説明

半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光素子の製造方法

【課題】基板上に、少なくともn型窒化物半導体層、発光層およびp型窒化物半導体層を積層し、上面に凹凸構造を有する半導体発光素子において、発光効率を高くする。
【解決手段】サファイア基板2上に、バッファ層3を形成し、1000℃の成膜温度でn型窒化ガリウム化合物半導体層4、発光層5およびp型窒化ガリウム化合物半導体層6を成膜した後、800℃に温度を下げて、四角錐状の凸部7を結晶核成長させ、その凸部7をマスクとして、p層6をエッチングして凹凸8を形成する。したがって、光取出し効率を向上するための凹凸8が矩形波状ではないので、発光層5からp層6に略垂直に入射する光に対する光取出し効率を向上することができる。また、前記凹凸8は、p層6をそのまま成長させたものであるので、界面が少なく、一層光取出し効率を向上することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、青色または紫外の光を発生することができる窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の素子構造に関し、詳しくはp型窒化ガリウム系化合物半導体層上に凹凸構造を形成して、発光層から発生する光を効率良く外部に取出す方法に関する。
【背景技術】
【0002】
前記窒化ガリウム系化合物半導体発光素子では、窒化ガリウム系化合物半導体層と光を取出す空気層との屈折率が大きく異なるので、発光層から発生した光がそれらの界面においてある角度以上で入射した場合には、全反射してしまい、空気層側へ取出せなくなる。このため、従来から、発光層内で発生する光の全反射を低減して発光効率が高い青色または紫外の半導体発光素子を実現するために、特許文献1および2で示されるように、光取出し面を粗面化する方法が用いられている。
【0003】
特許文献1では、光取出し面となるp型またはn型窒化ガリウム系化合物半導体層上に絶縁性の光散乱層を新たに形成しており、その光散乱層はSiOをウェットエッチングして成り、表面は凹凸構造を有し、凸部は球形の粒子の一部から構成されていたり、取出し面上に島状に凸部を形成した例が記載されている。
【0004】
また、特許文献2では、光取出し面となるp型窒化ガリウム系化合物半導体層上に最小寸法が発光波長λの1/4となる開口部を設けており、p型窒化ガリウム系化合物半導体層上にレジストを積層してそのレジストにパターン形成を行った後、レジストをマスクとして、開口部をイオン・ミリング法によって形成するプロセスが記載されている。
【特許文献1】特開平10−163525号公報
【特許文献2】特開2000−91639号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記特許文献1の従来技術では、光取出し面上に新たに光散乱層を設けているので、散乱層内での光吸収が発生する。また、SiOは、GaNよりも屈折率が小さい(SiOが約1.7、GaNが約2.5)ので、屈折率の大きいGaNから小さいSiOへ、発光層からの光がある入射角度以上にて進む場合には、GaN側へ全反射するエスケープコーンが存在する。さらにまた、光取出し面と光散乱層との密着性が悪いときには、前記のような屈折率差を有する材料間の界面で反射が生じる。以上のようなことから、光取出し効率の向上が充分でないという問題がある。
【0006】
一方、特許文献2では、光取出し面となるp型窒化ガリウム系化合物半導体層上に直接開口部を設けているので、前記のような界面での光吸収は生じない。しかしながら、形成される開口は、矩形波状であるので、該p型窒化ガリウム系化合物半導体層の表面付近で、面方向に進む光に対しては光取出し効率を向上することができるけれども、発光層から略垂直に入射する光に対しては、前記光取出し効率の向上度合いは小さいという問題がある。
【0007】
本発明の目的は、光取出し効率の向上を一層進めることができる半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光素子の製造方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の半導体発光素子は、基板上に、少なくともn型窒化物半導体層、発光層およびp型窒化物半導体層を積層して成り、前記p型窒化物半導体層上に凹凸構造を有する半導体発光素子において、前記凹凸構造を、前記p型窒化物半導体層から、該p型窒化物半導体層の生成温度よりも低い温度で引続きエピタキシャル成長させることで四角錐状の凸部を形成し、その凸部をマスクとして前記p型窒化物半導体層を等方性エッチングして成ることを特徴とする。
