説明

置換スルホンアミドフェノキシベンズアミド

本発明は一般式(I):


(上式中、A、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8及びnは、特許請求の範囲に規定されるとおりである)の置換スルホンアミドフェノキシベンズアミド化合物、上記化合物を含む医薬組成物及びコンビネーション、上記化合物の調製方法、ならびに、上記化合物又は組成物の過剰増殖性疾患及び/又は血管新生性疾患の治療のための単独剤としての、又は、他の活性成分との組み合わせでの使用に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
発明の分野
本発明は、本明細書中に記載されそして規定されるとおりの一般式(I)の置換スルホンアミドフェノキシベンズアミド化合物、前記化合物を製造する方法、前記化合物を含む医薬組成物及び組み合わせ物、ならびに、疾患、特に、過剰増殖及び/又は血管新生性疾患の治療又は予防のための、単独薬剤又は他の活性成分との組み合わせでの医薬組成物の製造のための前記化合物の使用に関する。
【背景技術】
【0002】
発明の背景
癌は組織の異常増殖から生じる疾患である。特定の癌は局所組織に侵入し、そして、また、距離を置いた器官に転移する可能性を有する。この疾患は幅広い範囲の異種の器官、組織及び細胞タイプにおいて発生することができる。それゆえ、用語「癌」は1000種を超える異なる疾患の集合体を指す。
【0003】
世界中で4.4百万を超える人が2002年に乳癌、結腸癌、卵巣癌、肺癌又は前立腺癌と診断され、そして2.5百万を超える人がこれらの破滅的な疾患で死んでいる(Globocan 2002 報告書)。米国のみで、2005年に1.25百万を超える新たな患者及び500,000を超える癌による死が予測された。これらの新規の患者の大多数は結腸癌(約100,000)、肺癌(約170,000)、乳癌(約210,000)及び前立腺癌(約230,000)であることが予測された。癌の発生率及び有病率は次の10年間にわたって約15%増加することが予測され、1.4%の平均増加率を反映している[1]。
【0004】
癌は、発癌遺伝子及び腫瘍抑制遺伝子の発現及び/機能に影響を及ぼす細胞ゲノムの変質が細胞の増殖、分化及びプログラム細胞死(アポトーシス)を通常に調節しているシグナルの伝達に究極的に影響を及ぼす「シグナル伝達疾患」と想定できることを累積的証拠は示唆している。ヒトの癌で調節不全となる「シグナル経路」を解明することは増大する数のメカニズムをベースとする治療剤の設計に繋がっている[2]。ヒトの悪性腫瘍のための治療戦略としてのシグナル伝達阻害は、近年、顕著な成功を収めており、「分子標的」療法の新時代を告げる、慢性骨髄性白血病(CML)及び消化管間質性腫瘍(GIST)の治療のためのGleevecの開発により例示されるとおりである[3-5]。
【0005】
マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)モジュールは多様な細胞外刺激を増殖、分化及び生存に繋げるシグナル伝達カスケードにそった重要な組み込みポイントである。ここ20年にわたる科学研究は、この経路の非常に詳細な分子精査をもたらし、それは現在、明確な分子及び機能的特徴を有する5つの異なるMAPKサブファミリー(細胞外シグナル制御キナーゼERK-1/2、c-Jun N末端キナーゼ(JNKs)、p38 キナーゼ、ERK-3/4、及び、ERK-5)を含むように成長した[6-8]。p38ファミリーなどの特定のサブファミリーは炎症性疾患及び変性疾患における治療標的となっているが、RasからERK-1/2に進行するMAPKカスケード (ペプチド成長因子により開始される主な分裂促進経路)は異なるタイプのヒト癌の分子治療のための主要な標的となり始めている [9-11]。MAPK経路は遺伝的及び後成的変化の結果として多くのヒト腫瘍中で異常に活性化され、増殖亢進及びアポトーシス刺激に対する耐性をもたらす。特に、Rasの変異発癌型は結腸癌の50%に見られ、そして膵臓癌の>90%に見られた[12]。最近、BRAF 変異は悪性黒色腫の> 60%で見られた [13]。これらの変異は恒常的活性化MAPK経路をもたらす。
【0006】
Raf/MEK/ERKカスケードの修飾因子の性質はMEKにより制御されるクロスオーバーポイントで多面発現性がより低くなる[14]。MEKのための基質はERK-1/2以外には同定されていない。リン酸化ERKはMEK活性の製品であり、このため、癌細胞及び腫瘍組織中のその検知により、MEK阻害の直接測定が行われる。ERKの二重リン酸化及び活性化型に対して特異的である利用可能な抗体とカップリングされるERK1/2に対するMEKの選択性により、MEKが抗癌薬開発のための魅力的な標的となる。
【0007】
第1世代のMEK阻害剤、PD98059 [15]及びU0126 [16]は、ATPと競争しないようであり、このため、MEK上に明確な結合部位を有するようであり、これらの化合物はインビボ及びインビトロでモデルシステム中で広く使用され、生体活性はERK1/2に帰する。第2世代のMEK1/2阻害剤、PD184352 (現在、CI-1040と呼ぶ)は低いナノモル範囲のIC50 を有し、向上された生体利用性を有し、そして アロステリック非ATP-競争機構により作用するようである [17]。CI-1040を用いた経口治療はマウスモデルにおいてインビボでの結腸癌の増殖を阻害することが示されており [18]、そしてこの化合物はヒトにおけるフェーズI/II臨床試験において評価され、それは不十分な効力のために、最終的にはうまくいかなかった [19]。アロステリックMEK 阻害剤は臨床段階に入ってきたが、低いエクスポージャープロファイル及び/又は毒性の問題などの制限があるということが判った。小分子MEK阻害剤は開示されており、たとえば、米国特許出願公開2003/0232869, 2004/0116710, 2003/0216420 及び米国特許出願第10/654, 580及び10/929, 295号が含まれ、その各々を参照により本明細書中に取り込む。