説明

ナビゲーション装置および有料道路料金の案内方法

【課題】 煩雑な操作を行うことなく、有料道路をいったん降りてから再び乗って走行する場合の通行料金の変化をユーザが簡単に確認可能な「ナビゲーション装置および有料道路料金の案内方法」を提供する。
【解決手段】 探索された誘導経路上に存在する有料道路を入口インターチェンジから出口インターチェンジまで一気に走行した場合の第1の通行料金と、入口インターチェンジから有料道路に乗り途中のインターチェンジで有料道路をいったん降りたあと有料道路に再び乗って出口インターチェンジまで走行した場合の第2の通行料金との差額を予め計算し、高速工程ガイドの表示中にその差額情報を各インターチェンジ毎に表示することにより、有料道路を降りた任意の地点に経由地を設定する操作を行わなくても、有料道路をいったん降りてから再び乗って走行する場合の通行料金の変化をユーザが簡単に確認できるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナビゲーション装置および有料道路料金の案内方法に関し、特に、有料道路で支払うべき金額を計算して表示する機能を備えたナビゲーション装置に用いて好適なものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、車載用のナビゲーション装置では、自立航法センサやGPS(Global Positioning System)受信機などを用いて車両の現在位置を検出し、その近傍の地図データを記録媒体から読み出して画面上に表示する。そして、画面上の所定箇所に自車位置を示す自車位置マークを重ね合わせて表示することにより、車両が現在どこを走行しているのかを一目で分かるようにしている。
【0003】
また、最近のナビゲーション装置の殆どには経路誘導機能が搭載されている。この経路誘導機能では、地図データを用いて現在地から目的地までを結ぶ最もコストが小さな経路を自動探索し、その探索した経路を誘導経路として地図画面上で他の道路とは色を変えて太く描画する。また、車両が誘導経路上の案内交差点に一定距離内に近づいたときに交差点拡大図を表示して交差点案内を行うことにより、運転者を目的地まで案内するようになっている。また、設定した誘導経路の中に有料道路が含まれている場合に、有料道路で支払うべき金額を計算して表示するようにした技術も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平10−141982号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、設定した誘導経路に従って有料道路を走行中のときに、本来の出口インターチェンジに至る途中のインターチェンジで一般道に降りる場合がある。例えば、あるインターチェンジから一般道に降りて、サービスエリアよりも料金が安いガソリンスタンドに立ち寄った後、同じインターチェンジからまた有料道路に乗りたい場合がある。また、有料道路が事故等で渋滞しているときに、あるインターチェンジから一般道に降りて、その先にある別のインターチェンジからまた有料道路に乗りたい場合がある。さらに、有料道路を走行中に急に思いついた行楽地等に立ち寄るために、いったん一般道に降りたいという場合もある。
【0005】
このように、途中のインターチェンジでいったん有料道路を降りて、再び有料道路に乗るような場合には、途中で降りずに本来の出口インターチェンジまで一気に走行する場合に比べ、支払うべき合計の通行料金は増加するのが一般的である。そのため、ユーザとしては、インターチェンジを降りる際に、通行料金がどの程度増加するのかを知りたいという要求がある。
【0006】
従来、この増額を知るためには、ナビゲーション装置を安全に操作するために車をパーキングエリアやサービスエリアに停車させた後、リモートコントローラ等を操作して、立ち寄りたい目的地(経由地)をナビゲーション装置に設定する必要があった。すなわち、ナビゲーション装置に経由地を設定して誘導経路を再探索することにより、途中のインターチェンジで有料道路をいったん降りてから再び有料道路に乗って本来の出口インターチェンジまで走行する場合の通行料金をナビゲーション装置に再計算させて画面に表示する必要があった。
【0007】
