説明

端末装置、携帯端末装置、情報収集サーバ、情報通知システム、情報通知方法および情報収集方法

【課題】 送信側携帯端末装置が取得したある地点の環境を、受信側端末装置のユーザが簡単に確認することを可能にする端末装置を提供する。
【解決手段】 通信部2bは、送信側移動端末から送信された位置情報および環境情報を、アンテナ2aを介して受信する。制御部2dは、通信部2bが位置情報を受信すると、その受信された位置情報にて示された位置を含む地図情報を地図サーバから取得する。制御部2dは、その取得された地図情報が示す地図上に通信部2bから受け付けた環境情報にて示された環境が表示される画面を表示部2eに表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、端末装置、携帯端末装置、情報収集サーバ、情報通知システム、情報通知方法および情報収集方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、通話相手の端末装置の位置を確認できる端末装置が知られている。
【0003】
例えば、特許文献1(特開2001−346246号公報)には、通話相手の位置を地図上で確認できる携帯端末装置が記載されている。
【0004】
この携帯端末装置は、自己の現在位置を示す位置情報を取得し、その取得された位置情報を他の携帯端末装置に送信する。
【0005】
また、この携帯端末装置は、他の携帯端末装置から送信された位置情報を受信すると、その受信された位置情報にて示される位置を含む地図データを、地図データメモリまたは地図サーバから取得する。この携帯端末装置は、その取得された地図データとその受信された位置情報とを合成し、他の携帯端末装置の位置を示す地図を表示する。
【0006】
この携帯端末装置は地図データを送信しない。このため、携帯端末装置の送信データを少なくすることが可能になる。
【特許文献1】特開2001−346246号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1に記載の携帯端末装置が送信側および受信側の携帯端末装置として用いられ、かつ、送信側の携帯端末装置が、特定の地点およびその地点の環境を受信側の携帯端末装置に通知する場合、送信側の携帯端末装置と、受信側の携帯端末装置は、以下のような動作を行う。
【0008】
送信側の携帯端末装置は、まず、送信側の携帯端末装置の位置を示す位置情報と、その位置の環境を示す環境情報とを取得する。
【0009】
送信側の携帯端末装置は、その取得された位置情報を受信側の携帯端末装置に送信し、続いて、その取得された環境情報を受信側の携帯端末装置に送信する。
【0010】
受信側の携帯端末装置は、位置情報を受信すると、その位置情報が示す位置を含む地図を表示する。また、受信側の携帯端末装置は、環境情報を受信すると、その環境情報が示す環境を表示する画面を表示する。
【0011】
受信側の携帯端末装置のユーザは、送信側の携帯端末装置の位置を示す地図と、環境を表示する画面とを見比べながら、特定の地点の環境を確認する。換言すると、受信側のユーザは、2つの画面を使用して、特定の地点の環境を確認しなければならなかった。
【0012】
本発明の目的は、送信側携帯端末装置が取得したある地点の環境を、受信側端末装置のユーザが簡単に確認することを可能にする端末装置、携帯端末装置、情報収集サーバ、情報通知システム、情報通知方法および情報収集方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記目的を達成するために、本発明の端末装置は、位置情報を該位置情報にて示された位置の環境を示す環境情報と共に送信する携帯端末装置と、地図情報を管理する地図管理装置と、通信回線を介して接続される端末装置であって、前記位置情報および前記環境情報を受信する受信部と、前記受信部が前記位置情報を受信すると、その受信された位置情報にて示された位置を含む地図情報を前記地図管理装置から取得する取得部と、前記取得部にて取得された地図情報が示す地図と、前記環境情報にて示された環境と、を含む画面を表示する表示部とを含む。
【0014】
また、本発明の情報通知方法は、位置情報を該位置情報にて示された位置の環境を示す環境情報と共に送信する携帯端末装置と、地図情報を管理する地図管理装置と、通信回線を介して接続される端末装置が行う情報通知方法であって、前記位置情報および前記環境情報を受信する受信ステップと、前記位置情報が受信されると、その受信された位置情報にて示された位置を含む地図情報を前記地図管理装置から取得する取得ステップと、前記取得された地図情報が示す地図と、前記環境情報にて示された環境と、を含む画面を表示する表示ステップとを含む。
【0015】
上記目的を達成するために、本発明の携帯端末装置は、位置情報を該位置情報にて示された位置の環境を示す環境情報と共に送信する携帯端末装置と、通信回線を介して接続される端末装置であって、地図情報を格納する地図情報格納部と、前記位置情報および前記環境情報を受信する受信部と、前記受信部が前記位置情報を受信すると、その受信された位置情報にて示された位置を含む地図情報を前記地図情報格納部から取得する取得部と、前記取得部にて取得された地図情報が示す地図と、前記環境情報にて示された環境と、を含む画面を表示する表示部とを含む。
【0016】
また、本発明の情報通知方法は、位置情報を該位置情報にて示された位置の環境を示す環境情報と共に送信する携帯端末装置と通信回線を介して接続され、地図情報を格納する地図情報格納部を含む端末装置が行う情報通知方法であって、前記位置情報および前記環境情報を受信する受信ステップと、前記位置情報が受信されると、その受信された位置情報にて示された位置を含む地図情報を前記地図情報格納部から取得する取得ステップと、前記取得された地図情報が示す地図と、前記環境情報にて示された環境と、を含む画面を表示する表示ステップとを含む。
【0017】
上記の発明によれば、環境情報にて示された環境が、地図情報が示す地図と共に表示される。環境情報は、その環境にある位置を示す位置情報と共に携帯端末装置から送信される。地図情報は、その位置情報にて示された位置を含む。このため、環境情報にて示された環境は、その環境にある位置を示す地図と共に表示される。
【0018】
したがって、端末装置のユーザは、携帯端末装置にて取得されたある環境とその位置を1つの画面で確認することが可能になる。よって、端末装置のユーザは、携帯端末装置が取得したある地点の環境を簡単に認識することが可能になる。
【0019】
また、地図情報は携帯端末装置から送信されない。このため、携帯端末装置の送信データが少ない状態で、端末装置のユーザは、携帯端末装置が取得したある地点の環境を簡単に認識することが可能になる。
【0020】
また、前記環境情報にて示された環境が、前記受信された位置情報にて示された地図上の位置に表示されることが望ましい。
【0021】
上記の発明によれば、端末装置のユーザは、携帯端末装置が取得したある地点の環境を、より簡単に認識することが可能になる。
【0022】
また、携帯端末装置にて取得され、その後、その携帯端末装置から送信された環境情報が受信されることが望ましい。
【0023】
