説明

トナーカートリッジ支持装置とこれを用いる画像形成装置及びトナーカートリッジ支持方法

【課題】交換が必要なトナーカートリッジを容易に確認でき、トナーカートリッジ交換作業の利便性の向上を図ったトナーカートリッジ支持装置とこれを用いる画像形成装置及びトナーカートリッジ支持方法を提供する。
【解決手段】収納部、挿入口220、開閉カバー230、トナー残量を検出する検出部、トナー補給を制御する制御部を備えたトナーカートリッジ支持装置であって、トナーカートリッジ内のトナーが無くなったか否かを判定する判定部、交換メッセージを生成するメッセージ生成部と、メッセージを表示する表示部、トナーカートリッジ交換アイコン、トナーカートリッジ移動手段280を備え、制御部として、トナーカートリッジ交換メッセージ表示機能とトナーカートリッジ移動指示機能とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トナーカートリッジ支持装置とこれを用いる画像形成装置及びトナーカートリッジ支持方法に係り、特に、装着されたトナーカートリッジからトナーを補給するように制御する制御手段を備えたトナーカートリッジ支持装置とこれを用いる画像形成装置及びトナーカートリッジ支持方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置において、トナーを収容したトナーカートリッジを用いてトナー供給を行い、トナーが無くなるとトナーカートリッジを交換することで簡単にトナー供給を行うことができるトナー供給装置が搭載されている。
【0003】
従来技術として、例えば、トナーカートリッジ内の残トナーが少なくなり、交換が必要になるとそれを通知する表示手段を設け、表示手段を操作することで、交換が必要なトナーカートリッジに対応したトナーカートリッジ挿脱用扉を選択的に開放するようにしたものが提案されている(特許文献1を参照)。
このような構成によれば、交換の必要なトナーカートリッジを視覚的に示すことができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2010−256557号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上述した従来技術では、近年の大型タッチパネルを用いた画像形成装置においては、大型タッチパネルの下方に挿脱用扉があった場合、挿脱用扉が開放されても大型タッチパネルに隠れてしまうため、ユーザから見づらいといった問題がある。
【0006】
また、大型タッチパネルに隠れてしまうと、トナーカートリッジをつかみ難くなるため、交換しづらいといった問題がある。特に、大きな大容量トナーカートリッジを取り出す際には、片手でつかみ取ることが困難な場合があった。
【0007】
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、トナーカートリッジを交換する際に、交換が必要なトナーカートリッジを容易に確認でき、トナーカートリッジの交換作業の利便性の向上を図ったトナーカートリッジ支持装置とこれを用いる画像形成装置及びトナーカートリッジ支持方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した課題を解決するための本発明に係るトナーカートリッジ支持装置とこれを用いる画像形成装置及びトナーカートリッジ支持方法は、次の通りである。
【0009】
本発明は、トナーカートリッジを収納する収納部と、前記収納部へトナーカートリッジを挿入するための挿入口と、前記挿入口を覆う開閉カバーとを備え、かつ前記収納部に収納されたトナーカートリッジ内のトナー残量を検出する検出手段と、前記トナーカートリッジからトナーを補給するように制御する制御手段とを備えたトナーカートリッジ支持装置であって、前記検出手段の検出結果に基づき、前記トナーカートリッジ内のトナーが無くなったか否かを判定する判定手段と、前記判定手段の判定結果に基づき、前記トナーカートリッジを交換する旨を通知するトナーカートリッジ交換メッセージを生成するメッセージ生成手段と、前記メッセージ生成手段により生成されたトナーカートリッジ交換メッセージを表示する表示手段と、前記トナーカートリッジを交換することを指示するトナーカートリッジ交換指示手段と、前記トナーカートリッジを前記収納部内のトナー補給位置から前記挿入口側の取り出し位置へと移動させるトナーカートリッジ移動手段と、を備えるとともに、前記制御手段の構成として、前記判定手段により前記トナーカートリッジ内のトナーが無くなったと判定された場合に、前記表示手段に前記トナーカートリッジ交換メッセージを表示させる機能と、前記トナーカートリッジ交換指示手段によりトナーカートリッジ交換が指示された場合に、前記トナーカートリッジ移動手段により前記トナーカートリッジを前記トナー補給位置から前記取り出し位置へ移動させる機能と、を備えることを特徴とするものである。
【0010】
また、本発明は、前記トナーカートリッジを、前記収納部に対して略水平方向に挿入するものとして、前記トナーカートリッジの取り出し位置を、前記トナーカートリッジの挿入口側の端部が前記収納部から前記挿入口より前記開閉カバーの開放側方向外側に突出した状態となる位置とすることが好ましい。
【0011】
また、本発明は、前記表示手段を、前記挿入口の上部で前記挿入口よりも略水平方向外側に突出して設け、前記表示手段の下方に位置する前記トナーカートリッジの取り出し位置を、前記トナーカートリッジの挿入口側の端部が前記表示手段の端部よりも略水平方向外側に突出した状態となる位置とすることが好ましい。
【0012】
また、本発明は、前記開閉カバーの構成として、前記トナーカートリッジと対向する位置に、前記トナーカートリッジが移動する際に前記トナーカートリッジと接触して該開閉カバーの開放動作をガイドする凸部を備えることが好ましい。
【0013】
また、本発明は、前記トナーカートリッジ支持装置の構成として、前記開閉カバーを開放する開放手段を備え、前記制御手段を、前記開放手段により前記開閉カバーを開放した後、前記トナーカートリッジ移動手段により前記トナーカートリッジを取り出し位置へと移動させる制御を行うようにすることが好ましい。
【0014】
また、本発明は、前記収納部の構成を、内部に収納されるトナーカートリッジの長手方向に対して垂直方向の空間断面積において、挿入口側の空間断面積が反挿入口側の空間断面積よりも大きく形成するものとすることが好ましい。
【0015】
また、本発明は、前記収納部の構成として、内部に収納されるトナーカートリッジの長手方向に沿って前記トナーカートリッジを案内する案内部材を備えることが好ましい。
【0016】
また、本発明は、前記トナーカートリッジ移動手段として、前記トナーカートリッジの少なくとも一部を押圧する押圧手段、または、前記トナーカートリッジの少なくとも一部を引っ張る引っ張り手段を備えることが好ましい。
【0017】
また、本発明は、前記表示手段の構成として、タッチパネルまたは操作キーを略一体的に備えることが好ましい。
【0018】
なお、タッチパネルと操作キーとを別々に設けてもよいし、タッチパネルを用いた表示手段と表示のみを行う表示手段、即ち表示手段を複数設けてもよい。
【0019】
また、本発明は、トナーカートリッジを収納する収納部と、前記収納部へトナーカートリッジを挿入するための挿入口と、前記挿入口を覆う開閉カバーとを備え、かつ前記収納部に収納されたトナーカートリッジ内のトナー残量を検出する検出手段と、前記トナーカートリッジからトナーを補給するように制御する制御手段とを具備するトナーカートリッジ支持装置を備えた画像形成装置において、前記トナーカートリッジ支持装置として、請求項1から9のうちの何れか一項に記載のトナーカートリッジ支持装置を用いることを特徴とするものである。
【0020】
また、本発明は、トナーカートリッジを収納する収納部に収納されたトナーカートリッジ内のトナー残量を検出して、前記トナーカートリッジからトナーを補給するように制御するようにしたトナーカートリッジ支持方法であって、前記トナーカートリッジ内のトナー残量を検出した検出結果に基づき、前記トナーカートリッジ内のトナーが無くなったか否かを判定する工程と、判定された結果に基づき、前記トナーカートリッジを交換する旨を通知するトナーカートリッジ交換メッセージを生成する工程と、生成されたトナーカートリッジ交換メッセージを表示する工程と、前記トナーカートリッジを前記収納部内のトナー補給位置から前記挿入口側の取り出し位置へと移動させる工程とを備えるとともに、前記トナーカートリッジ内のトナーが無くなったと判定された場合に、表示手段に交換メッセージを表示させる工程と、ユーザがトナーカートリッジ交換を行うことを選択した場合、前記トナーカートリッジを前記トナー補給位置から前記取り出し位置へと移動させる工程と、を備えることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0021】
本発明のトナーカートリッジ支持装置によれば、トナーカートリッジを収納する収納部と、前記収納部へトナーカートリッジを挿入するための挿入口と、前記挿入口を覆う開閉カバーとを備え、かつ前記収納部に収納されたトナーカートリッジ内のトナー残量を検出する検出手段と、前記トナーカートリッジからトナーを補給するように制御する制御手段とを備えたトナーカートリッジ支持装置であって、前記検出手段の検出結果に基づき、前記トナーカートリッジ内のトナーが無くなったか否かを判定する判定手段と、前記判定手段の判定結果に基づき、前記トナーカートリッジを交換する旨を通知するトナーカートリッジ交換メッセージを生成するメッセージ生成手段と、前記メッセージ生成手段により生成されたトナーカートリッジ交換メッセージを表示する表示手段と、前記トナーカートリッジを交換することを指示するトナーカートリッジ交換指示手段と、前記トナーカートリッジを前記収納部内のトナー補給位置から前記挿入口側の取り出し位置へと移動させるトナーカートリッジ移動手段と、を備えるとともに、前記制御手段の構成として、前記判定手段により前記トナーカートリッジ内のトナーが無くなったと判定された場合に、前記表示手段に前記トナーカートリッジ交換メッセージを表示させる機能と、前記トナーカートリッジ交換指示手段によりトナーカートリッジ交換が指示された場合に、前記トナーカートリッジ移動手段により前記トナーカートリッジを前記トナー補給位置から前記取り出し位置へ移動させる機能と、を備えることで、例えば、同一色の複数のトナーカートリッジが装填されている場合であっても、どのトナーカートリッジを交換すればよいかが一目で判別でき、トナーカートリッジをつかみ易くして交換作業の利便性の向上を図ることができる。
