説明

アントラニル酸誘導体

本発明は、式(I)[式中、R1〜R14、m及びnは、明細書中及び請求の範囲中と同義である]の新規なアントラニル酸誘導体、ならびに生理学的に許容しうるその塩及びエステルに関する。これらの化合物は、HM74Aアゴニストであり、そして医薬として使用することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、式(I):
【0002】
【化5】

【0003】
[式中、
1は、水素又は低級アルキルであり;
2、R3、R4及びR5は、相互に独立に、水素、ハロゲン、低級アルキル又はフルオロ−低級アルキルであり(ただしR4は、臭素ではない);
6、R7、R8及びR9は、相互に独立に、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、シクロアルキル、ハロゲン、低級アルコキシ−低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、フルオロ−低級アルコキシ、低級アルケニル、低級アルキニル又はシアノであり;
10、R11、R12及びR13は、相互に独立に、水素、低級アルキル又はフルオロ−低級アルキルであるか、或いはR10及びR11は、互いに結合することにより、これらが結合している炭素原子と一緒にシクロアルキルを形成し、かつ−R10−R11−は、−(CH22-6−であるか、或いはR12及びR13は、互いに結合することにより、これらが結合している炭素原子と一緒にシクロアルキルを形成し、かつ−R12−R13−は、−(CH22-6−であり;
14は、フェニル又はヘテロアリール(このフェニル又はヘテロアリールは、場合により、ハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ、カルボキシ、カルボキシ−低級アルキル、低級アルコキシ−カルボニル、低級アルコキシ−カルボニル−低級アルキル、R1516NC(O)、R1516NC(O)−低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、R1516N−低級アルキル、R1516N、低級アルキル−SO2、低級アルキル−SO2O、低級アルキル−SO2−NR15、R1516NSO2、シアノ、ヘテロアリール、シクロアルキル、低級アルコキシ−低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、フルオロ−低級アルコキシ−低級アルキル、シアノ−低級アルキルよりなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されている)であり;
15及びR16は、相互に独立に、水素又は低級アルキルであり;
mは、0又は1であり;
nは、0又は1である]で示される、新規なアントラニル酸誘導体、ならびにその薬剤学的に許容しうる塩及び薬剤学的に許容しうるエステル[ただし、式(I)の化合物は、
5−クロロ−2−[[2,3−ジメチル−4−[1−[4−(2−メチルプロピル)フェニル]エトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[(4−フェノキシベンゾイル)アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(3−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(2−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2,4−ジクロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−プロピルフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、及び
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸1−メチルエチルエステル
よりなる群からは選択されない]に関する。
【0004】
更に、本発明は、上記化合物の製造方法、このような化合物を含む医薬製剤、更には医薬製剤の生産のためのこれらの化合物の使用に関する。
【0005】
冠動脈性心疾患(CHD)は西洋諸国では未だに死因の第1位である。米国では、13.2百万人、即ち人口の4.85%が罹患しており、そして1年に1.2百万例の新たな又は再発性の発作があり、およそ500千人が死亡する(米国心臓協会(American Heart Association)、2001年の統計)。この疾患は、年齢、性別、血中脂質、血圧、喫煙、糖尿病、ならびに体重超過及び肥満の指標としての体格指数(body mass index)(BMI)のような、幾つかの充分に確立したリスク因子により影響される。全米コレステロール教育プログラム(National Cholesterol Education Program)(NCEP)の成人治療パネルIII(Adult Treatment Panel III)は、高血漿レベルの低密度リポタンパク質(LDL)コレステロール(LDL−C≧160mg/dL)、及び低レベルの高密度リポタンパク質(HDL)コレステロール(HDL−C≦40mg/dL)をCHDの独立のリスク因子として定義している。多くの前向き疫学研究は、HDL−Cレベルの低下が、心疾患の顕著な独立のリスク因子である一方で、HDL−Cレベルの上昇:≧60mg/dL(≧1.55mmol)が、CHDに対して保護的役割を有することを示している。
【0006】
ビタミンB複合体の1つであるニコチン酸(ナイアシン)は、ほぼ40年間にわたり全てのリポタンパク質類に対する好ましいプロフィールを持つ脂質低下薬として使用されている。多数の臨床研究により、冠状動脈疾患及び全死亡率の減少を示す、ナイアシンの有益な作用が証明されている。ナイアシンは、HDLを上昇させるための現在入手できる最も強力な薬剤である。ナイアシンの主要な作用様式は、脂肪組織における脂肪分解の阻害によることが提案されているが、この結果、血漿及び肝臓中の遊離脂肪酸(FFA)が減少し、これによって超低密度リポタンパク質(VLDL)の産生が低下するが、これは、総コレステロール(TC)、トリグリセリド(TG)、及びLDL−Cの減少を説明している。高TGリポタンパク質レベルの低下のため、コレステリルエステル転送タンパク質(CETP)の作用によるHDL粒子の変性が減少し、このためHDLの異化が低下する。ナイアシンの全HDL上昇特性を説明する、肝臓によるリポタンパク質AI−HDL(LPAI−HDL)粒子摂取の直接阻害もまた提案されている(Jinら, Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol. 1997, 17, 2020-2028)。
【0007】
ナイアシンはまた、全体的な心臓保護作用に寄与する、抗糖尿病、抗血栓症及び抗炎症性を有する。線溶活性の強力なインヒビターであるリポタンパク質(a)(Lp(a))の減少のような種々の機構により、ナイアシンは血栓症を減少させるが、これは、Lp(a)の血清レベルを効果的に減少させる、現在承認されている唯一の薬物である(Carlsonら, J Intern Med 1989, 17, 2020-8)。炎症は、アテローム動脈硬化症の決定的に重要な成分であり、プラーク発生を促進し同時にプラーク安定性を低下させるマクロファージの動員をもたらし、こうして心血管系リスクを上昇させる。ナイアシンは、C反応性タンパク質(CRP)レベルの減少のような、抗炎症性を有することが示唆されている(Grundyら, Arch Intern Med 2002, 162, 1568-76)。幾つかの前向き研究が、心血管系リスクと、血管炎症の尺度であるCRPレベルとの間に強力かつ直接の相関を確立している。ナイアシンの大量使用は、副作用、主として激しい皮膚の紅潮のために制限されている。
【0008】
最近になって、Gタンパク質共役受容体(GPCR)の1つであるHM74A/HM74が、ナイアシンの受容体として同定され、ナイアシン作用のメディエーターとして提案された(Wiseら, J. Biol. Chem. 2003, 278(11) 9869-9874及びSogaら, Biochem Biophys Res Commun 2003, 303(1) 364-369)。裏付けとして、マウスでのPUMA−G(HM74Aオルソログ(orthologue))の欠失が、血漿中の遊離脂肪酸及びトリグリセリドの減少に及ぼすナイアシンの作用を無効にした(Tunaruら, Nature Medicine 2003, (3) 352-255)。
【0009】
本発明の新規な化合物は、HM74Aに結合し、かつ活性化するため、当該分野において既知の化合物に勝る。本発明の化合物は、HM74Aに選択的であるが、このことは、HM74に対するよりもHM74Aに対して示す親和性が大きいことを意味する。本発明の化合物は、ニコチン酸に比較して、治療可能性が増強していること、及び示される副作用が減少していることが期待される。本発明の化合物は、HM74Aアゴニストにより調節される疾患の治療及び/又は予防用の医薬として使用することができる。このような疾患の例は、脂質及びコレステロールレベルの上昇、特に異常脂質血症、低HDLコレステロール、アテローム動脈硬化症、高トリグリセリド血症、血栓症、狭心症、末梢血管疾患、脳卒中、糖尿病、特にインスリン非依存性糖尿病、メタボリック症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、統合失調症、敗血症、炎症性疾患(例えば、結腸炎、膵炎、肝臓の胆汁鬱滞/線維症、及び例えば、アルツハイマー病又は認知機能障害/改善可能な認知機能のような炎症性成分を持つ疾患など)である。
【0010】
特に断りない限り、以下の定義は、本明細書の発明を記述するために使用される種々の用語の意味及び範囲を説明及び定義するために述べられる。
【0011】
本明細書において、「低級」という用語は、1〜7個、好ましくは1〜4個の炭素原子よりなる基を意味するために使用される。
【0012】
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を意味し、フッ素、塩素及び臭素が好ましい。
【0013】
「アルキル」という用語は、単独で、又は他の基と組合せて、1〜20個の炭素原子、好ましくは1〜16個の炭素原子、更に好ましくは1〜10個の炭素原子の、分岐又は直鎖の一価飽和脂肪族炭化水素基を意味する。後述の低級アルキル基もまた、好ましいアルキル基である。
【0014】
「低級アルキル」という用語は、単独で、又は他の基と組合せて、1〜7個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子の、分岐又は直鎖の一価アルキル基を意味する。この用語は、更には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチルなどのような基により例示される。低級アルキル基は、場合により、例えば、ヒドロキシ又はシアノにより置換されていてもよい。このような置換低級アルキル基は、「ヒドロキシ−低級アルキル」又は「シアノ−低級アルキル」と呼ばれる。非置換低級アルキル基が好ましい。
【0015】
「フルオロ−低級アルキル」という用語は、フッ素で単置換又は多置換されている、低級アルキル基を意味する。フルオロ−低級アルキル基の例には、例えば、CFH2、CF2H、CF3、CF3CH2、CF3(CH22、(CF32CH及びCF2H−CF2がある。
【0016】
「アルケニル」という用語は、単独で、又は他の基と組合せて、1個のオレフィン結合と20個以下、好ましくは16個以下の炭素原子を含む、直鎖又は分岐の炭化水素基を表す。「低級アルケニル」という用語は、例えば、2−プロペニルのような、1個のオレフィン結合と7個以下、好ましくは4個以下の炭素原子を含む、直鎖又は分岐の炭化水素基を意味する。
【0017】
「アルキニル」という用語は、単独で、又は他の基と組合せて、1個の三重結合と20個以下、好ましくは16個以下の炭素原子を含む、直鎖又は分岐の炭化水素基を表す。「低級アルキニル」という用語は、例えば、2−プロピニルのような、1個の三重結合と7個以下、好ましくは4個以下の炭素原子を含む、直鎖又は分岐の炭化水素基を意味する。
【0018】
「アミノ」という用語は、単独又は組合せで、窒素原子を介して結合している、第1級、第2級又は第3級アミノ基を意味するが、ここで、第2級アミノ基はアルキル又はシクロアルキル置換基を持ち、そして第3級アミノ基は2個の類似の又は異なるアルキル又はシクロアルキル置換基を持つか、或いは2個の窒素置換基が一緒に環を形成する(例えば、−NH2、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチル−エチルアミノ、ピロリジン−1−イル又はピペリジノなどであり、好ましくは第1級アミノ、ジメチルアミノ及びジエチルアミノであり、そして特にジメチルアミノである)。
【0019】
「シクロアルキル」という用語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシルのような、3〜10個の炭素原子、好ましくは3〜6個の炭素原子の一価の炭素環基を意味する。
【0020】
「アルコキシ」という用語は、R’−O−基(ここで、R’は、アルキルである)を意味する。「低級アルコキシ」という用語は、R’−O−基(ここで、R’は、低級アルキルである)を意味する。
【0021】
「フルオロ−低級アルコキシ」という用語は、R”−O−基(ここで、R”は、フルオロ−低級アルキルである)を意味する。フルオロ−低級アルコキシ基の例には、例えば、CFH2−O、CF2H−O、CF3−O、CF3CH2−O、CF3(CH22−O、(CF32CH−O、及びCF2H−CF2−Oがある。
【0022】
「アリール」という用語は、単独又は組合せで、フェニル又はナフチル基、好ましくはフェニル基(場合により、ハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルキル、低級アルコキシ、カルボキシ、カルボキシ−低級アルキル、低級アルコキシ−カルボニル、低級アルコキシ−カルボニル−低級アルキル、H2NC(O)、(H,低級アルキル)NC(O)、(低級アルキル)2NC(O)、H2NC(O)−低級アルキル、(H,低級アルキル)NC(O)−低級アルキル、(低級アルキル)2NC(O)−低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、H2N−低級アルキル、(H,低級アルキル)N−低級アルキル、(低級アルキル)2N−低級アルキル、低級アルキル−SO2、低級アルキル−SO2O、低級アルキル−SO2−NH、低級アルキル−SO2−N(低級アルキル)、H2NSO2、(H,低級アルキル)NSO2、(低級アルキル)2NSO2、シアノ、ヘテロアリール、シクロアルキル、低級アルコキシ−低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、フルオロ−低級アルコキシ−低級アルキル、シアノ−低級アルキルよりなる群から独立に選択される、1〜5個、好ましくは1〜3個の置換基により置換されていてもよい)に関連している。他の可能性ある置換基は、例えば、ヒドロキシ、アミノ、NO2、ジオキソ−低級アルキレン(例えば、ベンゾジオキシル基を形成する)、低級アルキルカルボニル、低級アルキルカルボニルオキシ、低級アルキルカルボニル−NH、シクロアルキル、フェニル及びフェニルオキシである。好ましい置換基は、ハロゲン、低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、低級アルコキシ及びフルオロ−低級アルコキシである。更に、アリール基は、以下の説明に記述されるように置換されていてもよい。
【0023】
「ヘテロアリール」という用語は、フリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イミダゾリル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、ベンゾイミダゾリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル及びキノリニルのような、窒素、酸素及び/又は硫黄から選択される、1、2又は3個の原子を含むことができる、芳香族の5〜6員の単環又は9〜10員の二環を意味する。好ましいヘテロアリール基は、ピリジニル及びキノリニルである。ヘテロアリール基は、非置換であっても、又は場合により「アリール」という用語に関連して前述されたような置換パターンであってもよい。更には、ヘテロアリール基は、以下の明細書及び請求の範囲に記載されるように置換されていてもよい。
【0024】
「保護基」(PG)という用語は、例えば、アシル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、シリル、又はイミン誘導体のような、官能基の反応性を一時的にブロックするために使用される基を意味する。周知の保護基には、例えば、t−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、フルオレニルメチルオキシカルボニル又はジフェニルメチレン(これらは、アミノ基の保護に使用することができる)、或いは低級アルキル−、β−トリメチルシリルエチル−及びβ−トリクロロエチル−エステル類(これらは、カルボキシ基の保護に使用することができる)がある。
【0025】
「薬剤学的に許容しうるエステル」という用語は、カルボキシ基が、エステルに変換されている、式(I)の化合物の誘導体を包含する。低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルキル、低級アルコキシ−低級アルキル、アミノ−低級アルキル、モノ−又はジ−低級アルキル−アミノ−低級アルキル、モルホリノ−低級アルキル、ピロリジノ−低級アルキル、ピペリジノ−低級アルキル、ピペラジノ−低級アルキル、低級アルキル−ピペラジノ−低級アルキル及びアラルキルエステル類は、適切なエステル類の例である。メチル、エチル、プロピル、ブチル及びベンジルエステルは、好ましいエステル類である。メチル及びエチルエステルは、特に好ましい。「薬剤学的に許容しうるエステル」という用語は、更に、ヒドロキシ基が、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などのような、無機又は有機酸との対応するエステルに変換されており、そして生物に対して非毒性である、式(I)の化合物を包含する。
【0026】
COOH基が存在する、式(I)の化合物は、塩基との塩を形成することができる。このような塩の例は、例えば、Na−、K−、Ca−、Mg−及びトリメチルアンモニウム塩のような、アルカリ、アルカリ土類及びアンモニウム塩である。式(I)の化合物はまた、溶媒和、例えば、水和することができる。溶媒和は、製造過程において達成することができるか、或いは、例えば、当初は無水の式(I)の化合物の吸湿性の結果として起こることもある(水和)。薬剤学的に許容しうる塩という用語はまた、薬剤学的に許容しうる溶媒和物を含む。
【0027】
詳細には、本発明は、式(I):
【0028】
【化6】

