説明

画像処理装置、遠景画像表示方法および遠景画像表示プログラム

【課題】 比較的少ない処理量で各地点の実態に合った遠景画像を描画する。
【解決手段】 道および立体的な建造物の表示を含む3次元地図を表示手段に表示する画像処理装置であって、全方位を所定数の方位領域に分割し、各地点における上記各方位領域に対応する遠景パターンの識別情報を管理する手段と、現在位置から各方位領域毎の対応する遠景パターンの識別情報を取得する手段と、取得された遠景パターンの識別情報に基づいて、道および建造物の表示領域の奥に位置する背景画像を描画する手段とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カーナビゲーション装置等に適用可能な画像処理装置、遠景画像表示方法および遠景画像表示プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
自動車内において自車の位置や進行方向等をディスプレイ画面の地図上に表示するカーナビゲーション装置が普及してきているが、昨今の描画技術の目覚しい発展により、カーナビゲーション用の地図も3D(3次元:3-Dimension)による立体化を迫られてきている。ここで、カーナビゲーションにおける地図の3D化とは、主役である「道」を表示しつつ、3D化された建造物も同時に描画するものである。
【0003】
ところで、カーナビゲーション用の地図では自車を中心とした一定距離範囲を描画するものであるが、最近では高い視点から広範囲の地図領域を表示することが主流になってきており、この場合、ディスプレイ画面上方の描画の途切れた部分は地平線もしくは水平線のような表現になってしまう。従来、この地平線もしくは水平線の先の描画エリアには、特別な絵を用意することなく、一般的な空の画像を描画することが多く行われている。なお、特許文献1には、山、雲、空等を含む遠景画像を地平線の上側に配置する旨の記載があるが、そのメカニズムについては何ら開示されていない。
【特許文献1】特開2001−83872号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述したように、従来のカーナビゲーション装置においては、地平線もしくは水平線の先の描画エリアについては特に配慮がなされていなかったが、地図の3D化により建造物のリアルさが向上することとのバランス上、背景画像にも質の高いものが求められる。
【0005】
この場合、固定の山並み等の遠景画像を用意して地平線もしくは水平線の先に描画することが考えられるが、例えば山に囲まれていない海沿いの土地等でも水平線の向こう側に山並みが常に表示されることになり、非常に違和感のある遠景画像になってしまう恐れがある。とはいえ、どんな地点でも矛盾のない完璧な遠景画像をデータベース化して再現するのは、処理も作業も膨大になってしまい非常に大変であり、ナビゲーション用にそこまで正確な遠景はそれほど重要ではない。
【0006】
本発明は上記の点に鑑み提案されたものであり、その目的とするところは、比較的少ない処理量で各地点の実態に合った遠景画像を描画することのできる画像処理装置、遠景画像表示方法および遠景画像表示プログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するため、本発明にあっては、請求項1に記載されるように、道および立体的な建造物の表示を含む3次元地図を表示手段に表示する画像処理装置であって、全方位を所定数の方位領域に分割し、各地点における上記各方位領域に対応する遠景パターンの識別情報を管理する手段と、現在位置から各方位領域毎の対応する遠景パターンの識別情報を取得する手段と、取得された遠景パターンの識別情報に基づいて、道および建造物の表示領域の奥に位置する背景画像を描画する手段とを備えるカーナビゲーション装置を要旨としている。
【0008】
また、請求項2に記載されるように、請求項1に記載の画像処理装置において、上記遠景パターンは外円遠景パターンおよび内円遠景パターンの2重構成からなるものとすることができる。
【0009】
また、請求項3に記載されるように、請求項2に記載の画像処理装置において、上記外円遠景パターンの全方位における分割数と上記内円遠景パターンの全方位における分割数とを異ならせることができる。
【0010】
また、請求項4に記載されるように、請求項2に記載の画像処理装置において、上記外円遠景パターンは山並みの画像とし、上記内円遠景パターンは町並みの画像とすることができる。
【0011】
また、請求項5に記載されるように、請求項2に記載の画像処理装置において、上記外円遠景パターンは現在位置の属する広域地域に対応させ、上記内円遠景パターンは現在位置の属する地域に対応させることができる。
【0012】