【0022】
また、トナーが残っているトナーカートリッジを間違えて取り出すことを未然に防止して、トナーカートリッジのトナー補給口からのトナー飛散やトナー落ち、機内汚れを防止できる。
【0023】
さらには、トナーカートリッジのみを取り出し位置へと移動させることで開閉カバーを押し開けるようにする構成することで、開閉カバーを開放する駆動装置が不要となり、部品点数が少なく、安価なトナーカートリッジ支持装置を提供できる。
【0024】
また、本発明によれば、前記トナーカートリッジを、前記収納部に対して略水平方向に挿入するものとして、前記トナーカートリッジの取り出し位置を、前記トナーカートリッジの挿入口側の端部が前記収納部から前記挿入口より外側に突出した状態となる位置とすることで、トナーカートリッジを両手で容易に取り出すことができるので、トナーカートリッジの交換作業を容易に行うことができる。
【0025】
また、本発明によれば、前記表示手段を、前記挿入口の上部で前記挿入口よりも略水平方向外側に突出して設け、前記表示手段の下方に位置する前記トナーカートリッジの取り出し位置を、前記トナーカートリッジの挿入口側の端部が前記トナーカートリッジの取り出す方向において、少なくとも前記開閉カバーを開放する前の外面との反対側の面と、前記表示手段の端部よりも略水平方向外側に突出した状態となる位置とすることで、トナーカートリッジをつかむ面積をよりいっそう大きく取れるので、トナーカートリッジをより容易に取り出すことができる。
【0026】
また、近年の表示手段としての操作パネルの表示部が大型化される状況において、トナーカートリッジが表示部の下方に配置されている場合でも、トナーカートリッジの交換作業に伴う視認性の向上を図ることができる。
【0027】
また、本発明によれば、前記開閉カバーの構成として、前記トナーカートリッジと対向する位置に、前記トナーカートリッジが移動する際に前記トナーカートリッジと接触して該開閉カバーの開放動作をガイドする凸部を備えることで、トナーカートリッジの移動を正確に開閉カバーに伝達することができ、確実に開閉カバーを開放することができる。
なお、前記凸部の形状は、円筒状であったり、リブ状に形成したものであってもよい。
【0028】
また、本発明によれば、前記トナーカートリッジ支持装置の構成として、前記開閉カバーを開放する開放手段を備え、前記制御手段を、前記開放手段により前記開閉カバーを開放した後、前記トナーカートリッジ移動手段により前記トナーカートリッジを取り出し位置へと移動させる制御を行うようにすることで、トナーカートリッジと開閉カバーとが接触することなくトナーカートリッジの交換作業を行うことができるので、開閉カバーの磨耗をなくし、開閉カバーの長寿命化を図ることができる。
【0029】
また、本発明によれば、前記収納部の構成を、内部に収納されるトナーカートリッジの長手方向に対して垂直方向の空間断面積において、挿入口側の空間断面積が反挿入口側の空間断面積よりも大きく形成することで、トナーカートリッジの挿入口が大型の表示部で見え難い場合であっても、容易に挿入口にトナーカートリッジを挿入することができる。
特に、トナー容量が大きく、重量が大きなトナーカートリッジを挿入する際、トナーカートリッジの一端を挿入口に支持させた後、押し込むのみで挿入できるので、簡便にトナーカートリッジの交換作業を行うことができる。
【0030】
また、本発明によれば、前記収納部の構成として、内部に収納されるトナーカートリッジの長手方向に沿って前記トナーカートリッジを案内する案内部材を備えることで、トナーカートリッジを収納部内に容易に挿入できる。
【0031】
また、本発明によれば、前記トナーカートリッジ移動手段として、前記トナーカートリッジの少なくとも一部を押圧する押圧手段、または、前記トナーカートリッジの少なくとも一部を引っ張る引っ張り手段を備えることで、簡単な構成でトナーカートリッジのみを取り出し位置へと移動させることで開閉カバーを押し開けることができるので、開閉カバーを開放する駆動装置が不要となり、部品点数が少なく、安価なトナーカートリッジ支持装置を提供できる。
【0032】
また、本発明によれば、前記表示手段の構成として、タッチパネルまたは操作キーを略一体的に備えることで、表示手段上での簡便な操作により、トナーカートリッジの交換が可能となる。
【0033】
また、本発明の画像形成装置によれば、トナーカートリッジを収納する収納部と、前記収納部へトナーカートリッジを挿入するための挿入口と、前記挿入口を覆う開閉カバーとを備え、かつ前記収納部に収納されたトナーカートリッジ内のトナー残量を検出する検出手段と、前記トナーカートリッジからトナーを補給するように制御する制御手段とを具備するトナーカートリッジ支持装置を備えた画像形成装置において、前記トナーカートリッジ支持装置として、請求項1から9のうちの何れか一項に記載のトナーカートリッジ支持装置を用いることで、交換が必要なトナーカートリッジを容易に確認でき、トナーカートリッジの交換作業の利便性の向上を図ることができる。
【0034】
また、本発明のトナーカートリッジ支持方法によれば、トナーカートリッジを収納する収納部に収納されたトナーカートリッジ内のトナー残量を検出して、前記トナーカートリッジからトナーを補給するように制御するようにしたトナーカートリッジ支持方法であって、前記トナーカートリッジ内のトナー残量を検出した検出結果に基づき、前記トナーカートリッジ内のトナーが無くなったか否かを判定する工程と、判定された結果に基づき、前記トナーカートリッジを交換する旨を通知するトナーカートリッジ交換メッセージを生成する工程と、生成されたトナーカートリッジ交換メッセージを表示する工程と、前記トナーカートリッジを前記収納部内のトナー補給位置から前記挿入口側の取り出し位置へと移動させる工程とを備えるとともに、前記トナーカートリッジ内のトナーが無くなったと判定された場合に、表示手段に交換メッセージを表示させる工程と、前記表示手段に表示された前記交換メッセージをユーザが選択した場合に、前記トナーカートリッジを前記トナー補給位置から前記取り出し位置へと移動させる工程と、を備えることで、交換が必要なトナーカートリッジを容易に確認でき、トナーカートリッジの交換作業の利便性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体の構成を示す説明図である。
【図2】前記画像形成装置の構成を示すブロック図である。
【図3】前記画像形成装置の制御部の構成を示すブロック図である。
【図4】(a)は前記画像形成装置に搭載されるトナーカートリッジの構成を示す説明図、(b)は(a)のA矢視図である。
【図5】本実施形態のトナーカートリッジ支持装置の構成を示す平面視による説明図である。
【図6】前記トナーカートリッジ支持装置の構成を示す側面視による説明図である。
【図7】前記トナーカートリッジ支持装置を構成する操作パネルの構成を示す説明図である。
【図8】前記操作パネルを構成する表示部に表示されたトナーカートリッジ交換に関するメッセージ表示の一例を示す説明図である。
【図9】前記トナーカートリッジ支持装置を構成するトナーカートリッジ移動手段と開閉カバーの構成を示す説明図である。
【図10】前記トナーカートリッジ支持装置を構成するトナーカートリッジの収納部の構成を示す説明図である。
【図11】前記トナーカートリッジにリブを備えた構成を示す説明図である。
【図12】(a)は前記収納部の形状を示す平面視による説明図、(b)は(a)のB矢視図である。
【図13】前記開閉カバーのロック構造を示す説明図である。
【図14】(a)は図14のC部の詳細図、(a)のC−C断面矢視図である。
【図15】前記トナーカートリッジ支持装置によりトナーカートリッジを取り出すときの状態を示す平面視による説明図である。
【図16】前記トナーカートリッジ支持装置によりトナーカートリッジを取り出すときの状態を示す側面視による説明図である。
【図17】前記トナーカートリッジ支持装置によるトナーカートリッジを交換する手順を示すフローチャートである。
【図18】本発明の第2実施形態のトナーカートリッジ支持装置を構成するトナーカートリッジ移動手段の構成を示す説明図である。
【図19】前記開閉カバーの構成を示す説明図である。
【図20】前記トナーカートリッジ支持装置によるトナーカートリッジを交換する手順を示すフローチャートである。
【図21】本発明のトナーカートリッジ支持装置を構成する表示手段の変形例1を示す説明図である。
【図22】前記表示手段の変形例2を示す説明図である。
【図23】本発明の第3実施形態に係る画像形成装置に用いられる通信ネットワークの一例を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0036】
(第1実施形態)
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
図1は発明を実施する形態の一例であって、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の全体の構成を示す説明図である。
【0037】
本実施形態は、図1に示すように、装置内に収納されたトナーカートリッジ130からトナーを補給するように制御されたトナーカートリッジ支持装置200を備えた画像形成装置1Aにおいて、トナーカートリッジ130の交換作業を容易にするために、トナーカートリッジ支持装置200として、本発明に係る特徴的なトナーカートリッジ支持装置の構成を採用したものである。
【0038】
