説明

メラニン生成抑制剤及び美白化粧料

【課題】メラニン生成抑制剤、及び美白化粧料の提供。
【解決手段】下記一般式(1)で示されるパラドール類縁体、又は該パラドール誘導体を含むギニアショウガ抽出物。


(式中、Rは炭素数2〜12の直鎖飽和アルキル基である。)

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、紫外線による皮膚の黒化を抑制する美白効果に優れた、安全性の高い美白化粧料に関する。
【背景技術】
【0002】
皮膚に紫外線が曝露されると、それにより皮膚が種々の影響を受ける。その際皮膚内で発生する活性酸素、過酸化脂質等は、炎症を引き起こし、皮膚組織に大きなダメージを与える。これらのダメージは、皮膚の潤いやつや、きめ等を失わせ、更にその影響が真皮に及び、シワ等が形成され光加齢の要因となる。また、皮膚の色調が変化し黒化する原因の一つとして、紫外線により発生する活性酸素や周囲の細胞から放出される種々の因子により、メラノサイトが活性化されチロシナーゼ活性が高まりメラニンが過剰に作られ表皮細胞に受け渡されると考えられている。そして、メラニンはチロシンが酸化されることにより産生され、結果、皮膚の色調は変化し黒化するとされている。
【0003】
したがって、美白効果を示すためには、メラニン生成を抑制することが肝要である。従来、皮膚の黒化やしみ、そばかすを防ぎ、本来の白い肌を保つためには、コウジ酸、アルブチン、ハイドロキノンモノベンジルエーテル、過酸化水素等を配合した美白化粧料が提案されている。また、紫外線による炎症を抑制するために、ビタミンC等が提案されている。
【0004】
アルブチン、コウジ酸、ハイドロキノンモノベンジルエーテル等を配合すると、若干色黒の肌を淡色化する効果はあるが、望むレベルには達していない。また、紫外線による炎症抑制効果はなく、皮膚の安全性上に問題がある場合がある。ビタミンC等では美白効果及び抗炎症効果を有するが、効果の程度及び安定性の面で改善すべき余地があった。この様に、炎症抑制効果、美白効果に優れ、且つ皮膚安全性が高く、十分な保存安定性を有する美白化粧料を得ることは困難を極めている。
【0005】
ギニアショウガ(aframomun melegueta)は、西アフリカを中心とした熱帯地方に自生し、「マニゲット」又は「グレインオブパラダイス」等の名前で香辛料として利用されている。ギニアショウガは、料理の風味付けやフレーバーとしての利用はなされているが、その抽出物を用いたメラニン生成抑制効果や美白用皮膚外用剤についての検討は何らされていない。
【0006】
また下記一般式(1)で示されるパラドール類縁体の中でもRの炭素原子数が7又は9(以下、それぞれ6−パラドール、8−パラドールと記す)の化合物は、上記ギニアショウガの種子抽出物の特定画分に含まれている成分として報告されており、既知物質である(特許文献1)。特許文献1では、他の類縁化合物と共にシロアリ防除剤としての提案もなされているが、メラニン生成抑制効果については何ら記載されておらず、当該効果についてはこれまで何の検討もなされていなかった。また前述のようにパラドール類縁体は特定のショウガ科植物に含まれている成分であり、一般的なショウガ科植物にはほとんど含まれておらず、その有効成分としての提案はなされていなかった。
【化1】

(式中、Rは炭素数2〜12の直鎖飽和アルキル基である。)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平10−152404号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
斯かる状況下、本発明の目的とするところは、紫外線による皮膚の黒化を抑制する美白効果に優れた安全性の高い美白化粧料を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者は、このような状況に鑑み、従来技術の難点を改良せんとして鋭意研究を重ねた結果、ギニアショウガの種子より調製された抽出物、及び該抽出物に含有されるパラドール類縁体が優れたメラニン生成抑制効果を有することを見いだし、安定性及び安全性が高い美白化粧料を提供できるに至った。即ち本願第1の発明は、下記一般式(1)で示されるパラドール類縁体からなるメラニン生成抑制剤にある。
【化2】

(式中、Rは炭素数2〜12の直鎖飽和アルキル基である。)
【0010】
また本願第2の発明は、ギニアショウガ(aframomum melegueta)の種子より得られる抽出物からなるメラニン生成抑制剤にある。
【0011】
また本願第3の発明は、下記構造式(2)で示される6−パラドール及び/又は下記構造式(3)で示される8−パラドールからなるメラニン生成抑制剤にある。
【化3】