多くの追加の特許出願はこの数年出てきており、たとえば、米国特許5,525,6625; WO 98/43960; WO 99/01421; WO 99/01426; WO 00/41505; WO 00/41994; WO 00/42002; WO 00/42003; WO 00/42022; WO 00/42029; WO 00/68201; WO 01/68619; WO 02/06213; WO 03/077914; WO 03/077855; WO 04/083167; WO 05/0281126; WO 05/051301; WO 05/121142; WO 06/114466; WO 98/37881; WO 00/35435; WO 00/35436; WO 00/40235; WO 00/40237; WO 01/05390; WO 01/05391; WO 01/05392; WO 01/05393; WO 03/062189; WO 03/062191; WO 04/056789; WO 05/000818; WO 05/007616; WO 05/009975; WO 05/051300; WO05/051302; WO 05/028426; WO 06/056427; WO 03/035626;及びWO 06/029862が含まれる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
技術の進歩にも係わらず、癌治療及び抗癌剤化合物の必要性は存在する。より詳細には、バランスのとれた効力-特性プロファイルを有する構造的に新規のMEK阻害剤の必要性が存在する。強力なMEK阻害に適合した、以前に例示されていない構造的なモチーフを取り込んだ新規のMEK阻害剤を同定することが特に望ましい。もし、これらの構造的モチーフがMEK効力の改良及び/又は化合物特性(物理化学的、薬力学的、及び薬物動態学的特性を含む)の調節を更に可能にするならば、特に好ましいであろう。
【0009】
上記に記載し又は引用した従来技術のいずれも、本明細書中に記載されそして規定されるとおりの本発明の一般式(I)の置換アミドフェノキシベンズアミド化合物を記載しておらず、以下において、それを「本発明の化合物」と呼ぶ。また、その薬理学的活性も記載していない。今回、驚くべきことに、置換アミドフェノキシベンズアミド部分を有する本発明の前記化合物が予測できない有利な特性を有すること、特に、前記化合物が強力でかつ選択的なMEK阻害剤であることが発見され、そしてそれが本発明の基礎を構成している。本発明の前記化合物は、MEK-ERK経路の活性化を阻害し、そして癌細胞に対して抗増殖活性を示す。本明細書中に記載される化合物及び組成物は、その塩、代謝物、溶媒和、塩の溶媒和、水和物、プロドラッグ、たとえば、エステル、多形及び立体異性体形態を含めて、抗増殖活性を示し、そしてこのため、本明細書中に記載されるとおりの過剰増殖性に関連した疾病又は疾患を予防し又は治療するのに有用である。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、このため、一般式 (I)の化合物
【0011】
【化1】

【0012】
(上式中、R1はハロゲン又は-C≡C-Hを含む群、好ましくはそれらからなる群より選ばれ;
R2は水素、ハロゲン又はアルキルであり;
ここで、R1及びR2のうちの少なくとも1つはハロゲンであり;
R3は水素又はアルキルであり;
R4はハロゲン及びシアノを含む群、好ましくはそれらからなる群より選ばれ;
R5はC2-C6アルキルであり;
R6は水素、ハロゲン、シアノ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノを含む群、好ましくはそれらからなる群より選ばれ;
R7及びR8は、互いに独立に、水素、ハロゲン又はアルキルであり;
Aはアリール及びヘテロアリールを含む群、好ましくはそれらからなる群より選ばれ;
nは0〜2の整数である)に関する。
【0013】
特定の実施形態によると、本発明は、上記の一般式 (I)の化合物であって、ここで、
R1はハロゲンであり;
R2はハロゲンであり;
R3は水素であり;
R4はハロゲン及びシアノを含む群、好ましくはそれらからなる群より選ばれ;
R5はC2-C6アルキルであり;
R6は水素、ハロゲン、シアノ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノを含む群、好ましくはそれらからなる群より選ばれ;
R7及びR8は、互いに独立に、水素又はハロゲンであり;
Aはアリール及びヘテロアリールを含む群、好ましくはそれらからなる群より選ばれ;
nは0〜1の整数である化合物に関する。
【0014】
更に特定的な実施形態において、本発明は、上記の一般式(I)の化合物であって、
R1はハロゲンであり;
R2はハロゲンであり;
R3は水素であり;
R4はハロゲンであり;
R5はC2-C6アルキルであり;
R6は水素であり;
R7及びR8は水素であり;
Aはフェニル又はピリジルであり;
nは0〜1の整数である化合物に関する。
【0015】
本発明は、上記の一般式(I)の化合物の本発明の任意の実施形態に含まれる任意のサブコンビネーションに関することが理解されるべきである。
【0016】
より詳細には、本発明は本明細書中の下記の実施例セクションにおいて開示される一般式(I)の化合物を網羅する。
【発明を実施するための形態】
【0017】
定義
用語「アルコキシ」は、分子の残部に対して酸素結合により結合された、本明細書中に規定されるとおりのアルキル基を意味する。これらの基の代表的な例はメトキシ及びエトキシである。
【0018】
用語「アルキル」は、炭素原子及び水素原子のみからなる直鎖又は枝分かれ炭化水素鎖基であり、炭素原子及び水素原子のみを含み、不飽和を含まず、1〜8個の炭素原子を含み、分子の残部に単結合によって結合されている基を指し、たとえば、例示的には、メチル、エチル、n-プロピル、1-メチルエチル(イソプロピル)、n -ブチル、n-ペンチル及び1,1-ジメチルエチル(t-ブチル)である。
【0019】
用語「アルキルアミノ」は好ましくはアルキルアミノ基を意味し、たとえば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、tert -ブチルアミノを意味するものと理解されるべきである。
【0020】
用語「アリール」は、6〜14個の範囲の炭素原子を有する芳香族基を指し、たとえば、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、ビフェニルであり、好ましくはフェニルである。
【0021】
用語「シクロアルキル」とは約3〜12個の炭素原子の非芳香族単環又は多環系を意味し、たとえば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルであり、また、多環シクロアルキル基の例としては、環式基に橋かけがされた、ペルヒドロナフチル、アダマンチル及びノルボルニル基、又は、スピロ二環基、たとえば、スピロ(4,4)ノン-2-イルが挙げられる。