まず、本実施形態に係る画像形成装置1Aの全体構成について説明する。
画像形成装置1Aは、図1に示すように、外部から伝達された画像データに応じて、所定の用紙(例えば、記録用紙)に対して多色及び単色の画像を形成するもので、装置本体110Aと、自動原稿処理装置120とにより構成されている。
【0039】
装置本体110Aは、露光ユニット1、現像装置2、感光体ドラム3、クリーナユニット4、帯電器5、転写部6、定着ユニット7、給紙カセット81、排紙トレイ91等を有して構成されている。
【0040】
装置本体110Aの上部に設けられた画像読取り部90の上側には、原稿が載置される透明ガラスからなるプラテンガラス(原稿載置台)92が設けられ、そのプラテンガラス92の上側には自動原稿処理装置120が取り付けられている。
【0041】
自動原稿処理装置120は、プラテンガラス92の上に自動で原稿を搬送する。
また、自動原稿処理装置120は、矢印M方向に回動自在に構成され、プラテンガラス92の上を開放することにより原稿を手置きで置くことができるようになっている。
【0042】
画像形成装置1Aにおいて扱われる画像データは、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色を用いたカラー画像に応じたものである。
従って、現像装置2、感光体ドラム3、帯電器5、クリーナユニット4は、各色に応じた4種類の潜像を形成するようにそれぞれ4個ずつ設けられ、それぞれブラック、シアン、マゼンタ、イエローに設定され、これらによって4つの画像ステーションが構成されている。
【0043】
帯電器5は、感光体ドラム3の表面を所定の電位に均一に帯電させるための帯電手段であり、図1に示すようなチャージャ型の他、接触型のローラ型やブラシ型の帯電器を用いても良い。
【0044】
露光ユニット1は、外部から入力した画像データまたは原稿から読み取って得られた画像データに応じて、帯電された感光体ドラム3を露光することにより、画像データに応じた静電潜像を感光体ドラム3の表面に形成する画像書込み装置であり、レーザ出射部及び反射ミラー等を備えたLSU(レーザスキャニングユニット)として構成される。また、露光ユニット1には、レーザビームを走査するポリゴンミラーと、ポリゴンミラーによって反射されたレーザ光を感光体ドラム3に導くためのレンズやミラー等の光学要素が配置されている。
【0045】
また、露光ユニット1としては、上述した構成の他に発光素子をアレイ状に並べた、例えば、ELやLED書込みヘッドを用いる手法も採用できる。
【0046】
このように構成された露光ユニット1は、帯電された感光体ドラム3を入力された画像データに応じて露光することにより、感光体ドラム3の表面に画像データに応じた静電潜像を形成する機能を有する。
【0047】
現像装置2は、それぞれの感光体ドラム3上に形成された静電潜像を4色(Y,M,C,K)のトナーにより顕像化するものである。
【0048】
感光体ドラム3は、円筒状を呈し、露光ユニット1の上方に配設され、その表面がクリーナユニット4によりクリーニングされ、クリーニングされた表面が帯電器5により均一に帯電される。
【0049】
クリーナユニット4は、現像・画像転写後における感光体ドラム3上の表面に残留したトナーを除去・回収する。
【0050】
感光体ドラム3の上方に配置されている転写部6は、無端状の中間転写ベルト(無端ベルト)61、中間転写ベルト駆動ローラ62、中間転写ベルト従動ローラ63、中間転写ローラ64、及び中間転写ベルトクリーニングユニット65を備えている。中間転写ローラ64は、Y,M,C,Kの各色に対応して4本設けられている。
【0051】
中間転写ベルト駆動ローラ62、中間転写ベルト従動ローラ63、及び中間転写ローラ64は、中間転写ベルト61を張架して回転駆動するように構成されている。
【0052】
中間転写ベルト61は、厚さ100μm〜150μm程度のフィルムを用いて無端状に形成され、各感光体ドラム3に接触するように設けられている。そして、感光体ドラム3に形成された各色のトナー像を中間転写ベルト61上に順次重ね合わせて転写することによって、中間転写ベルト61上にカラーのトナー像(多色トナー像)を形成する機能を有している。
【0053】
感光体ドラム3から中間転写ベルト61へのトナー像の転写は、中間転写ベルト61の裏側に接触している中間転写ローラ64によって行われる。
【0054】
各中間転写ローラ64は、中間転写ベルト61に対して感光体ドラム3のトナー像を中間転写ベルト61上に転写するための転写バイアスを与えるようにされている。詳しくは、中間転写ローラ64には、トナー像を転写するために高電圧の転写バイアス(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加されている。
【0055】
中間転写ローラ64は、直径8〜10mmの金属(例えばステンレス)軸をベースとし、その表面が導電性の弾性材(例えばEPDM,発泡ウレタン等)により覆われているローラである。この導電性の弾性材により、中間転写ベルト61に対して均一に高電圧を印加することができる。尚、第1実施形態では、転写電極としてローラ形状の中間転写ローラ64を使用しているが、それ以外にブラシなども用いることが可能である。
【0056】
上述したように、各感光体ドラム3上で各色相に応じて顕像化されたトナー像は中間転写ベルト61上に積層される。積層された画像情報としてのトナー像は、中間転写ベルト61とともに搬送されて、搬送される用紙と中間転写ベルト61との接触位置(2次転写位置,所定位置)に移動し、この接触位置に配置されている転写ローラ10によって用紙上に転写される。
【0057】
この時、中間転写ベルト61と転写ローラ10とは、所定ニップで互いに圧接されるとともに、転写ローラ10にはトナー像を用紙に転写させるための2次転写バイアスが印加される。この2次転写バイアスは、トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧である。
【0058】
さらに、上記所定ニップを定常的に得るために、2次転写位置にて中間転写ベルト61に圧接する転写ローラ10もしくは2次転写位置にて中間転写ベルト61の裏側に圧接する中間転写ベルト駆動ローラ62の何れか一方を硬質材料(金属等)とし、他方を弾性ローラ等の軟質材料(弾性ゴムローラまたは発泡性樹脂ローラ等)としている。
【0059】
上述した転写工程において、感光体ドラム3に接触することにより中間転写ベルト61に付着したトナー、もしくは転写ローラ10によって用紙上に転写が行われずに中間転写ベルト61に残存したトナーは、次工程で形成されるトナー像に対してトナーの混色を発生させる原因となるために、中間転写ベルトクリーニングユニット65によって除去・回収されるように構成されている。
【0060】
中間転写ベルトクリーニングユニット65は、中間転写ベルト61が搬送される経路上で、中間転写ベルト搬送方向において転写ローラ10より下流側で感光体ドラム3よりも上流側に設けられている。
【0061】
中間転写ベルトクリーニングユニット65には、中間転写ベルト61に接触して中間転写ベルト61の表面をクリーニングするクリーニング部材としてクリーニングブレード65aが具備されている。クリーニングブレード65aが接触する中間転写ベルト61は、裏側から中間転写ベルト従動ローラ63で支持されている。
【0062】
給紙カセット81は、画像形成に使用する用紙を蓄積しておくためのトレイであり、装置本体110Aの露光ユニット1の下側に設けられている。また、装置本体110Aの外側部には、外側より用紙を供給可能な手差し給紙カセット82が設けられている。
この手差し給紙カセット82にも画像形成に使用する用紙を複数枚積載することができる。装置本体110Aの上方には、印刷済みの用紙をフェイスダウンで集積するための排紙トレイ91が設けられている。
【0063】
また、装置本体110Aには、給紙カセット81及び手差し給紙カセット82の用紙を転写ローラ10や定着ユニット7を経由させて排紙トレイ91に送るための、略垂直形状の用紙搬送路Sが設けられている。給紙カセット81乃至手差し給紙カセット82から排紙トレイ91に到る用紙搬送路Sの近傍には、ピックアップローラ11a,11b、複数の搬送ローラ12a〜12d、レジストローラ13、転写ローラ10、定着ユニット7等が配されている。
【0064】
搬送ローラ12a〜12dは、用紙の搬送を促進・補助するための小型のローラであり、用紙搬送路Sに沿って設けられている。尚、搬送ローラ12bは、用紙を排紙トレイ91に排出する排紙ローラとして機能するため、排紙ローラと称する。
【0065】
ピックアップローラ11aは、給紙カセット81の端部近傍に備えられ、給紙カセット81から用紙を1枚ずつピックアップして用紙搬送路Sに供給する。
ピックアップローラ11bは、手差し給紙カセット82の端部近傍に備えられ、手差し給紙カセット82から用紙を1枚ずつピックアップして用紙搬送路Sに供給する。
【0066】
レジストローラ13は、用紙搬送路Sを搬送されている用紙を一旦保持するものである。そして、感光体ドラム3上のトナー像の先端と用紙の先端を合わせるタイミングで用紙を転写ローラ10に搬送する機能を有している。すなわち、レジストローラ13によって、搬送される用紙上の所定の位置に中間転写ベルト61上のトナー像が転写されるように整合される。
【0067】
定着ユニット7は、定着ローラ70として1対のヒートローラ71と加圧ローラ72を備えており、ヒートローラ71及び加圧ローラ72は、用紙を挟んで回転搬送するようになっている。
【0068】
ヒートローラ71及び加圧ローラ72は、対向して配置されて、ヒートローラ71と加圧ローラ72との圧接箇所には、定着ニップ部が形成されている。
【0069】
ヒートローラ71は、所定の定着温度となるように制御部(図示せず)によって温度制御される。この制御部は、ヒートローラ71の周囲に設けられたヒートローラ71の温度と検出する図示しない温度検出器(非接触式のサーミスタ)からの検出信号に基づいてヒートローラ71の表面温度が160〜200℃の範囲となるように制御する。
