説明

ナビゲーション装置、ナビゲーションシステムおよびナビゲーション方法

【課題】ユーザが一定地域で開催されるイベント情報を的確に把握でき、車両をイベント開催地まで容易に案内すること。
【解決手段】現在地から所定範囲内の地域で開催されるイベントに関するイベント情報に基づき、イベント会場への案内を支援するナビゲーション装置1において、位置情報取得手段3,4と、時刻情報取得手段3,4と、イベント情報データベース5aと、イベント情報を抽出するイベント情報抽出手段2と、イベントの開催中にイベントの会場に到着できるか否かを判定する判定手段2と、イベント開催中にイベント会場に到着可能であると判定された場合、イベント情報に、開催期間内にイベント会場に到着できる旨の内容を付し、イベント開催中に到着できないと判定された場合、イベント情報に、開催期間内にイベント会場に到着できない旨の内容を付し、イベント情報を表示手段11に表示するように制御する制御手段2とを備えていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナビゲーション装置、ナビゲーションシステムおよびナビゲーション方法に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に、車載用のナビゲーション装置は、複数のGPS(Global Positioning Systems)衛星から送信される信号を受信して自車の現在位置を検出するとともに、各種センサにより検出される自車に関する情報およびナビゲーション装置の記録装置に記録されている地図情報に基づいて、自車の現在位置と地図上の道路とをマッチング(マップマッチング)させ、自車の目的地までの案内(ナビゲーション)を実行する。
【0003】
特許文献1には、走行中の車両の周辺地域におけるイベント情報を取得し、当該イベント情報に基づいて、車両をイベント開催地まで案内するナビゲーション装置が開示されている。この技術では、データベースや外部サーバから車両の周辺地域で開催されるイベント情報を取得し、当該取得されたイベント情報を表示手段に表示させることにより、車両のイベント開催地までの走行を支援している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006―119012号公報(要約書)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に開示されているナビゲーション装置では、現在時刻がイベントの開始時刻あるいは終了時刻よりも所定時間前になった場合、または、自車位置がイベント開催場所から所定距離以内になった場合に、イベント情報が画面に表示される。このため、ユーザは自車位置からある程度の距離を有する、遠方において開催されるイベント情報を取得することができなくなる。したがって、ユーザは一定地域で開催される全てのイベント情報を把握することができず、ユーザの知り得るイベント情報が制限されてしまうといった問題がある。
【0006】
本発明は、かかる問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ユーザが一定地域で開催されるイベント情報を的確に把握でき、車両をイベント開催地まで容易に案内することが可能なナビゲーション装置、ナビゲーションシステムおよびナビゲーション方法を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明の一側面は、現在地から所定範囲内の地域で開催されるイベントに関するイベント情報に基づき、イベント会場への案内を支援するナビゲーション装置において、現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得手段と、現在時刻情報を取得する時刻情報取得手段と、イベント情報が格納されるイベント情報データベースと、位置情報取得手段によって取得された位置情報および時刻情報取得手段によって取得された現在時刻情報に基づいて、現在地から所定範囲内の地域で開催されるイベント情報をイベント情報データベースの中から抽出するイベント情報抽出手段と、位置情報取得手段によって取得された位置情報および時刻情報取得手段によって取得された現在時刻情報と、イベント情報抽出手段によって抽出されたイベント情報に基づいて、イベントの開催中にイベントの会場に到着できるか否かを判定する判定手段と、判定手段によって、イベント開催中にイベント会場に到着可能であると判定された場合、イベント情報に、開催期間内にイベント会場に到着できる旨の内容を付して、イベント情報を表示手段に表示し、イベント開催中に到着できないと判定された場合、イベント情報に、開催期間内にイベント会場に到着できない旨の内容を付して、イベント情報を表示手段に表示するように制御する制御手段と、を備えているものである。
【0008】
また、イベント情報は、イベントの開催地、開催時間および開催期間を含んでおり、少なくとも、イベントの開催地、開催時間および開催期間が出力されるように構成されていることが好ましい。
【0009】
また、地図に関する情報である地図情報を格納する地図情報データベースを備え、イベント情報に基づいて、イベントの開催中にイベント会場に到着できると判定された場合、イベント情報に対応するイベント会場が通過点または目的地となるように、地図情報に基づいて車両を案内することが好ましい。
【0010】
また、地図に関する情報である地図情報を格納する地図情報データベースと、交通情報を受信可能な受信部と、を備え、イベント情報に基づいて、イベントの開催中にイベント会場に到着できると判定された場合、受信部によって受信されたイベント会場付近での渋滞情報および地図情報に基づいて当該渋滞を回避するルートで案内することが好ましい。
【0011】
また、情報を記憶可能な記憶部を備え、指定した前記イベント情報を記憶部に格納することが可能であると共に、指定されたイベント情報に対応するイベントの開催日時の所定期間前になると、イベントのイベント情報が出力されることが好ましい。
【0012】
また、イベント情報を音声によって出力する音声出力手段を備えていることが好ましい。
【0013】
また、本発明の他の一側面は、現在地から所定範囲内の地域で開催されるイベントに関するイベント情報に基づき、イベント会場への案内を支援するナビゲーションシステムにおいて、イベント情報が格納されるイベント情報データベースを有するサーバと、サーバから送信されるイベント情報を受信するナビゲーション装置と、を備え、ナビゲーション装置は、現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得手段と、現在時刻情報を取得する時刻情報取得手段と、位置情報取得手段によって取得された位置情報および時刻情報取得手段によって取得された現在時刻情報をサーバに送信し、当該送信された位置情報および現在時刻情報に基づいて、現在地から所定範囲内の地域で開催されるイベント情報をサーバから選択するイベント情報選択手段と、位置情報取得手段によって取得された位置情報および時刻情報取得手段によって取得された現在時刻情報と、イベント情報選択手段によって選択されたイベント情報に基づいて、イベントの開催中にイベントの会場に到着できるか否かを判定し、イベント開催中にイベント会場に到着可能であると判定された場合、イベント情報に、開催期間内にイベント会場に到着できる旨の内容を付して、イベント情報を出力し、イベント開催中に到着できないと判定された場合、イベント情報に、開催期間内にイベント会場に到着できない旨の内容を付して、イベント情報を出力するように制御する制御手段と、を備えているものである。