経由地を設定するためには、立ち寄りたい地点にカーソルを移動させてそこを立ち寄り地点に設定したり、立ち寄りたい施設の名称や電話番号、住所などをキー入力して検索したりする必要がある。このように、途中のインターチェンジでいったん降りた場合の増額を知るためには、煩雑な操作を行わなければならないという問題があった。また、経由地を設定した場合の通行料金をユーザが見た結果、有料道路を途中で降りることを止めたいと思った場合には、リモコン等を操作して経由地の設定をキャンセルする必要があり、この場合にも煩雑な操作を行わなければならないという問題があった。
【0008】
また、従来は、経由地を設定してナビゲーション装置に再計算させた通行料金のみが画面に表示されるので、本来の出口インターチェンジまで一気に走行した場合の元々の通行料金を覚えていないと、通行料金がどの程度増額されるのかを認識することができない。一般に、元々の通行料金は覚えていないことが多いので、通行料金がどの程度増えるのか簡単には分からないという問題もあった。さらに、有料道路上の現在地から途中で降りたいインターチェンジまでの間にパーキングエリアやサービスエリアがない場合には、経由地の設定を行うことすらできないので、有料道路をいったん降りた場合の通行料金を確かめることができないという問題もあった。
【0009】
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、煩雑な操作を行うことなく、有料道路をいったん降りてから再び乗って走行する場合の通行料金の変化をユーザが簡単に確認できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記した課題を解決するために、本発明では、探索された誘導経路上に存在する有料道路を入口インターチェンジから出口インターチェンジまで一気に走行した場合の第1の通行料金と、入口インターチェンジから有料道路に乗り途中のインターチェンジで有料道路をいったん降りたあと有料道路に再び乗って出口インターチェンジまで走行した場合の第2の通行料金とを算出し、当該算出した第1の通行料金および第2の通行料金に基づいて料金を報知するようにしている。
【発明の効果】
【0011】
上記のように構成した本発明によれば、有料道路を降りた任意の地点に経由地を設定する操作を行わなくても、途中のインターチェンジで有料道路をいったん降りた場合の第2の通行料金が計算されて、入口インターチェンジから出口インターチェンジまでを一気に走行した場合の第1の通行料金と共に報知され、あるいは第1の通行料金との差額が報知されることとなるので、煩雑な操作を行うことなく、また、第1の通行料金をユーザが覚えていなくても、有料道路をいったん降りてから再び乗って走行する場合の通行料金の変化をユーザが簡単に確認できるようにすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態によるナビゲーション装置の構成例を示すブロック図である。
【0013】
図1において、1はDVD−ROM等の地図記録媒体であり、地図表示や経路探索等に必要な地図データ、有料道路の通行料金の計算に必要な料金表テーブルデータを記憶している。料金表テーブルデータは、有料道路の始点から終点までの各インターチェンジの名称を示すIC名データと、各インターチェンジ間の通行料金を示す金額データとによって構成されている。ここでは地図データや料金表テーブルデータを記憶する記録媒体としてDVD−ROM1を用いているが、CD−ROM、ハードディスク等の他の記録媒体を用いても良い。2はDVD−ROM制御部であり、DVD−ROM1からのデータの読み取りを制御する。
【0014】
3は車両の現在位置を測定する位置測定装置であり、自立航法センサ、GPS受信機、位置計算用CPU等で構成されている。自立航法センサは、所定走行距離毎に1個のパルスを出力して車両の移動距離を検出する車速センサ(距離センサ)と、車両の回転角度(移動方位)を検出する振動ジャイロ等の角速度センサ(相対方位センサ)とを含んでいる。自立航法センサは、これらの車速センサおよび角速度センサによって車両の相対位置および方位を検出する。
【0015】
位置計算用CPUは、自立航法センサから出力される自車の相対的な位置および方位のデータに基づいて、絶対的な自車位置(推定車両位置)および車両方位を計算する。また、GPS受信機は、複数のGPS衛星から送られてくる電波をGPSアンテナで受信して、3次元測位処理あるいは2次元測位処理を行って車両の絶対位置および方位を計算する(車両方位は、現時点における自車位置と1サンプリング時間ΔT前の自車位置とに基づいて計算する)。