【0022】
用語「ジアルキルアミノ」とは、好ましくは (アルキル)2アミノ基を意味し、たとえば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ、ジエチルアミノを意味するものと理解されるべきである。
【0023】
用語「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素又はヨウ素の基を指す。
【0024】
本明細書中に使用される際に、用語「ヘテロアリール」は5〜14個の環原子、好ましくは5又は6個の原子を含み、かつ、同一であるか又は異なることができる少なくとも1つのヘテロ原子を含む芳香族環系を意味するものと理解されるべきであり、前記ヘテロ原子は、たとえば、窒素、NH, N-アルキル、酸素又は硫黄であり、そして、単環又は二環であることができる。好ましくは、ヘテロアリールはチエニル、フラニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリルなど、及び、それらのベンゾ誘導体、たとえば、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、インダゾリル、インドリル、イソインドリルなど、又は、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニルなど、及び、それらのベンゾ誘導体、たとえば、キノリニル、イソキノリニルなどから選ばれ、好ましくはインダゾリル及びピリジルである。
【0025】
本明細書中で使用される際に、「C2-C6」は、限定された数の炭素原子、2〜6、すなわち、2, 3, 4, 5又は6個の炭素原子を有するアルキル基を意味するものと理解されるべきである。前記用語「C2-C6」はその中に含まれる任意のサブレンジ、たとえば、C2-C6 , C2-C5 , C3-C4 , C2-C3、好ましくはC2-C3 , C2-C4 , C2-C5 , C2-C6、より好ましくはC2-C4であると解釈されるものと更に理解されるべきである。
【0026】
複数形態に用語として、化合物、塩、多形、水和物、溶媒和物などを本明細書中で使用する場合に、これは単一の化合物、塩、多形、異性体、水和物、溶媒和物などをも意味するものと理解される。
【0027】
本発明の化合物は、種々の所望の置換基の位置及び種類によって、1つ以上の非対称中心を含んでよい。非対称炭素原子は(R)-又は(S)-配置で存在することができ、単一の非対称中心の場合にはラセミ混合物となり、そして複数の非対称中心の場合にはジアステレオマー混合物であることができる。ある場合には、非対称は所与の結合、たとえば、特定の化合物の2つの置換芳香環を隣接させている中央結合の周りの回転が制約されているために存在することもある。環上の置換基は、また、シス又はトランスの形態で存在しうる。すべてのこのようなコンフィグレーション(エナンチオマー及びジアステレオマーを含む)は本発明の範囲に含まれることが意図される。好ましい化合物はより望ましい生物学的活性を生じるものである。本発明の化合物の分離され、純粋な又は部分的に精製された異性体及び立体異性体又はラセミ又はジアステレオマー混合物も本発明の範囲に含まれる。このような材料の精製及び分離は当該技術分野において知られる標準技術によって行うことができる。
【0028】
光学異性体は、光学活性酸又は塩基を用いたジアステレオ異性体塩の生成又は共有結合性ジアステレオマーの生成などの慣用法によるラセミ混合物の分割により得ることができる。適切な酸の例は酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジトルオイル酒石酸及びカンファースルホン酸である。ジアステレオ異性体の混合物はクロマトグラフィー又は分別結晶などの当該技術分野において知られた方法によって、その物理的及び/又は化学的相違に基づいて個々のジアステレオマーに分離されうる。光学活性塩基又は酸は、その後、分離されたジアステレオマー塩から解放される。光学異性体の分離のための異なる方法は、エナンチオマーの分離を最大化するために最適になるように選択される慣用の誘導化を用い又はそれを用いずに、キラルクロマトグラフィー (たとえば、キラルHPLC カラム)の使用を伴う。適切なキラルHPLCカラムはDaicelにより製造されており、たとえば、多くの中でとりわけ、Chiracel OD及びChiracel OJであり、すべてルーーチン的に選択可能である。誘導化を用い又は用いない酵素分離も有用である。本発明の光学活性化合物は、同様に、光学活性出発材料を用いたキラル合成によって得ることができる。
【0029】
本発明は、また、本明細書中に開示された化合物の有用な形態、たとえば、例示のすべての化合物の医薬上許容されうる塩、共沈殿物、代謝物、水和物、溶媒和物及びプロドラッグに関する。用語「医薬上許容されうる塩」は本発明の化合物の、比較的に無毒性である、無機又は有機酸付加塩を指す。たとえば、S. M. Bergeら“Pharmaceutical Salts,” J. Pharm. Sci. 1977, 66, 1-19を参照されたい。医薬上許容されうる塩としては、塩基として作用する主化合物を無機又は有機酸と反応させて塩を形成させて得られたものが挙げられ、たとえば、塩酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、シュウ酸、マレイン酸、コハク酸及びクエン酸の塩である。医薬上許容されうる塩としては、また、主化合物が酸として作用し、そして適切な塩基と反応して、たとえば、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム及びコリン塩を形成するものが挙げられる。当業者は、更に、請求された化合物の酸付加塩が多数の既知の任意の方法により適切な無機又は有機酸との反応により調製されうることを認識するであろう。又は、本発明の酸性化合物のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩は種々の既知の方法によって適切な塩基と本発明の化合物を反応させることによって調製される。
【0030】