【0014】
さらに、本発明の他の一側面は、現在地から所定範囲内の地域で開催されるイベントに関するイベント情報に基づき、イベント会場への案内を支援するナビゲーション方法において、位置情報取得手段から現在地を示す位置情報を取得し、時刻情報取得手段から現在時刻情報を取得し、位置情報および現在時刻情報に基づいて、現在地から所定範囲内の地域で開催されるイベント情報をイベント情報データベースの中から抽出し、位置情報および現在時刻情報と、抽出されたイベント情報に基づいて、イベントの開催中にイベントの会場に到着できるか否かを判定し、イベント開催中にイベント会場に到着可能であると判定された場合、イベント情報に、開催期間内にイベント会場に到着できる旨の内容を付して、イベント情報を出力し、イベント開催中に到着できないと判定された場合、イベント情報に、開催期間内に上記イベント会場に到着できない旨の内容を付して、イベント情報を出力するものである。
【発明の効果】
【0015】
本発明によると、ユーザが一定地域で開催されるイベント情報を的確に把握でき、車両をイベント開催地まで容易に案内することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーション装置の構成例を示すブロック図である。
【図2】図2は、図1に示すナビゲーション装置において実行される処理の一例を示すフローチャートである。
【図3】イベント情報データベースに格納されているイベント情報の一例を示す図である。
【図4】図1中の表示装置に表示される初期画面の一例を示す図である。
【図5】図1中の表示装置に表示される初期画面においてイベントアイコンを押した場合に表示される画面の一例を示す図であり、「期間内」のイベントの詳細アイコンを選択しようとしている状態を示す図である。
【図6】図5で表示されるイベント名画面において、「期間内」のイベントに関する詳細アイコンを押した場合に表示される画面の一例を示す図である。
【図7】図1中の表示装置に表示される初期画面においてイベントアイコンを押した場合に表示される画面の一例を示す図であり、「期間外」のイベントの詳細アイコンを選択しようとしている状態を示す図である。
【図8】図7で表示される画面において「期間外」のイベントに関する詳細アイコンを押した場合に表示される画面の一例を示す図である。
【図9】図8で表示される画面において登録アイコンを押した場合に表示される画面の一例を示す図であり、イベント詳細アイコンを選択しようとしている状態を示す図である。
【図10】図9で表示されるイベントの開催日時に関する画面においてイベント詳細アイコンを押した場合に表示される画面の一例を示す図である。
【図11】図8で表示される画面において登録アイコンを押した場合に表示される画面の一例を示す図であり、非表示アイコンを選択しようとしている状態を示す図である。
【図12】図11で表示される画面において非表示アイコンを押した場合に表示される画面の一例を示す図である。
【図13】本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーションシステムの構成例を示すブロック図である。
【図14】図13中のナビゲーションシステムにおける情報管理用サーバの構成例を示すブロック図である。
【図15】図13に示すナビゲーションシステムにおいて実行される処理の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0017】
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーション装置1について、図面を参照しながら説明する。なお、ナビゲーション方法についてはナビゲーション装置1の説明と共に行うものとする。
【0018】
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーション装置1の構成例を示すブロック図である。本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置1は、現在地から一定の範囲で開催されるイベント情報を、後述する表示装置11に表示し、図示せぬ車両(以下、単に車両という。)をイベント開催地まで案内する装置である。
【0019】
図1に示すように、本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置1は、CPU(Central Processing Unit)2、GPSアンテナ3、GPS受信部4、HDD(Hard Disk Drive)5、メモリ6、車速検出装置7、ジャイロ装置8、音声出力装置10、表示装置11および操作部12を備えている。
【0020】
CPU2は、ナビゲーション装置1の全体制御を行う制御手段として働くと共に、判定手段としても働く。また、CPU2は、HDD5またはメモリ6に格納されているプログラムに応じて、各種演算処理を実行する。
【0021】
GPSアンテナ3およびGPS受信部4は、位置情報取得手段および現在時刻情報取得手段として働き、GPS衛星100からの電波を受信して、車両の位置を示す位置情報と現在時刻を示す時刻情報とを取得する。
【0022】
HDD5は、イベント情報データベースとしてのイベント情報DB5a、地図情報データベースとしての地図情報DB5b、および、制御プログラム5cを有する記憶装置である。ここで、イベント情報データベースとしてのイベント情報DB5aには、種々のイベント開催会社等(図示しない)から収集されたイベント情報が格納されている。このイベント情報は、ナビゲーション装置1の出荷前にイベント情報DB5aに予め格納するようにしても良いし、イベント情報を保持している各地域や企業から通信を介して取得できるようにしても良い。また、DSRC(Dedicated Short-Range Communication)などの路側機を介して各事業体のサーバから取得できるようにしても良い。格納されるイベント情報は、後述するように、開催場所(たとえば、住所と緯度・経度)、開催時刻、終了予定時刻、開催イベント内容等の情報を含む。なお、本明細書において「イベント」とは、例えば、主催者が各種地域で定期的または不定期に行う行事もしくは催しを示すものとする。地図情報データベースとしての地図情報DB5bは、地図を表示するための情報、地図のシンボルを表示するための情報、および、道路を表示するための情報等を有している。制御プログラム5cは、ナビゲーション装置1の各部を制御するとともに、GPS受信部4等によって取得された位置情報に基づいて、車両の現在地から所定距離の範囲内で開催されるイベントに関するイベント情報をイベント情報DB5aから抽出するプログラムである。さらに、必要に応じてイベント開催地までの経路案内処理を実行するプログラムである。