【0009】
上記の構成によれば、p型窒化物半導体層を所望とする厚さに形成した後、引続き低温でエピタキシャル成長させることで、該p型窒化物半導体層の表面から結晶核成長によって四角錐状の凸部が成長する。その凸部をマスクとして、前記p型窒化物半導体層を等方性エッチングすることで、高温で成長させたp型窒化物半導体層に凹凸構造を形成する。
【0010】
したがって、p型窒化物半導体層上に凹凸構造を形成し、回折による光取出し効率を向上するにあたって、その凹凸構造が、四角錐状の凸部をマスクとして、等方性エッチングして成るので、矩形波状の凹凸構造に比べて、発光層から略垂直に入射する光に対する光取出し効率を向上することができる。また、前記凸部は、p型窒化物半導体層上に別の層を形成してそれに凹凸を設けたものではなく、p型窒化物半導体層から成長させたものであるので、屈折率差を有するような界面はなく、一層光取出し効率を向上することができる。こうして、発光効率が高い青色または紫外の発光ダイオードを実現することができる。
【0011】
また、本発明の照明装置は、前記の半導体発光素子を用いることを特徴とする。
【0012】
上記の構成によれば、半導体発光素子に凹凸を形成することによる光取出し効率を一層向上することができる照明装置を実現することができる。
【0013】
さらにまた、本発明の半導体発光素子の製造方法は、基板上に、少なくともn型窒化物半導体層、発光層およびp型窒化物半導体層を積層して成り、前記p型窒化物半導体層上に凹凸構造を有する半導体発光素子の製造方法において、前記p型窒化物半導体層を、予め定める規定の膜厚に、少なくとも前記凹凸構造分の膜厚を合わせた厚さにエピタキシャル成長させる工程と、温度を低下してさらに成長を続けさせて四角錐状の凸部をエピタキシャル成長させる工程と、前記凸部をマスクとして前記p型窒化物半導体層を等方性エッチングする工程とを含むことを特徴とする。
【0014】
上記の構成によれば、p型窒化物半導体層を所望とする厚さに形成した後、温度を低下させて引続き結晶成長を行わせると、該結晶は通常の成長のような面方向に拡がった成長をせず、p型窒化物半導体層上を分散して四角錐状に核成長してゆく。このようにして形成された凸部をマスクとして用い、前記p型窒化物半導体層を等方性エッチングすると、その凸部の形状を反映して、該p型窒化物半導体層が彫り込まれる。こうしてp型窒化物半導体層に形成された凹凸構造を、光取出し効率の向上のために用いる。
【0015】
したがって、p型窒化物半導体層上に凹凸構造を形成し、回折による光取出し効率を向上するにあたって、その凹凸構造が四角錐状の凸部をマスクとして、等方性エッチングして成るので、矩形波状の凹凸構造に比べて、発光層から略垂直に入射する光に対する光取出し効率を向上することができる。また、前記凸部は、p型窒化物半導体層上に別の層を形成してそれに凹凸を設けたものではなく、p型窒化物半導体層から成長させたものであるので、屈折率差を有するような界面はなく、一層光取出し効率を向上することができる。こうして、発光効率が高い青色または紫外の発光ダイオードを実現することができる。
【0016】
また、本発明の半導体発光素子の製造方法では、前記p型窒化物半導体層およびその上に成長される凸部は、p型ドーパントを含むAlInGa1−x−yN(0<x≦1、0≦y≦1)層から成り、前記エッチング工程の前に、p型ドーパントと酸素と不活性ガスとを含む雰囲気下にて熱処理を行う工程を行うことを特徴とする。
【0017】
上記の構成によれば、凸部からp型窒化物半導体層までのp型ドーパントが活性化され、抵抗値を低くすることができるので、p型電極の材料とのオーミック性を良好に保つことができ、動作電圧を抑えることができる。
【0018】
さらにまた、本発明の半導体発光素子の製造方法では、前記p型窒化物半導体層のエッチングは、塩素原子を含むガスを用いたプラズマエッチングであり、エッチング後に酸素と不活性ガスとを含む雰囲気下にて熱処理を行う工程を備えることを特徴とする。
【0019】
上記の構成によれば、p型窒化物半導体層をエッチングによるダメージから回復させることができるので、発光効率が高い青色または紫外の半導体発光素子が実現できる。
【0020】
また、本発明の半導体発光素子の製造方法は、前記熱処理後に、窒素ガスから成るプラズマにより、p型窒化物半導体層の最表面を処理することを特徴とする。