【0029】
[式中、
1は、水素又は低級アルキルであり;
2、R3、R4及びR5は、相互に独立に、水素、ハロゲン、低級アルキル又はフルオロ−低級アルキルであり(ただしR4は、臭素ではない);
6、R7、R8及びR9は、相互に独立に、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、シクロアルキル、ハロゲン、低級アルコキシ−低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、フルオロ−低級アルコキシ、低級アルケニル、低級アルキニル又はシアノであり;
10、R11、R12及びR13は、相互に独立に、水素、低級アルキル又はフルオロ−低級アルキルであるか、或いはR10及びR11は、互いに結合することにより、これらが結合している炭素原子と一緒にシクロアルキルを形成し、かつ−R10−R11−は、−(CH22-6−であるか、或いはR12及びR13は、互いに結合することにより、これらが結合している炭素原子と一緒にシクロアルキルを形成し、かつ−R12−R13−は、−(CH22-6−であり;
14は、フェニル又はヘテロアリール(このフェニル又はヘテロアリールは、場合により、ハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ、カルボキシ、カルボキシ−低級アルキル、低級アルコキシ−カルボニル、低級アルコキシ−カルボニル−低級アルキル、R1516NC(O)、R1516NC(O)−低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、R1516N−低級アルキル、R1516N、低級アルキル−SO2、低級アルキル−SO2O、低級アルキル−SO2−NR15、R1516NSO2、シアノ、ヘテロアリール、シクロアルキル、低級アルコキシ−低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、フルオロ−低級アルコキシ−低級アルキル、シアノ−低級アルキルよりなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されている)であり;
15及びR16は、相互に独立に、水素又は低級アルキルであり;
mは、0又は1であり;
nは、0又は1である]で示される化合物、ならびにその薬剤学的に許容しうる塩及び薬剤学的に許容しうるエステル[ただし、式(I)の化合物は、
5−クロロ−2−[[2,3−ジメチル−4−[1−[4−(2−メチルプロピル)フェニル]エトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[(4−フェノキシベンゾイル)アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(3−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(2−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2,4−ジクロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−プロピルフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、及び
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸1−メチルエチルエステル
よりなる群からは選択されない]に関する。
【0030】
式(I)の化合物は、それぞれ好ましく、かつ生理学的に許容しうるその塩は、それぞれ好ましく、かつ薬剤学的に許容しうるそのエステルは、それぞれ好ましいが、式(I)の化合物が、特に好ましい。
【0031】
式(I)の化合物は、1個以上の不斉C原子を有することができ、よってエナンチオマー混合物、ジアステレオマー混合物又は光学的に純粋な化合物として存在することができる。
【0032】
好ましい上述の式(I)の化合物は、R1が水素であるものである。R1が低級アルキルである化合物において、R1は、好ましくはC2-7−アルキルである。他の好ましい上述の式(I)の化合物は、R2、R3、R4及びR5が、相互に独立に、水素、ハロゲン又はフルオロ−低級アルキルであるものである(ただしR4は、臭素ではない)。好ましくは、R2、R3、R4及びR5は、相互に独立に、水素又はハロゲンである(ただしR4は、臭素ではない)。好ましくは、R2は、水素又はフッ素である。他の好ましい化合物は、R3が水素であるものである。更に他の好ましい化合物は、R4が、水素又はフッ素であるものである。R5が水素である化合物もまた好ましい。
【0033】
別の好ましい本発明の実施態様は、R6、R7、R8及びR9が、相互に独立に、水素、低級アルキル又は低級アルコキシである、上述の式(I)の化合物に関する。このような化合物において、R6は、好ましくは水素、メチル又はメトキシである。他の好ましい化合物は、R7が、水素又はメチルであるものである。R8が水素である化合物もまた好ましい。更なる好ましい化合物は、R9が水素であるものである。
【0034】
別の好ましい本発明の実施態様は、R14が、ピリジニル、キノリニル又はフェニル(場合により、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキル−SO2、低級アルコキシ−カルボニル、シアノ、フルオロ−低級アルキル、R1516NC(O)及びトリアゾリルよりなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されている(ここで、R15及びR16は、相互に独立に、水素又は低級アルキルである))である、上述の式(I)の化合物に関連している。これらの化合物の中で、R14が、フェニル、2−メチル−フェニル、2−フルオロ−フェニル、2−クロロ−フェニル、3−フルオロ−フェニル、3−メチル−フェニル、キノリン−8−イル、4−[1,2,4]−トリアゾール−1−イル−フェニル、2,4−ジフルオロ−フェニル、ピリジン−2−イル又は2,5−ジフルオロ−フェニルであるものが特に好ましい。
【0035】
他の好ましい本発明の化合物では、mは0である。nが0又は1であり、そしてR12及びR13が水素である化合物もまた好ましく、特にnが0であるものが好ましい。
【0036】
具体的には、好ましい化合物は、個々の化合物として、更にはその薬剤学的に許容しうる塩及び薬剤学的に許容しうるエステルとして、実施例に記載されている式(I)の化合物である。
【0037】
好ましい式(I)の化合物は、
2−(4−ベンジルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
2−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−(4−p−トリルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
2−[4−(3−メトキシ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−(4−o−トリルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
2−[4−(4−メトキシ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−{4−[4−メトキシカルボニル)フェノキシ]ベンゾイル}アミノ安息香酸、
2−[4−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(4−シアノ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(2−フルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(2−クロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(3−フルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(3−クロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−(4−m−トリルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
2−[4−(キノリン−8−イルオキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(4−カルバモイル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(4−ジメチルアミノメチル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(ピリジン−3−イルオキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−(3−メチル−4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
2−(2−メチル−4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
2−(2−メトキシ−4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
5−フルオロ−2−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
4−フルオロ−2−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、及び
2−フルオロ−6−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸
よりなる群から選択されるもの、ならびにその薬剤学的に許容しうる塩及びエステルである。
【0038】
特に好ましい式(I)の化合物は、
2−(4−o−トリルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
2−[4−(2−フルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(2−クロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(3−フルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−(4−m−トリルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
2−[4−(キノリン−8−イルオキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−(3−メチル−4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
4−フルオロ−2−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、及び
2−フルオロ−6−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸
よりなる群から選択されるもの、ならびにその薬剤学的に許容しうる塩及びエステルである。
【0039】
他の好ましい上記と同義の化合物は、
2−[4−(3−フルオロ−フェノキシ)−3−メチル−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(2−フルオロ−フェノキシ)−3−メチル−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−3−メチル−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−クロロ−5−フルオロ−2−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、及び
2−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−5−トリフルオロメチル−安息香酸
よりなる群から選択されるもの、ならびにその薬剤学的に許容しうる塩及びエステルである。
【0040】
当然のことながら、本発明における一般式(I)の化合物は、官能基で誘導体化することにより、インビボで親化合物に変換して戻すことができる誘導体を与えることができる。
【0041】
本発明は更に、上記と同義の式(I)の化合物の製造方法であって、
a) 式(II):
【0042】
【化7】

