説明

Fターム[5H030DD21]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 充電装置と蓄電池との結合 (3,119) | 電源接続用のプラグ、ジャック(充電プラグ) (543)

Fターム[5H030DD21]の下位に属するFターム

Fターム[5H030DD21]に分類される特許

121 - 140 / 307


【課題】電源回路に所定の動作を行わせるための操作部が悪戯などで操作される可能性を低減しつつ、操作部の操作性を向上させた充電装置を提供する。
【解決手段】充電装置1は、二次電池を備えた電気機器に給電する電源回路と、電源回路に電源ケーブルを介して接続されるとともに電気機器の受電用ソケットに着脱自在に接続される充電プラグと、電気機器の非充電時において表面に設けた収納凹部21に充電プラグの少なくとも一部を収めた状態で充電プラグを保持する装置本体20とを備える。装置本体20に設けられた収納凹部21の内側部には、電源回路の出力をオン/オフする電源スイッチ7の操作ハンドル7aが配置されている。 (もっと読む)


【課題】電気自動車と電力系統との間で電力の授受を行う電力システムにおいて、スイッチングロスやスイッチングノイズを低減した電圧変換により直流変換や交流変換の制御回路に必要な電圧を提供できる電力システムを提供する。
【解決手段】電力変換装置10は、第1電源回路11、第2電源回路12、選択回路14、制御回路15、双方向インバータ回路16、充放電回路17を主たる構成として備える。電力変換装置10は、マイクロコンピュータやDSP等のマイクロプロセッサで構成される制御回路15により動作が制御され、当該制御回路15の動作電圧は、第1電源回路11あるいは第2電源回路12によって供給される。ここで、第1電源回路11は、電力系統22から供給される交流電圧に基づいて制御回路15の動作電圧を生成し、第2電源回路12は、電気自動車EV内の直流電源2から供給される直流電圧に基づいて制御回路15の動作電圧を生成する。 (もっと読む)


【課題】電動車両との通信機能を有さない普通充電設備によって、通信機能付の電動車両を充電できるようにする。
【解決手段】通信機能付きの第2電気自動車20Bに付属の充電ケーブル30Bと通信機能を有さない普通充電設備10Aの充電ガン12Aとを、充電ガン用アダプタ40を介して電気的に接続する。また、第2電気自動車20Bの充電インレットに、充電ケーブル30Bの充電アウトレット33Bを接続する。そして、充電ガン12A、充電ガン用アダプタ40、及び充電ケーブル30Bを介して第2電気自動車20Bの車載充電器へ単相低圧電源を供給し、車載充電器に接続された駆動用バッテリーを充電する。 (もっと読む)


【課題】センサ回路等で生じるオフセット誤差を正確に把握し、充電装置から出力される電流値又は電圧値を正確に認識し得る車載用充電装置を提供する。
【効果】車載用充電装置12によると、オフセット情報を算出させるための非駆動期電流値情報を取得する際、当該情報の一部が電気的な外乱に影響されたとしても、適正検出値情報特定処理S14によって不適切な非駆動期電流値情報を排除させるので、適正な情報に基づいて算出されるオフセット情報Aaveは、オペアンプ等で発生するオフセット誤差を正確に現す情報となる。 (もっと読む)


【課題】ケーブル外径が細く、遮蔽の必要のない柔軟性に優れた電気自動車用充電ケーブルを提供する。
【解決手段】給電線の導体断面積を均等に2分割して4本の給電線にし、同一極性の給電線を並列または対角に配置するケーブル構造にする。給電線導体断面積を均等に2分割し、4本の給電線にすることにより、ケーブル外径を細くすることができ、取扱い性や収納性の優れた柔軟性のある電気自動車用充電ケーブルが得られる。また、給電線の導体断面積2分割することにより、給電線外径が細くなるため、給電線の導体間距離が短くなることにより、給電線極性間の特性インピーダンスを低減させることができ、給電線から発生するノイズの外部への放出を防止できる。 (もっと読む)


【課題】電力供給設備の無断使用を確実に防止させるとともに、簡易な構成且つ低コストの電源接続器を提供する。
【解決手段】200Vの交流電源30に繋がって設けられ、特殊な形状の電源側レセプタクル部22を有して電力供給を行う電源側コンセント20が設けられた電源供給設備に対し、規定の形状の電気プラグ40を有した電気自動車を接続するために用いられる電源接続器1であって、上記電気プラグ40の端子41b,41cが挿入されて接続される規定の形状のプラグ側レセプタクル部と、上記電源側コンセント20の電源側レセプタクル部22に挿入されて接続される特殊な形状の電源側プラグ部7とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 車両を駐車させる際に車両に給電するのに適した駐車装置を提供する。
【解決手段】
従来複数の駐車装置に変わって、車両を搭載可能なパレット構造体と前記パレット構造体に固定され受電用の接点を各々に下方に向けた複数の受電端子をもつ受電機器とを有するパレットと、前記パレットをX軸に沿って移動させることをでき、または前記パレットをY軸に沿って移動させることをできる移動機器と、少なくとも1つの駐車空間に配置され給電用の接点を各々に上方に向ける複数の給電端子を持つ給電機器と前記給電機器に電力を供給する電力供給回路とを有する電源機器と、を備え、前記パレットを前記給電機器を配置された前記駐車空間に停止させると前記給電機器の前記給電端子と前記受電機器の前記受電端子とが電気的に接続される、ものとした。 (もっと読む)