本発明の化合物の代表的な塩としては、従来の無毒性塩及び第四級アンモニウム塩が挙げられ、それらは、たとえば、当該技術分野においてよく知られた手段によって無機又は有機酸又は塩基から形成される。たとえば、このような酸付加塩としては酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、カンファレート(camphorate)、カンファースルホネート、桂皮酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコネート(digluconate)、ドデシルスルフェート、エタンスルホネート、フマル酸塩、グルコヘプタノエート、グリセロホスフェート、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素塩、2- ヒドロキシエタンスルホネート、イタコン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチネート(pectinate)、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、スルホン酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシレート及びウンデカン酸塩が挙げられる。
【0031】
塩基塩としては、ジシクロヘキシルアミン及びN−メチル−D−グルカミンなどの有機塩基とのカリウム塩及びナトリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩及びマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩及びアンモニウム塩が挙げられる。更に、塩基性窒素含有基はメチル、エチル、プロピル、ブチル塩化物、臭化物及びヨウ化物などの低級アルキルハロゲン化物などの薬剤、ジメチル、ジエチル及びジブチル硫酸などのジアルキル硫酸塩、及びジアミルスルフェート、デシル、ラウリル、ミリスチル及びステアリル塩化物、臭化物及びヨウ化物などの長鎖ハロゲン化物、ベンジル及びフェネチル臭化物などのアラルキルハロゲン化物及びその他により第四級化されることができる。
【0032】
本発明の目的の溶媒和物は固体状態の溶媒と本発明の化合物との複合体である。例示の溶媒和物としてはエタノール又はメタノールと本発明の化合物との複合体が挙げられるが、それに限定されない。水和物は溶媒が水である溶媒和物の特異的な形態である。
【0033】
本発明の化合物の医薬組成物
本発明は、また、本発明の1種以上の化合物を含む医薬組成物に関する。これらの組成物は、それを必要とする患者に投与することにより所望の薬理的効果を達成するために使用できる。本発明の目的のための患者は特定の症状又は疾患のための治療を必要とするヒトを含む哺乳動物である。それゆえ、本発明は、医薬上許容されうるキャリア、及び、医薬上有効な量の本発明の化合物又はその塩を含む、医薬組成物を含む。医薬上許容可能なキャリアは、好ましくは、活性成分の有効活性となる濃度で患者に対して比較的に無毒性でかつ無害であり、それにより、キャリアを帰因とするいかなる副作用も活性成分の有利な効果の価値を低下させることがないキャリアである。医薬上有効な量の化合物は、好ましくは、治療される特定の症状に結果をもたらし又は影響を及ぼす量である。本発明の化合物は、即時解放性、徐放性及び遅延解放性製剤を含む任意の慣用の投薬単位の形態を用いて当該技術分野においてよく知られた医薬上許容されうるキャリアとともに、たとえば、経口的、非経口的、局所的、経鼻的、眼科的、光学的、舌下、経直腸的、経膣的に投与されうる。
【0034】
経口投与の場合には、化合物はカプセル剤、丸剤、錠剤、トローチ、ロゼンジ、メルト、粉末、溶液、懸濁液及びエマルジョンなどの固体又は液体製剤に調製でき、そして医薬組成物の製造に当該技術分野において知られている方法により調製されうる。固体単位剤形はカプセル剤であることができ、それは、たとえば、界面活性剤、潤滑剤及び不活性フィラー、たとえば、ラクトース、スクロース、リン酸カルシウム及びコーンスターチを含む、通常のハード又はソフトシェルゼラチンのものであることができる。
【0035】
別の実施形態において、本発明の化合物は、ラクトース、スクロース及びコーンスターチなどの慣用の錠剤基剤を、アラビアゴム、コーンスターチ又はゼラチンなどの結合剤、ジャガイモ澱粉、アルギン酸、コーンスターチ及びグアーガム、トラガカントゴム、アラビアゴムなどの投与後に錠剤の分解及び溶解を支援するための崩壊剤、錠剤の造粒の流れを改善しそして錠剤ダイ及びパンチの表面に錠剤材料が付着するのを防止するための潤滑剤、たとえば、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム又はステアリン酸亜鉛、錠剤の美的価値を高めそして、より患者に受け入れられるようする染料、着色剤、香味剤、たとえば、ペパーミント、ウィンターグリーン油又は桜香味剤とともに錠剤化されうる。経口用液体剤形で使用するために適切な賦形剤としては、医薬上許容されうる界面活性剤、懸濁化剤又は乳化剤を添加し又は添加しない、リン酸二カルシウム及び希釈剤、たとえば、水及びアルコール、たとえば、エタノール、ベンジルアルコール及びポリエチレンアルコールが挙げられる。他の様々な材料はコーティングとして存在し、又は、さもなければ、投薬単位の物理的形態を変更するように存在してもよい。たとえば、錠剤、丸剤又はカプセル剤はシェラック、糖類又はその両方で被覆されていてよい。
【0036】
分散性粉末及び顆粒剤は水性懸濁液の調製に適する。それらは分散剤又は湿潤剤、懸濁剤及び1種以上の防腐剤との混合物で活性成分を提供する。適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤はすでに上記したものによって例示される。追加の賦形剤、たとえば、上記の甘味剤、香味剤及び着色剤も存在してよい。
【0037】
本発明の医薬組成物は、また、水中油型エマルジョンの形態であることもできる。油相は流動パラフィンなどの植物油、又は植物油の混合物であることができる。適切な乳化剤は (1) 天然由来ガム、たとえば、アラビアゴム及びトラガカントゴム、(2)天然由来のホスファチド、たとえば、ダイズ及びレシチン、(3) 脂肪酸及びヘキシトール無水物に由来するエステル又は部分エステル、たとえば、ソルビタンモノオレエート、(4) 上記の部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物、たとえば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートであることができる。エマルジョンは、また、甘味剤及び香味剤を含むこともできる。