【0043】
で示される化合物を、式(III):
【0044】
【化8】

【0045】
[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、m及びnは、上記と同義であり、そしてR17は、OH、Cl、Br、又はカルボン酸残基である]で示される化合物と反応させることにより、無水物を生成すること、又は
b)式(Ia):
【0046】
【化9】

【0047】
[式中、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、m及びnは、上記と同義であり、そしてR1は、低級アルキルである]で示される化合物の加水分解を特徴とする方法に関する。
【0048】
17が、カルボン酸残基である場合、これは好ましくは、非対称無水物を形成するための、ピバル酸、p−ニトロ安息香酸、p−トリフルオロメチル安息香酸、2,4,6−トリクロロ安息香酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、炭酸モノイソブチルエステル、ジフェニルホスフィン酸又はベンゼンスルホン酸であるか、或いは対称無水物を形成するための、酸素原子を介して結合している式(III)の第2の残基の残りの部分である。好ましくは、R17はClである。
【0049】
式(II)の化合物と式(III)の化合物との反応、又は式(Ia)の化合物の反応は、当業者には周知の反応条件下で実施することができる。このような反応は便利には、アミド結合形成(工程a))については、式(III)(R17=Cl、Br)の化合物と、又は混合若しくは対称無水物(III)(ここで、R17は、例えば、ピバル酸、p−ニトロ安息香酸、p−トリフルオロメチル安息香酸、2,4,6−トリクロロ安息香酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、炭酸モノイソブチルエステル、ジフェニルホスフィン酸又はベンゼンスルホン酸であるか、或いは対称無水物を形成するための、酸素原子を介して結合している式(III)の第2の残基の残りの部分である)と、ジクロロメタンのような溶媒中で、トリエチルアミン、エチル−ジイソプロピル−アミン又はN−エチルモルホリンのような塩基の存在下で、0℃と周囲温度の間の温度で、式(III)(R17=OH)の化合物と、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチル−カルボジイミド塩酸塩又はBOP(ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム)の存在下で、エチル−ジイソプロピル−アミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリンのような塩基の存在下で、場合により4−ジメチルアミノ−ピリジン又はHOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)の存在下で、ジクロロメタン、DMF、DMA又はジオキサンのような溶媒中で、0℃と周囲温度の間の温度で、或いは工程(b)については、LiOH又はNaOHのようなアルカリ水酸化物での、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール若しくは水、又はこれらの混合物のような極性溶媒中での処理によって行うことができる。
【0050】
出発物質(II)、(III)又は(Ia)のうちの1つが、反応条件下で安定でないか、又は反応性である、1つ以上の官能基を含む場合、縮合工程の前に、当該分野において周知の方法を応用して、適切な保護基(例えば、T.W. GreeneとP.G.M. Wuttsによる「有機化学における保護基(Protective Groups in Organic Chemistry)」, 第2版, 1991, Wiley N.Y.に記載されているようなもの)を導入することができる。このような保護基は、文献に記載されている標準法を用いて、合成の後の段階で脱離することができる。
【0051】
本発明はまた、上述のような製造法により製造される、上記と同義の式(I)の化合物に関する。
【0052】
式(I)の化合物は、当該分野において知られている方法により、又はスキーム1〜4に後述されるように調製することができる。全ての出発物質は、市販されているか、文献に記載されているか、又は当該分野において周知の方法により調製することができる。特に断りない限り、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、m及びnは、上記と同義である。
【0053】
【化10】

【0054】
式(I)の化合物の調製法は、スキーム1に記載されている。出発アニリン(II)及びカルボン酸(III)(R17=OH)、カルボン酸誘導体(III)(R17=Cl、Brなど)又はカルボン酸無水物(III)、特に対称無水物(ここで、R17は、ピバル酸、p−ニトロ安息香酸、p−トリフルオロメチル安息香酸、2,4,6−トリクロロ安息香酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、炭酸モノイソブチルエステル、ジフェニルホスフィン酸又はベンゼンスルホン酸のような脱プロトン化カルボン酸残基であるか、或いは対称無水物を形成するための、酸素原子を介して結合している式(III)の第2の残基の残りの部分である)は、市販されているか、文献に記載されているか、又は当業者には周知の方法により調製することができる。式(III)の化合物を式(II)の化合物と反応させると、式(Ia)又は(Ib)の化合物の形成が起こる(工程a)。このようなアミド結合形成反応は、当該分野において周知である。例えば、R17が、塩素又は臭素に等しいならば、このようなアミド結合形成は、ジクロロメタンのような溶媒中で、トリエチルアミン、エチル−ジイソプロピル−アミン又はN−エチルモルホリンのような塩基の存在下で、0℃と周囲温度の間の温度で実施することができる。或いは、式(Ia)又は(Ib)の化合物は、アニリン(II)をカルボン酸無水物(III)で、ジクロロメタンのような溶媒中で、トリエチルアミン、エチル−ジイソプロピル−アミン又はN−エチルモルホリンのような塩基の存在下で、0℃と周囲温度の間の温度で処理することにより調製することができる。
【0055】
更に、アミン(II)とカルボン酸(III)(R17=OH)との縮合は、エチル−ジイソプロピル−アミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリンのような塩基の存在下での、場合により4−ジメチルアミノ−ピリジン又はHOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)の存在下での、ジクロロメタン、DMF、DMA又はジオキサンのような溶媒中での、0℃と周囲温度の間の温度での、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチル−カルボジイミド塩酸塩又はBOP(ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム)の使用のような、アミド形成のための周知の手順を用いて実施することができる。
【0056】
出発物質(II)又は(III)の一方が、アミド結合形成の条件下で安定でないか、又は反応性である、1つ以上の官能基を含む場合、縮合工程の前に、当該分野において周知の方法を応用して、適切な保護基(例えば、T.W. GreeneとP.G.M. Wuttsによる「有機化学における保護基」, 第2版, 1991, Wiley N.Y.に記載されているようなもの)を導入することができる。このような保護基は、文献に記載されている標準法を用いて、合成の後の段階で脱離することができる。
【0057】
一般式(Ia)及び(Ib)の化合物は、1つ以上の立体中心を含むことができ、そして場合により、当該分野において周知の方法によって、例えば、HPLCクロマトグラフィー、キラルHPLCカラムでのクロマトグラフィー、キラル溶離液でのクロマトグラフィー又はエステル(これは、従来のHPLCクロマトグラフィーにより分離することができ、そして次にエナンチオマーとして純粋な酸(Ib)(R1=H)に変換して戻すことができる)を形成するための光学的に純粋なアルコールでの化合物(Ib)の誘導体化によって、光学的に純粋なエナンチオマー又はジアステレオマーに分離することができる。更に、ラセミ化合物(Ib)は、例えば、(R)若しくは(S)−1−フェニル−エチルアミン、(R)若しくは(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミン、ブルシン、キニン又はキニジンのような、光学的に純粋なアミンとの結晶化により、ジアステレオマー塩を介して、その対掌体に分離することができる。
【0058】
【化11】

【0059】
1がHではない式(Ia)の化合物からのR1=Hである式(Ib)の化合物の調製法は、スキーム2に記載される(工程a)。これらの加水分解反応は、例えば、LiOH又はNaOHのようなアルカリ水酸化物での、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール若しくは水又はこれらの混合物のような極性溶媒中での処理により、標準手順により実施することができる(カルボン酸(Ib)が得られる)。R1がtert−ブチルに等しい場合には、例えば、トリフルオロ酢酸での、場合によりアニソールの存在下での、ジクロロメタン又はジクロロエタンのような溶媒中での、室温と溶媒の還流温度の間での処理によって、カルボン酸(Ib)が得られる。
【0060】
エステル(Ia)が、加水分解条件下で安定でない1つ以上の官能基を含む場合、当該分野において周知の方法を応用して、鹸化の前に適切な保護基(例えば、T.W. GreeneとP.G.M. Wuttsによる「有機化学における保護基」, 第2版, 1991, Wiley N.Y.に記載されているようなもの)を導入することができる。次の加水分解及び保護基の脱離によって、カルボン酸(Ib)が得られる。
【0061】
一般式(Ib)の化合物は、1つ以上の立体中心を含むことができ、そして場合により、当該分野において周知の方法により、例えば、HPLCクロマトグラフィー、キラルHPLCカラムでのクロマトグラフィー、キラル溶離液でのクロマトグラフィー又はエステル(これは、従来のHPLCクロマトグラフィーにより分離することができ、そして次にエナンチオマーとして純粋な酸(Ib)に変換して戻すことができる)を形成するための光学的に純粋なアルコールでの化合物(Ib)の誘導体化によって、光学的に純粋なエナンチオマー又はジアステレオマーに分離することができる。更に、ラセミ化合物(Ib)は、例えば、(R)若しくは(S)−1−フェニル−エチルアミン、(R)若しくは(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミン、ブルシン、キニン又はキニジンのような、光学的に純粋なアミンとの結晶化により、ジアステレオマー塩を介して、その対掌体に分離することができる。
【0062】
【化12】

