説明

ナビゲーションシステム

【課題】 目的地に予定時刻に到着するための出発を促すメッセージを携帯電話またはパーソナルコンピュータ等の外部端末機器へ自動送信し、運転者等に報知する。
【解決手段】 外部端末機器2,3,4のいずれかより目的地および目的地到着日時の情報を送信し、この送信情報を通信部11で受信する。制御手段18は、この受信情報をメモリ部13に記憶し、この記憶情報とGPS受信部14および地図情報メモリ部15とを基に探索した経路によって、目的地到着日時に到着するための出発地出発予定時刻を演算し、この演算した出発地出発予定時刻の情報をこの出発予定時刻に至ったとき、または、所定時間前に通信部11を介し外部端末機器2,3,4へ送信し運転者等に報知する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は予定の時間に目的地へ到着できるように出発地の出発予定時刻を運転者等に自動的に報知する機能を備えた車載用のナビゲーションシステムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
現在、自動車を運転しながら、自車の現在位置から目的地までの経路を案内するナビゲーションシステムが広く普及してきており、その機能向上のための改良が活発に実施されている。
このような機能向上を図った従来のナビゲーションシステムとして例えば以下のものがある。
このナビゲーションシステムは、時間経過による渋滞状況の変化を考慮したルート探索を行い、出発地点から目的地点までの間においてより精度の高いルート探索結果を得ることを目的とし、渋滞情報取得手段で取得された渋滞情報に基づいて時間軸に対して道路コストを予測する関数を求め、該関数と地図、道路データとに基づいて次のようにルート探索を行う。すなわち、出発地点から目的地点までの間の複数の未確定地点について、前記複数の未確定地点のうち、出発地点からの前記関数に基づく経路長が最小である地点を選択して確定地点に設定する確定処理と、前記確定処理で設定された第1の確定地点を経由した場合の、該確定地点に接続された第1の未確定地点から出発地点までの第1の経路長に対して行う経路長更新処理とを、目標地点が前記確定地点に設定されるまで繰り返して実行する(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開平11−325937号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来のナビゲーションシステムは以上のように構成され、時間経過による渋滞状況の変化を考慮したルート探索が行われ、出発地から目的地までの間においてより精度の高いルート探索結果を得ることができるが、このように目的地までのルート探索が行われても、その目的地に到着したい時間が定まっているときに、その出発地を何時に出発すればよいかという出発を促すメッセージを携帯電話またはパーソナルコンピュータ等の外部端末機器に自動送信し報知する機能は有していない。このため、運転者等は出発する段階または目的地までの経路の途中でしか目的地到着予想時刻等の情報を知ることができないため、この情報に狂いが生じたときには予定していた目的地到着時刻または施設等の予約時刻に間に合わなかったという問題が生じていた。また、この場合に、無理に間に合わせようとしたときには速度制限等の道路交通法に違反するおそれが生じるといった問題があった。
さらに、運転者が目的地への到着予定時刻をうっかり忘れてしまい、目的地への到着が予定時刻に間に合わなかったという問題も生じていた。
【0005】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、目的地に予定通りに到着するためには出発地を何時に出発すればよいかという出発を促すメッセージを携帯電話またはパーソナルコンピュータ等の外部端末機器に自動送信し、運転者等に報知する機能を備え、予定の時刻に目的地へ到着できるようにしたナビゲーションシステムを得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明に係るナビゲーションシステムは、目的地および目的地到着日時の情報を設定入力する情報入力手段と、前記設定入力された目的地および目的地到着日時の情報を記憶する目的地情報メモリ部と、現在位置を検出する現在位置検出部と、地図情報を記憶している地図情報メモリ部と、前記目的地情報メモリ部の情報記憶を制御するとともに、前記現在位置検出部で検出した現在位置の出発地と前記地図情報メモリ部の地図情報とを基に前記出発地から前記目的地情報メモリ部に記憶した目的地までの経路を探索し、この探索経路を基に、前記目的地情報メモリ部に記憶した目的地到着日時に到着するための出発地出発予定時刻を演算する制御手段と、前記演算した出発地出発予定時刻の情報を予め設定したタイミング時に外部端末機器へ送信する通信部とを備えたものである。