【0021】
上記の構成によれば、前記AlInGa1−x−yN層から成るp型窒化物半導体層に、前記塩素原子を含むガスを用いたプラズマエッチングを行うことで、該AlInGa1−x−yN層から窒素が抜けてしまうので、前記窒素ガスから成るプラズマにより、そのp型窒化物半導体層の最表面を処理することで、該p型窒化物半導体層のエッチングによるダメージを防止でき、発光効率が高い青色または紫外の半導体発光素子を実現できる。
【0022】
さらにまた、本発明の半導体発光素子の製造方法では、前記凸部は、n型ドーパントを含むAlInGa1−x−yN(0<x≦1、0≦y≦1)層から成り、前記エッチングは塩素原子を含むガスを用いたプラズマエッチングであり、エッチング後に、光を照射した状態で、前記n型ドーパントを含むAlInGa1−x−yN層を酸性の溶液にてエッチングを行い、前記凸部を完全に除去する工程をさらに備えることを特徴とする。
【0023】
上記の構成によれば、凸部をn型ドーパントを含むAlInGa1−x−yN層で作成することで、光照射によって、該凸部を容易に完全に除去することができる。
【0024】
したがって、低温でエピタキシャル成長させた凸部は、活性化されるp型ドーパントが少なく、低抵抗化し難いのに対して、エッチングで除去しておくことで、低抵抗化し、動作電圧を抑えることができる。また、前記凹凸は、高温で成長させたp型窒化物半導体層自体をエッチングで彫り込んだものであるので、凹凸構造に界面がなく、一層光取出し効率を向上することができる。
【発明の効果】
【0025】
本発明の半導体発光素子およびその製造方法は、以上のように、基板上に、少なくともn型窒化物半導体層、発光層およびp型窒化物半導体層を積層して成り、前記p型窒化物半導体層上に凹凸構造を有する半導体発光素子において、p型窒化物半導体層を所望とする厚さに形成した後、引続き低温でエピタキシャル成長させることで、該p型窒化物半導体層の表面から結晶核成長によって四角錐状の凸部を成長させ、その凸部をマスクとして、前記p型窒化物半導体層を等方性エッチングすることで凹凸構造を形成する。
【0026】
それゆえ、p型窒化物半導体層上に凹凸構造を形成し、回折による光取出し効率を向上するにあたって、その凹凸構造が、四角錐状の凸部をマスクとして、等方性エッチングして成るので、矩形波状の凹凸構造に比べて、発光層から略垂直に入射する光に対する光取出し効率を向上することができる。また、前記凸部は、p型窒化物半導体層上に別の層を形成してそれに凹凸を設けたものではなく、p型窒化物半導体層から成長させたものであるので、屈折率差を有するような界面はなく、一層光取出し効率を向上することができる。こうして、発光効率が高い青色または紫外の発光ダイオードを実現することができる。
【0027】
また、本発明の照明装置は、以上のように、前記の半導体発光素子を用いる。
【0028】
それゆえ、半導体発光素子に凹凸を形成することによる光取出し効率を一層向上することができる照明装置を実現することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0029】
[実施の形態1]
図1および図2は、本発明の実施の一形態に係る窒化ガリウム系化合物半導体発光素子である発光ダイオード1の製造工程を示す断面図である。この発光ダイオード1では、サファイア基板2上に、AlNとGaNとのペア層が積層されたバッファ層3、n型窒化ガリウム化合物半導体層4、発光層5およびp型窒化ガリウム化合物半導体層6が順に積層される。注目すべきは、本発明では、図2で示すように、前記p型窒化ガリウム化合物半導体層6に続けて、該p型窒化ガリウム化合物半導体層6上に分散して、p型ドーパントを含む四角錐状の凸部7が結晶成長され、その後、前記凸部7を含むp型窒化ガリウム化合物半導体層6がエッチング処理されて、図1で示すような凹凸8が形成されることである。
【0030】
その後、図示は省略するが、前記凸部7を含むp型窒化ガリウム化合物半導体層6上にメタル層が積層されてp型電極となり、またこの発光ダイオード1の一部分、たとえば矩形の隅角部の1箇所が、エッチングによって前記n型窒化ガリウム化合物半導体層4まで彫り込まれ、その上にn型電極が形成される。
【0031】