【0023】
メモリ6は、記憶部として働き、ROM(Read Only Memory)および/またはRAM(Random Access Memory)等の半導体記憶装置によって構成されている。ROMは、CPU2が実行するプログラム等を格納する。RAMは、CPU2が実行する対象となるプログラムまたはデータを一時的に記憶する。また、メモリ6におけるRAMには、たとえば、位置情報および時刻情報と、イベント情報とが記憶される。
【0024】
車速検出装置7は、車速検出手段として働き、たとえば、車速を検出するための車速センサから構成されており、GPS受信部4から受信した車両の位置情報に基づいて、より正確な位置情報を出力する。なお、サイドブレーキが操作されたことを検出するサイドブレーキセンサ等を有する構成としても良い。ジャイロ装置8は、車両が方向転換した場合等において、各制御軸に対する車両の角速度を検出して、CPU2に供給する。
【0025】
音声出力装置10は、音声出力手段として働き、たとえばスピーカで構成される。そして、音声出力装置10は、イベント情報等を音声として出力する。表示装置11は、表示手段として働き、LCD(液晶ディスプレイ)等で構成される。操作部12は、各種操作キーを含み、ユーザが表示装置11に表示された情報を参照しながら該操作部12を操作することにより、所定の情報を入力もしくは出力することが可能とされている。
【0026】
このナビゲーション装置1はGPSアンテナ3およびGPS受信部4を備えていることから、GPS衛星100からの電波を受信することにより、ナビゲーション装置1を搭載している車両の位置(緯度・経度)および走行方向を示す位置情報を、リアルタイムで取得することができる。さらに、車速検出装置7によって、車両の移動距離を算出することにより、より正確な位置情報をリアルタイムで取得することができる。なお。ビーコン(beacon)やFM多重放送等の通信手段を利用してより正確な位置情報をリアルタイムで取得するようにしても良い。
【0027】
また、CPU2は、GPS受信部4等によって取得された位置情報に基づいて、車両の現在地から所定範囲内で開催されるイベントに関するイベント情報をイベント情報DB5aから抽出する。抽出したイベント情報データは、メモリ6に一時的に記憶されると共に、表示装置11により表示される。また、イベント情報データは、音声出力装置10により音声として再生される。なお、イベント情報は、イベントが開催中または開催間近であるか否かにかかわらず、表示装置11によって表示され、音声出力装置10によっても再生される。
【0028】
次に、ナビゲーション装置1において実行される処理の一例について説明する。図2は、図1に示すナビゲーション装置1において実行される処理の一例を示すフローチャートである。なお、以下のステップS3の処理は、CPU2がHDD5に記憶されている制御プログラム5cをメモリ6に読み出して実行することにより実現される。
【0029】
車両のエンジンが始動され、もしくは、車両においてキーをアクセサリ(ACC)に入力すると、ナビゲーション装置1に電源の供給が開始される。電源の供給が開始され、操作部12に含まれるイベント情報収集アイコン(図示しない)の押下等によりナビゲーション装置1における処理が開始される(スタート)。上述したように、操作部12において操作がなされると、CPU2は、まず、位置情報(緯度・経度)を取得する(ステップS1)。すなわち、CPU2は、予め定められた所定のインターバルにしたがう観測時刻またはサンプリング時刻になると、GPS衛星100からGPSアンテナ3およびGPS受信部4にて受信したGPS信号を利用して、ナビゲーション装置1を搭載している車両の現在地の緯度・経度を含む位置情報を取得する。さらに、CPU2は、車速検出装置7によって、車両の移動距離を算出することにより、より正確な位置情報を取得し、メモリ6に格納する。なお、操作部12を操作することなしに、電源の供給が開始されると、ナビゲーション装置1における処理が開始されるような構成としても良い。
【0030】
次に、CPU2は、受信したGPS信号に含まれる時刻信号も取得し、その時刻に取得された位置情報と関連づけて現在時刻情報としてメモリ6に格納する(ステップS2)。次に、イベント情報抽出手段となるCPU2は、制御プログラム5cと協働し、取得された位置情報に基づいて、HDD5におけるイベント情報DB5aから自車位置を中心として所定距離(たとえば10km)の範囲内で開催されるイベント情報を抽出し、メモリ6に格納する(ステップS3)。具体的には、イベント情報の抽出は、イベント開催場所の緯度・経度と車両の現在地の緯度・経度との比較に基づいて両者の距離を算出し、算出された距離が所定距離以内かを判断することにより行われる。なお、GPS受信部4がGPS信号を受信する毎に、新たな位置情報が取得されるため、自車位置の変化に応じてメモリ6には新たなイベント情報が格納される。
【0031】
次に、判定手段となるCPU2は、取得された位置情報および現在時刻情報に基づいて、現在時刻が、抽出されたイベント情報のイベント終了予定時刻よりも所定時間(たとえば、1時間)前であるか否かを判定する(ステップS4)。すなわち、イベントの開催中に自車位置からイベントの会場に到着できるか否かが判定されることになる。なお、判定手段における判断は、イベント開始予定時刻を基準として行うようにしても良い。なお、CPU2は位置情報および現在時刻情報に基づいて、車両のイベント開催地への到着予定時間を算出する。
【0032】
ここで、判定手段によって、現在時刻がイベント終了予定時刻よりも所定時間前であると判断された場合、判断対象となったイベント情報に、開催期間内にイベント会場に到着できる旨の内容を意味する「期間内」の情報が付加される。一方、判定手段によって、現在時刻がイベント終了予定時刻よりも所定時間前でないと判断された場合、判断対象となったイベント情報に、開催期間内にイベント会場に到着できない旨の内容を意味する「期間外」の情報が付加される(ステップS5)。
【0033】
次に、表示装置11に後述する初期画面が表示される。加えて、初期画面の内容が音声出力装置10によって音声メッセージとして再生される(ステップS6)。なお、表示装置11の画面上にはイベントに関する複数のアイコン(タッチパネル)が表示され、ユーザが各種アイコンを押下することによって、画面が順次切り替わる。
【0034】