【0070】
また、ヒートローラ71は、加圧ローラ72とともにトナーを用紙に熱圧着することにより、用紙に転写された多色トナー像を溶融・混合・圧接し、用紙に対して熱定着させる機能を有している。また、ヒートローラ71には、図1に示すように、ヒートローラ71を外部から定着するための外部定着ベルト73が設けられている。
【0071】
一方、加圧ローラ72も、ヒートローラ71と同様に円筒状の金属製の芯金の周面に弾性層が設けられて構成されている。そして、ヒートローラ71に対して所定の圧力で当接されるようになっている。
【0072】
そして、画像形成装置1Aは、図示しないネットワーク回線(LAN、電話回線等)を介してPC、FAX、およびメーカー、販売先またはリース先等のデータ管理サーバに接続されている。
【0073】
ここで、本実施形態の画像形成装置1Aの特徴的な構成についてブロック図を参照して説明する。
図2は本実施形態の画像形成装置の構成を示すブロック図、図3は前記画像形成装置の制御部の構成を示すブロック図である。
【0074】
画像形成装置1Aは、図2に示すように、電気的構成として、画像形成装置1Aの動作を制御する制御部501、記憶部(記憶手段)502、判定部(判定手段)503、表示部101、入力部505、ネットワーク回線を介してPC等とLAN接続等を行う通信部506、画像処理を行う画像処理部508、画像形成を行う画像形成部509、トナー像の定着処理を行う定着部510、スキャナにおいて画像の読み取りを行う読取部507、後処理装置500(図2の周辺機器を指す)の動作を制御する制御部511などを備えている。
【0075】
そして、画像形成装置1Aは、収納されたトナーカートリッジ130の記憶手段または記録手段に格納された情報を検出する検出部509aを備えている。検出部509aは、ユーザが画像形成装置1Aで使用しているトナーカートリッジ130の情報を検出する。
【0076】
さらに、画像形成装置1Aは、トナーカートリッジ130を交換する旨を通知するトナーカートリッジ交換メッセージを生成するメッセージ生成部(メッセージ生成手段)512を備えている。
【0077】
記憶部502は、トナーカートリッジ交換メッセージとトナーカートリッジ交換プログラムが格納されている。
【0078】
トナーカートリッジ交換プログラムは、トナーカートリッジ交換を指示するスイッチとしてアイコンを表示するためのプログラムである。
【0079】
判定部503は、検出部509aにより検出された検出結果(トナーの残量)に基づき、トナーカートリッジ130内のトナーが無くなったか否かを判定する。
【0080】
メッセージ生成部512は、判定部503によりトナーカートリッジ内のトナーが無くなったと判定された場合に、記憶部502に記憶されたトナーカートリッジ交換メッセージとトナーカートリッジ交換プログラムとを生成する。
【0081】
制御部501は、図3に示すように、判定部503によりトナーカートリッジ130内のトナーが無くなったと判定された場合に、表示部101にトナーカートリッジ交換メッセージを表示させるトナーカートリッジ交換メッセージ表示機能501aと、表示部101に表示されたトナーカートリッジ交換メッセージをユーザが選択した場合に、トナーカートリッジ移動手段280によりトナーカートリッジ130をトナー補給位置から取り出し位置へ移動するように指示するトナーカートリッジ移動指示機能501bとを備えている。
【0082】
すなわち、制御部501は、トナーカートリッジ130を交換する必要が生じたときに、トナーカートリッジ交換メッセージ表示機能501aにより、記憶部502に記憶されたメッセージとトナーカートリッジ交換プログラムとをメッセージ生成部512により読み出して、トナーカートリッジ交換メッセージとトナーカートリッジ交換を指示するためのアイコンを表示部101に表示するようにされている。そして、トナーカートリッジ移動手段280によりトナーカートリッジ130を取り出しやすい位置に移動するようにされている。
【0083】
次に、本実施形態の画像形成装置1Aに用いられる特徴的なトナーカートリッジ支持装置200について図面を参照して説明する。
図4(a)は本実施形態の画像形成装置に搭載されるトナーカートリッジの構成を示す説明図、(b)は(a)のA矢視図、図5は本実施形態のトナーカートリッジ支持装置の構成を示す平面視による説明図、図6は前記トナーカートリッジ支持装置の構成を示す側面視による説明図、図7は前記トナーカートリッジ支持装置を構成する操作パネルの構成を示す説明図、図8は前記操作パネルを構成する表示部に表示されたトナーカートリッジ交換に関するメッセージ表示の一例を示す説明図、図9は前記トナーカートリッジ支持装置を構成するトナーカートリッジ移動手段と開閉カバーの構成を示す説明図、図10は前記トナーカートリッジ支持装置を構成するトナーカートリッジの収納部の構成を示す説明図、図11は前記トナーカートリッジにリブを備えた構成を示す説明図、図12(a)は前記収納部の形状を示す平面視による説明図、(b)は(a)のB矢視図、図13は前記開閉カバーのロック構造を示す説明図、図14(a)は図14のC部の詳細図、(a)のC−C断面矢視図、図15は前記トナーカートリッジ支持装置によりトナーカートリッジを取り出すときの状態を示す平面視による説明図、図16は前記トナーカートリッジ支持装置によりトナーカートリッジを取り出すときの状態を示す側面視による説明図である。
【0084】
まず、画像形成装置1Aに用いられるトナーカートリッジ130について説明する。
トナーカートリッジ130は、図4(a),(b)に示すように、略矩形状断面を有する柱状体で構成され、補給トナーが収容されているトナー収容部132と廃トナーが回収される廃トナー回収部133とを備えている。
【0085】
廃トナー回収部133の底部(図中下側)には廃トナー回収口133aが設けられている。トナーカートリッジ130の画像形成装置1A本体に向けて装着される一端部130aには、消耗品情報が記憶された記憶部(記憶手段)131が設けられている。
【0086】
記憶部131は、ICチップ(例えば、無線ICタグ、接点式CRUMなどの不揮発性メモリ)、バーコード、QRコード(登録商標)等の2次元コードの何れかを用いて構成されている。本実施形態では、記憶部131には、トナーカートリッジに関する情報を格納するEEPROM等を内蔵したデバイス等で構成される不揮発性メモリの接触型CRUMが備えられ、このメモリにはトナーカートリッジの型番、製造箇所、トナー残量(逐次更新される)、新品か否か、などの情報が記憶されている。
【0087】
記憶部131には、記憶部位置決めボス134が設けられている。この記憶部位置決めボス134は、トナーカートリッジ130を画像形成装置1Aに装着する際に、記憶部131を画像形成装置1A本体側の記憶部用コネクタ(図示省略)に対して位置決めするための位置決め部材である。図中の符号135は接続端子、136は記憶部131をトナーカートリッジ130に取付けるための取付け穴を示す。
【0088】
本実施形態のトナーカートリッジ支持装置200は、図5,図6に示すように、トナーカートリッジ130を収納する収納部210と、収納部210へトナーカートリッジ130を挿入するための挿入口220と、挿入口220を覆う開閉カバー230とを備えている。
【0089】
さらに、トナーカートリッジ支持装置200は、図2に示すように、収納部210に収納されたトナーカートリッジ130内のトナー残量を検出する検出部509aの検出結果に基づき、トナーカートリッジ130内のトナーが無くなったか否かを判定する判定部503と、判定部503の判定結果に基づき、トナーカートリッジ130を交換する旨を通知するトナーカートリッジ交換メッセージを生成するメッセージ生成部512と、メッセージ生成部512により生成されたトナーカートリッジ交換メッセージを表示する表示部101とを備えている。
【0090】
本実施形態では、操作パネル100の表示部101が、トナーカートリッジ支持装置200の表示部として機能するように構成されている。操作パネル100は、図5,図6に示すように、画像形成装置1Aの操作側に突出して設けられている。
【0091】
操作パネル100は、図7に示すように、操作面(入力部)100aが略平面状に構成されて、その略中央部に表示部101が構成されている。
なお、表示部101は、操作面(入力部)100aと同一平面でなくとも、操作面(入力部)100aに対して開閉移動式であってもよいし、操作面(入力部)100aとは別に設けてもよい。また、それらを組み合わせてもよい。
【0092】
また、表示部101は、タッチパネルまたは操作キーを略一体的に備え、表示部101でタッチパネルまたは操作キーを操作することで、表示部101を入力部505として機能するように構成されている。
【0093】
表示部101には、図8に示すように、画像形成装置1Aによる処理モードを選択する操作キー110が表示されている。操作キー110には、DOCUMENT FILING モード用のアイコン111a、IMAGE SEND モード用のアイコン111b、COPY モード用のアイコン111cが設けられている。そして、トナーカートリッジ130のトナーが無くなった時に表示されるトナーカートリッジ交換アイコン(トナー交換指示手段)112が設けられている。
【0094】
検出部509aによりトナーカートリッジ130のトナー残量を検出した結果、判定部503によりトナーカートリッジ130内のトナーが無くなったと判定された場合は、図11に示すように、表示部101には、トナーカートリッジ130のトナーが無くなった旨を通知するトナーカートリッジ交換メッセージ110aが表示されるとともに、トナーカートリッジ交換アイコン112が表示される。
【0095】
このように、本実施形態によれば、画像形成装置1Aにおいてトナーカートリッジ130のトナーが無くなった場合に、ユーザに対して、表示部101に表示されるトナーカートリッジ交換メッセージ110aによりトナーカートリッジ130の交換が必要になったことを知らせることができる。
【0096】