【発明の効果】
【0007】
この発明によれば、情報入力手段により設定入力された目的地および目的地到着日時の情報を目的地情報メモリ部に記憶し、制御手段は現在位置検出部で検出した現在位置の出発地と地図情報メモリ部の地図情報とを基に前記出発地から前記目的地情報メモリ部に記憶した目的地までの経路を探索し、この探索経路を基に目的地到着日時に到着するための出発地出発予定時刻を演算し、この演算した出発地出発予定時刻の情報を予め設定したタイミング時に通信部を介し外部端末機器へ送信し、該外部端末機器より出発地出発予定時刻を報知させるように構成したので、目的地への到着が遅れることがないように出発することができ、予定の時刻に目的地に到着することができる。
また、上記のように通信部を介し外部端末機器へ出発地出発予定時刻を送信し報知させるように構成したので、自車輌に乗車していなくても宅内等において報知された時刻に出発する必要があることを知ることができるとともに、出発の予定をうっかり忘れていても出発する必要に気付くことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。
図1において、このナビゲーションシステムは大別して、ナビゲーション装置1および複数(N)の外部端末機器2,3,4で構成される。また、ナビゲーション装置1は通信部11および送受信アンテナ11a、操作入力部12、目的地情報メモリ部13、GPS(Global Positioning System)受信部14および受信アンテナ14a、地図情報メモリ部15、ディスプレイ16、チューナ部17および受信アンテナ17a、制御手段18とを備えている。
【0009】
上記ナビゲーション装置1の構成において、通信部11および送受信アンテナ11aは後述の外部端末機器2,3,4のいずれかと直接またはインターネット5を介し送受信の双方向通信を行うもので、外部端末機器2,3,4のいずれかより目的地および目的地到着日時の情報を受信し、または、出発地出発予定時刻の情報を外部端末機器2,3,4へ送信する。
上記双方向通信の通信路として、インターネット5の他に無線LAN(Local Area Network)、またはその他の一般的な無線通信路のいずれでもよい。
操作入力部12は目的地および目的地到着日時を操作入力するものである。
目的地情報メモリ部13は通信部11で受信、または操作入力部12より操作入力した目的地および目的地到着日時の情報を記憶するものである。
【0010】
GPS受信部14および受信アンテナ14aは現在位置検出部を形成するものであり、自車輌の現在位置を検出する。なお、この現在位置検出部は上記GPS受信部14に代え、距離センサおよび方位センサ等で構成してもよい。
地図情報メモリ部15は地図情報を予め記憶しているものである。
ディスプレイ16は後述の制御手段18が探索した経路を表示し案内する。
チューナ部17および受信アンテナ17aは渋滞情報等の道路交通情報に関する放送信号を受信するものであり、例えば道路交通情報を多重放送しているFM放送波を受信するFMチューナである。
【0011】
制御手段18は通信部で受信し、または操作入力部12で入力設定した目的地および目的地到着日時の情報を目的地情報メモリ部13に記憶させるように制御するとともに、GPS受信部14で検出した現在位置の出発地と地図情報メモリ部15の地図情報とを基に前記出発地から目的地情報メモリ部13に記憶した目的地までの経路を探索し、この探索経路を基に、目的地情報メモリ部13に記憶した目的地到着日時に到着するための出発地出発予定時刻を演算し、この演算した出発地の出発予定時刻の情報を通信部11を介し外部端末機器2,3,4へ送信させ、該外部端末機器より現在位置出発予定時刻を報知させる。この制御手段18は例えばマイクロコンピュータ等で構成される。
【0012】