また、請求項6に記載されるように、道および立体的な建造物の表示を含む3次元地図を表示手段に表示する画像処理装置における遠景画像表示方法であって、全方位を所定数の方位領域に分割し、各地点における上記各方位領域に対応する遠景パターンの識別情報を管理し、現在位置から各方位領域毎の対応する遠景パターンの識別情報を取得し、取得された遠景パターンの識別情報に基づいて、道および建造物の表示領域の奥に位置する背景画像を描画する遠景画像表示方法として構成することができる。
【0013】
また、請求項7に記載されるように、道および立体的な建造物の表示を含む3次元地図を表示手段に表示する画像処理装置における遠景画像表示プログラムであって、全方位を所定数の方位領域に分割し、各地点における上記各方位領域に対応する遠景パターンの識別情報を管理する手段と、現在位置から各方位領域毎の対応する遠景パターンの識別情報を取得する手段と、取得された遠景パターンの識別情報に基づいて、道および建造物の表示領域の奥に位置する背景画像を描画する手段として、コンピュータを機能させる遠景画像表示プログラムとして構成することができる。
【発明の効果】
【0014】
本発明の画像処理装置、遠景画像表示方法および遠景画像表示プログラムにあっては、比較的少ない処理量で各地点の実態に合った遠景画像を描画することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明の好適な実施形態につき図面を参照して説明する。なお、本発明をカーナビゲーション装置に適用した場合について説明する。
【0016】
図1は本発明の一実施形態にかかるカーナビゲーション装置の構成例を示す図である。図1において、カーナビゲーション装置100は、3D地図情報(アイコン等の表示物の情報を含む)を格納するハードディスク装置101と、ハードディスク装置101から地図情報を読み出すディスク読取装置102と、読み出した地図情報をバッファリングするデータバッファ103と、ディスク読取装置102における地図情報の読み出しを制御する地図読出制御部104とを備えている。なお、ハードディスク装置101とともに、あるいはハードディスク装置101に代え、DVD(Digital Versatile Disk)装置、CD(Compact Disk)装置等を用いることができる。また、カーナビゲーション装置100は、当該装置の搭載される車輌の位置情報を取得するGPS受信機105と、車輌の進行方向、加速度、速度、走行距離等を検出する自律航法センサ106と、これらから車輌位置を算出する車輌位置計算部107とを備え、算出された車輌位置の情報は地図読出制御部104に与えられ、地図読出制御部104は車輌位置の属する範囲の地図情報を読み出すようディスク読取装置102を制御する。
【0017】
一方、カーナビゲーション装置100は、データバッファ103から取得した地図情報および車輌位置計算部107から取得した車輌位置情報に基づいて遠景をVRAM(Video Random Access Memory)115に描画する遠景描画部108と、データバッファ103から取得した地図情報に基づいて道および立体的な建造物をVRAM115に描画する地図描画部109と、データバッファ103から取得した地図情報に基づいてアイコン等の表示物をVRAM115に描画するマーク画像描画部111と、データバッファ103から取得した地図情報に基づいて操作画面をVRAM115に描画する操作画面描画部112と、データバッファ103から取得した地図情報および車輌位置計算部107から取得した車輌位置情報に基づいて、別途ユーザから指定された目的地までの最適な経路を検索する経路検索処理部113と、経路の検索結果に基づいて誘導経路をVRAM115に描画する誘導経路描画部114とを備えている。また、VRAM115に描画された遠景画像、地図画像、表示物画像、操作画面画像、誘導経路画像を出力する画像出力部116と、画像合成された画像をユーザに向けて表示するディスプレイ装置117とを備えている。
【0018】
図2は図1における遠景描画部108での遠景描画に用いられる外円遠景パターン管理テーブルT1の例を示す図であり、図3は同様に遠景描画に用いられる内円遠景パターン管理テーブルT2の例を示す図である。図2において、外円遠景パターン管理テーブルT1は、テーブル項目を識別する「ID(都道府県ID)」フィールドと、「都道府県」フィールドと、後述するように全方位を所定数に分割した方位領域毎に対応する外円遠景パターンのID(識別子)が設定された「EB(遠景バック)パターン」フィールドとを有している。図3において、内円遠景パターン管理テーブルT2は、テーブル項目を識別する「ID(市区町村ID)」フィールドと、「市区町村」フィールドと、後述するように全方位を所定数に分割した方位領域毎に対応する内円遠景パターンのID(識別子)が設定された「EF(遠景フロント)パターン」フィールドとを有している。なお、「都道府県」は「広域地域」の一例として用いており、「市区町村」は「地域」の一例として用いている。「広域地域」は、例えば都道府県、郡、州、国などの広域自治体、上層自治体である。「地域」とは、例えば市区町村などの基礎的自治体、下層自治体である。隣接しあう複数の「地域」の組み合わせにより、「広域地域」が構成される。「地域」、「広域地域」は階層構造でさえあればよく、必ずしも自治体と一致しなくてもよい。