【0016】
4は地図情報メモリであり、DVD−ROM制御部2の制御によってDVD−ROM1から読み出された地図データや料金表テーブルデータを一時的に格納する。すなわち、DVD−ROM制御部2は、位置測定装置3から車両現在位置の情報を入力して、その車両現在位置を含む所定範囲の地図データの読み出し指示を出力することにより、地図表示や誘導経路の探索に必要な地図データをDVD−ROM1から読み出して地図情報メモリ4に格納する。また、DVD−ROM制御部2は、車両現在位置とは関係なく料金表テーブルデータの読み出し指示を出力することにより、当該料金表テーブルデータをDVD−ROM1から読み出して地図情報メモリ4に格納する。
【0017】
5はリモコン等の操作部であり、ユーザがナビゲーション装置に対して各種の情報(例えば、経路誘導の目的地や経由地)を設定したり、各種の操作(例えば、メニュー選択操作、拡大/縮小操作、手動地図スクロール、数値入力など)を行ったりするための各種操作子(ボタンやジョイスティック等)を備えている。6はリモコンインタフェースであり、リモコン5からその操作状態に応じた赤外線信号を受信する。
【0018】
7はプロセッサ(CPU)であり、ナビゲーション装置の全体を制御する。8はROMであり、各種プログラム(誘導経路探索プログラム、通行料金計算プログラムなど)を記憶する。9はRAMであり、各種処理の過程で得られるデータや、各種処理の結果得られるデータを一時的に格納する。
【0019】
上述のCPU7は、ROM8に記憶されている誘導経路探索プログラムに従って、地図情報メモリ4に格納された地図データを用いて、現在地から目的地までを結ぶ最もコストが小さな誘導経路を探索する処理を行う。このように、CPU7は、本発明の経路探索手段を構成する。
【0020】
10は誘導経路メモリであり、CPU7が探索した誘導経路のデータを記憶する。誘導経路のデータは、現在地から目的地まで至る各ノードに対応させて、各ノードの位置と、各ノードが交差点か否かを表す交差点識別フラグとを記憶したものである。また、誘導経路の中に有料道路が含まれている場合には、その有料道路上に存在する各ノードがインターチェンジか、ジャンクションか、サービスエリアか、パーキングエリアかを表す識別フラグも記憶している。
【0021】
また、上述のCPU7は、ROM8に記憶されている通行料金計算プログラムに従って、有料道路を走行する場合の通行料金を算出する処理も行う。このように、CPU7は、本発明の演算手段も構成する。すなわち、CPU7は、誘導経路探索プログラムを実行することによって探索された誘導経路上に存在する有料道路を入口に該当するインターチェンジから出口に該当するインターチェンジまで一気に走行した場合の第1の通行料金を算出する。また、CPU7は、入口インターチェンジから有料道路に乗り、途中のインターチェンジで有料道路をいったん降りた後、同じインターチェンジから有料道路に再び乗って出口インターチェンジまで走行した場合の第2の通行料金を算出する。第2の通行料金に関しては、入口インターチェンジと出口インターチェンジとの間にある全てのインターチェンジ毎に、そこでいったん降りた場合における通行料金をそれぞれ算出する。さらに、CPU7は、第1の通行料金と各インターチェンジで有料道路をいったん降りて再び乗った場合の第2の通行料金との差額をそれぞれ算出する。
【0022】
11はディスプレイコントローラであり、地図情報メモリ4に格納された地図データに基づいて、表示装置17への表示に必要な地図画像データや、高速工程ガイドや交差点拡大図ガイドなどの案内画像データを生成する。高速工程ガイドは、車両が有料道路を走行中のときに、インターチェンジやジャンクションなどの分岐点、サービスエリアやパーキングエリアなどの施設を自車に近い方から順に表した案内地図である。本実施形態では、高速工程ガイドにインターチェンジを描画するときに、CPU7によって計算された第1の通行料金と第2の通行料金との差額の表示を含める。
【0023】
12はビデオRAMであり、ディスプレイコントローラ11によって生成された画像データを一時的に格納する。すなわち、ディスプレイコントローラ11によって生成された画像データはビデオRAM12に一時的に格納され、1画面分の画像データが読み出されて画像合成部16に出力される。
【0024】