【化4】

【0012】
さらに本願第4の発明は、上記のメラニン生成抑制剤を含有することを特徴とする美白化粧料にある。
【発明の効果】
【0013】
本発明はメラニン色素の産生抑制効果に優れ、皮膚刺激が無い等、安全性に優れた美白化粧料として有用である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明を詳説する。本発明のメラニン生成抑制剤に係る有効成分であるパラドール類縁体は、前述したようにギニアショウガ種子の抽出物に含まれる成分であり、下記一般式(1)で示される化合物のうち、特にRの炭素原子数が7又は9である「6−パラドール(下記構造式(2))」又は「8−パラドール(下記構造式(3))」が好ましい。本発明で用いるパラドール類縁体は、バニリンとアルキルケトンとの縮合反応により得られる化合物を部分的に水素添加反応することにより得ることができるが(H.D.Locksly et
al,J.Chem.Soc.[Perkinl],p3001-3006,1972)、特に合成方法を限定するものではない。
【0015】
【化5】

(式中、Rは炭素数2〜12の直鎖飽和アルキル基である。)
【化6】

【化7】

【0016】
ギニアショウガ(aframomum melegueta)の種子の抽出物は、ギニアショウガの種子を抽出材料として、公知の方法により抽出、精製することにより製造することができる。上述したように、ギニアショウガは西アフリカを中心とした熱帯地方に自生し、香辛料として入手が可能である。抽出溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ブタノール等の低級アルコール又は含水低級アルコール、1,3−ブチレングリコール等の多価アルコール又は含水多価アルコール、アセトン、酢酸エチル、ヘキサン等の各種有機溶媒又は含水有機溶媒による抽出が可能である。
【0017】
ギニアショウガ抽出物は、本発明に係るパラドール類縁体を含有し、該ギニアショウガ
抽出物をそのままメラニン生成抑制剤として利用することができる。この場合、化学合成品を用いるのに比べて安全性の点で優れている。得られた抽出物はそのまま使用しても良いし、必要に応じて、濃縮又は乾固、或いは希釈等の操作により、望ましい形態や性状とすることが可能である。
【0018】
また得られたギニアショウガ抽出物から、パラドール類縁体を精製することも可能である。精製は、公知の精製手段を用いればよく、例えば6−パラドールを精製するには、シリカゲルクロマトグラフィー等の手法により精製することが可能である。
【0019】
本発明のメラニン生成抑制剤の有効成分であるパラドール類縁体としては、これらから誘導される化合物類もパラドールに準ずるものとして使用可能である。誘導体としては、アシル化、配糖体化、還元化した誘導体が挙げられる。
【0020】
本発明に係るパラドール類縁体を、メラニン生成抑制剤として美白化粧料に配合する場合、その配合量は製剤の形態によっても種々異なり一概に規定できるものではないが、例えば、美白化粧料の総量を基準として、0.001〜1.0質量%(以下、単に%と記する)が好ましく、更には0.01〜0.1%が好ましい。0.001%未満の配合量では、本発明の目的とする効果が十分得られない場合があり、1.0%を超えて配合した場合、その増加分に見合った効果の向上が得られない場合があり、好ましくない。
【0021】
また本発明に係るギニアショウガ(aframomum melegueta)の種子より得られる抽出物を、メラニン生成抑制剤として美白化粧料に配合する場合、その配合量は製剤の形態によっても種々異なり一概に規定できるものではないが、例えば、美白化粧料の総量を基準として、乾燥残分換算で0.01〜10.0%が好ましく、更には0.1〜1.0%が好ましい。0.01%未満の配合量では、本発明の目的とする効果が十分得られない場合があり、10.0%を超えて配合した場合、その増加分に見合った効果の向上が得られない場合があり、好ましくない。
【0022】
本発明に係る美白化粧料は、一般に皮膚に塗布する形の化粧料の他、入浴剤として用いてもよい。剤型としては、一般に用いられる、水溶液、W/O型又はO/W型エマルション、適当な賦形剤等を用いて顆粒剤その他の粉末、錠剤等とすることが考えられ、具体的にはクリーム、乳液、化粧水、パック、ジェル、スティック、シート、パップ等が挙げられる。この皮膚化粧料は、例えば、乳液等の場合、油相及び水相をそれぞれ加熱溶解し、乳化分散して冷却する通常の方法により製造することができる。
【0023】
また本発明に係る美白化粧料には、既に公知な美白剤であるハイドロキノン、アルブチン、エラグ酸、ビタミンC誘導体、カミツレ抽出物、ビフェニル誘導体、4−(4-ヒドロキシフェニル)−2−ブタノール、トラネキサム酸誘導体、リノール酸誘導体、アデノシン誘導体、メトキシサリチル酸誘導体等を適宜組み合わせて配合し、その効果を増強又は補強させる等してもよい。
【0024】