【0063】
(CR1011mのm=0である化合物(Ic)又は(Id)の代替合成法は、スキーム3に描かれている。カルボン酸(IV)(R17=OH)及びカルボン酸誘導体(IV)(R17=Cl、Br)又はカルボン酸無水物(IV)は、市販されているか、文献に記載されているか、又は当業者には周知の方法により調製することができる。トリフラート(IV)(R18=OTf)は、場合により対応するフェノール誘導体(IV)(R18=OH)から、文献に記載されている標準法により、例えば、炭酸セシウムのような塩基の存在下で、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中でおよそ周囲温度でPhN(SO2Tf)2を用いて、或いはピリジン中でトリフルオロメタンスルホン酸無水物により0℃〜周囲温度で、調製することができる。アミド(V)を与える、アニリン(II)とカルボン酸(IV)(R17=OH)又はカルボン酸誘導体(IV)(R17=Cl、Br)又はカルボン酸無水物(IV)との縮合は、文献に記載されている標準手順を用いて実施することができる。例えば、R17が、塩素、臭素に等しい場合、又はカルボン酸無水物では、この反応は、ジクロロメタンのような溶媒中で、トリエチルアミン、エチル−ジイソプロピル−アミン又はN−エチルモルホリンのような塩基の存在下で、0℃と周囲温度の間の温度で実施することができよう(工程a)。R17が、OHに等しい場合、例えば、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチル−カルボジイミド塩酸塩又はBOP(ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム)のような活性化試薬を、エチル−ジイソプロピル−アミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリンのような塩基の存在下で、場合により4−ジメチルアミノ−ピリジン又はHOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)の存在下で、ジクロロメタン、DMF、DMA又はジオキサンのような溶媒中で、0℃と周囲温度の間の温度で使用することができよう。
【0064】
ハロゲン化物(V)(R18=Cl、Br、I)、フェノール(V)(R18=OH)又はトリフラート(R18=OTf)は、アルコール(VI)と当該分野において周知の方法を用いて反応させることにより、エーテル(Ic)が得られる(工程b)。フェノール(V)(R18=OH)は、使用前に当業者には周知の方法(例えば、T.W. GreeneとP.G.M. Wuttsによる「有機化学における保護基」, 第2版, 1991, Wiley N.Y.に記載されているような)により、保護フェノール(V)(R18=OPG)から生成し、そして文献に記載されている標準法により、例えば、炭酸セシウムのような塩基の存在下で、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中でおよそ周囲温度の温度でPhN(SO2Tf)2を用いて、或いはピリジン中でトリフルオロメタンスルホン酸無水物により0℃〜周囲温度で、対応するトリフラート(V)(R18=OTf)に変換してもよい。アルコール(VI)は、市販されているか、文献に記載されているか、又は当業者には周知の方法により調製することができる。ハロゲン化物(V)(R18=Cl、Br、I)を出発物質として使用する場合、化合物(Ic)は、例えば、CuI、炭酸セシウム及び8−ヒドロキシキノリンの存在下で、1−メチル−2−ピロリドンのような溶媒中で調製することができる(例えば、Z.J. Songら, Organic Letters, 4, 1623; 2002を参照のこと)。トリフラート(V)(R18=OTf)から出発すると、エーテル(Ic)又は(Id)は、例えば、Larockら(R.C. Larockら, Organic Letters, 6, 99; 2004)からの手順を応用して、アセトニトリル中で周囲温度でCsFを使用して、合成することができる。更に、アリールエーテルの形成のための幾つかの遷移金属介在手順が文献に報告されている(例えば、J.F. Hartwigら, J. Am. Chem. Soc., 121, 3224; 1999を参照のこと)。
【0065】
或いは、フェノール(V)(R18=OH)は、光延条件(例えば、O. Mitsunobu, Synthesis 1981, 1)を利用してアルコール(VI)で処理することにより、化合物(Ic)が得られる。この変換は、好ましくはトリフェニルホスフィン及びジ−tert−ブチル−、ジイソプロピル−又はジエチル−アゾジカルボン酸を試薬として、トルエン、ジクロロメタン又はテトラヒドロフランのような溶媒中で、0℃〜周囲温度で行われる。
【0066】
或いは、化合物(Ic)及び(Id)は、フェノール(V)(R18=OH)から、化合物(VII)(R19=Br、Cl、I、MsO、TsO、TfO)での、アセトン、アセトニトリル、DMF、DMA又はTHFのような溶媒中で、K2CO3、Cs2CO3又はエチル−ジイソプロピル−アミンのような塩基の存在下での、周囲温度〜還流温度でのアルキル化により調製することができる(工程c)。
【0067】
エステル基を持つアリールエーテル(Ic)(R1≠H)は、標準手順により、例えば、LiOH又はNaOHのようなアルカリ水酸化物での、テトラヒドロフラン/エタノール/水のような極性溶媒混合物中での処理により、加水分解して、式(Id)(R1=H)のカルボン酸を得ることができる(工程d)。R1がtert−ブチルに等しい場合には、例えば、トリフルオロ酢酸での、場合によりアニソールの存在下での、ジクロロメタン又はジクロロエタンのような溶媒中での、室温と溶媒の還流温度の間での処理によって、カルボン酸(Id)が得られる(工程d)。
【0068】
出発物質(II)、(IV)、(V)、(VI)又は(VII)のうち1つが、アミド結合形成の条件下で安定でないか、又は反応性である、1つ以上の官能基を含む場合、縮合工程の前に、当該分野において周知の方法を応用して、適切な保護基(例えば、T.W. GreeneとP.G.M. Wuttsによる「有機化学における保護基」, 第2版, 1991, Wiley N.Y.に記載されているようなもの)を導入することができる。このような保護基は、文献に記載されている標準法を用いて、合成の後の段階で脱離することができる。
【0069】
一般式(Ic)及び(Id)の化合物は、1つ以上の立体中心を含むことができ、そして場合により、当該分野において周知の方法によって、例えば、HPLCクロマトグラフィー、キラルHPLCカラムでのクロマトグラフィー、キラル溶離液でのクロマトグラフィー又はエステル(これは、従来のHPLCクロマトグラフィーにより分離することができ、そして次にエナンチオマーとして純粋な酸(Id)に変換して戻すことができる)を形成するための光学的に純粋なアルコールでの化合物(Id)の誘導体化によって、光学的に純粋なエナンチオマー又はジアステレオマーに分離することができる。更に、ラセミ化合物(Id)は、例えば、(R)若しくは(S)−1−フェニル−エチルアミン、(R)若しくは(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミン、ブルシン、キニン又はキニジンのような、光学的に純粋なアミンとの結晶化により、ジアステレオマー塩を介して、その対掌体に分離することができる。
【0070】
【化13】