外部端末機器2,3,4は通信部11と直接またはインターネット5を介し送受信の双方向通信を行うもので、目的地および目的地到着日時の情報を通信部11へ送信し、または、出発地出発予定時刻の情報を通信部11より受信する。これら外部端末機器2,3,4は具体的には、それぞれ、携帯電話、固定電話またはパーソナルコンピュータ(PC)等であり、これら端末機器を特定する電話番号等のデータをナビゲーション装置1の制御手段18または通信部11へ予めデータ登録しておく。この登録データを基に外部端末機器2,3,4への出発地出発予定時刻の自動送信が行われる。
以上説明の外部端末機器2,3,4および操作入力部12は情報入力手段を形成する。
【0013】
次に、出発地出発予定時刻のメッセージ発生の処理動作について図2に従い説明する。
図2は出発地出発予定時刻のメッセージ発生の処理を示すフローチャートである。
図2において、ステップST1では、制御手段18は通信部11で受信した外部端末機器2,3,4のいずれかより無線LANまたはインターネット5で目的地および目的地到着日時の情報、または操作入力部12で入力設定した目的地および目的地到着日時の情報をメモリ部13に記憶させる。
ステップST2では、制御手段18は例えばFMチューナ等のチューナ部17より渋滞情報等の道路交通情報を取得する。
ステップST3では、制御手段18はGPS受信部14で検出した現在位置の出発地と地図情報メモリ部15の地図情報とを基に前記出発地から目的地までの経路を探索し、この探索経路を基に、目的地到着指定日時に到着するための出発地出発予定時刻を演算する。この出発予定時刻を演算する処理の手順については制御手段18に予め設定しておく。また、この演算において、制御手段18は内蔵する時計機能を使用する。
【0014】
上記探索された経路は制御手段18を介しディスプレイ16に表示し経路案内する。
ステップST4では、制御手段18は内蔵の時計機能を用い、現在の時刻がステップST3で演算した出発地出発予定時刻に至ったか否かについて判断する。
この判断において、出発予定時刻に至っていない場合(ステップST4−NO)、ステップST3へ戻り、チューナ部17からの道路交通情報を更新しながら再度出発予定時刻を演算し、最新の道路交通情報に基づいた出発予定時刻へ更新する。この演算の更新は出発予定時刻になるまで行う。
上記に対し、出発予定時刻に至った場合(ステップST4−YES)、ステップST5へ進む。
ステップST5では、制御手段18は通信部11より出発予定時刻に至った旨の情報を登録され外部端末機器2,3,4へ自動送信する。この自動送信により、運転者等に対し目的地への出発を促すメセージが報知されることとなる。
【0015】
ステップST6では、制御手段18は目的地情報メモリ部13に他の目的地および目的地到着日時の情報がさらに記憶されているか否かについて判断する。
目的地情報メモリ部13への目的地および目的地到着日時の情報記憶は単一(1件)に限定されるものではなく、目的地到着日時が異なる複数件の情報を予め纏めて記憶させておくことも可能である。これにより、目的地等の情報をその都度入力する必要がなく、入力操作が簡素化される。
上記判断において、目的地情報メモリ部13に他の目的地および目的地到着日時の情報が記憶されている場合(ステップST6−YES)、前記ステップST3乃至ステップST5の処理を繰り返し、各目的地情報毎に出発予定時刻を演算し、外部端末機器2,3,4へ送信する。
上記に対し、メモリ部13に他の目的地および目的地到着日時の情報が記憶されていない場合(ステップST6−NO)、この出発地出発予定時刻のメッセージ発生の処理を終了する。
【0016】
以上の図2の説明においては、出発予定時刻の情報を外部端末機器2,3,4へ送信するタイミングは出発予定時刻に至ったときとしたが(ステップST4−YES→ステップST5)、これとは別に、出発予定時刻に対し予め設定した時間前(例えば30分前)に出発予定時刻の情報を外部端末機器2,3,4へ送信するようにしてもよい。この場合、外部端末機器2,3,4へ送信するタイミングを予め制御手段18へ設定しておき、制御手段18はステップST3で演算した出発予定時刻に対し予め設定した時間前の時刻になったときに外部端末機器2,3,4へ出発予定時刻の情報を送信する。この事前報知により、出発準備の時間が確保できることとなる。このように事前報知する場合において、出発予定時刻が道路交通情報の変化により更新された場合(ステップST4−NO→ステップST3)、制御手段18はこの更新後に更新した出発予定時刻の情報を外部端末機器2,3,4へ送信するようにすればよい。
【0017】