尚、本発明に係る美白化粧料には、上記の他、ヒアルロン酸、グリセリン、多価アルコール、糖アルコール等の保湿剤、タール系色素、酸化鉄等の着色顔料、パラベン等の防腐剤、脂肪酸セッケン、セチル硫酸ナトリウム、N−ステアロイル−L−グルタミン酸ナトリウム等の陰イオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、多価アルコール脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル等の非イオン性界面活性剤、テトラアルキルアンモニウム塩等の陽イオン性界面活性剤、ベタイン型、スルホベタイン型、スルホアミノ酸型等の両イオン性界面活性剤、レシチン、リゾフォスファチジルコリン等の天然系界面活性剤、ゼラチン、カゼイン、デンプン、アラビアガム、カラヤガム、グアガム、ローカストビーンガム、ドラガカントガム、クインスシード、ペクチン、カラギーナン、アルギン酸ソーダ等の天然高分子、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース等の半合成高分子、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル及びコーポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸ソーダ、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレンオキシドポリマー等の合成高分子、キサンテンガム等の増粘剤、酸化チタン等の顔料、ジブチルヒドロキシトルエン等の抗酸化剤等を、本発明の目的を損なわない範囲内で適宜配合することができる。
【実施例】
【0025】
以下、実施例、製造例及び比較例に基づいて本発明を詳細に説明する。尚、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0026】
製造例1(ギニアショウガ抽出物の製造)
ギニアショウガ(aframomum melegueta)の乾燥種子1kgをミキサーにて粉砕した後、95%エタノール4000mLに浸漬させ24時間撹拌した。不要物を濾過後、得られた濾液を減圧下にて濃縮し、ギニアショウガ抽出物を50g得た。抽出物中に含まれるパラドール類縁体を高速液体クロマトグラフィーにより分析したところ、ギニアショウガ抽出物は、約13%の6−パラドールを含んでいた。
【0027】
製造例2(6−パラドールの合成)
H.D.Lockslyらの方法に従い、バニリン20gにトルエン20mL、酢酸1mL、ジエチルエーテル20mL、2−ノナノン15mLを加え、室温下で撹拌しながら、ピロリジン20mLを滴下した。24時間後薄層クロマトグラフィーにて出発物質であるバニリンが消失していることを確認した後、定法に従い有機層を分離した。有機層を減圧下で濃縮した後、シリカゲルクロマトグラフィー(関東化学社製、100−210μm、移動相;酢酸エチル:ヘキサン=1:10)にて精製し、6−デヒドロパラドールを20.3g(収率55%)を単離した。得られた6−デヒドロパラドール8.2gを酢酸エチル30mLに溶解させた後、アルミナ/パラジウム(5%パラジウム)0.5gを加えて、水素雰囲気下(常圧)、常温で撹拌した。24時間後、不要物をセライトによりろ過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(関東化学社製、100−210μm、移動相;酢酸エチル:ヘキサン=1:10)にて精製し、6−パラドール7.64g(収率93%)を単離した。
【0028】
合成した6−パラドールは、H−NMR(400MHz,CDCl)及び13C−NMR(100MHz,CDCl)により確認し、以下の結果を得た。
H−NMR(400MHz、CDCl)により次のシグナル[δ(ppm);0.87(t、J=6.4Hz,3H)、1.24(m、8H)、1.54(Br,2H),2.36(t、J=7.4Hz,2H)、2.68(t,J=7.7Hz)、2.82(t、J=7.3Hz、2H)、3.86(S、3H)、5.60(s、1H)、6.65(d、J=8.1Hz,1H)、6.68(s、1H)、6.81(d、J=7.8Hz、1H)]
13C−NMR(100MHz、CDCl)により次のシグナル[δ(ppm);14.0、22.5、23.7、29.1、29.4、31.2、43.0、44.5、55.7、111.1、114.3、120.6、133.0、143.8、146.4、210.7]
【0029】
製造例3(8−パラドールの合成)
上記製造例2の方法に従い、バニリン1gと2−ウンデカノン1.12gから縮合反応、及び水素添加反応を行うことにより8−パラドール0.8gを製造した。
【0030】
合成した8−パラドールは、13C−NMRにより確認した。
13C−NMR(100MHz,CDCl)δ(ppm):14.1,22.7,23.8,29.2,29.3,29.4,29.4,29.5,31.9,43.2,44.6,55.9,111.1,114.3,120.8,133.1,143.9,146.5,210.7