【0038】
油性懸濁液は、活性成分を、植物油、たとえば、落花生油、オリーブ油、ゴマ油又はヤシ油、又は、鉱油、たとえば、流動パラフィン中に懸濁させることにより配合されうる。油性懸濁液は、蜜蝋、ハードパラフィン又はセチルアルコールなどの増粘剤を含むことができる。懸濁液は、また、1種以上の防腐剤、たとえば、エチル又はn−プロピルp−ヒドロキシベンゾエート; 1種以上の着色剤;1種以上の香味剤;及び1種以上の甘味剤、たとえば、スクロース又はサッカリンも含んでよい。
【0039】
シロップ及びエリキシル剤は、甘味剤、たとえば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール又はスクロースとともに配合されてよい。このような製剤は、また、鎮痛薬及び防腐剤、たとえば、メチルパラベン及びプロピルパラベン、及び、香味剤及び着色剤などを含んでもよい。
【0040】
本発明の化合物は、また、医薬キャリアとともに好ましくは生理学的に許容されうる希釈剤中の化合物の注入可能な投薬として、非経口的に、すなわち、皮下、静脈内、眼内、滑膜内、筋肉内又は腹腔内投与されうる。その医薬キャリアは、無菌化液体又はその液体混合物、たとえば、水、塩類溶液、水性デキストロース及び関連糖類溶液、アルコール、たとえば、エタノール、イソプロパノール又はヘキサデシルアルコール、グリコール、たとえば、プロピレングリコール又はポリエチレングリコール、グリセロールケタール、たとえば、2,2 -ジメチル-1,1-ジオキソラン-4 -メタノール、エーテル、たとえば、ポリ(エチレングリコール)400、油、脂肪酸、脂肪酸エステル又は脂肪酸グリセリド、又は、アセチル化脂肪酸グリセリドであることができ、医薬上許容されうる界面活性剤、たとえば、石けん又は洗剤、懸濁剤、たとえば、ペクチン、カルボマー、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース又はカルボキシメチルセルロース、又は、乳化剤及び他の医薬補助剤が添加されていても又は添加されていなくてもよい。
【0041】
本発明の非経口製剤で使用されうる油の具体例は、石油、動物、植物又は合成由来のものであり、たとえば、落花生油、大豆油、ゴマ油、綿実油、トウモロコシ油、オリーブ油、ワセリン及び鉱油である。適切な脂肪酸としては、オレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸及びミリスチン酸が挙げられる。適切な脂肪酸エステルは、たとえば、オレイン酸エチル及びミリスチン酸イソプロピルである。適切な石けんとしては、脂肪酸のアルカリ金属、アンモニウム及びトリエタノールアミン塩が挙げられ、適切な洗剤としては、カチオン性洗剤、たとえば、ジメチルジアルキルアンモニウムハロゲン化物、アルキルピリジニウムハロゲン化物、及びアルキルアミンアセテート; アニオン性洗剤、たとえば、アルキル、アリール及びオレフィンスルホネート、アルキル、オレフィン、エーテル及びモノグリセリドスルフェート及びスルホスクシネート、非イオン性洗剤、たとえば、脂肪族アミン酸化物、脂肪酸アルカノールアミド及びポリ(オキシエチレン−オキシプロピレン)又はエチレンオキシド又はプロピレンオキシドコポリマー、及び、両性洗剤、たとえば、アルキル-β-アミノプロピオネート及び2-アルキルイミダゾリン第四級アンモニウム塩、ならびに、それらの混合物が挙げられる。
【0042】
本発明の非経口組成物は、通常、約0.5質量%〜約25質量%の活性成分を溶液中に含む。防腐剤及びバッファーも有利には使用されうる。注入の部位での刺激を最小にし又は無くすために、このような組成物は、親水性−疎水性バランス(HLB)が好ましくは約12〜約17である非イオン性界面活性剤を含むことができる。このような製剤中の界面活性剤の量は、好ましくは、約5質量%〜約15質量%の範囲である。界面活性剤は上記のHLBを有する単一の成分を含むか、又は、所望のHLBを有する2種以上の成分の混合物を含んでよい。
【0043】
非経口製剤で使用される界面活性剤の例はポリエチレンソルビタン脂肪酸エステルのクラス、たとえば、ソルビタンモノオレエート及びプロピレングリコールとプロピレンオキシドの縮合によって形成される疎水性基剤とエチレンオキシドの高分子量付加物である。
【0044】
医薬組成物は、無菌注入可能水性懸濁液の形態であってよい。このような懸濁液は下記のものを用いて既知の方法によって配合されうる:適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤、たとえば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアラビアゴム、分散剤又は湿潤剤(レシチンなどの天然由来のホスファチド、脂肪酸とアルキレンオキシドの縮合生成物、たとえば、ポリオキシエチレンステアレート、長鎖脂肪族アルコールとエチレンオキシドとの縮合生成物、たとえば、ヘプタデカ-エチレンオキシセタノール、脂肪酸及びヘキシトールに由来する部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物、たとえば、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート、又は、脂肪酸及びヘキシトール無水物に由来する部分エステルとエチレンオキシドの縮合生成物、たとえば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートでありうる)。
【0045】
無菌注入可能製剤は、また、無毒性の非経口で許容されうる希釈剤又は溶剤中の無菌注射溶液又は懸濁液であることもできる。使用できる希釈剤及び溶剤は、たとえば、水、リンゲル液、等張塩化ナトリウム溶液及び等張グルコース溶液である。また、無菌の固定油は、従来から、溶剤又は懸濁媒体として使用されている。この目的のために、合成モノ又はジグリセリドを含む任意の無刺激性固定油は使用することができる。加えて、オレイン酸などの脂肪酸は、注射剤の調製に使用することができる。
【0046】
本発明の組成物は、また、薬物の直腸投与用坐剤の形態で投与することができる。これらの組成物は、常温で固体であるが、直腸温度で液体である適切な非刺激性賦形剤と薬剤を混合することにより調製でき、そしてそれゆえ、直腸内で溶けて、薬物を放出するであろう。このような材料は、たとえば、ココアバター及びポリエチレングリコールである。
【0047】