また、本発明の携帯端末装置は、上記端末装置に、前記位置情報および前記環境情報を送信する携帯端末装置であって、前記位置情報および前記環境情報の送信許容先を識別するための識別情報を格納する格納部と、前記端末装置から、前記位置情報および前記環境情報の発信を要求する旨の情報発信要求を、前記端末装置を識別するための識別情報と共に受け付ける受付部と、前記受付部にて受け付けられた識別情報が前記格納部に格納されているか否かを判定する判定部と、前記受付部にて受け付けられた識別情報が前記格納部に格納されていると前記判定部が判定すると、前記位置情報および前記環境情報を前記端末装置に送信する送信部とを含む。
【0024】
また、本発明の情報通知方法は、上記端末装置に、前記位置情報および前記環境情報を送信し、前記位置情報および前記環境情報の送信許容先を識別するための識別情報を格納する格納部を含む携帯端末装置が行う情報通知方法であって、前記端末装置から、前記位置情報および前記環境情報の発信を要求する旨の情報発信要求を、前記端末装置を識別するための識別情報と共に受け付ける受付ステップと、前記受け付けられた識別情報が前記格納部に格納されているか否かを判定する判定ステップと、前記受け付けられた識別情報が前記格納部に格納されていると判定されると、前記位置情報および前記環境情報を前記端末装置に送信する送信ステップとを含む。
【0025】
上記の発明によれば、端末装置から受け付けた識別情報が格納部に格納されていると、位置情報および環境情報がその端末装置に送信される。格納部は、位置情報および環境情報の送信許容先を識別するための識別情報を格納する。このため、端末装置が格納部に格納された識別情報を有していれば、携帯端末装置は、その端末装置からの要求に応じて、位置情報および環境情報をその端末装置に送信する。したがって、送信許容先として登録されている端末装置からの要求により、位置情報および環境情報をその端末装置に送信することが可能になる。
【0026】
本発明の情報収集サーバは、上記端末装置と、前記端末装置宛に前記位置情報および前記環境情報を送信する携帯端末装置と、通信回線を介して接続される情報収集サーバであって、前記携帯端末装置から前記端末装置宛に送信された位置情報および環境情報を収集する収集部と、前記収集部にて収集された位置情報および環境情報を互いに関連づけて格納する格納部と、前記収集部にて収集された位置情報および環境情報を前記端末装置に送信する送信部とを含む。
【0027】
また、本発明の情報収集方法は、上記端末装置と、前記端末装置宛に前記位置情報および前記環境情報を送信する携帯端末装置と、通信回線を介して接続される情報収集サーバが行う情報収集方法であって、前記携帯端末装置から前記端末装置宛に送信された位置情報および環境情報を収集する収集ステップと、前記収集された位置情報および環境情報を互いに関連づけて格納する格納ステップと、前記収集された位置情報および環境情報を前記端末装置に送信する送信ステップとを含む。
【0028】
上記の発明によれば、位置情報および環境情報が互いに関連づけて格納される。位置情報および環境情報は、位置情報および環境情報が携帯端末装置から端末装置宛に送信される際に収集される。このため、位置情報および環境情報が携帯端末装置から端末装置宛に送信されるだけで、位置情報および環境情報のデータベース化を図ることが可能になる。
【0029】
本発明の情報通知システムは、上記端末装置と、前記端末装置に前記位置情報および前記環境情報を送信する携帯端末装置とを含む。
【0030】
また、本発明の情報通知方法は、位置情報を該位置情報にて示された位置の環境を示す環境情報と共に送信する携帯端末装置と、地図情報を管理する地図管理装置と前記携帯端末装置と通信回線を介して接続される端末装置と、を含む情報通知システムが行う情報通知方法であって、前記携帯端末装置が、前記位置情報を前記環境情報と共に送信する送信ステップと、前記端末装置が、前記位置情報および前記環境情報を受信する受信ステップと、前記位置情報が受信されると、前記端末装置が、その受信された位置情報にて示された位置を含む地図情報を前記地図管理装置から取得する取得ステップと、前記端末装置が、前記取得された地図情報が示す地図と、前記環境情報にて示された環境と、を含む画面を表示する表示ステップと、を含む。
【0031】
また、本発明の情報通知方法は、位置情報を該位置情報にて示された位置の環境を示す環境情報と共に送信する携帯端末装置と、前記携帯端末装置と通信回線を介して接続され地図情報を格納する地図情報格納部を含む端末装置と、を含む情報通知システムが行う情報通知方法であって、前記携帯端末装置が、前記位置情報を前記環境情報と共に送信する送信ステップと、前記端末装置が、前記位置情報および前記環境情報を受信する受信ステップと、前記位置情報が受信されると、前記端末装置が、その受信された位置情報にて示された位置を含む地図情報を前記地図情報格納部から取得する取得ステップと、前記端末装置が、前記取得された地図情報が示す地図と、前記環境情報にて示された環境と、を含む画面を表示する表示ステップと、を含む。
【0032】
上記の発明によれば、環境情報にて示された環境は、その環境の位置を示す地図と共に表示される。したがって、端末装置のユーザは、携帯端末装置にて取得された特定の地点の環境を1つの画面にて認識することが可能になる。よって、端末装置のユーザは、携帯端末装置が取得した特定の地点の環境を簡単に認識することが可能になる。
【発明の効果】
【0033】
本発明によれば、端末装置のユーザは、携帯端末装置が取得したある地点の環境を簡単に認識することが可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0034】
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
【0035】
図1は、本発明の第1実施例の情報通知システムを示したブロック図である。
【0036】
図1において、本情報通知システムは、送信側移動端末1と、受信側移動端末2と、地図サーバ3とを含む。送信側移動端末1と受信側移動端末2とは、モバイルネットワーク(通信回線)4を介して接続されている。地図サーバ3は、モバイルネットワーク4およびインターネット(通信回線)5を介して、送信側移動端末1および受信側移動端末2と接続されている。
【0037】
送信側移動端末1は、携帯端末装置の一例であり、例えば、携帯電話機である。送信側移動端末1は、位置情報取得部1aと、環境センサー1b1と、環境情報受信部1b2とを含む。
【0038】
図2は、送信側移動端末1の一例を示したブロック図である。なお、図2において、図1に示したものと同一のものには同一符号を付してある。
【0039】
図2において、送信側移動端末1は、位置情報取得部1aと、環境情報取得部1bと、制御部1cと、通信部1dと、アンテナ1eと、操作部1fとを含む。環境情報取得部1bは、環境センサー1b1と、環境情報受信部1b2とを含む。
【0040】
位置情報取得部1aは、送信側移動端末1の現在位置を示す位置情報を取得する。位置情報取得部1aは、例えば、GPS衛星6または無線基地局7のような位置情報提供部から位置情報を取得する。
【0041】