ここで、イベント情報の内容について説明する。図3は、イベント情報DB5aに格納されているイベント情報の一例を示す図である。図3に示すように、イベント情報は、たとえば、イベント名、開催地、開催日時、開催地までの到着予定時刻、サービス内容、および、問い合わせ先等を有している。ここで、イベント名は、イベントの名称を示す情報である。開催地は、イベントの開催場所を示す情報である。開催日時は、それぞれイベントの開催開始時刻およびイベントが開催されている期間を示す情報である。開催地までの到達予定時刻は、車速検出装置7によって測定された速度で走行した場合、現在の自車位置からイベント開催地に到着される予測時刻を示す情報である。サービス内容は、イベントにおいて受けられるサービスを示す情報である。問い合わせ先は、イベント開催地へ連絡を取るための電話番号を示す情報である。
【0035】
図4は、表示装置11に表示される初期画面の一例を示す図である。図5は、表示装置11に表示される初期画面においてイベントアイコン13aを押した場合に表示される画面の一例を示す図であり、「期間内」のイベントの詳細アイコン14aを選択しようとしている状態を示す図である。図6は、図5で表示されるイベント名画面において、「期間内」のイベントに関する詳細アイコン14aを押した場合に表示される画面の一例を示す図である。図7は、表示装置11に表示される初期画面においてイベントアイコン13aを押した場合に表示される画面の一例を示す図であり、「期間外」のイベントの詳細アイコン14bを選択しようとしている状態を示す図である。図8は、図7で表示される画面において「期間外」のイベントに関する詳細アイコン14bを押した場合に表示される画面の一例を示す図である。
【0036】
図4に示すように、ステップS6における、表示装置11の初期画面には「ご当地情報」として、たとえば、「イベント」、「お祭り」、「行事」、「キャンペーン」、「グルメ」および「名物」等の目的を選択するための各種選択アイコン13がタッチパネル式で表示される。
【0037】
ここで、「イベント」に関するイベントアイコン13aが押されると、図5に示すように、自車位置から所定範囲内で開催されるイベント名が一列に表示されたイベント名画面に切り替わる(ステップS7)。各イベント名の右側には、上述した「期間内」もしくは「期間外」の表示が付されており、さらに、その右側には、各種イベントに関する詳細情報を表示させるための詳細アイコン14が設けられている。
【0038】
次に、図5に示すように、「期間内」のイベントに関する詳細アイコン14aが押されると(ステップS8:YES)、図6に示すように、期間内に開催される、イベント名、開催地、開催時間、開催期間、開催地までの到着予定時刻、サービス内容、および、問い合わせ先等の情報を含んだ期間内のイベントの詳細な情報が表示される期間内詳細画面に切り替わる(ステップS9)。なお、期間内詳細画面に切り替わると、イベント情報が音声出力装置10によって音声にて出力される。図6に示すように、この期間内詳細画面の下方には、イベント開催地を車両の通過点域として指定するための通過点アイコン15と、イベント開催地を車両の目的地として指定するための目的地アイコン16と、イベントの開催によって発生する道路の渋滞を回避した走行を指定するための回避ルートアイコン17が設けられている。ここで、「ルート」とは、出発地から目的地までの最適な道順を意味するものとする。
【0039】
通過点アイコン15が押された場合、CPU2が地図情報DB5bから地図情報を読み出し、当該地図情報とメモリ6に格納されている位置情報に基づいて、車両が自車位置から選択されたイベント開催地まで案内される。車両がイベント開催地に到達したら表示装置11に到達した旨の表示を行うと共に、音声出力装置10によって到達した旨を音声によって出力させることが好ましい。この場合、イベント開催地は通過点域として指定されているため、車両がイベント開催地に到達すると、その後は、該車両は予め設定された目的地に向かって案内される。
【0040】
一方、目的地アイコン16が押された場合、上述の場合と同様、CPU2によって地図情報DB5bから読み出された地図情報およびメモリ6に格納されている位置情報に基づいて、車両が自車位置から選択されたイベント開催地まで案内される。この場合、イベント開催地は目的地として指定されているため、車両がイベント開催地に到達すると、ナビゲーション装置1による車両の案内は終了する。
【0041】
さらに、回避ルートアイコン17が押された場合、CPU2によって地図情報DB5bから読み出された地図情報およびメモリ6に格納されている位置情報に基づいて、自車位置から選択されたイベント開催地までにおける渋滞を回避するルートに従って車両が案内される。渋滞情報は、たとえば、道路交通情報通信システムセンター(VICSセンター)から発信される交通情報を受信部となる不図示のアンテナによって受信することにより取得することができる。渋滞回避のルートは表示装置11に表示されると共に、音声出力装置10によって随時情報を音声によって出力させるのが好ましい。この場合、イベント開催地を回避して車両は予め設定された目的地に向かって案内されることとなる。
【0042】
また、図4〜図6に示す、各画面の右下方には、曲線状の矢印で示された戻りアイコン18が設けられており、この戻りアイコン18を押すと、たとえば、期間内詳細画面からイベント名画面に切り替わるように、1つ前に選択された画面に切り替わるように構成されている。
【0043】
一方、図7に示すように、「期間外」のイベントに関する詳細アイコン14bが選択されると(ステップS8:NO)、図8に示すように、期間外に開催される、イベント名、開催地、開催時間、開催期間、開催地までの到着予定時刻、サービス内容、および、問い合わせ先等の情報を含んだ期間内のイベントの詳細な情報が表示される期間外詳細画面に切り替わる(ステップS10)。また、期間外詳細画面に切り替わると、イベント情報は音声出力装置10によって音声として再生される。
【0044】
図9は、図8で表示される画面において登録アイコン19を押した場合に表示される画面の一例を示す図であり、イベント詳細アイコン21を選択しようとしている状態を示す図である。図10は、図9で表示されるイベントの開催日時に関する画面においてイベント詳細アイコン21を押した場合に表示される画面の一例を示す図である。図11は、図8で表示される画面において登録アイコン19を押した場合に表示される画面の一例を示す図であり、非表示アイコン23を選択しようとしている状態を示す図である。図12は、図11で表示される画面において非表示アイコン23を押した場合に表示される画面の一例を示す図である。
【0045】
