、使い勝ってのよい画像形成装置を実現する。
【解決手段】本発明の画像形成装置104では、読み取った画像データが保存済みの画像データが更新された物である場合、読み取った画像データを更新前の画像データに関連つけて管理し、更新毎に、更新された画像データの表示用データを生成すると共に、その保存場所を示す情報を含む更新情報を生成する。そして、更新情報のQRコード105を、更新日時リストと共にオペレーションパネル部103に表示する。更新画像を確認したいとき、表示されたQRコード105を、携帯電話109で撮影し、表示用データの保存場所にアクセスすることで、画像形成装置104より更新画像の表示用データをダウンロードし、表示画面110にて内容を確認する。 (もっと読む)


【課題】テストピースを用いた動作確認を正確に行うことができるテストピースおよび異物検出装置を提供すること。
【解決手段】テストピースPは、試験用異物片11と、試験用異物片11を収納する収納部材12と、を備え、収納部材12が、試験用異物片11を識別する識別情報としてのテストピースIDを少なくとも含み光学的に読取り可能な情報であるテストピース情報が記録された情報記録部13を有する。また、異物検出装置1は、テストピースPからテストピースIDを光学的に読取るテストピース情報取得部8と、テストピース情報取得部8が読取ったテストピースIDに基づいてテストピースPの識別を行う動作確認処理部6と、動作確認処理部6の識別結果を報知する表示部7とを備えている。 (もっと読む)


【課題】キャンペーンの効果が得られ易く、その予算が立て易いとともに、システムの構築・運用に掛かる費用が安価な販売促進システム等を提供する。
【解決手段】販売促進システムは、接続可能な携帯電話機1と管理サーバ2とを備えており、両者はインターネット3を介して情報の送受信を行える。Webサイトを構成する管理サーバ2のURLに加えて、くじの当選又ははずれに関する情報を暗号化した暗号化済みくじ情報(シリアルナンバー)をバーコードなどの印刷物に埋め込み、この印刷物を商品に付して販売する。ユーザーが、携帯電話機1で商品に付された印刷物を読取って、管理サーバ2にアクセスしたのち、シリアルナンバーを送信する。管理サーバ2は、受信したシリアルナンバーとその当否情報との照合のみ行い、照合結果により携帯電話機1に送信するWebページの種類を替える。 (もっと読む)


【課題】シンボルや文字を精度良く認識することができる撮像装置及び携帯機器を提供する。
【解決手段】CPU14は、画像メモリ15に記憶されたフレーム単位の画像データに基づいて、カラー画像を表示させるためのRGBデータ、YUVデータ、NTSC方式の映像信号などを生成する。この場合、CPU14は、画像メモリ15から取り出した画像データのうち、特定色画素の一部を含む画素からの出力信号を用いる。また、CPU14は、画像メモリ15に記憶されたフレーム単位の画像データから輝度信号を抽出し、抽出した輝度信号を所定の輝度閾値により二値化し、二値化した二値化画像に基づいて、文字認識やシンボル認識を行う。この場合、CPU14は、画像メモリ15から取り出した画像データのうち、白色画素としてのW画素からの出力信号を用いる。 (もっと読む)


【課題】アクセス検索・閲覧を極めて容易にし、ひいては、一元化された商業施設・店舗/商店街情報などの詳細情報を手にとるように閲覧・訪問し易くすること。
【解決手段】利用者が、店舗情報インデックスを予めコード化したものであって、商業施設周辺の屋内及び/又は屋外に多数設置されている情報記憶素子、情報記録素子(商標登録)から、利用者用端末を利用することにより読み取った店舗情報インデックスを基に、インターネットを介して店舗情報データーベースにアクセスすることにより、利用者の所望に応じた最適の店舗へと誘導・案内をすることができる店舗情報提供システム。 (もっと読む)


【課題】クーポンや会員証やチケットのサービス情報と、本人確認情報とを合わせて二次元コードに埋め込ませることにより、利用者が、サービス利用時に、本人の確認および権利者の確認を店舗端末装置で行うことで、サービスの提供を可能とする。
【解決手段】二次元コード認証システムにおいて、二次元コード配信サーバでは、利用者の端末装置から受信した本人確認情報とサービス内容を表すサービス情報から、二次元コード生成手段で、二次元コードを生成して、利用者の端末装置に返信して、利用者の端末装置では、二次元コード表示手段で、二次元コードを表示して、店舗端末装置では、二次元コード解読手段で、二次元コードを読取り、二次元コードから、本人認証情報と、サービス情報を取り出して、照合・判別手段で、別途、本人確認情報入力手段から入力された本人確認情報と二次元コードの本人認証情報を照合・判別する。 (もっと読む)


【課題】機器を操作するライセンスとその所有者が同一であることを認証することで、確実な機器操作者の管理を行うようにすること。
【解決手段】免許証としてメモリチップ等を搭載したICカードなどを用い、自動車に、ICカードまたは同等の機能を有する免許証を挿入する端末を設けると共に、乗車した運転手の指紋・虹彩等の生体認証情報を検知する生体認証情報検出手段を設け、また、ICカードまたは同等の機能を有する免許証のメモリに、免許証の所有者の生体認証情報を表わす情報を記載する。そして例えば、運転者の生体認証情報と免許証記載の生体認証情報との照合が一致し、かつ免許証の内容が運転する自動車に合わない限り、運転を不可能とする。 (もっと読む)


【課題】シンボルをより好適に読み取ることが可能なシンボル読取装置を提供する。
【解決手段】シンボル読取装置は、シンボルを撮像するカメラ14と、カメラ14による撮像画像を表示する表示装置16と、枠を表示装置16に表示し、撮像画像のうち枠内の範囲をデコード範囲として設定してデコード範囲からシンボルを読み取り、読み取ったシンボルの平均セルサイズが所定のセルサイズより大きい場合、枠内の範囲を小さくする処理を行うCPU11と、を備える。 (もっと読む)


341 - 360 / 1,133