なお、位置情報取得部1aは、GPS衛星6または無線基地局7と異なる位置情報提供部から位置情報を取得してもよい。例えば、位置情報取得部1aは、カーナビゲーションシステムまたは近隣の位置提供センサーから位置情報を取得してもよい。なお、位置情報提供部が3次元の位置情報を提供している場合、位置情報取得部1aは、XXビルYY階ZZ区域といった3次元的な位置情報を取得できる。
【0042】
また、位置情報取得部1aは、常に位置情報を取得することが望ましい。位置情報取得部1aは、その取得された位置情報を制御部1cに出力する。
【0043】
環境情報取得部1bは、送信側移動端末1が存在している位置の環境を示す環境情報を取得する。なお、環境情報取得部1bは、常に環境情報を取得することが望ましい。環境情報取得部1bは、その取得された環境情報を制御部1cに出力する。
【0044】
環境センサー1b1は、送信側移動端末1が存在している位置の環境を示す環境情報を検出する。環境センサー1b1は、例えば、温度センサーである。なお、環境センサー1b1は、温度センサーに限らず適宜変更可能であり、例えば、湿度センサー、花粉量センサー、紫外線センサー、空気の透明度を検出するセンサー、または、通信相手の無線受信品質情報を検出するセンサーでもよい。環境センサー1b1は、その検出された環境情報を制御部1cに出力する。
【0045】
環境情報受信部1b2は、近くに存在する情報提供部8から送信される環境情報を受信する。なお、情報提供部8は、情報提供部8が送信する環境情報を受信可能なエリアの環境を示す環境情報を送信する。また、情報提供部8が送信する環境情報は、例えば、温度、湿度、花粉量、紫外線量、または、空気の透明度である。環境情報受信部1b2は、その受信された環境情報を制御部1cに出力する。
【0046】
制御部1cは、位置情報取得部1aから出力された位置情報と、環境情報取得部1bから出力された環境情報とを受け付けると、その位置情報を、その環境情報と共に通信部1dに出力する。
【0047】
例えば、制御部1cは、一定周期ごと、または、位置情報取得部1aから出力された位置情報が更新されると、その位置情報を、その環境情報と共に通信部1dに出力する。
【0048】
通信部1dは、制御部1cから位置情報および環境情報を受け付けると、その位置情報をその環境情報と共に、アンテナ1eから無線信号で受信側移動端末2宛に送信する。
【0049】
アンテナ1eは、無線信号を送受信する。
【0050】
操作部1fは、例えば、操作ボタンで、ユーザの入力を受け付ける。
【0051】
図1に戻って、受信側移動端末2は、端末装置の一例であり、例えば、携帯電話機である。
【0052】
図3は、受信側移動端末2の一例を示したブロック図である。
【0053】
図3において、受信側移動端末2は、アンテナ2aと、通信部2bと、メモリ2cと、制御部2dと、表示部2eとを含む。
【0054】
アンテナ2aは、無線信号の送受信を行う。
【0055】
通信部2bは、送信側移動端末1から送信された位置情報および環境情報を、アンテナ2aを介して受信する。通信部2bは、その受信された位置情報および環境情報を、制御部2dに出力する。
【0056】
メモリ2cは、コンピュータによって読み取り可能な記録媒体である。メモリ2cには、受信側移動端末2の動作を規定するプログラムが記録されている。
【0057】
制御部2dは、CPU等のコンピュータであり、メモリ2cに記録されたプログラムを読み取り、その読み取られたプログラムを実行して以下に示すような機能を実現する。
【0058】
制御部2dは、通信部2bが位置情報を受信すると、その受信された位置情報にて示された位置を含む地図情報を地図サーバ3から取得する。
【0059】
具体的には、制御部2dは、通信部2bが位置情報を受信すると、その受信された位置情報と、地図サーバ3から取得する地図情報の精度(尺度)を特定するための半径とを、通信部2bを介して地図サーバ3に送信する。
【0060】
地図サーバ3は、受信側移動端末2から位置情報および半径とを受信すると、その位置情報にて示された位置を含み、かつ、その半径にて特定される精度(尺度)を有する地図情報を、受信側移動端末2に送信する。
【0061】
受信側移動端末2の制御部2dは、地図サーバ3から送信された地図情報を、通信部2bを介して受信する。
【0062】
制御部2dは、その受信された地図情報が示す地図と、通信部2bから受け付けた環境情報にて示された環境と、を含む画面を表示部2eに表示する。
【0063】
例えば、制御部2dは、通信部2bが受信した位置情報にて特定される地図上の位置に、その環境情報にて示された環境を表示部2eに表示する(図14参照)。
【0064】
なお、制御部2dは、環境情報にて示された環境が地図情報にて示される地図に重ならないように、その地図とその環境とを合成して、その合成された画面を表示部2eに表示してもよい。
【0065】
図1に戻って、地図サーバ3は、地図管理装置の一例である。地図サーバ3は、モバイルネットワーク4またはインターネット5に接続され、地球上の種々の地域を示す地図情報(地図画像)を格納する。地図サーバ3は、クライアント(例えば、受信側移動端末2)から要求された地図を、そのクライアントに提供する。
【0066】
GPS衛星6は、位置情報を送信する。無線基地局7は、位置情報を送信する。情報提供部8は、情報提供部8が送信する環境情報を受信可能なエリアにおける環境を示す環境情報を送信する。
【0067】
以上詳細に実施例の構成を述べたが、図1に示した位置情報取得方法、移動端末の通信機能および位置と地図を重ねる方法は、当業者にとってよく知られているので、その詳細な構成は省略する。
【0068】
次に、第1実施例の動作を説明する。
【0069】
図4は、本情報通知システムの動作を説明するためのシーケンス図である。図4において、図1に示したものと同一のものには同一符号を付してある。
【0070】
以下、図4を参照して本情報通知システムの動作を説明する。
【0071】
なお、送信側移動端末1の位置情報取得部1aは常に位置情報を取得し、また、送信側移動端末1の環境情報取得部1bは常に環境情報を取得するものとする。
【0072】
ステップS101では、送信側移動端末1のユーザが、送信側移動端末1を受信側移動端末2に接続するように操作部1fを操作すると、制御部1cは、受信側移動端末2との接続要求を通信部1dに出力する。通信部1dは、受信側移動端末2との接続要求を受け付けると、アンテナ1eから受信側移動端末2との接続要求をモバイルネットワーク4に送信する。
【0073】
モバイルネットワーク4は、受信側移動端末2との接続要求を受け付けると、ステップS102を実行する。
【0074】
ステップS102では、モバイルネットワーク4は、受信側移動端末1と受信側移動端末2とを接続する。
【0075】
その後、ステップS103およびS104が実行される。
【0076】
ステップS103では、環境情報取得部1bが環境情報を取得する。また、ステップS104では、位置情報取得部1aが位置情報を取得する。なお、ステップS103とステップS104の実行順序は逆でもよいし同時でもよい。
【0077】
制御部1cは、一定周期ごと、または、位置情報取得部1aから出力された位置情報が更新されると、ステップS105を実行する。
【0078】