本発明の方法で使用される別の製剤は、(「パッチ」)経皮送達デバイスを用いる。このような経皮パッチは、制御された量で本発明の化合物の連続又は不連続なインフュージョンを行うために使用することができる。薬剤送達用経皮パッチの製造及び使用は、当該技術分野においてよく知られている(1991年6月11日に発行された米国特許第5,023,252号を参照されたい。参照により本明細書中に取り入れる)。このようなパッチは、薬剤の連続的、拍動的又はオンデマンド送達を行うように構築されうる。
【0048】
非経口投与のための制御放出製剤としては、リポソーム、ポリマー微小球、当技術分野で知られているポリマーゲル製剤が挙げられる。
【0049】
機械供給装置を介して患者に医薬組成物を導入することが望ましく又は必要なことがある。医薬剤の送達のための機械供給装置の製造及び使用は当該技術分野においてよく知られている。たとえば、脳に直接的に薬剤を投与するための直接的な技術は、通常、血液−脳バリアをバイパスするように患者の脳室系への薬物送達カテーテルの配置を伴う。体の特定の解剖学的領域への薬剤の輸送のために使用される1つのようなインプラント可能なデリバリーシステムは、1991年4月30日に発行された米国特許第5,011,472号に記載されている。
【0050】
本発明の組成物は、また、必要又は所望の際には、一般的にキャリア又は希釈剤と呼ばれる、他の慣用の医薬上許容されうる配合成分を含むことができる。適切な剤形でこのような組成物を調製するための慣用の手順を用いることができる。このような成分及び手順としては、下記文献:Powell, M.F.ら"Compendium of Excipients for Parenteral Formulations" PDA Journal of Pharmaceutical Science & Technology 1998, 52(5), 238-311; Strickley, R.G "Parenteral Formulations of Small Molecule Therapeutics Marketed in the United States (1999)-Part-1" PDA Journal of Pharmaceutical Science & Technology 1999, 53(6), 324-349 ;及びNema, S.ら"Excipients and Their Use in Injectable Products" PDA Journal of Pharmaceutical Science & Technology 1997, 51(4), 166-171に記載されているものが挙げられ、その文献の各々を参照により本明細書中に取り込む。
【0051】
意図される投与の経路に合うように組成物を製剤するのに適宜使用することができる一般的に使用されている医薬成分として下記のものが挙げられる:
酸性化剤(たとえば、酢酸、クエン酸、フマル酸、塩酸、硝酸が挙げられるが、これらに限定されない);
アルカリ化剤(たとえば、アンモニア溶液、炭酸アンモニウム、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、水酸化カリウム、ホウ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、トロールアミン(trolamine)が挙げられるが、これらに限定されない);
吸着剤(たとえば、粉末セルロース及び活性炭が挙げられるが、これらに限定されない);
エアゾール噴射剤(たとえば、二酸化炭素、CCl2F2、F2ClC - CClF2及びCClF3が挙げられるが、これらに限定されない);
空気置換剤(たとえば、窒素及びアルゴンが挙げられるが、これらに限定されない);
抗真菌防腐剤(たとえば、安息香酸、ブチルパラベン、エチルパラベン、メチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されない);
抗微生物防腐剤(たとえば、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ベンジルアルコール、塩化セチルピリジニウム、クロロブタノール、フェノール、フェニルエチルアルコール、硝酸フェニル水銀及びチメロサールが挙げられるが、これらに限定されない);
【0052】
抗酸化剤(たとえば、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、次亜リン酸、モノチオグリセロール、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート、メタ重亜硫酸ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されない);
結合材料(たとえば、ブロックポリマー、天然及び合成ゴム、ポリアクリレート、ポリウレタン、シリコーン、ポリシロキサン及びスチレンブタジエンコポリマーが挙げられるが、これらに限定されない);
緩衝剤(たとえば、メタリン酸カリウム、リン酸二カリウム、酢酸ナトリウム、無水クエン酸ナトリウム及びクエン酸ナトリウム二水和物が挙げられるが、これらに限定されない);
キャリア剤(たとえば、アラビアゴムシロップ、芳香族シロップ、芳香族エリキシル剤、サクラシロップ、ココアシロップ、オレンジシロップ、シロップ、トウモロコシ油、鉱油、ピーナッツ油、ゴマ油、静菌的塩化ナトリウム注射剤及び注射用静菌水が挙げられるが、これにに限定されない);
キレート剤(たとえば、エデト酸二ナトリウム及びエデト酸が挙げられるが、これらに限定されない);
【0053】
着色剤(たとえば、FD&C Red No. 3, FD&C Red No. 20, FD&C Yellow No. 6, FD&C Blue No. 2, D&C Green No. 5, D&C Orange No. 5, D&C Red No. 8, キャラメル及び酸化第二鉄レッドが挙げられるが、これらに限定されない);
清澄剤(たとえば、ベントナイトが挙げられるが、これに限定されない);
乳化剤(たとえば、アラビアゴム、セトマクロゴール、セチルアルコール、モノステアリン酸グリセリル、レシチン、ソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレン50モノステアレートが挙げられるが、これらに限定されない);
カプセル化剤(たとえば、ゼラチン及び酢酸フタル酸セルロースが挙げられるが、これらに限定されない)
香料(たとえば、アニス油、シナモン油、ココア、メントール、オレンジ油、ペパーミント油及びバニリンが挙げられるが、これらに限定されない);