【0071】
化合物(Ic)又は(Id)(m=1)の代替合成法は、スキーム4に描かれている。カルボン酸(IV)(R20=OH、OPG)及びカルボン酸誘導体(IV)(R17=Cl、Br)又はカルボン酸無水物(IV)は、市販されているか、文献に記載されているか、又は当業者には周知の方法により調製することができる。アミド(V)を与える、アニリン(II)とカルボン酸(IV)(R17=OH)又はカルボン酸誘導体(IV)(R17=Cl、Br)又はカルボン酸無水物(IV)との縮合は、文献に記載されている標準手順を用いて実施することができる。例えば、R17が、塩素若しくは臭素に等しいならば、又はカルボン酸無水物では、この反応は、ジクロロメタンのような溶媒中で、トリエチルアミン、エチル−ジイソプロピル−アミン又はN−エチルモルホリンのような塩基の存在下で、0℃と周囲温度の間の温度で実施することができよう(工程a)。R17が、OHに等しい場合、例えば、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチル−カルボジイミド塩酸塩又はBOP(ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム)のような活性化試薬を、エチル−ジイソプロピル−アミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリンのような塩基の存在下で、場合により4−ジメチルアミノ−ピリジン又はHOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)の存在下で、ジクロロメタン、DMF、DMA又はジオキサンのような溶媒中で、0℃と周囲温度の間の温度で使用することができよう。
【0072】
アルコール(V)(R20=OH)は、当該分野において周知の方法を用いて、アルコール(VI)と反応させることによりエーテル(Ic)を得ることができる(工程b)。アルコール(V)は、使用前に当業者には周知の方法(例えば、T.W. GreeneとP.G.M. Wuttsによる「有機化学における保護基」, 第2版, 1991, Wiley N.Y.に記載されているような)により、保護アルコール(V)(R20=OPG)から生成してもよい。アルコール(VI)は、市販されているか、文献に記載されているか、又は当業者には周知の方法により調製することができる。アルコール(V)とアルコール(VI)(n=0)との反応には、光延条件を利用することにより、化合物(Ic)が得られる。この変換は、好ましくはトリフェニルホスフィン及びジ−tert−ブチル−、ジイソプロピル−又はジエチル−アゾジカルボン酸を試薬として、トルエン、ジクロロメタン又はテトラヒドロフランのような溶媒中で0℃〜周囲温度で行われる。
【0073】
或いは、アルコール(V)は、それぞれ塩化メタンスルホニル又は塩化パラ−トルエンスルホニルでの、CH2Cl2中での、ピリジン又はエチル−ジイソプロピル−アミンのような塩基の存在下での、場合によりDMAPの存在下での、0℃〜周囲温度の間の温度での処理によって、対応するメシラート又はトシラート(V)(R20=OMs、OTs)に変換してもよい(工程c)。対応するトリフラート(V)(R20=OTf)は、ピリジン中でトリフルオロメタンスルホン酸無水物により0℃〜周囲温度で調製することができる。化合物(V)(R20=OMs、OTs、OTf)とアルコール(VI)との、水素化ナトリウムの存在下での、DMF又はTHFのような溶媒中での、0℃〜溶媒の還流温度の間の温度での反応により、化合物(Ic)が得られる(工程d)。
【0074】
或いは、化合物(Ic)及び(Id)は、アルコール(V)(R20=OH)から、化合物(VII)(R21=Br、Cl、I、MsO、TsO、TfO)での、水素化ナトリウムの存在下での、DMF又はTHFのような溶媒中での0℃〜溶媒の還流温度の間の温度でのアルキル化により調製することができる(工程e)。
【0075】
エステル基を持つアリールエーテル(Ic)(R1≠H)は、標準手順により、例えば、LiOH又はNaOHのようなアルカリ水酸化物での、テトラヒドロフラン/エタノール/水のような極性溶媒混合物中での処理により、加水分解して、式(Id)(R1=H)のカルボン酸を得ることができる(工程f)。R1がtert−ブチルに等しい場合には、例えば、トリフルオロ酢酸での、場合によりアニソールの存在下での、ジクロロメタン又はジクロロエタンのような溶媒中での、室温と溶媒の還流温度の間での処理によって、カルボン酸(Id)が得られる(工程d)。
【0076】
出発物質(II)、(IV)、(V)、(VI)又は(VII)のうち1つが、アミド結合形成の条件下で安定でないか、又は反応性である、1つ以上の官能基を含む場合、縮合工程の前に、当該分野において周知の方法を応用して、適切な保護基(例えば、T.W. GreeneとP.G.M. Wuttsによる「有機化学における保護基」, 第2版, 1991, Wiley N.Y.に記載されているようなもの)を導入することができる。このような保護基は、文献に記載されている標準法を用いて、合成の後の段階で脱離することができる。
【0077】
一般式(Ic)及び(Id)の化合物は、1つ以上の立体中心を含むことができ、そして場合により、当該分野において周知の方法によって、例えば、HPLCクロマトグラフィー、キラルHPLCカラムでのクロマトグラフィー、キラル溶離液でのクロマトグラフィー又はエステル(これは、従来のHPLCクロマトグラフィーにより分離することができ、そして次にエナンチオマーとして純粋な酸(Id)に変換して戻すことができる)を形成するための光学的に純粋なアルコールでの化合物(Id)の誘導体化によって、光学的に純粋なエナンチオマー又はジアステレオマーに分離することができる。更に、ラセミ化合物(Id)は、例えば、(R)若しくは(S)−1−フェニル−エチルアミン、(R)若しくは(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミン、ブルシン、キニン又はキニジンのような、光学的に純粋なアミンとの結晶化により、ジアステレオマー塩を介して、その対掌体に分離することができる。
【0078】
一般式(Ic)/(Id)の化合物は、1つ以上の立体中心を含むことができ、そして場合により、当該分野において周知の方法によって、例えば、HPLCクロマトグラフィー、キラルHPLCカラムでのクロマトグラフィー、キラル溶離液でのクロマトグラフィー又はエステル(これは、従来のHPLCクロマトグラフィーにより分離することができ、そして次にエナンチオマーとして純粋な酸(Id)に変換して戻すことができる)を形成するための光学的に純粋なアルコールでの誘導体化によって、光学的に純粋なエナンチオマー又はジアステレオマーに分離することができる。更に、ラセミ化合物は、例えば、(R)若しくは(S)−1−フェニル−エチルアミン、(R)若しくは(S)−1−ナフタレン−1−イル−エチルアミン、ブルシン、キニン又はキニジンのような、光学的に純粋なアミンとの結晶化により、ジアステレオマー塩を介して、その対掌体に分離することができる。
【0079】
薬剤学的に許容しうる塩への式(I)の化合物の変換は、生理学的に適合性の塩基でのこのような化合物の処理により行うことができる。このような塩の例には、例えば、Na−、K−、Ca−及びトリメチルアンモニウム−塩のような、アルカリ、アルカリ土類及びアンモニウム塩がある。このような塩を形成するための1つの方法は、例えば、1/n当量の塩基性塩(例えば、M(OH)n(ここで、M=金属又はアンモニウムカチオンであり、そしてn=水酸化物アニオンの数である)など)の、適切な溶媒(例えば、エタノール、エタノール−水混合物、テトラヒドロフラン−水混合物)中の本化合物の溶液への添加と、蒸発又は凍結乾燥による溶媒の除去による。
【0080】
薬剤学的に許容しうるエステルへの式(I)の化合物の変換は、例えば、適切なアルコールでの、例えば、ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム(BOP)、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)又はテトラフルオロホウ酸O−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−N,N,N,N−テトラメチルウロニウム(TPTU)のような縮合試薬を用いる、分子内に存在する適切なカルボキシ基の処理により行うことができる。薬剤学的に許容しうるエステルは、更には、適切な酸での、場合によるか又は必要ならば、上述のような縮合剤の存在下での、分子内に存在する適切なヒドロキシ基の処理により調製することができる。
【0081】
その調製法が実施例に記載されていない限り、式(I)の化合物ならびに中間体生成物は、上述の方法と類似の方法により、又は上述の方法により、調製することができる。出発物質は、市販されているか、又は当該分野において知られている。
【0082】
上述のように、本発明の式(I)の化合物、ならびに下記:
5−クロロ−2−[[2,3−ジメチル−4−[1−[4−(2−メチルプロピル)フェニル]エトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[(4−フェノキシベンゾイル)アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(3−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(2−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2,4−ジクロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−プロピルフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、及び
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸1−メチルエチルエステル
よりなる群から選択される化合物は、HM74Aアゴニストにより調節される疾患の治療及び/又は予防用医薬として使用することができる。このような疾患の例には、脂質及びコレステロールレベルの上昇、特に異常脂質血症、低HDLコレステロール、アテローム動脈硬化症、高トリグリセリド血症、血栓症、狭心症、末梢血管疾患、脳卒中、糖尿病、特にインスリン非依存性糖尿病、メタボリック症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、統合失調症、敗血症、炎症性疾患(例えば、結腸炎、膵炎、肝臓の胆汁鬱滞/線維症、及び例えば、アルツハイマー病又は認知機能障害/改善可能な認知機能のような炎症性成分を持つ疾患など)がある。アテローム動脈硬化症、低HDLコレステロールレベル、インスリン非依存性糖尿病、及びメタボリック症候群の治療用医薬としての使用が好ましい。
【0083】
よって本発明はまた、上述の化合物又は下記:
5−クロロ−2−[[2,3−ジメチル−4−[1−[4−(2−メチルプロピル)フェニル]エトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[(4−フェノキシベンゾイル)アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(3−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(2−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2,4−ジクロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−プロピルフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、及び
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸1−メチルエチルエステル
よりなる群から選択される化合物と、薬剤学的に許容しうる担体及び/又は補助剤とを含むことを特徴とする、薬剤組成物に関する。
【0084】
更に、本発明は、治療活性物質として、特にHM74Aアゴニストにより調節される疾患の治療及び/又は予防用の治療活性物質として、とりわけ脂質レベルの上昇、コレステロールレベルの上昇、アテローム動脈硬化症、異常脂質血症、低HDLコレステロール、高トリグリセリド血症、血栓症、狭心症、末梢血管疾患、脳卒中、糖尿病、インスリン非依存性糖尿病、メタボリック症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、統合失調症、認知機能障害又は改善可能な認知機能、敗血症、炎症性疾患、結腸炎、膵炎及び肝臓の胆汁鬱滞/線維症の治療及び/又は予防用の治療活性物質として使用するための、上述の化合物又は下記:
5−クロロ−2−[[2,3−ジメチル−4−[1−[4−(2−メチルプロピル)フェニル]エトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[(4−フェノキシベンゾイル)アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(3−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(2−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2,4−ジクロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−プロピルフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、及び
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸1−メチルエチルエステル
よりなる群から選択される化合物に関する。
【0085】
別の実施態様において、本発明は、HM74Aアゴニストにより調節される疾患の治療及び/又は予防のための、特に脂質レベルの上昇、コレステロールレベルの上昇、アテローム動脈硬化症、異常脂質血症、低HDLコレステロール、高トリグリセリド血症、血栓症、狭心症、末梢血管疾患、脳卒中、糖尿病、インスリン非依存性糖尿病、メタボリック症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、統合失調症、認知機能障害又は改善可能な認知機能、敗血症、炎症性疾患、結腸炎、膵炎及び肝臓の胆汁鬱滞/線維症の治療及び/又は予防のための方法であって、上述の化合物又は下記:
5−クロロ−2−[[2,3−ジメチル−4−[1−[4−(2−メチルプロピル)フェニル]エトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[(4−フェノキシベンゾイル)アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(3−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(2−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2,4−ジクロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−プロピルフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、及び
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸1−メチルエチルエステル
よりなる群から選択される化合物をヒト又は動物に投与することを特徴とする方法に関する。
【0086】
本発明は更に、HM74Aアゴニストにより調節される疾患の治療及び/又は予防のための、特に脂質レベルの上昇、コレステロールレベルの上昇、アテローム動脈硬化症、異常脂質血症、低HDLコレステロール、高トリグリセリド血症、血栓症、狭心症、末梢血管疾患、脳卒中、糖尿病、インスリン非依存性糖尿病、メタボリック症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、統合失調症、認知機能障害又は改善可能な認知機能、敗血症、炎症性疾患、結腸炎、膵炎及び肝臓の胆汁鬱滞/線維症の治療及び/又は予防のための、上述の化合物又は下記:
5−クロロ−2−[[2,3−ジメチル−4−[1−[4−(2−メチルプロピル)フェニル]エトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[(4−フェノキシベンゾイル)アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(3−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(2−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2,4−ジクロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−プロピルフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、及び
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸1−メチルエチルエステル
よりなる群から選択される化合物の使用に関する。
【0087】
更に、本発明は、HM74Aアゴニストにより調節される疾患の治療及び/又は予防用の、特に脂質レベルの上昇、コレステロールレベルの上昇、アテローム動脈硬化症、異常脂質血症、低HDLコレステロール、高トリグリセリド血症、血栓症、狭心症、末梢血管疾患、脳卒中、糖尿病、インスリン非依存性糖尿病、メタボリック症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、統合失調症、認知機能障害又は改善可能な認知機能、敗血症、炎症性疾患、結腸炎、膵炎及び肝臓の胆汁鬱滞/線維症の治療及び/又は予防用の医薬の製造のための、上述の化合物又は下記:
5−クロロ−2−[[2,3−ジメチル−4−[1−[4−(2−メチルプロピル)フェニル]エトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[(4−フェノキシベンゾイル)アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(3−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(2−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2,4−ジクロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−プロピルフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、及び
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸1−メチルエチルエステル
よりなる群から選択される化合物の使用に関する。
【0088】
アテローム動脈硬化症、低HDLコレステロールレベル、インスリン非依存性糖尿病、及びメタボリック症候群の予防及び/又は治療が好ましい。
【0089】
上述の組成物、使用及び方法において、上述の式(I)の化合物が、下記:
5−クロロ−2−[[2,3−ジメチル−4−[1−[4−(2−メチルプロピル)フェニル]エトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[(4−フェノキシベンゾイル)アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(3−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(2−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2,4−ジクロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−プロピルフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、及び
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸1−メチルエチルエステル
よりなる群から選択される化合物よりも好ましい。
【0090】
上述の組成物、方法及び使用において、下記:
5−クロロ−2−[[2,3−ジメチル−4−[1−[4−(2−メチルプロピル)フェニル]エトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[(4−フェノキシベンゾイル)アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(3−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(2−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2,4−ジクロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−プロピルフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、及び
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸1−メチルエチルエステル
よりなる群から選択される化合物の中で、下記:
2−[[4−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(3−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(2−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2,4−ジクロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−プロピルフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、及び
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸1−メチルエチルエステル
よりなる群から選択される化合物が好ましい。
【0091】
式(I)の化合物の生物学的活性を測定するために、以下の試験を行った。
【0092】
一次放射性標識リガンド競合結合アッセイ
膜調製物によりニコチン酸結合アッセイを実施した。HM74A受容体で安定にトランスフェクトした、1×108個のHEK−293細胞を含む細胞ペレットを、ロシュ(Roche)のプロテアーゼインヒビターカクテルを補足した3mlの氷冷ダンス(Dounce)緩衝液(10mMトリス−Cl(pH7.6)、0.5mM MgCl2)に再懸濁して、氷上で20秒間2回、ポリトロン(Polytron)ホモジェナイザーで高速でホモジェナイズした。1mlの張力復元緩衝液(10mMトリス(pH7.6)、0.5mM MgCl2、600mM NaCl)の添加後、核と無傷の細胞を1,000×gで5分間の遠心分離により除去した。このホモジェネートを60,000×gで30分間遠心分離して、ペレットをトリス緩衝液(プロテアーゼインヒビターを含む、50mMトリス(pH7.4))に再懸濁した。結合反応液は、20μgの膜(BCAタンパク質アッセイ(ピアース(Pierce))により測定)、化合物を添加したか、又はしていない、50nMの[3H]−ニコチン酸を250μlの結合緩衝液(50mMトリス(pH7.4)、2mM MgCl2、0.02% CHAPS)中に含んでいた。インキュベーションは、室温で2時間行い、フィルターメート・ハーベスター(Filtermate Harvester)(パーキン・エルマー(Perkin Elmer))を用いるGF/Cフィルタープレート(ミリポア(Millipore))への濾過により停止した。結合[3H]−ニコチン酸は、トップ・カウントNXT(Top Count NXT)(パーキン・エルマー)を用いたシンチレーション計数により求めた。化合物は、10-2又は10-3Mの濃度でDMSOに溶解して、更なる希釈は、結合緩衝液で実施した。化合物の効果は、[3H]−ニコチン酸結合の阻害%として表した。XLフィット3プログラム(IDビジネス・ソリューションズ社(ID Business Solutions Ltd.)、英国)を用いてシグモイド曲線を適合させ、そしてIC50値を求めた。
【0093】
本発明の化合物は、この結合アッセイにおいて約0.001μM〜約100μMの範囲のIC50値を示す。好ましくは、本発明の化合物は、約0.001μM〜約10.0μM、更に好ましくは約0.001μM〜約1μMの範囲のIC50値を有する。
【0094】
二次蛍光カルシウム指示薬アッセイ(FLIPR)
HEK−293細胞を、組織培養培地(10% FBSを含む、グルタマックスI(Glutamax I)(インビトロジェン(Invitrogen))を伴うDMEM/栄養混合F12培地)で37℃で5% CO2雰囲気で培養した。これらの細胞は、3×105細胞/ウェルで6ウェル皿で培養して、HM74A又はHM74のいずれかとキメラGタンパク質Gqi9とを発現するDNAベクター(pcDNA3.1、インビトロジェン)で二重トランスフェクトした。トランスフェクションの2日後、ウェルを合わせて、50μg/mlのハイグロマイシン(インビトロジェン)及び500μg/mlのジェネティシン(Geneticin)(ギブコ(Gibco))の存在下で、150cm2フラスコに平板培養した。培養開始の14日後、コロニーを採取し、広げて、機能アッセイ(FLIPR)を用いて発現について分析した。HM74A又はHM74のいずれかとキメラGタンパク質Gqi9とを発現する、安定なトランスフェクトしたHEK−293細胞を、透明な底を持つ黒色の96ウェルプレート(コスター(Costar))に50,000細胞/ウェルで平板培養して、増殖培地(10% FBSを含む、グルタマックスI(インビトロジェン)を伴うDMEM/栄養混合F12培地)で37℃で5% CO2を含む加湿細胞インキュベーター中で一晩コンフルエントになるまで培養した。増殖培地を吸引して、10mM HEPES及び250mMプロベネシド(シグマ(Sigma))を含むハンクス平衡塩類溶液(HBSS)中の100μlの1×FLIPRカルシウムアッセイ色素(モレキュラー・デバイシーズ(Molecular Devices))で37℃で1時間置換した。細胞プレートをFLIPRユニット(モレキュラー・デバイシーズ)に移して、50μlの3×化合物希釈液を加えた。蛍光発光を測定して、化合物の効果を、最大ニコチン酸応答(100μM)の刺激%として表した。XLフィット3プログラム(IDビジネス・ソリューションズ社、英国)を用いてシグモイド曲線を適合させ、そしてEC50値を求めた。
【0095】
本発明の化合物は、このFLIPRアッセイにおいて約0.001μM〜約100μMの範囲のEC50値を示す。好ましくは、本発明の化合物は、約0.001μM〜約10.0μM;更に好ましくは約0.001μM〜約1μMの範囲のEC50値を有する。
【0096】
下記表において、本発明の化合物の幾つかについてEC50値を示す。
【0097】
【表1】