【課題】 車両を駐車させる際に車両に給電するのに適した駐車装置を提供する。
【解決手段】
従来複数の駐車装置に変わって、車両を駐車させる複数の駐車空間と車両を前記駐車空間に移載できる車両移載機器と前記車両移載機器を作動させる三相電動機とを有する駐車機構と、三相交流電源を直流電圧に変換する整流部と前記直流電圧を入力して三相3線式線路へ三相交流を出力して前記三相電動機を駆動できるインバータとを有する駆動機器と、三相交流電源を給電用直流電圧に変換する給電用整流部と前記給電用直流電圧を入力して単相交流線路へ単相交流を出力する給電用インバータと前記単相交流線路を介して入力した単相交流を複数の駐車空間に各々に位置する複数の車両へ各々に給電できる給電回路とを有する給電機器と、を備えるものとした。 (もっと読む)


【課題】バッテリの充電動作による再停電を抑制する。
【解決手段】宅内の電源ソケットに充電プラグを介して接続されて車両走行用の高圧バッテリを充電する充電装置の当該充電動作を制御する充電制御装置は、電源線通信により充電装置に充電禁止を命令する禁止命令信号及び充電禁止の解除を命令する解除命令信号を送信して、充電装置による高圧バッテリの充電を制御する。具体的には、停電が発生すると禁止命令信号を送信して充電動作を禁止する。そして、停電が解消されると、宅内の電流使用量と、充電に用いられる電流量と、ブレーカ落ちしない電流量の上限値と、に基づき、宅内の電流使用量が充電再開により再停電しない所定条件を満足するまで待機し、所定条件が満足された時点で(S330でNo)、解除命令信号を送信して充電動作の禁止状態を解除し、充電装置に高圧バッテリの充電を再開させる(S360)。 (もっと読む)


【課題】充電サービスを、施設が提供する本来の提供サービスの利用に直結するプレミアサービスとすることができる充電管理システムを提供する。
【解決手段】充電装置1と、この充電装置1が設けられている施設に備えられる施設装置32と、充電装置1および施設装置32に接続される制御装置2とを備える充電管理システムである。充電装置1は、利用識別情報の第1の入力を受け付け、制御装置2に送信する。施設装置32は、利用識別情報の第2の入力を受け付け、制御装置2に送信する。制御装置2は、利用識別情報の第1の入力と、利用識別情報の第2の入力とが一致したときに、当該一致した利用識別情報の第1の入力が受け付けられた充電装置でのバッテリー駆動装置のバッテリーに対する充電を実行させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の駐車中に車種によらず容易かつ確実に充電できる装置を提供する。
【解決手段】いずれの自動車もナンバープレート10をもち、封止カバー12とボルト14はナンバープレート10の中で位置が決まっている。そこで封止カバー12とボルト14を外部からの充電口として利用する。封止カバー12とボルト14はそれぞれ二次電池20の正極と負極に電気経路22を介して接続される。スイッチ24は充電が禁止されるとき電気経路22を遮断する。駐車場に設置される充電装置が画像認識によりナンバープレート10を検知し、さらに封止カバー12とボルト14の位置を正確に特定する。その結果、封止カバー12とボルト14に対して送電端子を自動で当接し、充電を開始することができる。 (もっと読む)


【課題】 充電ケーブルが電源コンセントに接続された状態で放置されても、感電事故や盗電を防止できる電気自動車充電装置を提供する。
【解決手段】 扉2で閉塞されるキャビネット3内に、電気自動車を充電するための電源コンセント4、充電ケーブル10の充電コネクタ10cを収容するコネクタ収容部8を設け、コネクタ収容部8に充電コネクタ10cの収容を感知する第2のリミットスイッチ15を設け、出力制御部14は第2のリミットスイッチ15が充電コネクタ10cを感知している間は、電源コンセント4の出力をオフする。且つ、扉2の開閉を感知する第1のリミットスイッチ13を有し、扉2が閉状態でなければ電源コンセント4の出力をオフする。 (もっと読む)