ステップS105では、制御部1cは、位置情報取得部1aにて取得された位置情報を、環境情報取得部1bにて取得された環境情報と共に通信部1dに出力する。通信部1dは、制御部1cから位置情報および環境情報を受け付けると、その位置情報を、その環境情報と共に、アンテナ1eから無線信号で受信側移動端末2宛に送信する。
【0079】
位置情報と環境情報とが受信側移動端末2宛に送信されると、モバイルネットワーク4は、ステップS106を実行する。
【0080】
ステップS106では、モバイルネットワーク4は、その位置情報および環境情報を受信し、その後、その位置情報および環境情報を受信側移動端末2に送信する。受信側移動端末2(具体的には、通信部2b)は、その位置情報および環境情報を受信する。
【0081】
通信部2bは、その受信された位置情報および環境情報を、制御部2dに出力する。制御部2dは、位置情報および環境情報を受け付けると、ステップS107を実行する。
【0082】
ステップS107では、制御部2dは、地図サーバ3宛に地図画像要求を送信する。なお、地図画像要求は、その受け付けられた位置情報と、地図サーバ3から取得する地図情報の精度(尺度)を特定するための半径とを含む。
【0083】
地図画像要求が地図サーバ3宛に送信されると、モバイルネットワーク4は、ステップS108を実行する。
【0084】
ステップS108では、モバイルネットワーク4は、その地図画像要求を受信し、その後、その地図画像要求を地図サーバ3に送信する。
【0085】
地図サーバ3は、その地図画像要求を受信すると、ステップS109を実行する。
【0086】
ステップS109では、地図サーバ3は、その地図画像要求に含まれる位置情報にて示された位置を含み、かつ、その地図画像要求に含まれる半径にて特定される精度(尺度)を有する地図画像(地図情報)を、受信側移動端末2宛に送信する。
【0087】
地図画像が受信側移動端末2宛に送信されると、モバイルネットワーク4は、ステップS110を実行する。
【0088】
ステップS110では、モバイルネットワーク4は、その地図画像を受信し、その後、その地図画像を受信側移動端末2に送信する。
【0089】
受信側移動端末2は、その地図画像を受信すると、ステップS111を実行する。
【0090】
ステップS111では、受信側移動端末2の制御部2dは、地図サーバ3から送信された地図情報を通信部2bを介して受信する。制御部2dは、その受信された地図情報が示す地図と通信部2bから受け付けた環境情報にて示された環境とを含む画面を、表示部2eに表示する。例えば、制御部2dは、通信部2bが受信した位置情報にて特定される地図上の位置に、その環境情報にて示された環境を表示する(図14参照)。
【0091】
受信側移動端末2のユーザは、表示部2eの表示を見て、送信側移動端末1の位置とその位置の環境を確認する。
【0092】
なお、受信側移動端末2のユーザが地図の精度を広域または狭域に変更する場合、再度ステップS107が実行される。
【0093】
この再度行われるステップS107では、受信側移動端末2のユーザは、その変更する精度に応じた半径を受信側移動端末2に入力する。受信側移動端末2は、その入力された半径と位置情報とを地図サーバ3宛に送信する。以下、ステップS108からステップS111が実行され、精度(尺度)の異なる地図が表示部2e表示される。
【0094】
なお、受信側移動端末2が新たな位置情報を受け付けた場合に、その位置情報にて示される位置が、受信側移動端末2が取得した地図に含まれる場合には、受信側移動端末2は新たな地図情報を取得せずに、ステップS111を実行する。
【0095】
一方、受信側移動端末2が新たな位置情報を受け付けた場合に、その位置情報にて示される位置が、受信側移動端末2が取得した地図に含まれる場合には、ステップS107からステップS111が実行される。
【0096】
図5は、本情報通知システムの動作を説明するためのフローチャートである。具体的には、図5は、図4にて示された動作を示したフローチャートである。なお、図5において、図4に示した処理と同一の処理には同一符号を付してある。
【0097】
本実施例によれば、環境情報にて示された環境が、地図情報が示す地図と共に表示される。環境情報は、その環境にある場所の位置を示す位置情報と共に送信側移動端末1から送信される。地図情報は、その位置情報にて示された位置を含む。このため、環境情報にて示された環境は、その環境にある場所を示す地図と共に表示される。
【0098】
したがって、受信側移動端末2のユーザは、送信側移動端末1にて取得された、ある環境とその位置を、1つの画面で確認することが可能になる。よって、受信側移動端末2のユーザは、送信側移動端末1が取得したある地点の環境を簡単に認識することが可能になる。
【0099】
また、地図情報は送信側移動端末1から送信されない。このため、送信側移動端末1の送信データが少ない状態で、受信側移動端末2のユーザは、送信側移動端末1が取得したある地点の環境を簡単に認識することが可能になる。
【0100】
また、本実施例では、環境情報にて示された環境が、位置情報にて示された地図上の位置に表示される。この場合、受信側移動端末2のユーザは、送信側移動端末1が取得したある地点の環境を、より簡単に認識することが可能になる。また、受信側移動端末2のユーザは、送信側移動端末1の位置を簡単に認識することが可能になる。
【0101】
次に、本発明の第2実施例を説明する。
【0102】
図6は、本発明の第2実施例の情報通知システムを示したブロック図である。図6において、図1に示したものと同一のものには同一符号を付してある。
【0103】
第2実施例と第1実施例との主な相違点は、第1実施例の送信側移動端末1が送信側移動端末10になり、第1実施例の受信側移動端末2が受信側移動端末20になっている点である。
【0104】
さらに言えば、受信側移動端末20は、位置情報および環境情報の発信を要求する旨の情報発信要求を、受信側移動端末20を識別するための識別情報と共に、送信側移動端末10に送信する。
【0105】
送信側移動端末10は、受信側移動端末20から送信された識別情報が予め送信許容先として登録されていると、その情報発信要求に応じて、位置情報および環境情報を受信側移動端末20に送信する。
【0106】
図6において、送信側移動端末10は、携帯端末装置の一例であり、例えば、携帯電話機である。送信側移動端末10は、位置情報取得部1aと、環境センサー1b1と、環境情報受信部1b2とを含む。受信側移動端末20は、端末装置の一例であり、例えば、携帯電話機である。
【0107】
図7は、送信側移動端末10の一例を示したブロック図である。なお、図7において、図2に示したものと同一のものには同一符号を付してある。
【0108】
なお、送信側移動端末10では、図2に示した制御部1cの代わりに制御部10bが用いられ、さらに、メモリ10aが追加されている。
【0109】
図7において、通信部1dは、受信側移動端末20から送信された情報発信要求および識別情報を、アンテナ1eを介して受信する。
【0110】
メモリ10aは、コンピュータによって読み取り可能な記録媒体であり、格納部の一例である。メモリ10aは、位置情報および取得情報の送信許容先を識別するための識別情報を格納する。
【0111】
また、メモリ10aには、送信側移動端末10の動作を規定するプログラムが記録されている。