13はメニュー発生部であり、リモコン5を用いて各種の操作を行う際に必要なメニュー画像を発生して出力する。14は誘導経路発生部であり、誘導経路メモリ10に記憶された経路探索処理の結果を使用して、誘導経路の描画データを発生する。すなわち、誘導経路メモリ10に記憶された誘導経路データの中から、その時点でビデオRAM12に描画された地図エリアに含まれるものを選択的に読み出し、地図画像に重ねて他の道路と異なる所定色で太く強調した誘導経路を描画する。
【0025】
15はマーク発生部であり、マップマッチング処理された後の自車位置に表示する車両位置マークや、ガソリンスタンドやコンビニエンスストア等を表示する各種ランドマーク等を発生して出力する。なお、マップマッチング処理とは、地図情報メモリ4に読み出されている地図データと、位置測定装置3によって測定されたGPS受信機による自車位置および車両方位のデータと、自立航法センサによる推定車両位置および車両方位のデータとを用いて、自車の走行位置を地図データの道路上に位置修正する処理のことを言う。
【0026】
16は画像合成部であり、各種画像を合成して出力する。すなわち、ディスプレイコントローラ11により読み出された地図画像データや案内画像データに対して、メニュー発生部13、誘導経路発生部14、マーク発生部15のそれぞれから出力される各画像データを重ねて画像合成を行い、合成した画像データを表示装置17に出力する。
【0027】
これにより、表示装置17の画面上には、自車周辺の地図情報が車両位置マークや各種ランドマーク等と共に表示される。また、この地図上に誘導経路が表示される。また、高速道路の走行中は、高速工程ガイドなどの案内地図画像が表示装置17の画面上に表示される。
【0028】
図2は、本実施形態による高速工程ガイドの案内地図画像の表示例を示す図である。図2に示すように、表示装置17の画面が左右に2分割され、左側に誘導経路、右側に高速工程ガイドが表示されている。高速工程ガイド上では、インターチェンジやジャンクションなどの分岐点、サービスエリアやパーキングエリアなどの施設を表すアイコンが、自車位置に近い方から順に最大で3つまで表示される(出口インターチェンジより先は表示されない)。
【0029】
上述のアイコンは、インターチェンジ/ジャンクション/サービスエリア/パーキングエリアの区別や名称などが一目で分かるように表した絵記号によるビットマップデータである。高速工程ガイドの3つのアイコン中にインターチェンジのものが含まれるときには、CPU7によって計算された第1の通行料金と第2の通行料金との差額をインターチェンジのアイコン上に合成して表示する。このように、表示装置17は、本発明の報知手段を構成する。
【0030】
18は音声発生部であり、自車両の進行方向を案内する音声や、各種操作案内の音声などを発声する。19はスピーカであり、音声発生部18により発生された音声を外部に出力する。
【0031】
次に、上記のように構成した本実施形態によるナビゲーション装置の動作について説明する。図3は、本実施形態によるナビゲーション装置の動作例を示すフローチャートである。図3において、まずCPU7は、リモコン5の操作によって設定された目的地までの誘導経路を探索する(ステップS1)。そして、CPU7は、探索した誘導経路上に有料道路が含まれているか否かを判定する(ステップS2)。
【0032】
誘導経路上に有料道路が含まれている場合には、CPU7は、DVD−ROM1から読み出されて地図情報メモリ4に格納された料金表テーブルデータに基づいて、その有料道路を入口インターチェンジから出口インターチェンジまで一気に走行した場合の第1の通行料金を算出するとともに、入口インターチェンジと出口インターチェンジとの間にある全てのインターチェンジ毎に、有料道路をいったん降りて同じインターチェンジから再び乗った場合の第2の通行料金を算出する。さらに、CPU7は、第1の通行料金と第2の通行料金との差額を各インターチェンジ毎に算出する(ステップS3)。
【0033】
ここで計算した複数の差額情報は、それぞれがどのインターチェンジから途中で降りた場合のものであるかを識別可能に対応させて、例えばRAM9に格納しておく。例えば、図4に示すように、途中で降りる各インターチェンジの名称またはそれぞれに割り付けられた識別情報と、そのインターチェンジで有料道路をいったん降りた場合と降りなかった場合との通行料金の差額情報とを互いに関連付けてRAM9に格納する。
【0034】