【0031】
製造例4(2−パラドールの合成)
上記製造例2の方法に従い、バニリン2gと2−ペンタノン1.3gから縮合反応、及び水素添加反応を行うことにより2−パラドール0.2gを製造した。
【0032】
合成した2−パラドールは、13C−NMRにより確認した。
13C−NMR(100MHz,CDCl)δ(ppm):13.7,17.2,29.5,44.6,45.0,55.9,56.1,111.1,114.4,120.8,133.1,146.5,151.8,210.6
【0033】
製造例5(4−パラドールの合成)
上記製造例2の方法に従い、バニリン2gと2−ヘプタノン2mLから縮合反応、及び水素添加反応を行うことにより4−パラドール1.5gを製造した。
【0034】
合成した4−パラドールは、13C−NMRにより確認した。
13C−NMR(100MHz,CDCl)δ(ppm):13.9,22.5,23.5,29.6,31.4,43.1,44.6,55.8,111.1,114.4,120.8,133.1,143.9,136.5,210.7
【0035】
製造例1で得られたギニアショウガ抽出物を、その他の試料は製造例2〜5に準じて製造したパラドール類縁体を用いて、下記のメラニン生成抑制試験を行った。
【0036】
実施例1(メラニン生成抑制試験)
B16メラノーマ細胞を、10vol%牛胎児血清含有MEM培地で、12穴培養プレートに1×10個/wellとなるように播種し、常法にて24時間前培養した。前培養後、培地をギニアショウガ抽出物を添加した試験培地に交換し、72時間培養を行った。試験培地は、上記培地に2mmol/Lとなるようにテオフィリンを添加したものに、ギニアショウガ抽出物を所定濃度配合したものを使用した。培養終了後、細胞を10vol%トリクロロ酢酸、次いでエタノール/ジエチルエーテル(1:1(vol/vol))で処理した。処理後、10vol%ジメチルスルホキシドを含有する1mol/L水酸化ナトリウム水溶液に溶解し、溶解液のOD475値を測定した。次いで溶解液の総タンパク質量をCoomasie Plus Protein Assay Reagent Kit(PIERCE社製)を用いて定量し、タンパク質量当たりのOD475値を算出してメラニン量の指標とした。ギニアショウガ抽出物を配合しない場合を100として、ギニアショウガ抽出物を添加した場合のメラニン生成抑制率(%)を求めた。
【0037】
(結果)
結果を表1に示す。本発明のギニアショウガ抽出物又はパラドール類縁体は、濃度依存的で顕著なメラニン生成抑制効果を示した。特に、ギニアショウガ抽出物、6−パラドール、8−パラドールは、非常に高いメラニン生成抑制効果を有することが分かった。
【0038】
[表1]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
濃度 メラニン生成
被験試料 (μg/mL) 抑制率(%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ギニアショウガ抽出物(製造例1) 1 11
3 31
10 58
30 100
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6−パラドール(製造例2) 1 16
3 18
10 81
30 100
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
8−パラドール(製造例3) 1 3
3 64
10 100
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2−パラドール(製造例4) 3 5
10 26
30 35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4−パラドール(製造例5) 3 12
10 39
30 80
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0039】
後記の実施例及び比較例において実施した美白実用試験の方法は次の通りである。
【0040】
(美白実用試験方法)
夏期の太陽光に3時間(1日1.5時間で2日間)曝された被験者20名の前腕屈側部の皮膚を試験部位として、左前腕屈側部皮膚には太陽光に曝された日より試料を、右前腕屈側部皮膚には試料を含まないベースを朝夕それぞれ1回ずつ13週間連続塗布した。塗布期間中における皮膚刺激性、並びに連用塗布前後における美白効果について専門判定員により評価した。尚、美白効果の評価結果ついては、ベース塗布部より試料塗布部において美白効果が確認された被験者の人数として示した。
【0041】
実施例2、比較例1(スキンローション)
下記表2の原料組成にてスキンローションを以下に従って調製し、前記美白実用試験を実施した。
【0042】
・調製法
B成分をC成分中に、均一に溶解した後、A成分とC成分を均一に混合攪拌、分散し次いで容器に充填した。