この発光ダイオード1では、サファイア基板2を支持基板として用いているが、基板はサファイアに限定されず、基板側から光取出しを行う場合には、該基板は発光波長に対して透光性を持つものであればよいことは言うまでもない。またその場合、導電膜およびp型電極は光を反射する材料となるけれども、基板がSiであったり、前記サファイア基板2側からYAGレーザを照射することによって該サファイア基板2を除去し、前記バッファ層3上に導電膜を形成してn型電極とする場合には、導電膜およびp型電極は光を透過する材料として、p型電極側から光を取出すようにしてもよい。
【0032】
前記バッファ層3は、たとえばAlNとGaNとから成るペア層が1nmの厚みで積層されて成り、前記n型窒化ガリウム化合物半導体層4は、n型ドーパントとしてSiを含む、たとえばAl0.2Ga0.8N層が2μmの厚みで積層されて成り、前記発光層5は、たとえばAl0.1Ga0.9N層が3nmの厚みで積層されて成り、前記p型窒化ガリウム化合物半導体層6は、たとえばp型の電気伝導を示すドーパントMgを含むAl0.2Ga0.8N層が0.1μmの厚みで積層されて成る。一方、前記凸部7は、たとえばp型の電気伝導を示すドーパントMgを含むAl0.3Ga0.7Nが四角錘状に0.1μmの厚みで積層されて成る。
【0033】
前記各層4,5,6および凸部7において、AlGa1−xN(0<x≦1)の成分xおよびその厚さは、上記の値に限らず、所望とする電気的特性を得ることができる範囲で、適宜変化されてもよい。本発明の半導体発光素子では、前記n型窒化ガリウム化合物半導体層4、発光層5、p型窒化ガリウム化合物半導体層6および凸部7の組成は、AlInGa1−x−yN(0<x≦1、0≦y≦1)で表すことができ、上記の例は、y=0である。
【0034】
以下に、上述のように構成される発光ダイオード1の結晶成長方法を説明する。成長に用いるガスは、キャリアガスとして、水素ガス(H)、窒素ガス(N)、成長に係わるガスとして、アンモニア(NH)、トリメチルガリウム(Ga(CH、以下TMGと略す)、トリメチルアルミニウム(Al(CH、以下TMAと略す)、シラン(SiH)、シクロペンタジエニルマグネシウム(Mg(C)である。
【0035】
先ず、サファイア基板2を有機および酸溶液にて洗浄を行う。そして、Hを2(L/分)流しながら温度を1100℃に上昇させ、サファイア基板2を気相エッチングする。次に、800℃まで温度を低下させて、Hを20(L/分)およびNHを10(L/分)流しながら、1.7×10−5(モル/分)のTMAと1.2×10−5(モル/分)のTMGとを交互に供給して、合計で前記1nmの厚みとしたAlNとGaNとから成るペア層が積層されたバッファ層3をサファイア基板2上に結晶成長させる。
【0036】
こうして基板処理が終わると半導体層の作成に移り、温度を1000℃に上げて、Hを20(L/分)およびNHを10(L/分)流しながら、1.8×10−5(モル/分)のTMAと1.1×10−5(モル/分)のTMGとを交互に供給して、さらにシランを導入して、前記2μmの厚みとし、n型ドーパントとしてSiを含むAl0.2Ga0.8N層を、前記n型窒化ガリウム化合物半導体層4としてバッファ層3上に結晶成長させる。
【0037】
引続き、温度を1000℃に保ち、Hを20(L/分)およびNHを10(L/分)流しながら、1.8×10−5(モル/分)のTMAと1.2×10−5(モル/分)のTMGとを交互に供給して、さらにシランを導入して、前記3nmの厚みとしたAl0.1Ga0.9N層を、前記発光層5としてn型窒化ガリウム化合物半導体層4上に結晶成長させる。
【0038】
さらに、温度を1000℃に保ち、Hを20(L/分)およびNHを10(L/分)流しながら、1.5×10−5(モル/分)のTMAと1.1×10−5(モル/分)のTMGとを交互に供給して、さらにシクロペンタジエニルマグネシウムを導入して、前記0.1μmの厚みとしたp型Al0.2Ga0.8N層を、前記p型窒化ガリウム化合物半導体層6として発光層5上に結晶成長させる。
【0039】
こうして、窒化ガリウム化合物半導体層が積層されると、注目すべきは、本発明では、温度を800℃に低下させて続けて結晶成長を行い、Hを20(L/分)およびNHを10(L/分)流しながら、1.8×10−5(モル/分)のTMAと1.8×10−5(モル/分)のTMGとを交互に供給して、さらにシクロペンタジエニルマグネシウムを導入して、図2で示すように、前記0.1μmの厚みとしたp型Al0.3Ga0.7Nから成る四角錐状の凸部7を、p型窒化ガリウム化合物半導体層6上に結晶成長させることである。p型窒化ガリウム化合物半導体層6上に、低温で結晶核成長させると、四角錘状に成長する。
【0040】