【0019】
図4は外円遠景パターンと内円遠景パターンの2重構成による遠景パターンの例を示す図であり、主として山並みの画像からなる外円遠景パターンEBと、主として町並み(シルエット)の画像からなる内円遠景パターンEFの2重構成となっている。
【0020】
図5は外円遠景パターンEBと内円遠景パターンEFの方位との関係を示す図であり、外円遠景パターンEBについては全方位を方位領域A1を単位として複数に分割し、内円遠景パターンEFについては全方位を方位領域A2を単位として複数に分割するようにしている。
【0021】
図6は遠景パターンの分割の例を示す図であり、外円遠景パターンEBについては山並み等の方位に対して比較的変化が緩やかなものであるため、(a)に示すように例えば8分割とし、内円遠景パターンEFについては町並み等の方位に対して比較的変化が激しいものであるため、(b)に示すように外円遠景パターンよりも多い例えば16分割としている。なお、分割数については図示したものに限られるものではない。
【0022】
図7は遠景パターンの配置の例を示す図であり、各地点における外円遠景パターンEBと内円遠景パターンEFを、北(N)→東(E)→南(S)→西(W)の順に並べる。前述した図2および図3のEBパターンおよびEFパターンは図7に示した順に外円遠景パターンEBと内円遠景パターンEFのIDを設定したものである。
【0023】
図8は外円遠景パターンの例を示す図であり、分割した方位領域に収まるパーツとして、例えば、「高い山脈」、「低い山脈」といった共通に使用できるもののほか、「富士山」のような有名な山の画像をランドマークのように用意するものとする。これにより現実の背景に近い遠景を実現することが可能である。なお、その方位領域が、海や大平原等のように山が全くない地形の場合、山の全くないパーツを使用するか、外円遠景パターンを表示しないようにする。
【0024】
図9は内円遠景パターンの例を示す図であり、分割した方位領域に収まるパーツとして、「町並み影1(都市系)」、「町並み影2(工場系)」、「森林影1(針葉樹系)」、「森林影2(広葉樹系)」といった画像を用意するものとする。
【0025】
図10は遠景画像表示の処理例を示すフローチャートであり、図1における遠景描画部108においてソフトウェア(コンピュータプログラム)により実現される処理を示している。図10において、先ずデータバッファ103(図1)から地図データの読み出しを行い(ステップS1)、続いて車輌位置計算部107から車輌位置を取得して領域の判定を行う(ステップS2)。そして、都道府県IDが変化したか否かを判断し(ステップS3)、変化していない場合は何もせず、変化している場合は都道府県ID毎に設定されたEBパターン(外円パターン)を外円遠景パターン管理テーブルT1から読み込み(ステップS4)、描画用の外円パターンの再設定を行う(ステップS5)。
【0026】
同様に、市区町村IDが変化したか否かを判断し(ステップS6)、変化していない場合は何もせず、変化している場合は市区町村ID毎に設定されたEFパターン(内円パターン)を内円遠景パターン管理テーブルT2から読み込み(ステップS7)、描画用の内円パターンの再設定を行う(ステップS8)。そして、現時点の外円パターンの描画(ステップS9)および内円パターンの描画(ステップS10)を行い、車輌位置の判定(ステップS2)に戻る。
【0027】
図11は遠景パターンの切り替えの例を示す図であり、車輌がA県a町からB県b町に向かって進行しているものとすると、A県a町にいる場合はA県に対応する外円パターンとa町に対応する内円パターンとで遠景画像が描画され、B県b町に入った場合はB県に対応する外円パターンとb町に対応する内円パターンとに切り替わる。
【0028】
図12は遠景パターンに重ねられる空および雲の画像ならびに地面画像の例を示す図であり、主として山並みの画像からなる外円遠景パターンEBと、主として町並みの画像からなる内円遠景パターンEFとに加え、地面の状態(草、土、水など)を表す地面画像(テクスチャ)Gと、空および雲の画像Sを描画し、更に季節および時間帯に応じてこれらの画像を切り替えることで、より現実感のある画面表示とすることができる。
【0029】
なお、上記の実施形態では外円遠景パターンと内円遠景パターンの2重構成とする場合について説明したが、そこまで厳密に遠景を表示する必要がない場合には外円遠景パターンのみとすることもできる。反対に、3重以上の多重構成とし、より厳密な遠景とすることもできる。3重以上の多重構成の場合でも、外側のパターンの分割数より内側のパターンの分割数を多くすると好適である。
【0030】
このように、本発明では分割された遠景パターンをパーツとして用意し、現在位置に応じて都道府県等を単位に切り替えるようにしているため、軽量化された処理と作業のもと、より現実に即した遠景の表現が可能になる。これにより、カーナビゲーションの3D地図において、自車を中心とした描画エリアの外側が地平線のように途切れた地図描画ではなくなり、より現実の背景に近い地図描画が可能となる。