【0098】
式(I)の化合物及び/又はその薬剤学的に許容しうる塩は、例えば、経腸、非経口又は局所投与用の製剤の形で、医薬として使用することができる。これらは、例えば、錠剤、コーティング錠剤、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、例えば、経口的に;例えば、坐剤の剤形で、直腸内に、例えば、注射液若しくは懸濁液又は輸液の剤形で、非経口的に;或いは軟膏剤、クリーム剤又は油剤の剤形で、局所的に投与することができる。経口投与が好ましい。
【0099】
本製剤の製造は、当業者が精通しているであろうやり方で、前述の式(I)の化合物及び/又はその薬剤学的に許容しうる塩を、場合により他の治療有用物質と組合せて、適切な非毒性で不活性で治療適合性の固体又は液体担体物質、及び必要に応じて、通常の製剤補助剤と一緒に、ガレヌス製剤の投与剤形にすることによって達成することができる。
【0100】
適切な担体物質は、無機担体物質だけでなく、有機担体物質もある。即ち、例えば、乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤用の担体物質として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤に適切な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪ならびに半固体及び液体ポリオールである(しかし、軟ゼラチンカプセル剤の場合には、活性成分の性質に応じて、担体は必要とされないかもしれない)。液剤及びシロップ剤の製造に適した担体物質は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖などである。注射液に適切な担体物質は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール及び植物油である。坐剤に適切な担体物質は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪及び半液体又は液体ポリオールである。局所製剤に適切な担体物質は、グリセリド、半合成及び合成グリセリド、水素化油、液体ロウ、流動パラフィン、液体脂肪アルコール、ステロール、ポリエチレングリコール及びセルロース誘導体である。
【0101】
通常の安定化剤、保存料、湿潤剤及び乳化剤、粘稠度改善剤、香味改善剤、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、可溶化剤、着色料及びマスキング剤及び酸化防止剤が、製剤補助剤として考慮される。
【0102】
式(I)の化合物の用量は、制御すべき疾患、患者の年齢及び個々の症状ならびに投与の様式に応じて、広い範囲内で変化させることができ、そして当然ながら、各具体例における個々の要求に適合させることになる。成人患者には、約1〜5000mg、好ましくは約1〜1000mg、特に約1〜300mgの1日用量が考慮される。疾患の重篤度及び正確な薬物動態プロフィールに応じて、本化合物は、1日に1回又は数回の用量単位により、例えば、1〜3回の用量単位として投与することができよう。
【0103】
本製剤は、好都合には約1〜1000mg、好ましくは1〜300mg、更に好ましくは1〜100mgの式(I)の化合物を含む。
【0104】
以下の実施例は、本発明を更に詳細に説明するものである。しかしこれらは、本発明の範囲をいかようにも限定するものではない。
【0105】
実施例
概説
適切である場合、反応は、アルゴン下で実施した。
【0106】
実施例1
2−(4−ベンジルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸
工程1:
2−(4−ベンジルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル
−50℃のジクロロメタン(31mL)中の2−アミノ−安息香酸メチルエステル(0.51mL)及びトリエチルアミン(0.69mL)に、ジクロロメタン31mL中の4−ベンジルオキシ−ベンゾイルクロリド[1486-50-6](1g)の溶液をゆっくりと加えた。次に、反応混合物を室温まで温め、更に1時間撹拌した。その後、反応混合物を水で洗浄した。水相を更にジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘプタン−酢酸エチル:0〜50%)により精製して、2−(4−ベンジルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル(400mg)を得た。MS(m/e):362.5(M+H、100%)。
【0107】
工程2:
2−(4−ベンジルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸
メタノール(3mL)中の2−(4−ベンジルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル(50mg)に、水酸化リチウム一水和物(6.3mg)を加え、反応が完了するまで反応混合物を室温で撹拌した。次に、1N HClを使用して、反応混合物を再酸性化し、次に生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、酢酸エチル−エタノール:0〜20%)により精製して、2−(4−ベンジルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸を白色の固体として得た(39mg)。MS(m/e):346.3(M−H、100%)。
【0108】
実施例2
2−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
1−メチル−2−ピロリジノン(1mL)中の2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3](50mg)に、4−フルオロフェノール(29.4mg)、塩化銅(I)(6.6mg)、炭酸セシウム(85mg)及び8−ヒドロキシ−キノリン(4.7mg)を加えた。反応混合物を120℃で18時間撹拌した。その後、反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、ギ酸(0.3mL)を加え、分取HPLCにより溶液を精製して、2−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸(49.1mg)を得た。MS(m/e):332.1(M−H、100%)。
【0109】
実施例3
2−[4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び3,4−ジクロロフェノールから調製した。MS(m/e):400.0(M−H、100%)。
【0110】
実施例4
2−(4−p−トリルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸
実施例2と同様に、2−(4−p−トリルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及びp−クレゾールから調製した。MS(m/e):346.3(M−H、100%)。
【0111】
実施例5
2−[4−(3−メトキシ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(3−メトキシ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び3−メトキシ−フェノールから調製した。MS(m/e):362.4(M−H、100%)。
【0112】
実施例6
2−(4−o−トリルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸
実施例2と同様に、2−(4−o−トリルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及びo−クレゾールから調製した。MS(m/e):346.1(M−H、100%)。
【0113】
実施例7
2−[4−(4−メトキシ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(4−メトキシ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び4−メトキシ−フェノールから調製した。MS(m/e):362.4(M−H、100%)。
【0114】
実施例8
2−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び4−クロロ−フェノールから調製した。MS(m/e):366.1(M−H、100%)。
【0115】
実施例9
2−[4−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び3,4−ジフルオロ−フェノールから調製した。MS(m/e):368.3(M−H、100%)。
【0116】
実施例10
2−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び4−(メチルスルホニル)−フェノールから調製した。MS(m/e):368.3(M−H、100%)。
【0117】
実施例11
2−{4−[4−メトキシカルボニル)フェノキシ]ベンゾイル}アミノ安息香酸
実施例2と同様に、2−{4−[4−メトキシカルボニル)フェノキシ]ベンゾイル}アミノ安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び4−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステルから調製した。MS(m/e):390.3(M−H、100%)。
【0118】
実施例12
2−[4−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]から及び3,5−ジクロロ−フェノールから調製した。MS(m/e):400.1(M−H、100%)。
【0119】
実施例13
2−[4−(4−シアノ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(4−シアノ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び4−ヒドロキシベンゾニトリルから調製した。MS(m/e):357.1(M−H、100%)。
【0120】
実施例14
2−[4−(2−フルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(2−フルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び2−フルオロフェノールから調製した。MS(m/e):350.4(M−H、100%)。
【0121】
実施例15
2−[4−(2−クロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(2−クロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び2−クロロ−フェノールから調製した。MS(m/e):365.9(M−H、100%)。
【0122】
実施例16
2−[4−(3−フルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に2−[4−(3−フルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び3−フルオロ−フェノールから調製した。MS(m/e):350.0(M−H、100%)。
【0123】
実施例17
2−[4−(3−クロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(3−クロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び3−クロロ−フェノールから調製した。MS(m/e):366.0(M−H、100%)。
【0124】
実施例18
2−(4−m−トリルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸
実施例2と同様に、2−(4−m−トリルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及びm−クレゾールから調製した。MS(m/e):346.3(M−H、100%)。
【0125】
実施例19
2−[4−(キノリン−8−イルオキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(キノリン−8−イルオキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及びキノリン−8−オールから調製した。MS(m/e):383.0(M−H、100%)。
【0126】
実施例20
2−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び4−トリフルオロメチルフェノールから調製した。MS(m/e):399.8(M−H、100%)。
【0127】
実施例21
2−[4−(4−カルバモイル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(4−カルバモイル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び4−ヒドロキシ−ベンズアミドから調製した。MS(m/e):375.0(M−H、100%)。
【0128】
実施例22
2−[4−(4−ジメチルアミノメチル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(4−ジメチルアミノメチル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び4−ジメチルアミノメチル−フェノールから調製した。MS(m/e):389.0(M−H、100%)。
【0129】
実施例23
2−[4−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェノールから調製した。MS(m/e):398.9(M−H、100%)。
【0130】
実施例24
2−[4−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び2,4−ジフルオロ−フェノールから調製した。MS(m/e):367.1(M−H、100%)。
【0131】
実施例25
2−[4−(ピリジン-2−イルオキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(ピリジン-2−イルオキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び2−ヒドロキシピリジンから調製した。MS(m/e):333.4(M−H、100%)。
【0132】
実施例26
2−[4−(ピリジン-3−イルオキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(ピリジン-3−イルオキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び3−ヒドロキシピリジンから調製した。MS(m/e):333.3(M−H、100%)。
【0133】
実施例27
2−[4−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び3,4−ジメチルフェノールから調製した。MS(m/e):362.4(M−H、100%)。
【0134】
実施例28
2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び2,3−ジフルオロフェノールから調製した。MS(m/e):368.1(M−H、100%)。
【0135】
実施例29
2−[4−(2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ヨード−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル[75541-84-3]及び2,5−ジフルオロフェノールから調製した。MS(m/e):368.1(M−H、100%)。
【0136】
実施例30
2−(3−メチル−4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸
【0137】
工程1:
2−(4−ブロモ−3−メチル−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル
ジクロロメタン(31mL)中の2−アミノ−安息香酸メチルエステル(3.1g)に、4−ブロモ−3−メチル−ベンゾイルクロリド[21900-25-4](4.8g)及びトリエチルアミン(3.1mL)をゆっくりと加えた。次に、反応混合物を室温で1時間撹拌した。その後、反応混合物をジクロロメタン(50mL)で更に希釈し、水で洗浄した。合わせた水相をジクロロメタンで更に抽出した。次に、全ての合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。次に、残渣をエタノールから再結晶化して、2−(4−ブロモ−3−メチル−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル(6.14g)を白色の結晶として得た。融点=123℃。MS(m/e):348.3(M+H、100%)。
【0138】
工程2:
2−(3−メチル−4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸
実施例2と同様に、2−(3−メチル−4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸を、2−(4−ブロモ−3−メチル−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル及びフェノールから調製した。MS(m/e):346.3(M−H、100%)。
【0139】
実施例31
2−(2−メチル−4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸
実施例30と同様に、2−(2−メチル−4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸を、工程1の4−ブロモ−2−メチル−ベンゾイルクロリド[21900-45-8]及び工程2のフェノールを使用して調製した。MS(m/e):346.3(M−H、100%)。
【0140】
実施例32
2−(2−メトキシ−4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸
実施例30と同様に、2−(2−メトキシ−4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸を、工程1の4−ブロモ−2−メトキシ−ベンゾイルクロリド[5213-16-1]及び工程2のフェノールを使用して調製した。MS(m/e):346.3(M−H、100%)。
【0141】
実施例33
5−フルオロ−2−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸
実施例1と同様に、5−フルオロ−2−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸を、2−アミノ−5−フルオロ−安息香酸及び4−フェノキシ−ベンゾイルクロリド[1623-95-6]から調製した。MS(m/e):350.4(M−H、100%)。
【0142】
実施例34
4−フルオロ−2−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸
実施例1と同様に、4−フルオロ−2−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸を、2−アミノ−4−フルオロ−安息香酸及び4−フェノキシ−ベンゾイルクロリド[1623-95-6]から調製した。MS(m/e):350.0(M−H、100%)。
【0143】
実施例35
2−フルオロ−6−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸
実施例1と同様に、2−フルオロ−6−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸を、2−アミノ−6−フルオロ−安息香酸及び4−フェノキシ−ベンゾイルクロリド[1623-95-6]から調製したMS(m/e):350.1(M−H、100%)。
【0144】
実施例36
2−[4−(3−フルオロ−フェノキシ)−3−メチル−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
【0145】
工程1:
2−(4−ブロモ−3−メチル−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル
ジクロロメタン(31mL)中の2−アミノ−安息香酸メチルエステル(3.1g)に、僅かに冷却しながら3−メチル−4−ブロモベンゾイルクロリド([21900-25-4]、4.8g)、続いてトリエチルアミン(3.15mL)を加えた。溶液の温度を40℃より低く保持し、次に反応混合物を室温で1時間撹拌した。その後、更にジクロロメタン(50mL)を加え、反応混合物を水で洗浄した。水相をジクロロメタンで更に抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘプタン−酢酸エチル:0〜50%)により精製して、2−(4−ブロモ−3−メチル−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル(7.1g)を得た。MS(m/e):348.3(M+H、100%)。
【0146】
工程2:
2−[4−(3−フルオロ−フェノキシ)−3−メチル−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施例2と同様に、2−[4−(3−フルオロ−フェノキシ)−3−メチル−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ブロモ−3−メチル−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル及び3−フルオロフェノールから調製した。MS(m/e):364.0(M−H、100%)。
【0147】
実施例37
2−[4−(2−フルオロ−フェノキシ)−3−メチル−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施36と同様に、2−[4−(2−フルオロ−フェノキシ)−3−メチル−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ブロモ−3−メチル−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル及び2−フルオロフェノールから調製した。MS(m/e):364.0(M−H、100%)。
【0148】
実施例38
2−[4−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−3−メチル−ベンゾイルアミノ]−安息香酸
実施36と同様に、2−[4−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−3−メチル−ベンゾイルアミノ]−安息香酸を、2−(4−ブロモ−3−メチル−ベンゾイルアミノ)−安息香酸メチルエステル及び2,4−ジフルオロフェノールから調製した。MS(m/e):382.0(M−H、100%)。
【0149】
実施例39
4−クロロ−5−フルオロ−2−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸
【0150】
工程1:
N,N−ジ-tert−ブチルオキシカルボニル−2−ブロモ−5−クロロ−4−フルオロ−アニリン
この化合物を、Darnbroughらの方法(Synth. Comm. 2001, 31, 3273)と同様に調製した:窒素雰囲気下で、ジ−tert−ブチルジカルボナート([24424-99-5]、8.839g)をTHF(20mL)中の2−ブロモ−5−クロロ−4−フルオロ−アニリン([85462-59-5]、3.03g)及びDMAP(0.165g)の冷却(0℃)溶液に加えた。室温で4時間後、反応混合物を酢酸エチルに取り、1N HCl及びブラインで洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を蒸発し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、n−ヘプタン、酢酸エチル)により精製して、標記化合物(4.66g、81%)を得た。1H NMR(CDCl3):δ1.42 (s, 18H), 7.28 (d, 1H), 7.42 (d, 1H)。
【0151】
工程2:
2−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−4−クロロ−5−フルオロ−安息香酸tert−ブチルエステル
この化合物を、Herzigらの方法(Synlett 2005, 3107)と同様に調製した:窒素雰囲気下で、ヘキサン(1.6N、3.72mL)中のn−ブチルリチウムの溶液を、−78℃の温度で、THF(10mL)中のN,N−ジ−tert−ブチルオキシカルボニル−2−ブロモ−5−クロロ−4−フルオロ−アニリン(2.3g)の溶液に滴下した。30分後、混合物を室温に温め、次に飽和NHClでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出物を乾燥し(NaSO)、蒸発した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、n−ヘプタン、酢酸エチル)により精製して、標記化合物(0.68g、36%)を得た。1H NMR (CDCl3):δ1.42 (s, 9H), 1.60 (s, 9H), 7.70 (d, 1H), 8.62 (d, 1H), 10.25 (bs, 1H)。
【0152】
工程3:
4−クロロ−5−フルオロ−2−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸
アルゴン雰囲気下で、2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−クロロ−5−フルオロ−安息香酸tert−ブチルエステル(200mg)及び4−フェノキシ−ベンゾイルクロリド([1623-95-6]、269mg)をTHF(5mL)に溶解した。トリエチルアミン(0.24mL)を加え、混合物を一晩加熱還流した。溶媒を蒸発し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル/メタノール/ジクロロメタン)により精製した。2個のUV吸収成分を含有する溶出液を蒸発し、残渣をジクロロメタン(0.5mL)及びトリフルオロ酢酸(0.5mL)の混合物に溶解した。2時間後、揮発物を蒸発し、標記化合物(9mg、0.4%)を、分取逆相HPLC(Agilent Zorbax XdB C18カラム、溶媒勾配:0.1%TFA(水溶液)中CHCN 5〜95%、4.5分間かけて、流速30mL/分)により混合物から単離した。MS:m/e=384.1[M+H]。
【0153】
実施例40
2−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−5−トリフルオロメチル−安息香酸
実施39と同様に、2−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−5−トリフルオロメチル−安息香酸を、2−ブロモ−4−トリフルオロメチル−フェニルアミン(57946-63-1)から調製した。1H NMR (d6-DMSO):δ 7.14-7.18 (4H, m), 7.25-7.28 (1H, m), 7.45-7.50 (2H, m), 8.00-8.02 (2H, m), 8.04-8.05 (1H, m), 8.28-8.29 (1H, m), 8.90-8.92 (1H, m), 12.33 (1H, bs), 14.40 (1H, bs)。
【0154】
実施例A
下記の成分を含有するフィルムコーティング剤は常法により製造することができる:
成分 1錠当たり
核:
式(I)の化合物 10.0mg 200.0mg
微晶質セルロース 23.5mg 43.5mg
含水乳糖 60.0mg 70.0mg
ポビドンK30 12.5mg 15.0mg
デンプングリコール酸ナトリウム 12.5mg 17.0mg
ステアリン酸マグネシウム 1.5mg 4.5mg
(核重量) 120.0mg 350.0mg
フィルム:
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 3.5mg 7.0mg
ポリエチレングリコール6000 0.8mg 1.6mg
タルク 1.3mg 2.6mg
酸化鉄(黄色) 0.8mg 1.6mg
二酸化チタン 0.8mg 1.6mg
【0155】
活性成分を篩にかけ、微晶質セルロースと混合し、混合物を水中のポリビニルピロリドンの溶液で造粒する。顆粒をデンプングリコール酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮して、それぞれ120又は350mgの核を得る。上記のフィルムの水溶液/懸濁液を核塗布する。
【0156】
実施例B
下記の成分を含有するカプセル剤は、常法により製造することができる:
成分 1カプセル当たり
式(I)の化合物 25.0mg
乳糖 150.0mg
トウモロコシデンプン 20.0mg
タルク 5.0mg
【0157】
成分を篩にかけ、混合し、サイズ2のカプセルに充填する。
【0158】
実施例C
注射液は下記の組成を有することができる:
式(I)の化合物 3.0mg
ポリエチレングリコール400 150.0mg
酢酸 pH5.0にするのに十分な量
注射液用水 1.0mlになる量
【0159】
活性成分を、ポリエチレングリコール400と注射用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸によりpHを5.0に調整する。水の残量を加えて、容量を1.0mlに調整する。溶液を濾過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、滅菌する。
【0160】
実施例D
下記の成分を含有する軟ゼラチンカプセル剤は常法により製造できる:
カプセル剤
式(I)の化合物 5.0mg
黄ろう 8.0mg
硬化大豆油 8.0mg
部分的硬化植物油 34.0mg
大豆油 110.0mg
カプセル剤の重量 165.0mg
ゼラチンカプセル剤
ゼラチン 75.0mg
グリセロール85% 32.0mg
Karion 83 8.0mg(乾物)
二酸化チタン 0.4mg
酸化鉄黄 1.1mg
【0161】
活性成分を、温かく溶融している他の成分に溶解し、混合物を適切な大きさの軟ゼラチンカプセルに充填する。充填された軟ゼラチンカプセル剤を、通常の手順に従って処理する。
【0162】
実施例E
下記の成分を含有するサッシェは常法により製造できる。
式(I)の化合物 50.0mg
乳糖、微細粉末 1015.0mg
微晶質セルロース(AVICEL PH 102) 1400.0mg
カルボキシメチルセルロースナトリウム 14.0mg
ポリビニルピロリドンK 30 10.0mg
ステアリン酸マグネシウム 10.0mg
風味添加剤 1.0mg
【0163】
活性成分を、乳糖、微晶質セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムと混合し、水中のポリビニルピロリドンの混合物と共に造粒する。顆粒をステアリン酸マグネシウム及び風味添加剤と混合し、サッシェに充填する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I):
【化1】