【0112】
制御部10bは、CPU等のコンピュータであり、メモリ10aに記録されたプログラムを読み取り、その読み取られたプログラムを実行して以下に示すような機能を実現する。
【0113】
制御部10bは、通信部1dが受信側移動端末20から情報発信要求および受信側移動端末20の識別情報と受け付けると、その受け付けられた識別情報がメモリ10aに格納されているか否かを判定する。
【0114】
制御部10bは、その受け付けられた識別情報がメモリ10aに格納されていると判定すると、位置情報取得部1aが取得した位置情報および環境情報取得部1bが取得した環境情報を受信側移動端末20に送信する処理を、通信部1dに実行させる。
【0115】
図8は、受信側移動端末20の一例を示したブロック図である。なお、図8において、図3に示したものと同一のものには同一符号を付してある。
【0116】
なお、受信側移動端末20では、図3に示した制御部2dの代わりに制御部20bが用いられ、さらに、操作部20aが図示されている。
【0117】
図8において、操作部20aは、例えば、操作ボタンで、ユーザの入力を受け付ける。
【0118】
メモリ2cには、受信側移動端末20の動作を規定するプログラムが記録されている。
【0119】
制御部20bは、CPU等のコンピュータであり、メモリ2cに記録されたプログラムを読み取り、その読み取られたプログラムを実行して以下に示すような機能を実現する。
【0120】
制御部20bは、操作部20aが送信側移動端末10宛ての情報発信要求を受け付けると、その情報発信要求を受信側移動端末20の識別情報と共に送信側移動端末10に送信する処理を、通信部2bに実行させる。受信側移動端末20の識別情報は、例えば、メモリ2cに予め格納されているものとする。
【0121】
また、制御部20bは、通信部2bが位置情報を受信すると、その受信された位置情報にて示された位置を含む地図情報を地図サーバ3から取得する。
【0122】
また、制御部20bは、その受信された地図情報が示す地図と通信部2bから受け付けた環境情報にて示された環境とを含む画面を表示部2eに表示する。例えば、制御部20bは、通信部2bが受信した位置情報にて特定される地図上の位置に、その環境情報にて示された環境を表示する(図14参照)。
【0123】
次に、第2実施例の動作を説明する。
【0124】
図9は、第2実施例の動作を説明するためのシーケンス図である。図9において、図6に示したものと同一のものには同一符号を付してある。
【0125】
以下、図9を参照して第2実施例の動作を説明する。
【0126】
受信側移動端末20のユーザが操作部20aを操作して送信側移動端末10宛ての情報発信要求を入力すると、制御部20bは、ステップS201を実行する。
【0127】
ステップS201では、制御部20bは、操作部20aが受け付けた情報発信要求を受信側移動端末20の識別情報と共に送信側移動端末10に送信する処理を、通信部2bに実行させる。
【0128】
情報発信要求と受信側移動端末20の識別情報とが送信側移動端末10宛に送信されると、モバイルネットワーク4は、ステップS202を実行する。
【0129】
ステップS202では、モバイルネットワーク4は、その情報発信要求とその識別情報を受信し、その後、その情報発信要求および識別情報を送信側移動端末10に送信する。送信側移動端末10(具体的には、通信部1d)は、その情報発信要求および識別情報を受信する。
【0130】
通信部1dは、その受信された情報発信要求および識別情報を、制御部10bに出力する。制御部10bは、その受信された情報発信要求および識別情報を受け付けると、ステップS203を実行する。
【0131】
ステップS203では、制御部10bは、その受け付けられた識別情報がメモリ10aに格納されているか否かを判定する。
【0132】
制御部10bは、その受け付けられた識別情報がメモリ10aに格納されている場合、その情報発信要求を許容し、一方、その受け付けられた識別情報がメモリ10aに格納されていない場合、その情報発信要求を拒絶する。
【0133】
制御部10bは、その情報発信要求を拒絶した場合(許容されない場合)、ステップS204を実行する。
【0134】
ステップS204では、制御部10bは、受信側移動端末20(具体的には、モバイルネットワーク4)との接続を切断する。モバイルネットワーク4は、送信側移動端末10との接続が切断されると、ステップS205を実行する。
【0135】
ステップS205では、モバイルネットワーク4は、受信側移動端末20との接続を切断する。
【0136】
一方、制御部10bがその情報発信要求を許容した場合、図4に示したステップS103からS111(図4に示した手順A、B、CおよびD)が実行される。
【0137】
本実施例によれば、送信側移動端末10は、受信側移動端末20から受け付けた識別情報がメモリ10aに格納されていると、位置情報および環境情報を受信側移動端末20に送信する。メモリ10aは、位置情報および環境情報の送信先を識別するための識別情報を格納する。
【0138】
このため、受信側移動端末20がメモリ10aに格納された識別情報を有していれば、送信側移動端末10は、受信側移動端末20からの要求に応じて、位置情報および環境情報を受信側移動端末20に送信する。したがって、信頼できる受信側移動端末20からの要求により、位置情報および環境情報を受信側移動端末20に送信することが可能になる。
【0139】
次に、本発明の第3実施例を説明する。
【0140】
図10は、本発明の第3実施例の情報通知システムを示したブロック図である。図10において、図6に示したものと同一のものには同一符号を付してある。なお、図10では、送信側移動端末10を1台しか示していないが、複数の送信側移動端末10が存在することが好ましい。
【0141】
第3実施例は、地域情報管理サーバ30を有する点において第2実施例と異なる。
【0142】
図10において、地域情報管理サーバ30は、情報収集サーバの一例であり、送信側移動端末10および受信者側移動端末20と接続されている。
【0143】
図11は、地域情報管理サーバ30の一例を示したブロック図である。
【0144】
図11において、地域情報管理サーバ30は、通信部30aと、メモリ30bと、制御部30cとを含む。
【0145】
通信部30aは、モバイルネットワーク4と接続する。通信部30aは、送信側移動端末10から送信された位置情報および環境情報を収集する。
【0146】
メモリ30bは、コンピュータによって読み取り可能な記録媒体である。メモリ30bには、地域情報管理サーバ30の動作を規定するプログラムが記録されている。
【0147】
制御部30cは、CPU等のコンピュータであり、メモリ30bに記録されたプログラムを読み取り、その読み取られたプログラムを実行して以下に示すような機能を実現する。
【0148】
制御部30cは、通信部30aにて収集された位置情報および環境情報を互いに関連づけてメモリ30bに格納する。例えば、制御部30cは、位置情報および環境情報をデータベース化してメモリ30bに格納する。
【0149】
制御部30cは、メモリ30bに格納された位置情報および環境情報を受信側移動端末20に送信する処理を、通信部30aに行わせる。
【0150】