図8に示すように、この期間外詳細画面の下方には、指定されたイベントを再度表示できるようにお気に入りとして登録するための登録アイコン19が設けられている。この登録アイコン19が押されると、イベント開催位置が自車位置から所定距離の範囲外となった場合でも、当該イベント情報がメモリ6から削除されることなく、当該メモリ6に格納しておくことができる。このようにイベント情報をお気に入りとして登録しておくと、次回、ナビゲーション装置1に電源の供給が開始された際に、自動的に表示装置11に登録されたイベントの開催日時が、図9に示すように文章によって表示される。また、当該文章の表示とともに、当該文章が音声出力装置10によって音声にて出力される。このイベント開催日時の画面の下方には、イベントの詳細を表示させるためのイベント詳細アイコン21と、次回、ナビゲーション装置1に電源が供給された際に、表示装置11に当該イベントの開催日時を再度、表示させるための再表示アイコン22と、次回からナビゲーション装置1に電源が供給された際に、表示装置11に当該イベントの開催日時を表示させないようにするための非表示アイコン23とが設けられている。
【0046】
図9に示すように、イベント開催日時の画面においてイベント詳細アイコン21が押されると、図10に示すようなイベントの詳細を示す画面が表示される。このイベントの詳細を示す画面の右下には、目的地設定アイコン24が設けられており、当該目的地設定アイコン24が押されると、イベント開催地を目的地としてメモリ6に記憶させることができる。加えて、CPU2が地図情報DB5bから地図情報を読み出し、当該地図情報とメモリ6に格納されている位置情報に基づいて、車両が自車位置から指定されているイベント開催地まで案内される。
【0047】
図9に示す画面において再表示アイコン22が押されると、上述したように、次回、ナビゲーション装置1に電源が供給された際、表示装置11に当該イベントの開催日時の表示がなされるように設定される。また、図11に示すように、イベント開催日時の画面において非表示アイコン23が押されると、次回、ナビゲーション装置1に電源が供給された際、表示装置11に当該イベントの開催日時が表示されなくなるような設定がなされる。さらに、図12に示すように、イベント開催地に行くか否かを選択するための画面が表示される。この画面において、行きアイコン25が押されると、イベント開催地が目的地としてメモリ6に記憶されると共に、CPU2が地図情報DB5bから地図情報を読み出し、当該地図情報とメモリ6に格納されている位置情報に基づいて、車両が自車位置から指定されているイベント開催地まで案内される。一方、行かないアイコン26が押されると、以後、ナビゲーション装置1に電源が供給された際、表示装置11に当該イベントの開催日時が表示されなくなるような設定がなされ、初期画面もしくは他の画面が表示される。
【0048】
以上のように構成されたナビゲーション装置1では、イベント名画面には「期間内」もしくは「期間外」と付された所定地域内で開催されるイベント名が複数表示される。すなわち、ユーザは「期間内」のイベントだけでなく「期間外」のイベントのイベント情報も表示される。このため、ユーザはイベント名画面を見るだけで、イベントが「期間内」であるか「期間外」であるかを容易に把握することができる。したがって、ユーザは開催中のイベントを把握し、車両を開催中のイベント会場に容易にナビゲートさせることが可能となる。また、イベントの詳細画面において、開催地、開催時間、開催期間、開催地までの到着予定時刻、サービス内容、および、問い合わせ先等のイベントに関する詳細な情報を容易に取得することが可能であるため、ユーザはイベントの内容を確実に把握することが可能となる。
【0049】
また、ナビゲーション装置1は、GPS受信部4に加え、車速検出装置7を備えているため、より正確な自車位置を把握することが可能となる。また、車速を検出することによって、イベント会場への到着時刻を正確に予告することが可能となる。
【0050】
また、ナビゲーション装置1では、選択したイベント会場を目的地へ行く途中の通過点として指定することができると共に、当該イベント会場を最終到着地となる目的地として指定することが可能である。このため、ユーザの用途に合わせてイベント会場へナビゲートすることが可能である。また、イベント会場付近が渋滞しているときは、渋滞を避けたルートにおいて車両をナビゲートできる。このため、ユーザは余分な時間をかけることなく目的地に到着できる。
【0051】
また、ナビゲーション装置1では、所定距離の範囲外になったイベントのイベント情報をお気に入りに登録しておけば、次回、ナビゲーション装置1に電源が供給された際に、イベント情報を表示装置11に表示させることが可能となる。このため、ユーザは興味のあるイベントのイベント情報を適宜取得することが可能となる。
【0052】
また、ナビゲーション装置1では、音声においてイベント情報を出力することができるため、ユーザは車両を運転しながらイベント情報を確実に把握することが可能となる。
【0053】
(第2の実施の形態)
以下、本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーションシステム30について、図面を参照しながら説明する。また、第2の実施の形態に係るナビゲーションシステム30において、第1の実施の形態と共通する部分については、同一の符号を付すと共にその説明を省略または簡略化する。
【0054】
図13は、本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーションシステム30の構成例を示すブロック図である。図14は、図13中のナビゲーションシステム30における情報管理用サーバ33aの構成例を示すブロック図である。
【0055】
本発明の実施の形態に係るナビゲーションシステム30は、現在地から一定の範囲で開催されるイベント情報を、後述する情報管理センタ33から取得し、取得した情報に基づいて、車両をイベント開催地まで案内するシステムである。
【0056】
ナビゲーションシステム30は、車両に搭載されたナビゲーション装置31が、インターネット等の通信網32を介して情報管理センタ33との間で通信を行う。情報管理センタ33は、たとえばASP(Application Service Provider)である。ASPは、近年普及しつつある、インターネット等の広域通信網を使って各種サービスを提供する事業者である。ASPには、通信網32に接続された情報管理用サーバとしてASPサーバ33aが備えられている。なお、通信網32とナビゲーション装置31との間の通信方式は、イベント情報をナビゲーション装置31に取り込めれば有線通信もしくは無線通信のどちらでも良い。
【0057】
上述したように、本実施の形態に係るナビゲーションシステム30では、ナビゲーション装置31の外部に備えられるASPサーバ33aからイベント情報を取得する構成とされている。このため、本実施の形態に係るナビゲーション装置31では、イベント情報DB37bはASPサーバ33a側に備えられている。また、ナビゲーションシステム30には、ASPサーバ33aと通信を行うための通信モジュール34が備えられている。
【0058】