その後、誘導経路発生部14は、誘導経路メモリ10に記憶された誘導経路データに基づいて誘導経路の描画データを発生し、画像合成部16に供給する。これにより、地図画像に重ねて他の道路と異なる所定色で太く強調した誘導経路を表示装置17に表示する(ステップS4)。なお、上記ステップS2で誘導経路上に有料道路が含まれていないと判断した場合には、上記ステップS3の処理を行うことなくステップS4に進み、誘導経路を表示装置17に表示する。
【0035】
誘導経路を表示装置17に表示しての案内走行中に、CPU7は、位置測定装置3により測定された車両の現在位置と、地図情報メモリ4に格納された地図データとに基づいて、現在、車両が有料道路を走行中か否かを判定する(ステップS5)。有料道路を走行中でない場合は、ステップS4に戻って通常の誘導経路画像を表示しての走行案内を続行する。
【0036】
一方、車両が有料道路を走行中の場合、CPU7は、ディスプレイコントローラ11に指示を出すことにより、高速工程ガイドの案内画像データを生成して画像合成部16に供給する。これにより、表示装置17の画面を左右2画面に分割して、その一方の画面に高速工程ガイドを表示する(ステップS6)。このとき高速工程ガイドには、インターチェンジ、ジャンクション、サービスエリア、パーキングエリアなどの各施設のアイコンを、あらかじめ決められた数だけ(図2の例では最大3つまで)表示する。どの施設のアイコンを表示するかは、位置測定装置3により測定された車両の現在位置と、地図情報メモリ4に格納された地図データと、誘導経路メモリ10に格納された誘導経路データとに基づいて決定する。
【0037】
高速工程ガイドを表示するとき、CPU7はさらに、その高速工程ガイドに現在表示すべきアイコンの中に、インターチェンジが含まれているか否かを判定する(ステップS7)。インターチェンジが含まれていない場合は、ステップS4に戻って処理を続行する。一方、インターチェンジが含まれている場合、CPU7は、そのインターチェンジに該当する差額情報をRAM9から読み出して、ディスプレイコントローラ11に供給する。これにより、該当するインターチェンジのアイコン上に差額情報を合成して表示する(ステップS8)。その後、ステップS4の処理に戻る。
【0038】
以上詳しく説明したように、本実施形態によれば、探索された誘導経路上に含まれている有料道路の入口インターチェンジと出口インターチェンジとの間にある全てのインターチェンジ毎に、各インターチェンジで有料道路をいったん降りた場合の第2の通行料金をあらかじめ計算し、第1の通行料金との差額もあらかじめ計算して格納しておく。そして、有料道路を走行中で高速工程ガイドが表示されるときに、各インターチェンジ毎に差額情報を自動的に読み出して表示するようにしている。
【0039】
これにより、ユーザは、有料道路を降りた任意の地点に経由地を設定するための煩雑な操作を行わなくても、途中のインターチェンジで有料道路をいったん降りてから再び乗って走行する場合の通行料金の変化を簡単に確認することができるようになる。そのため、現在地から途中で降りたいインターチェンジまでの間にパーキングエリアやサービスエリアがない場合でも、通行料金の変化を確認することができる。また、差額情報を見た結果として途中のインターチェンジで降りることを止めた場合にも、経由地の設定をキャンセルするなどの煩雑な操作は行わなくても済む。
【0040】
なお、上記実施形態では、第1の通行料金と第2の通行料金との差額を表示装置17に表示するようにしているが、本発明はこれに限定されない。例えば、第1の通行料金と第2の通行料金との双方を表示装置17に表示するようにしても良い。また、第1の通行料金と第2の通行料金との差額と、第2の料金とを表示装置17に表示するようにしても良い。
【0041】
また、上記実施形態では、第1の通行料金と第2の通行料金との差額を表示装置17に表示することによってユーザに報知しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、その差額情報をスピーカ19から音声にて出力することによってユーザに報知するようにしても良い。また、表示装置17とスピーカ19との双方を利用して報知するようにしても良い。
【0042】
また、上記実施形態では、入口インターチェンジと出口インターチェンジとの間にある全てのインターチェンジ毎に、第1の通行料金と第2の通行料金との差額を全てあらかじめ計算しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、高速工程ガイドの中でインターチェンジのアイコンを表示する際に、その表示すべきインターチェンジについてのみ第1の通行料金と第2の通行料金との差額を計算して表示するようにしても良い。