次に、第3実施例の動作を説明する。
【0151】
図12は、第3実施例の動作を説明するためのシーケンス図である。図12において、図10に示したものと同一のものには同一符号を付してある。
【0152】
以下、図12を参照して第3実施例の動作を説明する。
【0153】
ステップS301では、環境情報取得部1bが環境情報を取得し、位置情報取得部1aが位置情報を取得する。制御部10bは、一定周期ごと、または、位置情報取得部1aから出力された位置情報が更新されると、ステップS302を実行する。
【0154】
ステップS302では、制御部10bは、位置情報取得部1aにて取得された位置情報を、環境情報取得部1bにて取得された環境情報と共に通信部1dに出力する。通信部1dは、制御部1cから位置情報および環境情報を受け付けると、その位置情報を、その環境情報と共に、アンテナ1eから無線信号で受信側移動端末20宛に送信する。
【0155】
位置情報と環境情報とが受信側移動端末2宛に送信されると、モバイルネットワーク4は、ステップS303を実行する。
【0156】
ステップS303では、モバイルネットワーク4は、その位置情報と環境情報とを受信し、その後、その位置情報および環境情報を地域情報管理サーバ30に送信する。地域情報管理サーバ30(具体的には、通信部30a)は、その位置情報および環境情報を受信する。
【0157】
通信部30aは、その受信された位置情報および環境情報を制御部30cに出力する。制御部30cは、位置情報および環境情報を受け付けると、ステップS304を実行する。
【0158】
ステップS304では、制御部30cは、その位置情報および環境情報を互いに関連づけてメモリ30bに格納する。例えば、制御部30cは、位置情報および環境情報をデータベース化してメモリ30bに格納する。
【0159】
制御部30cは、位置情報および環境情報をメモリ30bに格納すると、ステップS305を実行する。
【0160】
ステップS305では、制御部30cは、メモリ30bに格納した位置情報および環境情報を受信側移動端末20に送信する処理を通信部30aに実行させる。受信側移動端末20は、位置情報および環境情報を受信すると、図4に示したステップS107からS111(図4に示した手順CおよびD)を実行する。
【0161】
なお、送信側移動端末10は、位置情報および環境情報を地域情報管理サーバ30宛に送信してもよい。この場合、制御部30cは、ステップS304を実行した後、ステップS305を実行しない。
【0162】
また、受信側移動端末20のユーザが操作部20aを操作して地域情報管理サーバ30宛ての地域情報提供要求を入力すると、制御部20bは、ステップS306を実行する。
【0163】
ステップS306では、制御部20bは、操作部20aが受け付けた地域情報提供要求を地域情報管理サーバ30宛に送信する処理を、通信部2bに実行させる。
【0164】
地域情報提供要求が地域情報管理サーバ30宛に送信されると、モバイルネットワーク4は、ステップS307を実行する。
【0165】
ステップS307では、モバイルネットワーク4は、その地域情報提供要求を受信し、その後、その地域情報提供要求を地域情報管理サーバ30に送信する。地域情報管理サーバ30は、地域情報提供要求を受信すると、ステップS308を実行する。
【0166】
ステップS308では、地域情報管理サーバ30の制御部30cは、互いに関連づけられてメモリ30bに格納されている位置情報および環境情報を読み出し、その読み出した位置情報および環境情報を受信側移動端末20に送信する。
【0167】
例えば、制御部30cは、メモリ30bに格納されている互いに関連づけられた位置情報および環境情報の中で、最新の位置情報および環境情報を受信側移動端末20宛に送信する。
【0168】
位置情報および環境情報が受信側移動端末20宛に送信されると、モバイルネットワーク4は、ステップS309を実行する。
【0169】
ステップS309では、モバイルネットワーク4は、その位置情報および環境情報を受信し、その後、その位置情報および環境情報を受信側移動端末20に送信する。受信側移動端末20は、その位置情報および環境情報を受信した後、図4に示したステップS107からS111(図4に示した手順CおよびD)を実行する。
【0170】
本実施例によれば、地域情報管理サーバ30は、位置情報および環境情報を互いに関連づけてメモリ30bに格納する。位置情報および環境情報は、送信側移動端末10が受信側移動端末20に位置情報および環境情報を送信した際に、収集される。
【0171】
このため、位置情報および環境情報が送信側移動端末10から受信側移動端末20宛に送信されるだけで、自動的に位置情報および環境情報のデータベース化を図ることが可能になる。
【0172】
したがって、送信側移動端末10が地域情報管理サーバ30と通信することで、送信側移動端末10が存在しうる地域(例えば、人間が生活する地域)の最新詳細情報を蓄積することが可能になり、また、地域情報管理サーバ30に受信側移動端末20が接続することにより、その移動端末が各地域の最新詳細情報を取得することが可能になる。
【0173】
また、地域情報管理サーバ30経由の定期的な情報発信と、地域情報管理サーバ30における情報の蓄積により、送信側移動端末が圏外にいるときなど通信できない場合でも、その位置情報履歴を受信側移動端末が確認することが可能になる。
【0174】
なお、第3実施例において、送信側移動端末10の代わりに送信側移動端末1が用いられてもよく、また、受信側移動端末20の代わりに受信側移動端末2が用いられてもよい。
【0175】
上記各実施例では、地図サーバ3が地図管理装置として用いられたが、地図管理装置は地図サーバに限らず適宜変更可能である。例えば、地図管理装置は、カーナビゲーションシステム等の隣接機器でもよい。この場合、位置情報取得部1aは、例えば、その隣接機器から特定のインターフェースで地図情報を取得する。
【0176】
また、地図情報格納部が、受信側移動端末内に設けられてもよい。この場合、受信側移動端末内の制御部は、通信部2bが位置情報を受信すると、その受信された位置情報にて示された位置を含む地図情報を地図情報格納部から取得する。なお、地図情報格納部は、地球上の種々の地域を示す地図情報(地図画像)を格納する。
【0177】
図13は、図8に示した受信側移動端末20に地図情報格納部200aが設けられた受信側移動端末200を示したブロック図である。なお、図13において、図8に示したものと同一のものには同一符号を付してある。この場合、制御部20bは、通信部2bが位置情報を受信すると、その受信された位置情報にて示された位置を含む地図情報を地図情報格納部200aから取得する。
【0178】
なお、図3に示した受信側移動端末2に地図情報格納部200aが設けられてもよい。この場合、制御部2dは、通信部2bが位置情報を受信すると、その受信された位置情報にて示された位置を含む地図情報を地図情報格納部200aから取得する。
【0179】
地図情報格納部が、受信側移動端末内に設けられた場合も、受信側移動端末のユーザは、送信側移動端末が取得したある地点の環境を簡単に認識することが可能になる。
【0180】