以上のように、この実施の形態1によれば、外部端末機器2,3,4より目的地および目的地到着日時の情報を送信し、送信された目的地および目的地到着日時の情報を通信部11で受信し、この受信情報をメモリ部13に記憶し、この記憶情報とGPS受信部14および地図情報メモリ部15とを基に探索した経路によって、目的地到着日時に到着するための出発地出発予定時刻を制御手段18で演算し、この演算した出発地出発予定時刻の情報をこの出発予定時刻に至ったとき、または、この出発予定時刻の所定時間前に通信部11を介し外部端末機器2,3,4へ送信し、この外部端末機器2,3,4より出発地出発予定時刻を報知させるように構成したので、目的地への到着が遅れることがないように出発することができ、予定の時刻に目的に到着することができる。
【0018】
また、外部端末機器2,3,4と通信部11との双方向通信により、目的地および目的地到着日時を外部端末機器2,3,4から通信部11へ送信して設定し、この設定に対し出発地出発予定時刻を通信部11を介し外部端末機器2,3,4へ報知させるように構成したので、自車輌に乗車していなくても宅内等において報知された時刻に出発する必要があることを知ることができるとともに、出発の予定をうっかり忘れていても出発する必要に気付くことができる。
また、操作入力部12を設けているので、この操作入力部12によっても目的地および目的地到着日時を入力設定することができる。
また、渋滞情報等の道路交通情報に関する放送信号を受信するチューナ部17を設け、制御手段18は、このチューナ部17で受信した渋滞情報等の道路交通情報を加味した出発地出発予定時刻を演算することができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】この発明の実施の形態1によるナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】この発明の実施の形態1によるナビゲーションシステムにおける出発地出発予定時刻のメッセージ発生の処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0020】
1 ナビゲーション装置、2,3,4 外部端末機器、5 インターネット、11 通信部、12 操作入力部、13 目的地情報メモリ部、14 GPS受信部、15 地図情報メモリ部、16 ディスプレイ、17 チューナ部、18 制御手段。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
目的地および目的地到着日時の情報を設定入力する情報入力手段と、
前記情報入力手段により設定入力された目的地および目的地到着日時の情報を記憶する目的地情報メモリ部と、
現在位置を検出する現在位置検出部と、
地図情報を記憶している地図情報メモリ部と、
前記目的地および目的地到着日時の情報を記憶させるように目的地情報メモリ部を制御するとともに、前記現在位置検出部で検出した現在位置の出発地と前記地図情報メモリ部の地図情報とを基に前記出発地から前記目的地情報メモリ部に記憶した目的地までの経路を探索し、探索した経路を基に、前記目的地情報メモリ部に記憶した目的地到着日時に到着するための出発地出発予定時刻を演算する制御手段と、
前記制御手段の制御のもとに前記演算した出発地出発予定時刻の情報を予め設定したタイミング時に外部端末機器へ送信する通信部とを備えたナビゲーションシステム。
【請求項2】
情報入力手段は、目的地および目的地到着日時の情報を設定入力し、通信路を介し通信部へ送信する外部端末機器、または目的地および目的地到着日時の情報を操作入力する操作入力部からなることを特徴とする請求項1記載のナビゲーションシステム。
【請求項3】
渋滞情報等の道路交通情報に関する放送信号を受信するチューナ部を設け、制御手段は、このチューナ部で受信した渋滞情報等の道路交通情報を加味して出発地出発予定時刻を演算することを特徴とする請求項1記載のナビゲーションシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−214874(P2006−214874A)
【公開日】平成18年8月17日(2006.8.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−28010(P2005−28010)
【出願日】平成17年2月3日(2005.2.3)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】