さらに、トナーカートリッジ支持装置200は、図9に示すように、トナーカートリッジを交換する時に、トナーカートリッジ130を収納部(図示省略)内のトナー補給位置P1(2点鎖線部)から取り出し位置P2(またはP3)(実線部)へと移動させるトナーカートリッジ移動手段280を備えている。
【0097】
収納部210は、図5,図6に示すように、トナーカートリッジ130を画像形成装置1Aの操作側よりトナーカートリッジ130の長手方向一端部から略水平に挿入するように構成されている。
【0098】
収納部210の一実施例として、図10に示すように、内壁部210aにトナーカートリッジ130の移動を案内するトナーカートリッジ案内部材211を設けてもよい。
【0099】
トナーカートリッジ案内部材211は、上下方向で所定の隙間211cをとって収納部210の長手方向に沿って長く延設される上側案内部211aと下側案内部211bとを備えている。上側案内部211aと下側案内部211bは、操作側の挿入口220付近では、収納部210内側から挿入口220に向かって隙間211c1が広くなるように構成されている。
【0100】
この実施例において用いられるトナーカートリッジ130は、図11に示すように、その側面に、トナーカートリッジ案内部材211と対応する部分に長手方向に沿って長くリブ137が突出形成されている。
【0101】
このように構成することで、トナーカートリッジ130を収納部210内に容易に挿入して搬入することができる。
【0102】
挿入口220は、図6に示すように、画像形成装置1Aの操作側の操作パネル100より下方の側面に形成されている。
【0103】
挿入口220の一実施例として、図12(a),(b)に示すように、挿入口220の開口形状を収納部210の空間の断面形状よりも大きく形成するようにしてもよい。すなわち、この実施例では、トナーカートリッジ130の開口幅をW1、収納部210の内部空間210b(内壁部210a)の幅をW2、挿入口220の開口幅W3として、それらの関係をW1<W2<W3としている。
【0104】
このように構成することで、トナーカートリッジ130を容易に挿入口220に挿入することができる。
【0105】
開閉カバー230は、図6,図9に示すように、挿入口220を覆うように構成されるとともに、挿入口220より下方に回転支点230aを配置して、開閉カバーの上端側を外側に且つ下方に回動させることで挿入口220を開放するように構成されている。
【0106】
また、開閉カバー230の挿入口220と対向する面には、トナーカートリッジ130が移動する際に該トナーカートリッジ130と接触して該開閉カバー230の開放動作をガイドする凸状ガイド部材233が設けられている。
【0107】
本実施形態では、開閉カバー230は、図9に示すように、トナーカートリッジ130が移動して凸状ガイド部材233に当接したとき、略垂直状態から角度θ1開放するようになっている。それ以降は開閉カバー230の自重により略水平状態になるまで角度θ2開放するようになっている。
【0108】
開閉カバー230が略水平に開放した状態で、凸状ガイド部材233は、収納部210からトナーカートリッジ130が取り出される際には、トナーカートリッジ130を乗せて移動をガイドするようにされている。
【0109】
また、開閉カバー230の側面には、図9,図13に示すように、凸状係止部234が外側に向かい突出形成され、この凸状係止部234と、これに対応して開閉カバー230に隣接して設けられる本体化粧カバー110A1に設けられた凹状係止部235とにより開閉カバーロックが構造されている。
【0110】
開閉カバーロックの構成の一例として、図14(a),(b)に示すように、凸状係止部234を先細りのくさび状に形成し、凹状係止部235を凸状係止部234が嵌合可能に凹んだ形状で形成するようにしてもよい。
【0111】
なお、この実施例では、図14(a)に示すように、凸状係止部234の突出部の寸法d1を約20.5mmとし、開閉カバー230と本体化粧カバー110A1との隙間の寸法d2を約20mmとしている。
【0112】
これにより、凸状係止部234の寸法d1を隙間の寸法d2よりも僅かに大きくするとともに、凸状係止部234と凹状係止部235とが先細りのくさび状(テーパ形状)で嵌合するように形成したので、開閉カバー230のスムーズな開閉操作を実現できる。
【0113】
なお、開閉カバー230は、トナーカートリッジ1本につき1箇所でもよいし、K1とK2との黒色トナーカートリッジ2本に対して1箇所でもよい。それらは、適宜、操作性の向上を図る上で適宜設けることができる。
【0114】
トナーカートリッジ移動手段280は、図15に示すように、トナーカートリッジ130の交換時には、交換の必要なトナーカートリッジ130をトナー補給位置P1から取り出し位置P2(またはP3)へ移動するように構成されている。
【0115】
通常のトナーカートリッジ130の取り出し位置P2は、装置本体110Aの操作側面よりも操作側に突出した位置としている。
開閉カバー230が操作パネル100の下方に配置されている場合のトナーカートリッジ130の取り出し位置P3は、図16に示すように、操作パネル100の操作側端部PP1よりも操作側に突出した位置としている。
【0116】
トナーカートリッジ移動手段280の構成の一実施例として、図9に示すように、押圧部281と、押圧部回転支点ピン282と、ソレノイド283と、引っ張りばね284とを備えている。
【0117】
押圧部281は、略コ字形状を呈し、一端側281aの角部にトナーカートリッジ130を当接させてトナー補給位置に位置決めするとともに(2点鎖線部)、トナーカートリッジ130を挿入口側(操作側)の取り出し位置に移動させる(実線部)。
【0118】
押圧部回転支点ピン282は、押圧部281を回転可能に軸支するものである。
ソレノイド283は、押圧部281の他端側281bに係合されて、押圧部回転支点ピン282を支点に押圧部281を回動させるものである。ソレノイド283は、電気的に制御部501に接続されて、制御部501より動作を制御されている。
【0119】
引っ張りばね284は、ばね力によって押圧部281を基準位置(トナーカートリッジセット位置)に復帰させるものである。引っ張りばね284の一端側284aは押圧部281に連結され、他端側284bは本体側に固定されている。
【0120】
押圧部281は、他端側281bがソレノイド283により引き込まれると、一端側281aが回動することでトナーカートリッジ130を所定量操作側に押し出すようにされている。このとき、移動したトナーカートリッジ130により開閉カバー230を開放するように構成されている。
【0121】
ここで、トナーカートリッジ支持装置200によるトナーカートリッジ130の交換操作について説明する。
【0122】
トナーカートリッジ移動手段280は、トナーが無くなったトナーカートリッジ130の交換が指示されると、制御部501のトナーカートリッジ移動指示機能501bによりトナーカートリッジ130を取り出しやすい位置に移動するように作用する。
【0123】
押圧部281は、図9に示すように、他端側281bがソレノイド283によって引かれることにより、本体に固定された押圧部回動支点ピン282を中心に一端側281aが時計回り方向に回動してトナーカートリッジ130を挿入口側へ押し出す。
【0124】
なお、押圧部281は、通常(トナーカートリッジ130を押し出す必要のない場合は)、押圧部281の他端側281bが引っ張りばね284により引っ張られることで、トナーカートリッジ130を押さない状態で待機している。この状態で、トナーカートリッジ130は、トナー補給位置P1に配置可能となっている。
【0125】
押圧部281により押し出されたトナーカートリッジ130は、その移動に伴い開閉カバー230に設けられた凸状ガイド部材233を押圧して開閉カバー230を開放するとともに、トナーカートリッジ130の一部が画像形成装置1Aの内部(収納部210)から外側に突出するようになっている。
【0126】
ユーザは、この突出したトナーカートリッジ130の一部を両手で掴んで、トナーカートリッジ130を収納部210から取り出すようになっている。これにより、片手でつかみ難い大きさのトナーカートリッジであっても、両手で容易に取り出すことができる。
【0127】
なお、トナーカートリッジ移動手段280によるトナーカートリッジ130の移動量は、操作パネル100の大きさに対応して、視界を邪魔されないようなトナーカートリッジのはみ出し長さを適宜設定することができる。
【0128】
例えば、図15に示すように、イエロー(Y)のトナーカートリッジ130を交換する場合は、開閉カバー230の上方にはユーザの視界を妨げるものが無いため、トナーカートリッジ130を取り出し易い程度に挿入口より突出させるように設定する。
【0129】
一方、シアン(C)のトナーカートリッジ130を交換する場合は、開閉カバー230の上方にはユーザの視界を妨げる操作パネル100があるため、平面視でトナーカートリッジ130が確認できる位置まで挿入口より突出させるように設定する。
【0130】
次に、画像形成装置1Aのトナーカートリッジ支持装置200によりトナーカートリッジ130を交換する手順をフローチャートに沿って説明する。
図17は本実施形態の画像形成装置のトナーカートリッジ支持装置によるトナーカートリッジを交換する手順を示すフローチャートである。
【0131】
図17に示すように、画像形成装置1Aの電源をオンにして(ステップS1)、画像形成装置1Aの印刷を実行すると(ステップS2)、検出部509aによりトナー残量が検出されて、判定部503によりトナーカートリッジ130のトナーが無くなったか否かが判定される(ステップS3)。
【0132】
検出部509aは、例えば、トナーカートリッジ130のトナーが無くなった場合には、図示しないスイッチがオンすることにより出力される信号をトナー切れ信号とするようにしてもよい。
【0133】
ステップS3において、判定部503により、トナーカートリッジ130のトナーが無くなっていないと判定された場合は、トナーカートリッジ支持装置200によるトナーカートリッジ130の交換処理は終了する。