[式中、
1は、水素又は低級アルキルであり;
2、R3、R4及びR5は、相互に独立に、水素、ハロゲン、低級アルキル又はフルオロ−低級アルキルであり(ただしR4は、臭素ではない);
6、R7、R8及びR9は、相互に独立に、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、シクロアルキル、ハロゲン、低級アルコキシ−低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、フルオロ−低級アルコキシ、低級アルケニル、低級アルキニル又はシアノであり;
10、R11、R12及びR13は、相互に独立に、水素、低級アルキル又はフルオロ−低級アルキルであるか、或いはR10及びR11は、互いに結合することにより、これらが結合している炭素原子と一緒にシクロアルキルを形成し、かつ−R10−R11−は、−(CH22-6−であるか、或いはR12及びR13は、互いに結合することにより、これらが結合している炭素原子と一緒にシクロアルキルを形成し、かつ−R12−R13−は、−(CH22-6−であり;
14は、フェニル又はヘテロアリール(このフェニル又はヘテロアリールは、場合により、ハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ−低級アルコキシ、カルボキシ、カルボキシ−低級アルキル、低級アルコキシ−カルボニル、低級アルコキシ−カルボニル−低級アルキル、R1516NC(O)、R1516NC(O)−低級アルキル、フルオロ−低級アルキル、R1516N−低級アルキル、R1516N、低級アルキル−SO2、低級アルキル−SO2O、低級アルキル−SO2−NR15、R1516NSO2、シアノ、ヘテロアリール、シクロアルキル、低級アルコキシ−低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、フルオロ−低級アルコキシ−低級アルキル、シアノ−低級アルキルよりなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されている)であり;
15及びR16は、相互に独立に、水素又は低級アルキルであり;
mは、0又は1であり;
nは、0又は1である]で示される化合物、ならびにその薬剤学的に許容しうる塩及び薬剤学的に許容しうるエステル[ただし、式(I)の化合物は、
5−クロロ−2−[[2,3−ジメチル−4−[1−[4−(2−メチルプロピル)フェニル]エトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[(4−フェノキシベンゾイル)アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(3−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(2−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2,4−ジクロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−プロピルフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、及び
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸1−メチルエチルエステル
よりなる群からは選択されない]。
【請求項2】
1が、水素である、請求項1記載の化合物。
【請求項3】
2、R3、R4及びR5が、相互に独立に、水素又はハロゲンである(ただしR4は、臭素ではない)、請求項1〜2のいずれか1項記載の化合物。
【請求項4】
2が、水素又はフッ素である、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物。
【請求項5】
3が、水素である、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
【請求項6】
4が、水素又はフッ素である、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
【請求項7】
5が、水素である、請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物。
【請求項8】
6、R7、R8及びR9が、相互に独立に、水素、低級アルキル又は低級アルコキシである、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
【請求項9】
6が、水素、メチル又はメトキシである、請求項1〜8のいずれか1項記載の化合物。
【請求項10】
7が、水素又はメチルである、請求項1〜9のいずれか1項記載の化合物。
【請求項11】
8が、水素である、請求項1〜10のいずれか1項記載の化合物。
【請求項12】
9が、水素である、請求項1〜11のいずれか1項記載の化合物。
【請求項13】
14が、ピリジニル、キノリニル又はフェニル(場合により、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキル−SO2、低級アルコキシ−カルボニル、シアノ、フルオロ−低級アルキル、R1516NC(O)及びトリアゾリルよりなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されている(ここで、R15及びR16は、相互に独立に、水素又は低級アルキルである))である、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物。
【請求項14】
14が、フェニル、2−メチル−フェニル、2−フルオロ−フェニル、2−クロロ−フェニル、3−フルオロ−フェニル、3−メチル−フェニル、キノリン−8−イル、4−[1,2,4]−トリアゾール−1−イル−フェニル、2,4−ジフルオロ−フェニル、ピリジン−2−イル又は2,5−ジフルオロ−フェニルである、請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物。
【請求項15】
mが、0である、請求項1〜14のいずれか1項記載の化合物。
【請求項16】
nが、0又は1であり、そしてR12及びR13が、水素である、請求項1〜15のいずれか1項記載の化合物。
【請求項17】
nが、0である、請求項1〜16のいずれか1項記載の化合物。
【請求項18】
2−(4−ベンジルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
2−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−(4−p−トリルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
2−[4−(3−メトキシ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−(4−o−トリルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
2−[4−(4−メトキシ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(4−メタンスルホニル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−{4−[4−メトキシカルボニル)フェノキシ]ベンゾイル}アミノ安息香酸、
2−[4−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(4−シアノ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(2−フルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(2−クロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(3−フルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(3−クロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−(4−m−トリルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
2−[4−(キノリン−8−イルオキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(4−カルバモイル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(4−ジメチルアミノメチル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(ピリジン−3−イルオキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(3,4−ジメチル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(2,3−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−(3−メチル−4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
2−(2−メチル−4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
2−(2−メトキシ−4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
5−フルオロ−2−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
4−フルオロ−2−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、及び
2−フルオロ−6−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸
よりなる群から選択される、請求項1〜17のいずれか1項記載の化合物、ならびにその薬剤学的に許容しうる塩及びエステル。
【請求項19】
2−(4−o−トリルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
2−[4−(2−フルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(2−クロロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(3−フルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−(4−m−トリルオキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
2−[4−(キノリン−8−イルオキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−(3−メチル−4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、
4−フルオロ−2−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、及び
2−フルオロ−6−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸
よりなる群から選択される、請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物、ならびにその薬剤学的に許容しうる塩及びエステル。
【請求項20】
2−[4−(3−フルオロ−フェノキシ)−3−メチル−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(2−フルオロ−フェノキシ)−3−メチル−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
2−[4−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−3−メチル−ベンゾイルアミノ]−安息香酸、
4−クロロ−5−フルオロ−2−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸、及び
2−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−5−トリフルオロメチル−安息香酸
よりなる群から選択される、請求項1〜17のいずれか1項記載の化合物、ならびにその薬剤学的に許容しうる塩及びエステル。
【請求項21】
請求項1〜20のいずれか1項記載の式(I)の化合物の製造方法であって、
a) 式(II):
【化2】