【0043】
[表2]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原料成分 配合量(質量%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(A)
エタノール 10.0
モノラウリン酸POE(20)ソルビタン 5.0
フェノキシエタノール 0.1
香料 0.05
(B)
表3に記載
(C)
グリセリン 5.0
キサンタンガム 0.1
ヒドロキシエチルセルロース 0.1
精製水 残 量
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0044】
[表3]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
配合量 美白効果
(B)成分 (質量%) 評価結果(人)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実施例2 ギニアショウガ抽出物(製造例1) 1.0 13
比較例1 アルブチン 3.0 6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0045】
・特性
専門判定員による美白効果の評価結果を表3に記載した。表3から明らかなように、本発明のギニアショウガ抽出物を配合した実施例2のスキンローションは、従来公知の美白成分であるアルブチンを配合した比較例1のスキンローションと比較して、美白化粧料として非常に優れた結果を示した。また、実施例2のスキンローションにおいては皮膚刺激反応又は皮膚感作反応を示した被験者はいなかった。
【0046】
実施例3、比較例2(スキンクリーム)
下記表4の原料組成にて、スキンクリームを以下に従って調製し、前記美白実用試験を実施した。
【0047】
・調製法
表4に記載のA成分とB成分を混合したものとを、それぞれ均一に加熱溶解して温度を80℃にする。次いで、これにC成分を注入乳化した後、攪拌しながら30℃まで冷却した。
【0048】
[表4]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原料成分 配合量(質量%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(A)
グリセリンモノステアレート 2.0
ミツロウ 1.0
モノオレイン酸POE(20)ソルビタン 6.0
ワセリン 4.0
流動パラフィン 12.0
(B)
表5に記載
(C)
N−ステアロイル−L−グルタミン酸ナトリウム 1.0
カラギーナン 0.3
メチルパラベン 0.1
精製水 残 量
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0049】
[表5]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
配合量 美白効果
(B)成分 (質量%) 評価結果(人)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実施例3 6−パラドール(製造例2) 0.5 18
比較例2 アルブチン 3.0 4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0050】
・特性
専門判定員による美白効果の評価結果を表5に記載した。表5から明らかなように、6−パラドールを配合した実施例3のスキンクリームは、従来公知の美白成分であるアルブチンを配合した比較例2のスキンクリームと比較して、美白化粧料として非常に優れた結果を示した。また、実施例3のスキンクリームにおいては皮膚刺激反応又は皮膚感作反応を示した被験者はいなかった。
【0051】
実施例4(クリーム)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原料成分 配合量(質量%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ステアリン酸 1.0
モノイソステアリン酸グリセリン 2.0
ベヘニルアルコール 2.0
サラシミツロウ 1.0
ミリスチン酸イソセチル 1.0
イソステアリン酸ソルビタン 1.0
パルミチン酸レチニル 0.1
水素添加レシチン 0.1
ユビデカレノン 0.03
フィトステロール 0.1
植物スクワラン 5.0
水素添加ポリデセン 5.0
炭酸ジカプリル 5.0
1,3−ブチレングリコール 5.0
濃グリセリン 5.0
N−アセチルグルコサミン 0.1
アスコルビン酸硫酸エステル二ナトリウム 0.2
γ−アミノ酪酸 0.1
N−ステアロイルグルタミン酸ナトリウム 0.2
グリチルリチン酸モノアンモニウム 0.1
エーデルワイスエキス(注1) 0.2
酵母エキス(注2) 0.2
アルキル変性カルボキシビニルポリマー 0.05
ニコチン酸アミド 0.1
クレアチン 0.2