【0134】
一方、ステップS3において、どの色のトナーカートリッジ130に対応した検出部509aによる検出結果が判定部503によりトナーカートリッジ130のトナーが無くなったと判定されたことにより、トナー切れのトナーカートリッジ130が特定される(ステップS4)。
【0135】
そして、メッセージ生成部512により、記憶部502に記憶されたトナーカートリッジ交換メッセージとトナーカートリッジ交換プログラムとを読み込んで生成し、図8に示すように、表示部101にトナーカートリッジ交換メッセージ110aとトナーカートリッジ交換アイコン112を表示する。
【0136】
そして、トナーカートリッジ交換アイコン112が選択されたか否かが判断される(ステップS6)。
【0137】
ステップS6において、トナーカートリッジ交換アイコン112が選択されていないと判断された場合は、トナーカートリッジ支持装置200によるトナーカートリッジ130の交換処理は終了する。
【0138】
一方、ステップS6において、トナーカートリッジ交換アイコン112が選択されたと判断された場合は、交換が必要なトナーカートリッジ130のトナーカートリッジ移動手段280を動作させて、トナーカートリッジ130を取り出し位置P2、または、取り出し位置P3に移動する(ステップS7)。
【0139】
本実施形態では、トナーカートリッジ移動手段280によりトナーカートリッジ130が取り出し位置に移動されることで、開閉カバー230が開放してトナーカートリッジ130が外側に出てユーザから確認できる状態になるので、どのトナーカートリッジ130を交換するかを容易に確認することができる。
【0140】
そして、新しいトナーカートリッジに交換されると、検出部509aにより新しいトナーカートリッジ130が装着されたことが検出される(ステップS8)。
【0141】
制御部501は、新しいトナーカートリッジ130が装着されたことが確認されると、検出部509aにより検出されたトナー切れ信号をリセットして(ステップS9)、画像形成装置1AをReady状態(待機状態)に保持する(ステップS10)。
そして、トナーカートリッジ支持装置200によるトナーカートリッジ130の交換処理が終了する。
【0142】
以上のように、本実施形態のトナーカートリッジ支持装置200によれば、画像形成装置1Aに装着されたトナーカートリッジ130のトナーが無くなった場合には、トナーカートリッジ移動手段280によりトナーカートリッジ130が取り出し位置に移動されることで、開閉カバー230が開放されて、収納部210から突出した状態になるので、どのトナーカートリッジ130を交換するかを容易に確認することができる。そして、トナーカートリッジ130の交換を容易に行うことができる。
【0143】
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態のトナーカートリッジ支持装置について図面を参照して説明する。
図18は本発明の第2実施形態に係るトナーカートリッジ支持装置を構成するトナーカートリッジ移動手段の構成を示す説明図、図19は前記開閉カバーの構成を示す説明図である。
【0144】
第2実施形態は、図18に示すように、前述した第1実施形態のトナーカートリッジ移動手段280の換わり、トナーカートリッジ130を収納部210から引き出すようにしたトナーカートリッジ引っ張り手段380を備えたことを特徴とするものである。
【0145】
トナーカートリッジ引っ張り手段380は、図15,図16に示すように、トナーカートリッジ130の交換時には、交換の必要なトナーカートリッジ130をトナー補給位置P1から取り出し位置P2(またはP3)へ移動するように構成されている。
【0146】
トナーカートリッジ引っ張り手段380は、図18に示すように、引っ張り部381と、ソレノイド383と、押圧ばね384とを備えている。
【0147】
トナーカートリッジ130の上面130bには、トナーカートリッジ引っ張り手段380の引っ張り部381に対応してくさび状に窪んだ凹状係止部140が設けられている。
【0148】
具体的には、引っ張り部381は、一端側381aにはトナーカートリッジ130に引っかけてトナーカートリッジ130を収納部210内から挿入口220側へ移動可能なように、収納部210内から挿入口220側へ向かいトナーカートリッジ130側にくさび状に突出した係合部381a1を備えている。他端側381bにはソレノイド383が連結されている。
【0149】
また、引っ張り部381には、長手方向(移動方向)に沿って長くガイド穴381cが形成されている。このガイド穴381cは、本体に固定されたピン(図示省略)によって引っ張り部381の移動をガイドする。
【0150】
凹状係止部140は、引っ張り手段380の係合部381aが係合するように、くさび状に凹んだ形状で形成されている。
【0151】
ソレノイド383は、引っ張り部381の他端側381bに係合されて、引っ張り部381を略水平に移動させるものである。ソレノイド383は、電気的に制御部501に接続されて、制御部501より動作を制御されている。
【0152】
押圧ばね384は、ばね力によって引っ張り部381をトナーカートリッジ130の上面130bに押し付ける方向に作用するものある。押圧ばね384の一端側384aは引っ張り部381に連結され、他端側384bは本体側に固定されている。
【0153】
また、開閉カバー230の構成として、図19に示すように、開閉カバー230を開閉する開放手段としてギアを用いてもよい。
【0154】
開閉カバー230の開放手段としてギアを用いる場合は、例えば、開閉カバー230の回転支点230aに、図19に示すように、第1のギア231を一体的に設ける。開閉カバー230の下側には、第1のギア231と噛み合う第2のギア232が装置本体側(図示省略)に設ける。第2のギア232は図示しない回転駆動手段(駆動モータ)により回転するようになっている。
【0155】
回転駆動手段を用いて開閉カバー230を開放する場合は、第1のギア231を時計回り方向に回動させる。開閉カバー230を閉める場合は、例えば、第2のギア232を電磁クラッチなどで回転フリー状態として、第1のギア231を反時計回り方向に、また、第2のギア232を時計回り方向に回転自在となるようにしてもよい。
【0156】
トナーカートリッジ引っ張り手段380をこのように構成したので、ソレノイド383を動作させることで、引っ張り部381によりトナーカートリッジ130を移動させることができる。
尚、図示してはいないが、これに用いるトナーカートリッジ130の駆動側の上面は、トナーカートリッジ130を収納部210に挿入する際に、引っ張り部381にひっかからないような形状、例えば傾斜を適宜設けるようにしてもよい。
【0157】
次に、画像形成装置1Aのトナーカートリッジ支持装置の構成にトナーカートリッジ引っ張り手段380を用いてトナーカートリッジ130を交換する手順をフローチャートに沿って説明する。
図20は第2実施形態の画像形成装置のトナーカートリッジ支持装置によるトナーカートリッジを交換する手順を示すフローチャートである。
【0158】
図20に示すように、画像形成装置1Aの電源をオンにして(ステップS101)、画像形成装置1Aの印刷を実行すると(ステップS102)、検出部509aによりトナー残量が検出されて、判定部503によりトナーカートリッジ130のトナーが無くなったか否かが判定される(ステップS103)。
【0159】
検出部509aは、例えば、トナーカートリッジ130のトナーが無くなった場合には、図示しないスイッチがオンすることにより出力される信号をトナー切れ信号とするようにしてもよい。
【0160】
ステップS103において、判定部503により、トナーカートリッジ130のトナーが無くなっていないと判定された場合は、トナーカートリッジ支持装置200によるトナーカートリッジ130の交換処理は終了する。
【0161】
一方、ステップS103において、どの色のトナーカートリッジ130に対応した検出部509aによる検出結果がトナー切判定部503によりトナーカートリッジ130のトナーが無くなったと判定されたかにより、トナー切れのトナーカートリッジ130が特定される(ステップS104)。
【0162】
そして、メッセージ生成部512により、記憶部502に記憶されたトナーカートリッジ交換メッセージとトナーカートリッジ交換プログラムとを読み込んで生成し、図8に示すように、表示部101にトナーカートリッジ交換メッセージ110aとトナーカートリッジ交換アイコン112を表示する。
【0163】
そして、トナーカートリッジ交換アイコン112が選択されたか否かが判断される(ステップS106)。
【0164】
ステップS106において、トナーカートリッジ交換アイコン112が選択されていないと判断された場合は、トナーカートリッジ支持装置200によるトナーカートリッジ130の交換処理は終了する。
【0165】
一方、ステップS106において、トナーカートリッジ交換アイコン112が選択されたと判断された場合は、交換が必要なトナーカートリッジ130の開閉カバー230を開放するための駆動モータ(図示省略)を駆動して該当する開閉カバー230を開放する(ステップS107)。そして、交換が必要なトナーカートリッジ130のトナーカートリッジ引っ張り手段380を動作させて、トナーカートリッジ130を取り出し位置P2、または、取り出し位置P3に移動する(ステップS108)。
【0166】
第2実施形態では、トナーカートリッジ引っ張り手段380によりトナーカートリッジ130が取り出し位置に移動されることで、開閉カバー230が開放してトナーカートリッジ130が外側に出てユーザから確認できる状態になるので、どのトナーカートリッジ130を交換するかを容易に確認することができる。
【0167】
そして、新しいトナーカートリッジに交換されると、検出部509aにより新しいトナーカートリッジ130が装着されたことが検出される(ステップS109)。
【0168】
制御部501は、新しいトナーカートリッジ130が装着されたことが確認されると、検出部509aにより検出されたトナー切れ信号をリセットして(ステップS110)、画像形成装置1AをReady状態(待機状態)に保持する(ステップS111)。