【課題】自動車充電装置を大型化することなく不使用時の充電ケーブルを収納でき、かつ、充電ケーブルの収納あるいは引出作業に手間がかからず、さらに、不使用時に収納された充電ケーブルが外観の美観を損なったり、通行等の邪魔になる問題を生じることのない自動車充電装置を提供すること。
【解決手段】筐体内に給電手段を有し、該給電手段と電気自動車を通電する充電ケーブルを備える自動車充電装置であって、筐体1の一側面に充電ケーブル8を巻き取るケーブル係止具を備えた充電ケーブル保持面5を形成し、巻き取り保持された充電ケーブル8の外側に配置するケーブルガード52を充電ケーブル保持面5の左右両側に沿って備える。 (もっと読む)


【課題】充電ケーブルの溶損等を確実に防止することができ、かつ使い勝手も低下することのない電気自動車の充電装置の提供を目的とする。
【解決手段】装置本体1に連結され、先端に配線用接続器2を備えるとともに、適宜箇所に余長吸収部3が形成された充電ケーブル4と、
配線用接続器2の装置本体1からの間隔を計測する計測手段5と、
前記計測手段5における計測長が所定の閾値に達したことを必要条件として前記充電ケーブル4への通電を開始する通電制御部6と、
を有する。 (もっと読む)


【課題】充電装置において、セキュリティ性を向上させることにある。
【解決手段】充電装置30に複数の充電ケーブル41〜43が設けられる構成においても、正規の車両10に対してのみ充電を行うことができる。具体的には、正規の電子キー20を携帯するユーザは特定の給電プラグ41aを車両に接続する。このとき、特定の給電プラグ41aの送信アンテナ38aから電子キー20に要求信号が送信される。電子キー20は、受信した要求信号に対して応答信号を送信する。充電側制御部31は、受信した応答信号に含まれるIDコードの妥当性を確認したとき、特定の給電プラグ41aにのみ給電可能とし、特定の給電プラグ41a以外のその他の給電プラグ42a,43aへの給電を行わない。これにより、その他の給電プラグ42a,43aを利用した正規の電子キー20を携帯しない者による不正な充電が規制される。 (もっと読む)


【課題】充電ケーブルを、充電ケーブル引出部付近で、自重や引き回しによる力を集中させることなく、かつ、自動車充電装置の側面に突出させることなく引き出すことができる自動車充電装置を提供すること。
【解決手段】筐体内に給電手段を有し、該給電手段と電気自動車を通電する充電ケーブルを備える自動車充電装置であって、該筐体の一側面を内側に窪ませて形成した窪み部を備え、該窪み部の上部面は、該窪み部の開口面に対して鋭角をなす角度に形成され、該上部面に、充電ケーブルを筐体内から引き出す充電ケーブル引出部を形成した。 (もっと読む)


【課題】充電ケーブルに付着した土や水等の汚れを、充電コネクタの把持部やコネクタ部に付着させることなく、充電コネクタと充電ケーブルをコンパクトに収納することができる自動車充電装置を提供すること。
【解決手段】端部に充電コネクタを有する充電ケーブルを巻付けながら保持する充電ケーブル巻付け部と、該充電ケーブル巻付け方向と同一方向に充電コネクタの先端コネクタ面が向くように充電コネクタを保持する充電コネクタ保持部を備え、該充電コネクタ保持部と充電ケーブル巻付け部とを隔てる隔壁を有する。 (もっと読む)


【課題】従来の充電器においては充電器に変換プラグを装着したときの変換プラグのロック機構が充電器本体側に設けられた別部品で構成されており部品点数が多くなるという課題があった。本発明は充電器本体側に部品の追加をする必要が無く、部品点数が少なくかつ防水性に優れた充電器を提供することを目的とする。
【解決手段】充電器に構成されたACプラグの形態を変換プラグを取り付けることにより異なった形態のACプラグに変換可能とする充電器において、前記変換プラグを前記充電器に固定する係合部と前記係合部の移動を阻止するロック機構が前記変換プラグを構成する部品に一体形成されている。 (もっと読む)


【課題】 盗電を防止するとともに面倒な操作の不要な充電システムを提供する。
【解決手段】 家屋内電力ECU100は、車両側充電ECU100と近距離無線通信を行い、充電対象となる車両Vが充電用コンセント50に接近している位置に存在するか否かを判断する。充電対象となる車両Vが充電用コンセント50に接近している位置に存在する場合には、車両充電専用開閉器R3をオン状態にし、接近している位置に存在しない場合には、車両充電専用開閉器R3をオフ状態にする。 (もっと読む)


【課題】外部電源へプラグを差し込むことによりバッテリーを充電できる車両において、充電が許可されていない場所から充電してしまうことを防止する。
【解決手段】車載装置1は、それが搭載された車両101がユーザの自宅や、地図データに充電施設と記憶された場所など、充電が許可されている場所にいるとき、バッテリー2での充電を許可する。なお、ユーザの自宅を登録する際は、ICカード106から読み取った情報に基づいて本人確認を行うことにより虚偽の情報を自宅として登録することを抑止する。 (もっと読む)


121 - 140 / 307