【0043】
また、表示装置17にタッチパネルを設けることにより、誘導経路中に存在する有料道路上のインターチェンジのアイコンを高速工程ガイドによって画面に表示するとともに、当該アイコンに対するユーザからの操作をタッチパネルで受け付けるように構成する。そして、タッチパネルに対する操作によって指定されたインターチェンジについてのみ、当該インターチェンジで有料道路をいったん降りたあと同じインターチェンジから有料道路に再び乗った場合における第2の通行料金を算出するようにしても良い。
【0044】
この場合のナビゲーション装置の動作例を、図5のフローチャートに示す。図5において、まずCPU7は、リモコン5の操作によって設定された目的地までの誘導経路を探索する(ステップS11)。その後、誘導経路発生部14は、誘導経路メモリ10に記憶された誘導経路データに基づいて誘導経路の描画データを発生し、画像合成部16に供給する。これにより、地図画像に重ねて他の道路と異なる所定色で太く強調した誘導経路を表示装置17に表示する(ステップS12)。
【0045】
誘導経路を表示装置17に表示しての案内走行中に、CPU7は、位置測定装置3により測定された車両の現在位置と、地図情報メモリ4に格納された地図データとに基づいて、現在、車両が有料道路を走行中か否かを判定する(ステップS13)。有料道路を走行中でない場合は、ステップS12に戻って通常の誘導経路画像を表示しての走行案内を続行する。
【0046】
一方、車両が有料道路を走行中の場合、CPU7は、ディスプレイコントローラ11に指示を出すことにより、高速工程ガイドの案内画像データを生成して画像合成部16に供給する。これにより、表示装置17の画面を左右2画面に分割して、その一方の画面に高速工程ガイドを表示する(ステップS14)。
【0047】
さらに、CPU7は、表示した高速工程ガイドの中に含まれているインターチェンジのアイコンに対してタッチ操作が行われたか否かを判定する(ステップS15)。インターチェンジのアイコンがタッチされていない場合は、ステップS12に戻って処理を続行する。
【0048】
一方、インターチェンジのアイコンがタッチされた場合、CPU7は、DVD−ROM1から読み出されて地図情報メモリ4に格納された料金表テーブルデータに基づいて、そのタッチされたインターチェンジをいったん降りた場合についての第1の通行料金と第2の通行料金との差額を算出する(ステップS16)。そして、その差額情報をディスプレイコントローラ11に供給することにより、該当するインターチェンジのアイコン上に差額情報を合成して表示する(ステップS17)。その後、ステップS12の処理に戻る。
【0049】
また、上記と同様に表示装置17をタッチパネル付き表示装置により構成し、高速工程ガイドにて表示されたインターチェンジのアイコンに対する連続した2回のタッチ操作によって、いったん降りるインターチェンジと再び乗るインターチェンジとを指定できるようにしても良い。この場合、降りるインターチェンジと乗るインターチェンジは同じであっても良いし、異なっても良い。この場合にCPU7は、タッチパネルに対する1回目の操作によって指定されたインターチェンジで有料道路をいったん降りた後、タッチパネルに対する2回目の操作によって指定されたインターチェンジから有料道路に再び乗った場合における第2の通行料金を算出する。
【0050】
また、上記実施形態では、第1の通行料金と第2の通行料金との差額を高速工程ガイドにおいて表示するようにしているが、本発明はこれに限定されない。例えば、通常の誘導経路画像上において差額を表示するようにしても良いし、図4に示したような情報をそのままテーブル情報として表示するようにしても良い。
【0051】
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
【産業上の利用可能性】
【0052】
本発明は、有料道路で支払うべき金額を計算して表示する機能を備えたナビゲーション装置に有用である。
【図面の簡単な説明】
【0053】
【図1】本実施形態によるナビゲーション装置の構成例を示すブロック図である。
【図2】本実施形態による高速工程ガイドの案内地図画像の表示例を示す図である。