具体的には、ナビゲーション装置31は、図13に示すように、CPU2、GPSアンテナ3、GPS受信部4、地図情報DB5b、制御プログラム5c、メモリ6、車速検出装置7、ジャイロ装置8、音声出力装置10、表示装置11、操作部12および通信モジュール34を備えている。
【0059】
通信モジュール34は、通信手段として働き、通信網32を介して情報管理センタ33と双方向通信を行う。情報管理センタ33から取得されたイベント情報は、GPS受信部4によって取得された位置情報および時刻情報と共に、メモリ6に格納される。また、メモリ6は、ナビゲーション装置31の識別コードも記憶している。なお、CPU2は、ナビゲーション装置31の全体制御を行う制御手段として働くと共に、判定手段としても働く。また、CPU2は、情報管理センタ33から取得されたイベント情報またはメモリ6に格納されているプログラムに応じて、各種演算処理を実行する。
【0060】
図14に示すように、ASPサーバ33aは、通信装置35、情報処理装置36および記憶装置37を含む。
【0061】
通信装置35は、通信手段として働き、ルータやDSU(デジタル回線接続装置)から構成される。情報処理装置36は、情報管理用サーバ33aの全体制御を行う制御手段として働くと共にイベント情報選択手段として働き、図示しない、CPU、RAMおよびROMを有するコンピュータから構成される。また、情報処理装置36は、通信装置35を介してナビゲーション装置31との通信機能やイベント情報選択処理機能等を実行する。記憶装置37は、記憶手段として働き、プログラムファイル37aおよびイベント情報データベース(DB)37bが格納されている。
【0062】
プログラムファイル37aは、ナビゲーション装置31との通信を可能にする通信制御ソフトウエアや、情報処理装置36における情報処理を行うためのソフトウエアを含む。イベント情報DB37bには、種々のイベント開催会社等(図示しない)から収集されたイベント情報が格納されている。格納されるイベント情報としては、第1の実施形態の場合と同様、図3に示すように、イベント名、開催地、開催日時、開催地までの到着予定時刻、サービス内容、および、問い合わせ先等が含まれる。
【0063】
上述したように、ナビゲーションシステム30は、通信モジュール34をナビゲーション装置31に備えることにより、ナビゲーション装置31を搭載した車両と情報管理センタ33との間の双方向通信を可能とする。また、GPSアンテナ3およびGPS受信部4によってGPS衛星100から電波を受信することにより、ナビゲーション装置31を搭載している車両の位置(緯度・経度)および走行方向を示す位置情報を、リアルタイムで取得して情報管理センタ33に送信することができる。
【0064】
情報管理センタ33のASPサーバ33aでは、イベント情報DB37bに格納されている種々のイベント情報の中から、ナビゲーション装置31より送られてきた位置情報に基づき車両の現在地から所定範囲内で開催されるイベントに関するイベント情報を選択し、選択されたイベント情報データをナビゲーション装置31へ送信する。そして、ナビゲーション装置31は、情報管理センタ33のASPサーバ33aから送信された特定のイベント情報を受信して、メモリ6に記憶すると共に、該イベント情報を表示装置11に出力する。また、イベント情報を音声出力装置10により音声として再生する。
【0065】
次に、ナビゲーションシステム30において実行される処理の一例について説明する。図15は、図13に示すナビゲーションシステム30において実行される処理の一例を示すフローチャートである。
【0066】
車両のエンジンが始動され、もしくは、車両においてキーをアクセサリ(ACC)に入力すると、ナビゲーション装置31に電源の供給が開始されると、CPU2は、位置情報(緯度・経度)を取得する(ステップS11)。さらに、車速検出装置7によって、車両の移動距離を算出することにより、より正確な位置情報が取得され、メモリ6に格納される。
【0067】
次に、CPU2は、受信したGPS信号に含まれる時刻信号を取得し、その時刻に取得された位置情報と関連づけて現在時刻情報としてメモリ6に格納する(ステップS12)。次に、取得された位置情報および現在時刻情報が、ナビゲーション装置31の識別コードと共にメモリ6から読み出され、通信モジュール34からASPサーバ33a側に送信される(ステップS13)。送信された位置情報、現在時刻情報および識別コードは、通信網32を介して情報管理センタ33にて受信される。そして、ASPサーバ33aはイベント情報を適宜、通信モジュール34に送信する。
【0068】
次に、CPU2は、情報管理センタ33からイベント情報の受信があったか否を判定する(ステップS14)。イベント情報の受信がなければ(ステップS14:NO)、処理を終了し、イベント情報の受信があれば(ステップS14:YES)、受信したイベント情報をメモリ6に格納する(ステップS15)。
【0069】
次に、判定手段となるCPU2は、取得された位置情報および現在時刻情報に基づいて、現在時刻が、受信されたイベント情報のイベント終了予定時刻よりも所定時間(たとえば、1時間)前であるか否かを判定する(ステップS16)。すなわち、イベントの開催中に自車位置からイベントの会場に到着できるか否かが判定されることになる。
【0070】
次に、判定手段によって、現在時刻がイベント終了予定時刻よりも所定時間前であると判断された場合、判断対象となったイベント情報に、「期間内」の情報が付加される。一方、判定手段によって、現在時刻がイベント終了予定時刻よりも所定時間前でないと判断された場合、判断対象となったイベント情報に、「期間外」の情報が付加される(ステップS17)。
【0071】
次に、メモリ6に格納されている所定のイベント情報が表示装置11に出力され、表示装置11に初期画面が表示されると共に、音声出力装置10により音声メッセージが出力される(ステップS18)。
【0072】
ここで、「イベント」に関するイベントアイコン13aが押されると、図5に示すように、自車位置から所定範囲内で開催されるイベント名が一列に表示されたイベント名画面に切り替わる(ステップS19)。第1の実施の形態の場合と同様、各イベント名の右側には、上述した「期間内」もしくは「期間外」の表示が付される。
【0073】
次に、「期間内」のイベントに関する詳細アイコン14aが押されると(ステップS20:YES)、図6に示すように、期間内に開催されるイベントの詳細情報が表示される期間内詳細画面に切り替わる(ステップS21)。一方、図7に示すように、「期間外」のイベントに関する詳細アイコン14bが選択されると(ステップS20:NO)、図8に示すように、イベントの詳細な情報が表示される期間外詳細画面に切り替わる(ステップS22)。
【0074】