【0031】
なお、上記の実施形態では本発明をカーナビゲーション装置に適用した場合について説明したが、車輌以外の手持ちのナビゲーション装置のほか、シミュレータ、ゲーム等にも本発明を適用することが可能である。
【0032】
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明の一実施形態にかかるカーナビゲーション装置の構成例を示す図である。
【図2】外円遠景パターン管理テーブルの例を示す図である。
【図3】内円遠景パターン管理テーブルの例を示す図である。
【図4】外円遠景パターンと内円遠景パターンの2重構成による遠景パターンの例を示す図である。
【図5】外円遠景パターンと内円遠景パターンの方位との関係を示す図である。
【図6】遠景パターンの分割の例を示す図である。
【図7】遠景パターンの配置の例を示す図である。
【図8】外円遠景パターンの例を示す図である。
【図9】内円遠景パターンの例を示す図である。
【図10】遠景画像表示の処理例を示すフローチャートである。
【図11】遠景パターンの切り替えの例を示す図である。
【図12】遠景パターンに重ねられる空および雲の画像ならびに地面画像の例を示す図である。
【符号の説明】
【0034】
100 カーナビゲーション装置
101 ハードディスク装置
102 ディスク読取装置
103 データバッファ
104 地図読出制御部
105 GPS受信機
106 自律航法センサ
107 車輌位置計算部
108 遠景描画部
109 地図描画部
111 マーク画像描画部
112 操作画面描画部
113 経路検索処理部
114 誘導経路描画部
115 VRAM
116 画像出力部
117 ディスプレイ装置
T1 外円遠景パターン管理テーブル
T2 内円遠景パターン管理テーブル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
道および立体的な建造物の表示を含む3次元地図を表示手段に表示する画像処理装置であって、
全方位を所定数の方位領域に分割し、各地点における上記各方位領域に対応する遠景パターンの識別情報を管理する手段と、
現在位置から各方位領域毎の対応する遠景パターンの識別情報を取得する手段と、
取得された遠景パターンの識別情報に基づいて、道および建造物の表示領域の奥に位置する背景画像を描画する手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
【請求項2】
請求項1に記載の画像処理装置において、
上記遠景パターンは外円遠景パターンおよび内円遠景パターンの2重構成からなることを特徴とする画像処理装置。
【請求項3】
請求項2に記載の画像処理装置において、
上記外円遠景パターンの全方位における分割数と上記内円遠景パターンの全方位における分割数とを異ならせることを特徴とする画像処理装置。
【請求項4】
請求項2に記載の画像処理装置において、
上記外円遠景パターンは山並みの画像とし、上記内円遠景パターンは町並みの画像とすることを特徴とする画像処理装置。
【請求項5】
請求項2に記載の画像処理装置において、
上記外円遠景パターンは現在位置の属する広域地域に対応させ、上記内円遠景パターンは現在位置の属する地域に対応させることを特徴とする画像処理装置。
【請求項6】
道および立体的な建造物の表示を含む3次元地図を表示手段に表示する画像処理装置における遠景画像表示方法であって、
全方位を所定数の方位領域に分割し、各地点における上記各方位領域に対応する遠景パターンの識別情報を管理し、
現在位置から各方位領域毎の対応する遠景パターンの識別情報を取得し、
取得された遠景パターンの識別情報に基づいて、道および建造物の表示領域の奥に位置する背景画像を描画することを特徴とする遠景画像表示方法。
【請求項7】
道および立体的な建造物の表示を含む3次元地図を表示手段に表示する画像処理装置における遠景画像表示プログラムであって、
全方位を所定数の方位領域に分割し、各地点における上記各方位領域に対応する遠景パターンの識別情報を管理する手段と、
現在位置から各方位領域毎の対応する遠景パターンの識別情報を取得する手段と、
取得された遠景パターンの識別情報に基づいて、道および建造物の表示領域の奥に位置する背景画像を描画する手段として、コンピュータを機能させることを特徴とする遠景画像表示プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2007−25362(P2007−25362A)
【公開日】平成19年2月1日(2007.2.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−208758(P2005−208758)
【出願日】平成17年7月19日(2005.7.19)
【出願人】(000132471)株式会社セガ (811)
【Fターム(参考)】