そして、第2実施形態のトナーカートリッジ支持装置によるトナーカートリッジ130の交換処理が終了する。
【0169】
以上のように、トナーカートリッジ引っ張り手段380を用いた第2実施形態のトナーカートリッジ支持装置によれば、画像形成装置1Aに装着されたトナーカートリッジ130のトナーが無くなった場合には、トナーカートリッジ引っ張り手段380によりトナーカートリッジ130が取り出し位置に移動されることで、開閉カバー230が開放されて、収納部210から突出した状態になるので、どのトナーカートリッジ130を交換するかを容易に確認することができる。そして、トナーカートリッジ130の交換を容易に行うことができる。
【0170】
そして、開閉カバー230の開放手段としてギア構造を用いることで、簡単な構成で開閉カバー230の開閉動作をスムーズに、且つ確実に行うことができる。
【0171】
以上のように構成したので、第1実施形態及び第2実施形態によれば、画像形成装置1Aのトナーカートリッジ支持装置200の構成として、収納部210と、挿入口220と、開閉カバー230とを備え、かつ検出部509aと、制御部501とを備え、さらに、検出部509aの検出結果に基づき、トナーカートリッジ130内のトナーが無くなったか否かを判定する判定部503と、メッセージ生成部512と、トナーカートリッジ交換メッセージを表示する表示部101と、トナーカートリッジ交換アイコン112と、トナーカートリッジ移動手段280と、を備えるとともに、制御部501として、トナーカートリッジ交換メッセージ表示機能501aと、トナーカートリッジ移動指示機能501bと、を備えることで、どのトナーカートリッジ130を交換すればよいかが一目で判別でき、トナーカートリッジをつかみ易くして交換作業の利便性の向上を図ることができる。
【0172】
また、第1実施形態によれば、トナーカートリッジ移動手段280を採用することで、トナーカートリッジ130を交換する際に、トナーカートリッジ130を取り出し位置P2,P3へと移動させるときに開閉カバー230を押し開けるように構成したので、開閉カバー230を開放する駆動装置を別途設ける必要がないため、部品点数が少なく、安価なトナーカートリッジ支持装置を提供できる。
【0173】
一方、第2実施形態によれば、トナーカートリッジ支持装置の構成に、トナーカートリッジ引っ張り手段380と、開閉カバー230の開放手段としてギア構造を採用することで、簡単な構成で開閉カバー230の開閉動作をスムーズに、且つ確実に行うことができる。
【0174】
なお、上述した実施形態の画像形成装置1Aにおいて、表示手段としての操作パネル100は装置本体に固定されているが、本発明は、表示手段を備えるものであれば、表示手段の構成を限定するものではない。
【0175】
以下に、上述した実施形態の表示手段(操作パネル100)の変形例を示す。
図21(a)は本発明のトナーカートリッジ支持装置を構成する表示手段の変形例1を示す説明図、(b)は前記表示手段の下方のトナーカートリッジを取り出すときの状態を示す説明図、図22(a)は前記表示手段の変形例2を示す説明図、(b)は前記表示手段の下方のトナーカートリッジを取り出すときの状態を示す説明図である。
なお、図中に示す画像形成装置1Aにおいて、上述した実施形態と同様な構成については同一の符号を付することで説明を省略する。
【0176】
(変形例1)
変形例1は、図21(a),(b)に示すように、画像形成装置1Aの装置本体110Aに対して、開閉カバー230の開放方向にスライドする操作パネル1100を設けたものである。
操作パネル1100は、上述した実施形態の操作パネル100と同様な表示機能や操作機能を備えている。
【0177】
操作パネル1100は、操作側にスライドさせてユーザの近くに引き出せるように構成されている。図中の実線の位置が操作パネル1100の通常の位置PP1であり、2点鎖線の位置が操作パネル1100をスライドさせたときの移動位置PP2である。
【0178】
このように構成することで、車椅子を必要とするユーザであっても、操作パネル1100をユーザ側に引き寄せることができるので、操作パネル1100の視認性が向上し、車椅子が邪魔になることなく入力操作を容易に行うことができる。
【0179】
また、変形例1では、開閉カバー230が操作パネル1100の下方に配置されている場合のトナーカートリッジ130の取り出し位置P4は、スライドさせた操作パネル1100の操作側端部の位置PP2よりも操作側に突出した位置としている。
【0180】
このように構成することで、操作パネル1100をスライドさせた状態であっても、交換が必要なトナーカートリッジ130を容易に確認することができ、トナーカートリッジ交換を容易に行うことができる。
【0181】
(変形例2)
変形例2は、図22(a),(b)に示すように、画像形成装置1Aの装置本体110Aに対して、操作角度が変更可能な操作パネル2100を設けたものである。
操作パネル2100は、操作本体110Aに対する操作パネル2100の傾斜角度を変更可能とする角度変更支点2101を備えている。
操作パネル2100は、上述した実施形態の操作パネル100と同様な表示機能や操作機能を備えている。
【0182】
操作パネル2100は、ユーザの所望する傾斜角度に操作側端部2100aが下方(2点鎖線の位置)に回動できるように構成されている。図中の実線の位置が操作パネル2100の通常の位置PP1であり、2点鎖線の位置が操作パネル2100を回動傾斜させたときの移動位置PP3である。
【0183】
このように構成することで、ユーザに応じて、操作パネル2100を回動させて所望の傾斜角度に配置できるので、操作パネル2100の視認性が向上し、入力操作を容易に行うことができる。
【0184】
また、変形例2では、開閉カバー230が操作パネル2100の下方に配置されている場合のトナーカートリッジ130の取り出し位置P5は、通常の操作パネル2100の操作側端部の位置PP1と略同じ位置としている。
【0185】
このように構成することで、操作パネル2100を回動傾斜させた状態で、交換が必要なトナーカートリッジ130が見やすくなるため、トナーカートリッジ130を容易に確認することができ、トナーカートリッジ交換を容易に行うことができる。
【0186】
なお、変形例1において、操作パネル1100のスライド手段の構成は、例えば、スライド手段としてガイドを用いてもよく、また、アキュライドなどを用いてもよい。
【0187】
また、変形例2において、操作パネル2100の角度変更手段の構成は、角度変更支点2101を中心に操作パネル2100が回動傾斜可能で、回動傾斜させた途中の状態で固定できる構成であればよい。
【0188】
また、上述した実施形態や変形例において、画像形成装置1Aを単独の装置として説明したが、本発明は、画像形成装置をLAN(ローカルエリアネットワーク)を介して、例えば、画像形成装置の販売会社がリモート制御するようにしてもよい。そして、例えば、販売会社のサーバの図示しない制御手段によって、画像形成装置の制御部をリモート制御するように構成してもよい。
【0189】
(第3実施形態)
以下に、上述した実施形態の画像形成装置1AをLANを介してリモート制御するようにした例を、図面を参照して説明する。
図23は本発明の第3実施形態に係る画像形成装置に用いられる通信ネットワークの一例を示す説明図である。
【0190】
第3実施形態では、画像形成装置1Aは、図23に示すように、通信部506によりLAN(ローカルエリアネットワーク)700を介してメーカー、販売先またはリース先等のデータ管理サーバ701に接続されている。
【0191】
本実施形態では、画像形成装置1Aと画像形成装置1Aの販売先のデータ管理サーバ701とが通信接続としてLAN(ローカルエリアネットワーク(通信手段))700を介して接続されて、販売先により画像形成装置1Aのトナーカートリッジ130の使用状況が監視可能に構成されている。
【0192】
例えば、図23に示すように、複数のユーザA,B,Cは、それぞれの端末機である画像形成装置1Aの通信部506や、それぞれの携帯端末600A、ユーザBのPC600B、ユーザCの携帯電話600CによりLAN(ローカルエリアネットワーク)700を介して画像形成装置や消耗品の販売店やリース会社などのデータ管理サーバ701に接続されたり、通信衛星711を利用した衛星通信インフラ710を介して通信接続することが可能である。これにより、ユーザが画像形成装置1Aから離れた場所にいても、画像形成装置1Aにトナーカートリッジ130の交換が必要になったことを確実に知らせることができる。
【0193】
LAN(ローカルエリアネットワーク)700としては、有線の場合は、イーサネット(登録商標)IEEE規格の10BASE−T、100BASE−TX、10GBASE−T等や、それらの光マルチモードの10BASE−F、100BASE−F、1000BASE−X、10GBASE−R、10GBASE−W、10GBASE−X、無線の場合は、WiMAXのIEEE 802.16(ブロードバンド無線規格)、IEEE 802.16a(固定無線通信の標準規格、IEEE 802.16規格の使用周波数帯を変更したもの)、IEEE 802.16-2004(固定区間に用いられる方式、別名IEEE 802.16a/REVd)、WAN、そして、クラウドコンピューティングサービス(専用事業者:クラウドプロバイダー)も利用できる。
【0194】
なお、画像形成装置1Aとデータ管理サーバ701との通信接続の方式は、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網等が利用可能である。
【0195】
また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE 1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、およびHDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。