図14は、表示部2eが地図と環境(この場合、温度)を1つの画面で表示した例を示した説明図である。さらに言えば、図14は、表示部2eが、環境情報にて示された環境を、位置情報にて示された地図上の特定地点2e1に表示した例を示した説明図である。
【0181】
上記各実施例によれば、送信側移動端末が、位置情報とは異なる環境情報を発信するため、送信側移動端末から多くの情報を得ることが可能になる。
【0182】
以上説明した各実施例において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
【0183】
例えば、受信側端末は移動端末に限らず、インターネットに接続可能なパソコン等の一般通信機器でもよい。
【0184】
また、送信側移動端末は、複数の受信側移動端末に位置情報および環境情報を送信してもよい。この場合、送信側移動端末は、複数の相手に自己の位置を通知することが可能になる。
【0185】
また、上記各実施例において、送信側移動端末の位置情報を詐称して、送信側移動端末が他の端末の位置情報またはサーバから得られる位置情報を、受信側移動端末に送信してもよい。この場合、送信側移動端末が虚偽の位置情報を発信することで、送信側移動端末の位置を受信者にごまかすことが可能となる。なお、送信側移動端末の位置情報詐称を禁止してもよい。
【0186】
なお、上記実施例は、例えば、以下に示す分野に利用可能である。
【0187】
第2実施例は、移動端末を紛失時、本サービスをサポートする別の端末が、紛失した移動端末の位置を特定するような分野に利用可能である。
【0188】
第3実施例は、移動端末が存在しうる地域、すなわち人間が生活するあらゆる地域の最新詳細情報を管理するような分野に利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0189】
【図1】本発明の第1実施例の情報通知システムを示したブロック図である。
【図2】送信側移動端末1の一例を示したブロック図である。
【図3】受信側移動端末2の一例を示したブロック図である。
【図4】第1実施例の情報通知システムの動作を説明するためのシーケンス図である。
【図5】第1実施例の情報通知システムの動作を説明するためのフローチャートである。
【図6】本発明の第2実施例の情報通知システムを示したブロック図である。
【図7】送信側移動端末10の一例を示したブロック図である。
【図8】受信側移動端末20の一例を示したブロック図である。
【図9】第2実施例の情報通知システムの動作を説明するためのシーケンス図である。
【図10】本発明の第3実施例の情報通知システムを示したブロック図である。
【図11】地域情報管理サーバ30の一例を示したブロック図である。
【図12】第3実施例の情報通知システムの動作を説明するためのシーケンス図である。
【図13】受信側移動端末の一例を示したブロック図である。
【図14】表示部2eの表示の一例を示した説明図である。
【符号の説明】
【0190】
1 送信側移動端末
1a 位置情報取得部
1b 環境情報取得部
1b1 環境センサ
1b2 環境情報受信部
1c 制御部
1d 通信部
1e アンテナ
1f 操作部
2 受信側移動端末
2a アンテナ
2b 通信部
2c メモリ
2d 制御部
2e 表示部
3 地図サーバ
4 モバイルネットワーク
5 インターネット
6 GPS衛星
7 無線基地局
8 情報提供部
10 送信側移動端末
10a メモリ
10b 制御部
20 受信側移動端末
20a 操作部
20b 制御部
30 地域情報管理サーバ
30a 通信部
30b メモリ
30c 制御部
200 受信側移動端末
200a 地図情報格納部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
位置情報を該位置情報にて示された位置の環境を示す環境情報と共に送信する携帯端末装置と、地図情報を管理する地図管理装置と、通信回線を介して接続される端末装置であって、
前記位置情報および前記環境情報を受信する受信部と、
前記受信部が前記位置情報を受信すると、その受信された位置情報にて示された位置を含む地図情報を前記地図管理装置から取得する取得部と、
前記取得部にて取得された地図情報が示す地図と、前記環境情報にて示された環境と、を含む画面を表示する表示部と、を含む端末装置。
【請求項2】
請求項1に記載の端末装置において、
前記表示部は、前記受信された位置情報にて示された地図上の位置に、前記環境情報にて示された環境を表示する、端末装置。
【請求項3】
請求項1または2に記載の端末装置において、
前記携帯端末装置は、前記環境情報を取得する環境情報取得部を有し、
前記受信部は、前記環境情報取得部にて取得され、その後、前記携帯端末装置から送信された環境情報を受信する、端末装置。
【請求項4】
位置情報を該位置情報にて示された位置の環境を示す環境情報と共に送信する携帯端末装置と、通信回線を介して接続される端末装置であって、
地図情報を格納する地図情報格納部と、
前記位置情報および前記環境情報を受信する受信部と、
前記受信部が前記位置情報を受信すると、その受信された位置情報にて示された位置を含む地図情報を前記地図情報格納部から取得する取得部と、
前記取得部にて取得された地図情報が示す地図と、前記環境情報にて示された環境と、を含む画面を表示する表示部と、を含む端末装置。
【請求項5】
請求項4に記載の端末装置において、
前記表示部は、前記受信された位置情報にて示された地図上の位置に、前記環境情報にて示された環境を表示する、端末装置。
【請求項6】
請求項4または5に記載の端末装置において、
前記携帯端末装置は、前記環境情報を取得する環境情報取得部を有し、
前記受信部は、前記環境情報取得部にて取得された環境情報を受信する、端末装置。
【請求項7】
請求項1ないし6のいずれか1項に記載の端末装置に、前記位置情報および前記環境情報を送信する携帯端末装置であって、
前記位置情報を取得する位置情報取得部と、
前記環境情報を取得する環境情報取得部と、
前記位置情報および前記環境情報の送信許容先を識別するための識別情報を格納する格納部と、
前記端末装置から、前記位置情報および前記環境情報の発信を要求する旨の情報発信要求を、前記端末装置を識別するための識別情報と共に受け付ける受付部と、
前記受付部にて受け付けられた識別情報が前記格納部に格納されているか否かを判定する判定部と、
前記受付部にて受け付けられた識別情報が前記格納部に格納されていると前記判定部が判定すると、前記位置情報および前記環境情報を前記端末装置に送信する送信部と、を含む携帯端末装置。
【請求項8】
請求項1ないし6のいずれか1項に記載の端末装置と、前記端末装置宛に前記位置情報および前記環境情報を送信する携帯端末装置と、通信回線を介して接続される情報収集サーバであって、
前記携帯端末装置から前記端末装置宛に送信された位置情報および環境情報を収集する収集部と、
前記収集部にて収集された位置情報および環境情報を互いに関連づけて格納する格納部と、
前記収集部にて収集された位置情報および環境情報を前記端末装置に送信する送信部と、を含む情報収集サーバ。
【請求項9】
請求項1ないし6のいずれか1項に記載の端末装置と、前記端末装置に前記位置情報および前記環境情報を送信する携帯端末装置と、を含む情報通知システム。
【請求項10】
請求項9に記載の情報通知システムにおいて、