塩化カルニチン 0.1
火棘(注3) 0.1
ギニアショウガ抽出物(製造例1) 1.0
8−パラドール(製造例3) 0.1
精製水 残 量
(注1)エーデルワイスエキスGC(ペンタファーム社製)
(注2)ディスムチンBTJ(ペンタファーム社製)
(注3)火棘抽出液(サントリー社製)
【0052】
実施例5(クリーム)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原料成分 配合量(質量%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
イソステアリン酸 1.0
モノイソステアリン酸グリセリン 2.0
ベヘニルアルコール 2.0
サラシミツロウ 1.0
ミリスチン酸イソセチル 1.0
イソステアリン酸ソルビタン 1.0
パルミチン酸レチニル 0.1
水素添加レシチン 0.1
ユビデカレノン 0.03
フィトステロール 0.1
植物スクワラン 5.0
炭酸ジカプリル 5.0
パラオキシ安息香酸メチル 0.2
1,3−ブチレングリコール 10.0
濃グリセリン 5.0
N−アセチルグルコサミン 0.1
アスコルビン酸硫酸エステル二ナトリウム 0.2
γ−アミノ酪酸 0.1
N−ステアロイルグルタミン酸ナトリウム 0.2
グリチルリチン酸モノアンモニウム 0.1
エーデルワイスエキス 0.2
酵母エキス(注2) 0.2
アルキル変性カルボキシビニルポリマー 0.05
ニコチン酸アミド 0.1
クレアチン 0.2
塩化カルニチン 0.1
アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム 0.1
ディオスコリアコンポジタエキス(注4) 0.1
ニワトコエキス(注5) 0.1
6−パラドール(製造例2) 1.0
4−パラドール(製造例5) 0.01
精製水 残 量
(注4)ディオスコリアコンポジタ根エキス(三井化学社製)
(注5)ニワトコ抽出液BG(丸善製薬社製)
【0053】
実施例6〜8(サンスクリーン)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原料成分 配合量(質量%)
実施例6 実施例7 実施例8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ジオクチルエーテル 22.0 15.0 10.0
共変性シリコン(注6) 2.0 2.0 2.0
トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル − − 0.5
硬化油 − − 0.1
メチルフェニルポリシロキサン − 3.0 −
マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル − − 2.0
酸化チタン 5.0 − 4.0
酸化亜鉛 5.0 − 4.0
メトキシケイ皮酸エチルヘキシル 10.0 10.0 10.0
ギニアショウガ抽出物(製造例1) 0.5 0.5 0.5
フェノキシエタノール 0.3 0.3 0.3
塩化マグネシウム 1.0 1.0 1.0
1,3−ブチレングリコール 5.0 5.0 5.0
ローヤルゼリーエキス(注7) 1.0 1.0 1.0
アロエ抽出物(注8) 0.1 0.1 0.1
オウバクエキス(注9) 0.5 0.5 0.5
酵母エキス(注2) 1.0 1.0 1.0
精製水 残 量 残 量 残 量
(注6)ゴールドシュミット社製 ABIL EM90
(注7)アピ社製 ローヤルゼリー
(注8)丸善製薬社製 アロエ抽出ゲルBG
(注9)丸善製薬社製 オウバク抽出液J
【0054】
実施例9〜11(美容液)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−原料成分 配合量(質量%)
実施例9 実施例10 実施例11−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−共変性シリコン(注6) 2.0 2.0 2.0
POE変性シリコン分散液(注10) − 2.0 −
スクワラン − − 10.0
デカメチルシクロペンタシロキサン 15.0 20.0 10.0
メチルポリシロキサン(100cs) 5.0 2.0 3.0
長鎖分岐脂肪酸コレステリル(注11) − − 2.0
シリコンエラストマー分散液(注12) 5.0 2.0 −
ギニアショウガ抽出物(製造例1) 0.01 0.1 0.5
パラオキシ安息香酸メチルエステル 0.05 0.05 0.05
塩化ナトリウム 1.0 1.0 1.0
ジプロピレングリコール 5.0 5.0 5.0
濃グリセリン 5.0 5.0 5.0
ラフィノース 1.0 1.0 1.0
混合異性化糖(注13) 1.0 1.0 1.0
甘草抽出物(注14) 0.1 0.1 0.1
N−メチル−L−セリン 0.5 0.5 0.5
精製水 残 量 残 量 残 量
(注10)東レ・ダウコーニングシリコーン社製 シリコンBY22−008