ステップS21の後の動作は、第1の実施の形態の場合と同様の処理が行われる。すなわち、通過点アイコン15、目的地アイコン16もしくは回避ルートアイコン17を押すことにより車両を目的に応じて案内することができる。また、ステップS22の後の動作も、第1の実施の形態の場合と同様の処理が行われる。すなわち、登録アイコン19を押してイベント情報をお気に入りとして登録することにより、次回、ナビゲーション装置31に電源の供給が開始された際、自動的に所定範囲外となったイベントの開催日時を、文章および音声によって出力することができる。
【0075】
一方、情報管理センタ33側における処理では、まず、ナビゲーション装置31から送信される位置情報、現在時刻情報および識別コードが受信されたか否かが判定される(ステップS31)。情報管理センタ33が、位置情報、現在時刻情報および識別コードを受信したと判定した場合(ステップS31:YES)、当該位置情報、現在時刻情報および識別コードと、記憶装置37に記憶されているイベント情報とに基づいて、受信された識別コードを持つナビゲーション装置31の現在地から所定範囲内で開催されるイベント情報が選択される(ステップS32)。一方、情報管理センタ33が、位置情報、現在時刻情報および識別コードを受信していないと判定した場合(ステップS31:NO)、処理を終了する。
【0076】
イベント情報が選択されると、選択されたイベント情報が、通信装置35から通信網32を介して、ナビゲーション装置31に送信される(ステップS33)。ナビゲーション装置31にイベント情報が送信されると情報管理センタ33側における処理が終了する。
【0077】
以上のように構成されたナビゲーションシステム30では、イベント名画面には「期間内」もしくは「期間外」と付された所定地域内で開催されるイベント名が複数表示される。すなわち、ユーザは「期間内」のイベントだけでなく「期間外」のイベントのイベント情報も表示される。このため、ユーザはイベント名画面を見るだけで、イベントが「期間内」であるか「期間外」であるかを容易に把握することができる。したがって、ユーザは開催中のイベントを把握し、車両を開催中のイベント会場に容易にナビゲートさせることが可能となる。また、イベントの詳細画面において、開催地、開催時間、開催期間、開催地までの到着予定時刻、サービス内容、および、問い合わせ先等のイベントに関する詳細な情報を容易に取得することが可能であるため、ユーザはイベントの内容を確実に把握することが可能となる。
【0078】
また、ナビゲーションシステム30では、所定距離の範囲外になったイベントのイベント情報をお気に入りに登録しておけば、次回、ナビゲーション装置31に電源が供給された際に、イベント情報を表示装置11に表示させることが可能となる。このため、ユーザは興味のあるイベントのイベント情報を適宜取得することが可能となる。
【0079】
以上、本発明の各実施の形態について説明したが、本発明は上述の形態に限定されることなく、種々変形した形態にて実施可能である。
【0080】
上述の各実施の形態において、音声出力装置10によるイベント情報の音声としての再生を、イベントが開催される地域特有の方言で行うようにしても良い。
【0081】
また、上述の各実施の形態では、所定範囲内の距離を10kmとし、イベント終了時刻前の所定時間を1時間としたが、これらの距離や時間に限定されるのもではなく、たとえば、所定距離を5kmとし、所定時間を2時間とするなど、適宜、他の距離や時間に設定できるようにしても良い。
【0082】
また、上述の各実施の形態では、画面が切り替わると、イベント情報は文字として出力されると共に、音声出力装置10によって音声として出力されるが、この音声としての出力は、画面の切り替わりと同時に行っても良いし、画面が切り替わり、数秒間経過した後に行うようにしても良い。
【0083】
また、上述の各実施の形態では、イベント情報をお気に入りに登録しておくと、次回、ナビゲーション装置1,31に電源の供給が開始された際に、表示装置11に登録されたイベントの開催日時が出力されるような構成とされているが、このような構成に限定されるものではなく、たとえば、イベントの開催日時が近づいた際に、お気に入りに登録されたイベント情報を文章および音声によって出力するような構成としても良い。このような構成により、いまだ開催されていないイベントの開催時期に近づくと、当該イベントのイベント情報が自動的にユーザに知らされるため、ユーザに対する利便性を高めることが可能となる。
【0084】
また、上述の各実施の形態では、表示装置11に、イベント情報として、文字列を表示するようにしたが、たとえば、初期画面における「イベント」や「お祭り」等の各種選択アイコン13をその目的を示す映像として表示させるようにしても良い。また、文字列と共に映像として表示させるようにしても良い。
【0085】
また、上述の各実施の形態では、タッチパネル式によってイベント情報を選択するようにしたが、たとえば、リモートコントローラによって選択することも可能である。
【0086】
また、上述の第1の実施の形態では、イベント情報DB5a、地図情報DB5b、および、制御プログラム5cをHDD5に格納するようにしたが、これらのすべてまたは一部を他の記録媒体(例えば、DVD(Digital Versatile Disc)等)に格納するようにしてもよい。
【0087】
また、上述の各実施の形態では、初期画面において「イベント」を選択した場合を説明したが、「お祭り」、「行事」、「キャンペーン」、「グルメ」もしくは「名物」等を選択した場合にも、「イベント」を選択した場合と同様の処理が行われるものとする。
【0088】
また、上述の各実施の形態では、位置情報および現在時刻情報は、GPSアンテナ3およびGPS受信部4を介して取得しているが、位置情報および現在時刻情報の受信形態は、GPSを利用した通信手段に限定されるものではなく、たとえば、5.8GHz帯DSRC(Dedicated Short-Range Communication)、空間光通信、赤外線通信、車車間通信システム、路車間通信システム、携帯機を用いた移動体通信システムおよびブルートゥース(Bluetooth)等の他の通信方法を用いても良い。
【符号の説明】
【0089】
1,31…ナビゲーション装置 2…CPU(イベント情報抽出手段、判定手段、制御手段) 3…GPSアンテナ(位置情報取得手段、時刻情報取得手段) 4…GPS受信部(位置情報取得手段、時刻情報取得手段) 5a…イベント情報DB(イベント情報データベース) 6…メモリ(記憶部) 7…車速検出装置(車速検出手段) 10…音声出力装置(音声出力手段) 11…表示装置(表示手段) 30…ナビゲーションシステム 33a…ASPサーバ(サーバ) 36…情報処理装置(イベント情報選択手段) 37…イベント情報DB(イベント情報データベース)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
現在地から所定範囲内の地域で開催されるイベントに関するイベント情報に基づき、イベント会場への案内を支援するナビゲーション装置において、