その後、塩素を含むプラズマによりエッチングを行うと、前記図1で示すようになる。プラズマエッチングの方法を詳述する。エッチングに用いるガスは、BClおよびArの混合ガスであり、エッチング装置にはICPエッチング装置を用いる。
【0041】
図2で示すようにエピ成長の終了した上記発光ダイオード1を、ICPエッチング装置内に設置して、1×10−6torr程度まで真空引きを行う。そして、前記BClを40sccm、Arを20sccm流し、圧力を一定の0.8Paになるように調整する。続いて、RFバイアスを200W、ICPバイアスを50Wに設定して、プラズマ状態を発生させ、3分間エッチング処理を行うと、前記図1で示すように、エッチング後の凹部9が、p型窒化ガリウム化合物半導体層6に形成され、凸部7の先端はプラズマの集中によって丸くなる。
【0042】
このように構成することで、光取出し効率を向上するための凹凸8が矩形波状ではないので、発光層5からp型窒化ガリウム化合物半導体層6に略垂直に入射する光に対する光取出し効率を向上することができる。また、前記凹凸8は、p型窒化ガリウム化合物半導体層6上に別の層を形成してそれに凹凸を設けたものではなく、該p型窒化ガリウム化合物半導体層6をそのまま成長させたものであるので、屈折率差を有するような界面はなく、一層光取出し効率を向上することができる。
【0043】
なお、前記p型窒化ガリウム化合物半導体層6がp型ドーパントを含むAlInGa1−x−yN(0<x≦1、0≦y≦1)層から成るので、前記図2で示すように凸部7を形成した後、図1で示すようなエッチング工程を行う前に、p型ドーパントと酸素と不活性ガスとを含む雰囲気下にて熱処理を行うことが望ましい。このように構成することで、凸部7からp型窒化ガリウム化合物半導体層6までのp型ドーパントが活性化され、抵抗値を低くすることができるので、p型電極の材料とのオーミック性を良好に保つことができ、動作電圧を抑えることができる。
【0044】
また、塩素原子を含むガスを用いたプラズマエッチングの後に、酸素と不活性ガスとを含む雰囲気下にて熱処理を行うことが望ましい。そのようにすることで、p型窒化ガリウム化合物半導体層6をエッチングによるダメージから回復させることができるので、発光効率が高い青色または紫外の発光ダイオードを実現することができる。
【0045】
さらにまた、前記熱処理後に、窒素ガスから成るプラズマにより、p型窒化ガリウム化合物半導体層6の最表面を処理することが望ましい。そのようにすることで、前記AlInGa1−x−yN層から成るp型窒化ガリウム化合物半導体層6に、前記のような塩素原子を含むガスを用いたプラズマエッチングを行うと、該AlInGa1−x−yN層から窒素が抜けてしまうのに対して、その窒素を補充し、エッチングによるダメージを防止できるので、より一層発光効率が高い青色または紫外の発光ダイオードを実現することができる。
【0046】
[実施の形態2]
図3〜図5は、本発明の実施の他の形態に係る窒化ガリウム系化合物半導体発光素子である発光ダイオード11の製造工程を示す断面図である。この発光ダイオード11は、前述の発光ダイオード1に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して示し、その説明を省略する。注目すべきは、本実施の形態では、p型窒化ガリウム化合物半導体層6上には、図4で示すように、n型の電気伝導を示すドーパントSiを含むAl0.2Ga0.8Nが四角錘状に0.1μmの厚みで積層されて凸部17が形成されていることである。
【0047】
図4で示すようにエピ成長の終了した上記発光ダイオード11を、ICPエッチング装置内に設置して、前述と同様に1×10−6torr程度まで真空引きを行い、前記BClを40sccm、Arを20sccm流し、圧力を一定の0.8Paになるように調整した後、RFバイアスを200W、ICPバイアスを50Wに設定して、プラズマ状態を発生させ、3分間エッチング処理を行うと、前記図1と同様に、図3で示すように、エッチング後の凹部19が、前記p型窒化ガリウム化合物半導体層6に形成され、凸部17の先端はプラズマの集中によって丸くなる。
【0048】
しかしながら、注目すべきは、この発光ダイオード11では、前記n型のドーパントを含むAl0.2Ga0.8Nが、光照射によって、容易に完全に除去できることから、図3で示すようにエッチング処理を一旦終了した発光ダイオード11を、たとえばBHF(バッファフッ酸)中に浸漬した後、波長350nmのランプを10分間照射させ、さらに5分間純水内にて洗浄を行うことで、図5で示すように除去していることである。