【0196】
また、画像形成装置1Aの記憶部502や図示しないデータ管理サーバ701の記憶部(記憶手段)は、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R/Blu−ray等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
【0197】
また、画像形成装置1Aの表示部101の構成として、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)、有機ELディスプレイ(Organic Electro-Luminescence Display)、プラズマディスプレイ(Plasma Display Panel)、プラズマチューブアレイディスプレイ(Plasma Tubes Array Display)、電気泳動等を利用した電子ペーパーディスプレイ、電子放出素子を用いたディスプレイ(Field Emission Display、Surface-conduction Electron-emitter Display)を用いることができ、それらを組み合わせたマルチディスプレイなどの表示部を備えた表示装置を用いることができる。
【0198】
なお、上述した実施形態では、本発明に係るトナーカートリッジ支持装置の構成を図1に示すような操作パネル100を有する画像形成装置1Aに適用した例について説明したが、メッセージ等を表示可能な表示部を備える装置であれば、上述したような構成の画像形成装置や複写機に限定されるものではなく、インクジェット記録装置、または、その他の装置、例えば家電製品、民生用機器(映像・音響・通信などに関連した電子機器や装置、または端末において、一般消費者による使用・一般家庭での使用を目的としているもの、または、そのことを前提に開発・設計された製品・規格を指す)、および業務用機器(法人(企業や学校、官公庁)など、一般家庭以外の用途を前提として開発された製品)等に展開が可能である。
【0199】
また、入力部505としてタッチパネルを用いたが、Ubi−Fingerデバイス等を用いたジェスチャー入力装置等を用いてもよい。
【0200】
以上のように、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0201】
1A 画像形成装置
100,1100,2100 操作パネル
101 表示部
110A 装置本体
110A1 本体化粧カバー
110a トナーカートリッジ交換メッセージ
112 トナーカートリッジ交換アイコン
120 自動原稿処理装置
130 トナーカートリッジ
130a 一端部
130b 上面
140 凹状係止部
200 トナーカートリッジ支持装置
210 収納部
210a 内壁部
210b 内部空間
211 トナーカートリッジ案内部材(案内部材)
211a 上側案内部
211b 下側案内部
211c 隙間
211c1 隙間(挿入口側)
220 挿入口
230 開閉カバー
230a 回転支点
231 第1のギア(開放手段)
232 第2のギア(開放手段)
233 凸状ガイド部材
234 凸状係止部
235 凹状係止部
280 トナーカートリッジ移動手段
281 押圧部
282 押圧部回動支点ピン
380 トナーカートリッジ引っ張り手段
381 引っ張り部
501 制御部(制御手段)
501a トナーカートリッジ交換メッセージ表示機能
501b トナーカートリッジ移動指示機能
502 記憶部
503 判定部
505 入力部
506 通信部
509a 検出部
512 メッセージ生成部
701 データ管理サーバ
710 衛星通信インフラ
711 通信衛星
P1 トナー補給位置
P2,P3,P4,P5 取り出し位置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トナーカートリッジを収納する収納部と、前記収納部へトナーカートリッジを挿入するための挿入口と、前記挿入口を覆う開閉カバーとを備え、かつ前記収納部に収納されたトナーカートリッジ内のトナー残量を検出する検出手段と、前記トナーカートリッジからトナーを補給するように制御する制御手段とを備えたトナーカートリッジ支持装置であって、
前記検出手段の検出結果に基づき、前記トナーカートリッジ内のトナーが無くなったか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果に基づき、前記トナーカートリッジを交換する旨を通知するトナーカートリッジ交換メッセージを生成するメッセージ生成手段と、
前記メッセージ生成部により生成されたトナーカートリッジ交換メッセージを表示する表示手段と、
前記トナーカートリッジを交換することを指示するトナーカートリッジ交換指示手段と、
前記トナーカートリッジを前記収納部内のトナー補給位置から前記挿入口側の取り出し位置へと移動させるトナーカートリッジ移動手段と、を備えるとともに、
前記制御手段は、前記判定手段により前記トナーカートリッジ内のトナーが無くなったと判定された場合に、前記表示手段に前記トナーカートリッジ交換メッセージを表示させる機能と、前記トナーカートリッジ交換指示手段によりトナーカートリッジ交換が指示された場合に、前記トナーカートリッジ移動手段により前記トナーカートリッジを前記トナー補給位置から前記取り出し位置へ移動させる機能と、を備えることを特徴とするトナーカートリッジ支持装置。
【請求項2】
前記トナーカートリッジは、前記収納部に対して略水平方向に挿入され、
前記トナーカートリッジの取り出し位置は、前記トナーカートリッジの挿入口側の端部が前記収納部から前記挿入口より外側に突出した状態となる位置とすることを特徴とする請求項1に記載のトナーカートリッジ支持装置。
【請求項3】
前記表示手段は、前記挿入口の上部で前記挿入口よりも略水平方向外側に突出して設けられ、
前記表示手段の下方に位置する前記トナーカートリッジの取り出し位置は、前記トナーカートリッジの挿入口側の端部が前記表示手段の端部よりも略水平方向外側に突出した状態となる位置とすることを特徴とする請求項2に記載のトナーカートリッジ支持装置。
【請求項4】
前記開閉カバーは、前記トナーカートリッジと対向する位置に、前記トナーカートリッジが移動する際に前記トナーカートリッジと接触して該開閉カバーの開放動作をガイドする凸部を備えることを特徴とする請求項1から3のうちの何れか一項に記載のトナーカートリッジ支持装置。
【請求項5】
前記トナーカートリッジ支持装置は、前記開閉カバーを開放する開放手段を備え、
前記制御手段は、前記開放手段により前記開閉カバーを開放した後、前記トナーカートリッジ移動手段により前記トナーカートリッジを取り出し位置へと移動させる制御を行うことを特徴とする請求項1から3のうちの何れか一項に記載のトナーカートリッジ支持装置。
【請求項6】
前記収納部は、内部に収納されるトナーカートリッジの長手方向に対して垂直方向の空間断面積において、挿入口側の空間断面積が反挿入口側の空間断面積よりも大きく形成されていることを特徴とする請求項1から5のうちの何れか一項に記載のトナーカートリッジ支持装置。
【請求項7】
前記収納部は、内部に収納されるトナーカートリッジの長手方向に沿って前記トナーカートリッジを案内する案内部材を備えることを特徴とする請求項1から6のうちの何れか一項に記載のトナーカートリッジ支持装置。
【請求項8】
前記トナーカートリッジ移動手段は、前記トナーカートリッジの少なくとも一部を押圧する押圧手段、または、前記トナーカートリッジの少なくとも一部を引っ張る引っ張り手段を備えることを特徴とする請求項1から7のうちの何れか一項に記載のトナーカートリッジ支持装置。
【請求項9】
前記表示手段は、タッチパネルまたは操作キーを略一体的に備えていることを特徴とする請求項1から8のうちの何れか一項に記載のトナーカートリッジ支持装置。
【請求項10】
トナーカートリッジを収納する収納部と、前記収納部へトナーカートリッジを挿入するための挿入口と、前記挿入口を覆う開閉カバーとを備え、かつ前記収納部に収納されたトナーカートリッジ内のトナー残量を検出する検出手段と、前記トナーカートリッジからトナーを補給するように制御する制御手段とを具備するトナーカートリッジ支持装置を備えた画像形成装置において、
前記トナーカートリッジ支持装置として、請求項1から9のうちの何れか一項に記載のトナーカートリッジ支持装置を用いることを特徴とする画像形成装置。
【請求項11】
トナーカートリッジを収納する収納部に収納されたトナーカートリッジ内のトナー残量を検出して、前記トナーカートリッジからトナーを補給するように制御するようにしたトナーカートリッジ支持方法であって、
前記トナーカートリッジ内のトナー残量を検出した検出結果に基づき、前記トナーカートリッジ内のトナーが無くなったか否かを判定する工程と、
判定された結果に基づき、前記トナーカートリッジを交換する旨を通知するトナーカートリッジ交換メッセージを生成する工程と、
生成されたトナーカートリッジ交換メッセージを表示する工程と、
前記トナーカートリッジを前記収納部内のトナー補給位置から前記挿入口側の取り出し位置へと移動させる工程とを備えるとともに、
前記トナーカートリッジ内のトナーが無くなったと判定された場合に、表示手段に交換メッセージを表示させる工程と、
前記表示手段に表示された前記交換メッセージをユーザが選択した場合に、前記トナーカートリッジを前記トナー補給位置から前記取り出し位置へと移動させる工程と、
を備えることを特徴とするトナーカートリッジ支持方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate


【公開番号】特開2013−29676(P2013−29676A)
【公開日】平成25年2月7日(2013.2.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−165790(P2011−165790)
【出願日】平成23年7月28日(2011.7.28)
【出願人】(000005049)シャープ株式会社 (33,933)
【Fターム(参考)】