現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得手段と、
現在時刻情報を取得する時刻情報取得手段と、
上記イベント情報が格納されるイベント情報データベースと、
上記位置情報取得手段によって取得された上記位置情報および上記時刻情報取得手段によって取得された上記現在時刻情報に基づいて、現在地から所定範囲内の地域で開催される上記イベント情報を上記イベント情報データベースの中から抽出するイベント情報抽出手段と、
上記位置情報取得手段によって取得された位置情報および上記時刻情報取得手段によって取得された上記現在時刻情報と、上記イベント情報抽出手段によって抽出された上記イベント情報に基づいて、上記イベントの開催中に上記イベントの会場に到着できるか否かを判定する判定手段と、
上記判定手段によって、上記イベント開催中に上記イベント会場に到着可能であると判定された場合、上記イベント情報に、開催期間内に上記イベント会場に到着できる旨の内容を付して、上記イベント情報を表示手段に表示し、上記イベント開催中に到着できないと判定された場合、上記イベント情報に、開催期間内に上記イベント会場に到着できない旨の内容を付して、上記イベント情報を上記表示手段に表示するように制御する制御手段と、
を備えていることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
請求項1記載のナビゲーション装置において、
前記イベント情報は、前記イベントの開催地、開催時間および開催期間を含んでおり、少なくとも、前記イベントの開催地、開催時間および開催期間が出力されるように構成されていることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項3】
請求項1または2記載のナビゲーション装置において、
さらに、地図に関する情報である地図情報を格納する地図情報データベースを備え、
前記イベント情報に基づいて、前記イベントの開催中に前記イベント会場に到着できると判定された場合、前記イベント情報に対応する前記イベント会場が通過点または目的地となるように、上記地図情報に基づいて案内を行うことを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項4】
請求項1または2記載のナビゲーション装置において、
さらに、地図に関する情報である地図情報を格納する地図情報データベースと、交通情報を受信可能な受信部と、を備え、
前記イベント情報に基づいて、前記イベントの開催中に前記イベント会場に到着できると判定された場合、上記受信部によって受信された前記イベント会場付近での渋滞情報および上記地図情報に基づいて当該渋滞を回避するルートで案内することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項5】
請求項1から4のいずれか1項記載のナビゲーション装置において、
さらに、情報を記憶可能な記憶部を備え、
指定した前記イベント情報を上記記憶部に格納することが可能であると共に、指定された前記イベント情報に対応するイベントの開催日時の所定期間前になると、前記イベントのイベント情報が出力されることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項6】
請求項1から5のいずれか1項記載のナビゲーション装置において、
さらに、前記イベント情報を音声によって出力する音声出力手段を備えていることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項7】
現在地から所定範囲内の地域で開催されるイベントに関するイベント情報に基づき、イベント会場への案内を支援するナビゲーションシステムにおいて、
上記イベント情報が格納されるイベント情報データベースを有するサーバと、
上記サーバから送信される上記イベント情報を受信するナビゲーション装置と、
を備え、
上記ナビゲーション装置は、
現在地を示す位置情報を取得する位置情報取得手段と、
現在時刻情報を取得する時刻情報取得手段と、
上記位置情報取得手段によって取得された上記位置情報および上記時刻情報取得手段によって取得された上記現在時刻情報を上記サーバに送信し、当該送信された上記位置情報および上記現在時刻情報に基づいて、現在地から所定範囲内の地域で開催される上記イベント情報を上記サーバから選択するイベント情報選択手段と、
上記位置情報取得手段によって取得された上記位置情報および上記時刻情報取得手段によって取得された上記現在時刻情報と、上記イベント情報選択手段によって選択された上記イベント情報に基づいて、上記イベントの開催中に上記イベントの会場に到着できるか否かを判定し、
上記イベント開催中に上記イベント会場に到着可能であると判定された場合、上記イベント情報に、開催期間内に上記イベント会場に到着できる旨の内容を付して、上記イベント情報を出力し、上記イベント開催中に到着できないと判定された場合、上記イベント情報に、開催期間内に上記イベント会場に到着できない旨の内容を付して、上記イベント情報を出力するように制御する制御手段と、
を備えていることを特徴とするナビゲーションシステム。
【請求項8】
現在地から所定範囲内の地域で開催されるイベントに関するイベント情報に基づき、イベント会場への案内を支援するナビゲーション方法において、
位置情報取得手段から現在地を示す位置情報を取得し、時刻情報取得手段から現在時刻情報を取得し、
上記位置情報および上記現在時刻情報に基づいて、現在地から所定範囲内の地域で開催される上記イベント情報を上記イベント情報データベースの中から抽出し、
上記位置情報および上記現在時刻情報と、上記抽出された上記イベント情報に基づいて、上記イベントの開催中に上記イベントの会場に到着できるか否かを判定し、
上記イベント開催中に上記イベント会場に到着可能であると判定された場合、上記イベント情報に、開催期間内に上記イベント会場に到着できる旨の内容を付して、上記イベント情報を出力し、上記イベント開催中に到着できないと判定された場合、上記イベント情報に、開催期間内に上記イベント会場に到着できない旨の内容を付して、上記イベント情報を出力することを特徴とするナビゲーション方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2011−27640(P2011−27640A)
【公開日】平成23年2月10日(2011.2.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−175831(P2009−175831)
【出願日】平成21年7月28日(2009.7.28)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.VICS
2.Bluetooth
【出願人】(508209990)J&Kカーエレクトロニクス株式会社 (98)
【Fターム(参考)】