(注11)日本精化社製 YOFCO CLE−NH
(注12)東レ・ダウコーニングシリコーン社製 トレフィル
(注13)ペンタファーム社製 PENTAVITIN
(注14)カンゾウ抽出液 丸善製薬社製
【0055】
実施例12〜14(化粧水)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−原料成分 配合量(質量%)
実施例12 実施例13 実施例14−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−6−パラドール(製造例2) 1.0 0.1 0.01
フェノキシエタノール 0.2 0.2 0.2
1,3−ブチレングリコール 0.1 0.3 0.3
ジプロピレングリコール 5.0 − 5.0
ラフィノース − 5.0 5.0
ヒアルロン酸ジメチルシラノール液(注15)0.1 0.1 0.1
MPCポリマー(注16) 0.1 0.1 0.1
エタノール − − 1.0
ペクチン − − 0.05
キサンタンガム − − 0.01
クエン酸ナトリウム 0.05 0.05 0.05
スギナ抽出物(注17) 0.1 0.1 0.1
ジイソプロピルアミンジクロロアセテート 0.2 0.2 0.2
酢酸dl−α−トコフェロール 0.1 0.1 0.1
γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸 0.2 0.2 0.2
ヒアルロン酸ナトリウム 0.001 0.001 0.001グリチルリチン酸ジカリウム 0.2 0.2 0.2
ペンタペプチド−3(注18) 0.05 0.05 0.05
デカルボキシカルノシン塩酸塩 0.05 0.05 0.05
香料 0.02 0.02 0.02
精製水 残 量 残 量 残 量
(注15)DSHC−N EXYMOL社製
(注16)リピデュアPMB 日本油脂社製
(注17)スギナ抽出液 丸善製薬社製
(注18)MATRIXYL クローダジャパン社製
【0056】
実施例15(乳液)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
原料成分 配合量(質量%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メチルフェニルポリシロキサン(注19) 3.0
炭酸ジカプリル 1.0
オリーブ油 1.0
メドフォーム油 0.1
モノラウリン酸POE(20)ソルビタン 0.5
ニコチン酸dl−α−トコフェロール 0.01
POE(60)硬化ヒマシ油 2.0
シア脂(注20) 0.01
テトライソパルミチン酸アスコルビル 0.1
N−アセチルグルコサミン 0.02
酵母エキス(注2) 3.0
1,3−ブチレングリコール 3.0
ソルビトール液 3.0
ポリエチレングリコール1000 1.0
カルボキシビニルポリマー 0.1
ギニアショウガ抽出物 (製造例1) 0.01
8−パラドール (製造例3) 0.01
2−パラドール (製造例4) 0.01
パラオキシ安息香酸メチル 0.2
シロキクラゲ多糖(注21) 0.05
エデト酸ナトリウム 0.02
水酸化カリウム 0.05
キサンタンガム 0.05
ポリアクリル酸アミド(注22) 0.01
精製水 残 量
(注19)コスメサーブWP−58MP 大日本化成社製
(注20)クロピュアSB クローダジャパン社製
(注21)Tremoist−TP 日本精化社製
(注22)コスメディアSP コグニス社製
【産業上の利用可能性】
【0057】
本発明のメラニン生成抑制剤は、メラニン生成抑制効果に優れ、美白を目的とする各種美白化粧料に適用でき、剤型的には例えばローション類、乳液類、クリーム類、パック類等とすることが可能で、皮膚の美容の面から非常に有用である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記一般式(1)で示されるパラドール類縁体からなるメラニン生成抑制剤。
【化1】

(式中、Rは炭素数2〜12の直鎖飽和アルキル基である。)
【請求項2】
ギニアショウガ(aframomun melegueta)の種子より得られる抽出物からなるメラニン生成抑制剤。
【請求項3】
下記構造式(2)で示される6−パラドール及び/又は下記構造式(3)で示される8−パラドールからなるメラニン生成抑制剤。
【化2】

【化3】

【請求項4】
請求項1〜3のいずれかに記載のメラニン生成抑制剤を含有することを特徴とする美白化粧料。

【公開番号】特開2009−196980(P2009−196980A)
【公開日】平成21年9月3日(2009.9.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−6217(P2009−6217)
【出願日】平成21年1月15日(2009.1.15)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】