で示される化合物を、式(III):
【化3】


[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、m及びnは、請求項1〜20のいずれか1項と同義であり、そしてR17は、OH、Cl、Br、又はカルボン酸残基である]で示される化合物と反応させることにより、無水物を生成すること、又は
b)式(Ia):
【化4】


[式中、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、m及びnは、請求項1〜20のいずれか1項と同義であり、そしてR1は、低級アルキルである]で示される化合物の加水分解
を特徴とする方法。
【請求項22】
請求項21記載の方法により製造される、請求項1〜20のいずれか1項記載の化合物。
【請求項23】
請求項1〜20のいずれか1項記載の化合物、又は
5−クロロ−2−[[2,3−ジメチル−4−[1−[4−(2−メチルプロピル)フェニル]エトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[(4−フェノキシベンゾイル)アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(3−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(2−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2,4−ジクロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−プロピルフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、及び
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸1−メチルエチルエステル
よりなる群から選択される化合物と、薬剤学的に許容しうる担体及び/又は補助剤とを含む、薬剤組成物。
【請求項24】
治療活性物質として使用するための、請求項1〜20のいずれか1項記載の化合物、又は
5−クロロ−2−[[2,3−ジメチル−4−[1−[4−(2−メチルプロピル)フェニル]エトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[(4−フェノキシベンゾイル)アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(3−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(2−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2,4−ジクロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−プロピルフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、及び
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸1−メチルエチルエステル
よりなる群から選択される化合物。
【請求項25】
HM74Aアゴニストにより調節される疾患の治療及び/又は予防用の治療活性物質として使用するための、請求項1〜20のいずれか1項記載の化合物、又は
5−クロロ−2−[[2,3−ジメチル−4−[1−[4−(2−メチルプロピル)フェニル]エトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[(4−フェノキシベンゾイル)アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(3−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(2−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2,4−ジクロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−プロピルフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、及び
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸1−メチルエチルエステル
よりなる群から選択される化合物。
【請求項26】
HM74Aアゴニストにより調節される疾患の治療及び/又は予防のための、特に脂質レベルの上昇、コレステロールレベルの上昇、アテローム動脈硬化症、異常脂質血症、低HDLコレステロール、高トリグリセリド血症、血栓症、狭心症、末梢血管疾患、脳卒中、糖尿病、インスリン非依存性糖尿病、メタボリック症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、統合失調症、認知機能障害又は改善可能な認知機能、敗血症、炎症性疾患、結腸炎、膵炎及び肝臓の胆汁鬱滞/線維症の治療及び/又は予防のための方法であって、請求項1〜20のいずれか1項記載の化合物、又は
5−クロロ−2−[[2,3−ジメチル−4−[1−[4−(2−メチルプロピル)フェニル]エトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[(4−フェノキシベンゾイル)アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(3−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(2−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2,4−ジクロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−プロピルフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、及び
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸1−メチルエチルエステル
よりなる群から選択される化合物をヒト又は動物に投与することを含む方法。
【請求項27】
HM74Aアゴニストにより調節される疾患の治療及び/又は予防のための、請求項1〜20のいずれか1項記載の化合物、又は
5−クロロ−2−[[2,3−ジメチル−4−[1−[4−(2−メチルプロピル)フェニル]エトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[(4−フェノキシベンゾイル)アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(3−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(2−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2,4−ジクロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−プロピルフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、及び
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸1−メチルエチルエステル
よりなる群から選択される化合物の使用。
【請求項28】
脂質レベルの上昇、コレステロールレベルの上昇、アテローム動脈硬化症、異常脂質血症、低HDLコレステロール、高トリグリセリド血症、血栓症、狭心症、末梢血管疾患、脳卒中、糖尿病、インスリン非依存性糖尿病、メタボリック症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、統合失調症、認知機能障害又は改善可能な認知機能、敗血症、炎症性疾患、結腸炎、膵炎及び肝臓の胆汁鬱滞/線維症の治療及び/又は予防のための、請求項1〜20のいずれか1項記載の化合物、又は
5−クロロ−2−[[2,3−ジメチル−4−[1−[4−(2−メチルプロピル)フェニル]エトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[(4−フェノキシベンゾイル)アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(3−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(2−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2,4−ジクロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−プロピルフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、及び
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸1−メチルエチルエステル
よりなる群から選択される化合物の使用。
【請求項29】
HM74Aアゴニストにより調節される疾患の治療及び/又は予防用の医薬の製造のための、請求項1〜20のいずれか1項記載の化合物、又は
5−クロロ−2−[[2,3−ジメチル−4−[1−[4−(2−メチルプロピル)フェニル]エトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[(4−フェノキシベンゾイル)アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(3−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(2−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2,4−ジクロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−プロピルフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、及び
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸1−メチルエチルエステル
よりなる群から選択される化合物の使用。
【請求項30】
脂質レベルの上昇、コレステロールレベルの上昇、アテローム動脈硬化症、異常脂質血症、低HDLコレステロール、高トリグリセリド血症、血栓症、狭心症、末梢血管疾患、脳卒中、糖尿病、インスリン非依存性糖尿病、メタボリック症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病、統合失調症、認知機能障害又は改善可能な認知機能、敗血症、炎症性疾患、結腸炎、膵炎及び肝臓の胆汁鬱滞/線維症の治療及び/又は予防用の医薬の製造のための、請求項1〜20のいずれか1項記載の化合物、又は
5−クロロ−2−[[2,3−ジメチル−4−[1−[4−(2−メチルプロピル)フェニル]エトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[(4−フェノキシベンゾイル)アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(3−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸、
2−[[4−[(2−メトキシフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2,4−ジクロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[[4−(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ]メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(2−クロロフェニル)メトキシ]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、
2−[[4−[(4−プロピルフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸メチルエステル、及び
2−[[4−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル]アミノ]−安息香酸1−メチルエチルエステル
よりなる群から選択される化合物の使用。
【請求項31】
本明細書に前記の発明。

【公表番号】特表2008−546661(P2008−546661A)
【公表日】平成20年12月25日(2008.12.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−516275(P2008−516275)
【出願日】平成18年6月6日(2006.6.6)
【国際出願番号】PCT/EP2006/062926
【国際公開番号】WO2006/134040
【国際公開日】平成18年12月21日(2006.12.21)
【出願人】(591003013)エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー (1,754)
【氏名又は名称原語表記】F. HOFFMANN−LA ROCHE AKTIENGESELLSCHAFT
【Fターム(参考)】