【0049】
このように構成することで、低温でエピタキシャル成長させた凸部17は、p型ドーパントが少なく、低抵抗化し難いのに対して、エッチングで除去しておくことで、低抵抗化し、動作電圧を抑えることができる。また、凹凸18は、高温で成長させたp型窒化ガリウム化合物半導体層6自体をエッチングで彫り込んだ凹部19から成るので、凹凸構造に界面がなく、一層光取出し効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】本発明の実施の一形態に係る窒化ガリウム系化合物半導体発光素子である発光ダイオードの製造工程を示す断面図である。
【図2】図1で示す発光ダイオードの製造工程を示す断面図である。
【図3】本発明の実施の他の形態に係る窒化ガリウム系化合物半導体発光素子である発光ダイオードの製造工程を示す断面図である。
【図4】図3で示す発光ダイオードの製造工程を示す断面図である。
【図5】図3で示す発光ダイオードの製造工程を示す断面図である。
【符号の説明】
【0051】
1,11 発光ダイオード
2 サファイア基板
3 バッファ層
4 n型窒化ガリウム化合物半導体層
5 発光層
6 p型窒化ガリウム化合物半導体層
7,17 凸部
8,18 凹凸
9,19 凹部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板上に、少なくともn型窒化物半導体層、発光層およびp型窒化物半導体層を積層して成り、前記p型窒化物半導体層上に凹凸構造を有する半導体発光素子において、
前記凹凸構造を、前記p型窒化物半導体層から、該p型窒化物半導体層の生成温度よりも低い温度で引続きエピタキシャル成長させることで四角錐状の凸部を形成し、その凸部をマスクとして前記p型窒化物半導体層を等方性エッチングして成ることを特徴とする半導体発光素子。
【請求項2】
前記請求項1記載の半導体発光素子を用いることを特徴とする照明装置。
【請求項3】
基板上に、少なくともn型窒化物半導体層、発光層およびp型窒化物半導体層を積層して成り、前記p型窒化物半導体層上に凹凸構造を有する半導体発光素子の製造方法において、
前記p型窒化物半導体層を、予め定める規定の膜厚に、少なくとも前記凹凸構造分の膜厚を合わせた厚さにエピタキシャル成長させる工程と、
温度を低下してさらに成長を続けさせて四角錐状の凸部をエピタキシャル成長させる工程と、
前記凸部をマスクとして前記p型窒化物半導体層を等方性エッチングする工程とを含むことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
【請求項4】
前記p型窒化物半導体層およびその上に成長される凸部は、p型ドーパントを含むAlInGa1−x−yN(0<x≦1、0≦y≦1)層から成り、
前記エッチング工程の前に、p型ドーパントと酸素と不活性ガスとを含む雰囲気下にて熱処理を行う工程を行うことを特徴とする請求項3記載の半導体発光素子の製造方法。
【請求項5】
前記p型窒化物半導体層のエッチングは、塩素原子を含むガスを用いたプラズマエッチングであり、エッチング後に酸素と不活性ガスとを含む雰囲気下にて熱処理を行う工程を備えることを特徴とする請求項3または4記載の半導体発光素子の製造方法。
【請求項6】
前記熱処理後に、窒素ガスから成るプラズマにより、p型窒化物半導体層の最表面を処理することを特徴とする請求項5記載の半導体発光素子の製造方法。
【請求項7】
前記凸部は、n型ドーパントを含むAlInGa1−x−yN(0<x≦1、0≦y≦1)層から成り、前記エッチングは塩素原子を含むガスを用いたプラズマエッチングであり、
エッチング後に、光を照射した状態で、前記n型ドーパントを含むAlInGa1−x−yN層を酸性の溶液にてエッチングを行い、前記凸部を完全に除去する工程をさらに備えることを特徴とする請求項3記載の半導体発光素子の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−95745(P2007−95745A)
【公開日】平成19年4月12日(2007.4.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−279501(P2005−279501)
【出願日】平成17年9月27日(2005.9.27)
【出願人】(000005832)松下電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】