前記携帯端末装置は、請求項7に記載の携帯端末装置である、情報通知システム。
【請求項11】
請求項9または10に記載の情報通知システムにおいて、
前記端末装置から前記端末装置宛に送信された位置情報および環境情報を収集する収集部と、前記収集部にて収集された位置情報および環境情報を互いに関連づけて格納する格納部と、前記収集部にて収集された位置情報および環境情報を前記端末装置に送信する送信部と、を含む情報収集サーバを、さらに含む情報通知システム。
【請求項12】
位置情報を該位置情報にて示された位置の環境を示す環境情報と共に送信する携帯端末装置と、地図情報を管理する地図管理装置と、通信回線を介して接続される端末装置が行う情報通知方法であって、
前記位置情報および前記環境情報を受信する受信ステップと、
前記位置情報が受信されると、その受信された位置情報にて示された位置を含む地図情報を前記地図管理装置から取得する取得ステップと、
前記取得された地図情報が示す地図と、前記環境情報にて示された環境と、を含む画面を表示する表示ステップと、を含む情報通知方法。
【請求項13】
請求項12に記載の情報通知方法において、
前記表示ステップでは、前記受信された位置情報にて示された地図上の位置に、前記環境情報にて示された環境を表示する、情報通知方法。
【請求項14】
請求項12または13に記載の情報通知方法において、
前記受信ステップでは、前記携帯端末装置にて取得された後に送信された環境情報を受信する、情報通知方法。
【請求項15】
位置情報を該位置情報にて示された位置の環境を示す環境情報と共に送信する携帯端末装置と通信回線を介して接続され、地図情報を格納する地図情報格納部を含む端末装置が行う情報通知方法であって、
前記位置情報および前記環境情報を受信する受信ステップと、
前記位置情報が受信されると、その受信された位置情報にて示された位置を含む地図情報を前記地図情報格納部から取得する取得ステップと、
前記取得された地図情報が示す地図と、前記環境情報にて示された環境と、を含む画面を表示する表示ステップと、を含む情報通知方法。
【請求項16】
請求項15に記載の情報通知方法において、
前記表示ステップでは、前記受信された位置情報にて示された地図上の位置に、前記環境情報にて示された環境を表示する、情報通知方法。
【請求項17】
請求項15または16に記載の情報通知方法において、
前記受信ステップでは、前記携帯端末装置にて取得された後に送信された環境情報を受信する、情報通知方法。
【請求項18】
請求項1ないし6のいずれか1項に記載の端末装置に、前記位置情報および前記環境情報を送信し、前記位置情報および前記環境情報の送信許容先を識別するための識別情報を格納する格納部を含む携帯端末装置が行う情報通知方法であって、
前記端末装置から、前記位置情報および前記環境情報の発信を要求する旨の情報発信要求を、前記端末装置を識別するための識別情報と共に受け付ける受付ステップと、
前記受け付けられた識別情報が前記格納部に格納されているか否かを判定する判定ステップと、
前記受け付けられた識別情報が前記格納部に格納されていると判定されると、前記位置情報および前記環境情報を前記端末装置に送信する送信ステップと、を含む情報通知方法。
【請求項19】
請求項1ないし6のいずれか1項に記載の端末装置と、前記端末装置宛に前記位置情報および前記環境情報を送信する携帯端末装置と、通信回線を介して接続される情報収集サーバが行う情報収集方法であって、
前記携帯端末装置から前記端末装置宛に送信された位置情報および環境情報を収集する収集ステップと、
前記収集された位置情報および環境情報を互いに関連づけて格納する格納ステップと、
前記収集された位置情報および環境情報を前記端末装置に送信する送信ステップと、を含む情報収集方法。
【請求項20】
位置情報を該位置情報にて示された位置の環境を示す環境情報と共に送信する携帯端末装置と、地図情報を管理する地図管理装置と前記携帯端末装置と通信回線を介して接続される端末装置と、を含む情報通知システムが行う情報通知方法であって、
前記携帯端末装置が、前記位置情報を前記環境情報と共に送信する送信ステップと、
前記端末装置が、前記位置情報および前記環境情報を受信する受信ステップと、
前記位置情報が受信されると、前記端末装置が、その受信された位置情報にて示された位置を含む地図情報を前記地図管理装置から取得する取得ステップと、
前記端末装置が、前記取得された地図情報が示す地図と、前記環境情報にて示された環境と、を含む画面を表示する表示ステップと、を含む情報通知方法。
【請求項21】
位置情報を該位置情報にて示された位置の環境を示す環境情報と共に送信する携帯端末装置と、前記携帯端末装置と通信回線を介して接続され地図情報を格納する地図情報格納部を含む端末装置と、を含む情報通知システムが行う情報通知方法であって、
前記携帯端末装置が、前記位置情報を前記環境情報と共に送信する送信ステップと、
前記端末装置が、前記位置情報および前記環境情報を受信する受信ステップと、
前記位置情報が受信されると、前記端末装置が、その受信された位置情報にて示された位置を含む地図情報を前記地図情報格納部から取得する取得ステップと、
前記端末装置が、前記取得された地図情報が示す地図と、前記環境情報にて示された環境と、を含む画面を表示する表示ステップと、を含む情報通知方法。
【請求項22】
請求項20または21に記載の情報通知方法において、
前記携帯端末装置は、前記位置情報および前記環境情報の送信許容先を識別するための識別情報を格納する格納部を含み、
前記端末装置が、前記位置情報および前記環境情報の発信を要求する旨の情報発信要求を、前記端末装置を識別するための識別情報と共に送信する要求送信ステップと、
前記携帯端末装置が、前記情報発信要求を前記端末装置の識別情報と共に受け付ける受付ステップと、
前記携帯端末装置が、前記受け付けられた識別情報が前記格納部に格納されているか否かを判定する判定ステップと、をさらに含み、
前記送信ステップでは、前記受け付けられた識別情報が前記格納部に格納されていると判定されると、前記携帯端末装置が、前記位置情報および前記環境情報を前記端末装置に送信する、情報通知方法。
【請求項23】
請求項20または21に記載の情報通知方法において、
前記情報通知システムは、前記携帯端末装置および前記端末装置と接続する情報収集サーバを含み、
前記情報収集サーバが、前記携帯端末装置から前記端末装置宛に送信された位置情報および環境情報を収集する収集ステップと、
前記情報収集サーバが、前記収集された位置情報および環境情報を互いに関連づけて格納する格納ステップと、
前記情報収集サーバが、前記収集された位置情報および環境情報を前記端末装置に送信する送信ステップと、を含む情報通知方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2006−217498(P2006−217498A)
【公開日】平成18年8月17日(2006.8.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−30495(P2005−30495)
【出願日】平成17年2月7日(2005.2.7)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】