【図3】本実施形態によるナビゲーション装置の動作例を示すフローチャートである。
【図4】本実施形態による差額情報の格納例を示す図である。
【図5】本実施形態によるナビゲーション装置の他の動作例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0054】
7 CPU
11 ディスプレイコントローラ
16 画像合成部
17 表示装置
18 音声発生部
19 スピーカ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地図データを用いて現在地から目的地までを結ぶ最もコストが小さな経路を探索する経路探索手段と、
上記経路探索手段により探索された誘導経路上に存在する有料道路を入口インターチェンジから出口インターチェンジまで一気に走行した場合の第1の通行料金、および上記入口インターチェンジから上記有料道路に乗り途中のインターチェンジで上記有料道路をいったん降りたあと上記有料道路に再び乗って上記出口インターチェンジまで走行した場合の第2の通行料金を算出する演算手段と、
上記演算手段により算出された第1の通行料金および第2の通行料金に基づいて料金を報知する報知手段とを備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
上記演算手段は、上記入口インターチェンジと上記出口インターチェンジとの間にある全てのインターチェンジ毎に、上記有料道路をいったん降りたあと同じインターチェンジから上記有料道路に再び乗った場合における上記第2の通行料金をそれぞれ算出することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
上記誘導経路上に存在する有料道路上のインターチェンジを画面に表示するとともに、上記画面に対するユーザからの操作を受け付けるタッチパネル付き表示部を備え、
上記演算手段は、上記タッチパネル付き表示部に対する操作によって指定されたインターチェンジで上記有料道路をいったん降りたあと同じインターチェンジから上記有料道路に再び乗った場合における上記第2の通行料金を算出することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項4】
上記誘導経路上に存在する有料道路上のインターチェンジを画面に表示するとともに、上記画面に対するユーザからの操作を受け付けるタッチパネル付き表示部を備え、
上記演算手段は、上記タッチパネル付き表示部に対する1回目の操作によって指定されたインターチェンジで上記有料道路をいったん降りたあと、上記タッチパネル付き表示部に対する2回目の操作によって指定されたインターチェンジから上記有料道路に再び乗った場合における上記第2の通行料金を算出することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項5】
上記報知手段は、上記第1の通行料金と上記第2の通行料金との差額を報知することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項6】
上記報知手段は、上記第1の通行料金と上記第2の通行料金との双方を報知することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項7】
ナビゲーション装置が、探索された誘導経路上に存在する有料道路を入口インターチェンジから出口インターチェンジまで一気に走行した場合の第1の通行料金、および上記入口インターチェンジから上記有料道路に乗り途中のインターチェンジで上記有料道路をいったん降りたあと上記有料道路に再び乗って上記出口インターチェンジまで走行した場合の第2の通行料金を算出する第1のステップと、
上記ナビゲーション装置が、上記第1の通行料金および上記第2の通行料金に基づいて料金を報知する第2のステップとを有することを特徴とする有料道路料金の案内方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−214954(P2006−214954A)
【公開日】平成18年8月17日(2006.8.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−30042(P2005−30042)
【出願日】平成17年2月7日(2005.2.7)
【出願人】(000101732)アルパイン株式会社 (2,424)
【Fターム(参考)】