保湿剤(たとえば、グリセロール、プロピレングリコール及びソルビトールが挙げられるが、これらに限定されない);
研和剤(たとえば、鉱油及びグリセリンが挙げられるが、これらに限定されない);
油(たとえば、落花生油、鉱油、オリーブ油、ピーナッツ油、ゴマ油及び植物油が挙げられるが、これらに限定されない);
【0054】
軟膏基剤(たとえば、ラノリン、親水軟膏、ポリエチレングリコール軟膏、ワセリン、親水ワセリン、白色軟膏、黄色軟膏及びバラ香水軟膏が挙げられるが、これらに限定されない);
浸透増強剤(経皮送達)(たとえば、モノヒドロキシ又はポリヒドロキシアルコール、一価又は多価アルコール、飽和又は不飽和脂肪族アルコール、飽和又は不飽和脂肪酸エステル、飽和又は不飽和ジカルボン酸、エッセンシャルオイル、ホスファチジル誘導体、セファリン、テルペン、アミド、エーテル、ケトン及び尿素が挙げられるが、これらに限定されない);
可塑剤(たとえば、フタル酸ジエチル及びグリセロールが挙げられるが、これらに限定されない);
溶剤(たとえば、エタノール、トウモロコシ油、綿実油、グリセロール、イソプロパノール、鉱油、オレイン酸、ピーナッツ油、精製水、注射用の水、注射用の無菌水、及び、洗浄用の無菌水が挙げられるが、これらに限定されない);
硬化剤(たとえば、セチルアルコール、セチルエステルワックス、微結晶ワックス、パラフィン、ステアリルアルコール、ホワイトワックス及びイエローワックスが挙げられるが、これらに限定されない);
坐剤基剤(たとえば、ココアバター及びポリエチレングリコール(混合物)が挙げられるが、これらに限定されない);
界面活性剤(たとえば、塩化ベンザルコニウム、ノンオキシノール10、オキストキシノール(oxtoxynol) 9、ポリソルベート80、ラウリル硫酸ナトリウム及びソルビタンモノパルミテートが挙げられるが、これらに限定されない);
懸濁剤(たとえば、寒天、ベントナイト、カルボマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カオリン、メチルセルロース、トラガント及びビーガム(veegum)が挙げられるが、これらに限定されない);
【0055】
甘味剤(たとえば、アスパルテーム、デキストロース、グリセロール、マンニトール、プロピレングリコール、サッカリンナトリウム、ソルビトール及びスクロースが挙げられるが、これらに限定されない);
錠剤抗付着剤(たとえば、ステアリン酸マグネシウム及びタルクが挙げられるがこれらに限定されない);
錠剤結合剤(たとえば、アラビアゴム、アルギン酸、カルボキシメチルセルロースナトリウム、圧縮可能糖(compressible sugar)、エチルセルロース、ゼラチン、液体グルコース、メチルセルロース、非架橋ポリビニルピロリドン及びプレゼラチン化デンプンが挙げられるが、これらに限定されない);
錠剤及びカプセル剤希釈剤(たとえば、第二リン酸カルシウム、カオリン、ラクトース、マンニトール、微結晶性セルロース、粉末セルロース、沈降炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、ソルビトール及びデンプンが挙げられるが、これらに限定されない、);
錠剤コーティング剤(たとえば、液体グルコース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース及びシェラックが挙げられるが、これらに限定されない);
錠剤直接圧縮賦形剤(たとえば、第二リン酸カルシウムが挙げられるが、これに限定されない);
錠剤崩壊剤(たとえば、アルギン酸、カルボキシメチルセルロースカルシウム、微結晶性セルロース、ポラクリリン(polacrillin)カリウム、架橋ポリビニルピロリドン、アルギン酸ナトリウム、デンプングリコール酸エステルナトリウム及びデンプンが挙げられるが、これらに限定されない);
【0056】
錠剤滑剤(たとえば、コロイドシリカ、コーンスターチ及びタルクが挙げられるが、これらに限定されない);
錠剤潤滑剤(たとえば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、鉱油、ステアリン酸及びステアリン酸亜鉛が挙げられるが、これらに限定されない);
錠剤/カプセル剤不透明剤(たとえば、二酸化チタンが挙げられるが、これに限定されない);
錠剤研磨剤(たとえば、カルナウバワックス及びホワイトワックスが挙げられるが、これらに限定されない);
増粘剤(たとえば、蜜蝋、セチルアルコール及びパラフィンが挙げられるが、これらに限定されない);
等張化剤(たとえば、デキストロース及び塩化ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されない);
粘度増加剤(たとえば、アルギン酸、ベントナイト、カルボマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、アルギン酸ナトリウム及びトラガントが挙げられるが、これらに限定されない)、及び、
湿潤剤(たとえば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール、レシチン、ソルビトールモノオレエート、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート及びポリオキシエチレンステアレートが挙げられるが、これらに限定されない)。
【0057】
本発明に係る医薬組成物は、下記のとおりに例示されうる。
無菌IV 溶液:本発明の所望の化合物の5 mg/mL溶液は、無菌の注入可能な水を用いて製造でき、そしてpHは必要ならば調節される。この溶液を、無菌5%デキストロースにより、投与のために1〜2 mg/mLに希釈し、そして約60分にわたってIV注入液として投与する。
【0058】
IV 投与のための凍結乾燥粉末:無菌調製物を、 (i) 100〜1000 mgの、凍結乾燥粉末としての本発明の所望の化合物、(ii) 32〜327 mg/mLのクエン酸ナトリウム、及び、(iii) 300〜3000 mgのデキストラン(Dextran) 40を用いて調製することができる。この製剤を、無菌の注入可能な塩類溶液又はデキストロース5%を用いて10〜20 mg/mLの濃度に再構成し、更にそれを塩類溶液又はデキストロース5%で0.2〜0.4 mg/mLに希釈し、そしてIVボーラス又はIV注入液により15〜60分間にわたって投与する。
【0059】
筋肉内懸濁液:下記の溶液又は懸濁液を筋肉内注射用に調製することができる:
50 mg/mL の本発明の所望の水不溶性化合物
5 mg/mLのカルボキシメチルセルロースナトリウム
4 mg/mLの TWEEN 80
9 mg/mLの塩化ナトリウム
9 mg/mLのベンジルアルコール
【0060】
ハードシェルカプセル: 多数ユニットのカプセルを、標準2ピースハードゼラチンカプセルを各々100mgの粉末活性成分、150 mgのラクトース、50 mgのセルロース及び6 mgのステアリン酸マグネシウムで充填することにより調製する。
【0061】
ソフトゼラチンカプセル: 消化可能な油、たとえば、ダイズ油、綿実油又はオリーブ油中の活性成分の混合物を調製し、そして容積型ポンプにより溶融ゼラチン中に注入し、100 mgの活性成分を含むソフトゼラチンカプセルを形成する。カプセルを洗浄しそして乾燥する。活性成分を、ポリエチレングリコール、グリセリン及びソルビトールの混合物中に溶解させ、水混和性医薬ミックスを調製することができる。
【0062】
錠剤: 投与単位が100 mgの活性成分、0.2 mgのコロイド二酸化ケイ素、5 mgのステアリン酸マグネシウム、275 mgの微結晶セルロース、11 mgのデンプン及び98.8 mgのラクトースであるように、多数の錠剤を慣用の手順によって調製する。適切な水性及び非水性コーティングを塗布し、それにより、味をよくし、上品さ及び安定性を改良し、又は、吸収を遅延させることができる。
【0063】
急速解放錠剤/カプセル剤: これらは従来の方法及び新規の方法によって製造される固体の経口剤形である。これらの投与単位は、医薬の急速溶解及び送達のために、水を用いずに経口的に取る。活性成分を糖、ゼラチン、ペクチン及び甘味剤などの成分を含む液体中で混合する。これらの液体は、凍結乾燥しそして固相抽出技術によって固体錠剤又はカプレットへと固体化される。医薬化合物を粘弾性及び熱弾性糖類及びポリマー又は発泡性成分とともに圧縮し、それにより、水を必要とせずに、急速解放が意図された多孔性マトリックスを生じることができる。
【0064】
過剰増殖性疾患の治療方法
本発明は、哺乳類の過剰増殖性疾患を治療するための本発明の化合物及びその組成物の使用方法に関する。細胞増殖及び/又は細胞分裂を抑制し、阻害し、低減し、減少させるなどし、及び/又はアポトーシスを生じさせるように化合物を使用することができる。本方法は、疾患を治療するために有効な量の本発明の化合物、又は、その医薬上許容されうる塩、異性体、多形、代謝物、水和物、溶媒和物又はエステルなどを、本方法を必要としているヒトを含む哺乳類に対して投与することを含む。過剰増殖疾患としては、限定するわけではないが、たとえば、乾癬、ケロイド及び皮膚に影響を及ぼす他の過形成、良性前立腺肥大(BPH)、充実性腫瘍、たとえば、乳癌、気道癌、脳癌、 生殖器癌、消化管癌、尿路癌、眼癌、肝臓癌、皮膚癌、頭頚部癌、甲状腺癌、副甲状腺癌及びそれらの遠隔転移が挙げられる。疾患としては、また、リンパ腫、肉腫及び白血病が挙げられる。
【0065】
乳癌の例としては、限定するわけではないが、浸潤性乳管癌、浸潤性小葉癌、非浸潤性乳管癌及び非浸潤性小葉癌が挙げられる。
【0066】
気道癌の例としては、限定するわけではないが、小細胞肺癌及び非小細胞肺癌、ならびに、気管支腺腫及び胸膜肺芽腫挙げられる。
【0067】
脳癌の例としては、限定するわけではないが、脳幹グリオーマ及び視床下部グリオーマ、小脳星細胞腫及び大脳星細胞腫、髄芽腫、上衣腫、ならびに、神経外胚葉腫瘍及び松果体腫瘍が挙げられる。
【0068】
男性生殖器の腫瘍としては、限定するわけではないが、前立腺癌及び精巣癌が挙げられる。女性生殖器の腫瘍としては、限定するわけではないが、子宮内膜癌、子宮癌、卵巣癌、膣癌及び外陰癌、ならびに、子宮肉腫が挙げられる。
【0069】
消化管の腫瘍としては、限定するわけではないが、肛門癌、結腸癌、結腸直腸癌、食道癌、胆嚢癌、胃癌、膵臓癌、直腸癌、小腸癌及び唾液腺癌が挙げられる。
【0070】
尿路の腫瘍としては、限定するわけではないが、膀胱癌、陰茎癌、腎臓癌、腎盂癌、尿管癌、尿道癌及びヒト乳頭状腎癌が挙げられる。
【0071】
眼癌としては、限定するわけではないが、眼球内黒色腫及び網膜芽腫が挙げられる。
【0072】
肝臓癌の例としては、限定するわけではないが、肝細胞癌(線維層板型変種を含む又は含まない肝細胞癌)、胆管細胞癌(肝内胆管癌)及び混合肝胆管細胞癌が挙げられる。
【0073】
皮膚癌としては、限定するわけではないが、扁平上皮癌、カポジ肉腫、悪性黒色腫、メルケル細胞皮膚癌及び非黒色腫皮膚癌が挙げられる。
【0074】
頭頚部癌としては、限定するわけではないが、喉頭癌、下咽頭、鼻咽頭、中咽頭癌、唇喉頭及び口腔癌ならびに扁平上皮癌が挙げられる。リンパ腫としては、限定するわけではないが、AIDS-関連リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、ホジキン病、及び中枢神経系のリンパ腫が挙げられる。
【0075】
肉腫としては、限定するわけではないが、軟部組織の肉腫、骨肉腫、悪性線維性組織球腫、リンパ肉腫及び横紋筋肉腫が挙げられる。
【0076】
白血病としては、限定するわけではないが、急性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病及びヘアリー細胞白血病が挙げられる。
【0077】
これらの疾患はヒトによく特徴化されているが、他の哺乳類動物においても同様の病因論で存在し、本発明の医薬組成物を投与することにより治療されうる。
【0078】
本明細書全体にわたって記載される用語「治療する」又は「治療」は、従来から使用されており、たとえば、癌などの疾病又は疾患の症状などと闘い、緩和し、軽減し、解放し、改善することを目的とした、対象者の管理又はケアである。
【0079】
キナーゼ疾患の治療方法
本発明は、また、異常マイトゲン細胞外キナーゼ活性に関連する疾患の治療方法を提供し、その疾患としては、限定するわけではないが、脳卒中、心不全、肝腫大、心肥大、糖尿病、アルツハイマー病、嚢胞性線維症、異種移植拒絶反応症状、敗血症性ショック又は喘息が挙げられる。
【0080】
本発明の化合物の有効量を使用して、上記の背景技術のセクションで記載した病気(たとえば、癌)を含む、このような疾患を治療することができる。これにも係わらず、このような癌及び他の疾患は、作用の機構及び/又はキナーゼと疾患との関係に係わらず、本発明の化合物を用いて治療することができる。
【0081】
用語「異常キナーゼ活性」又は「異常チロシンキナーゼ活性」にはキナーゼをエンコードする遺伝子又はエンコードするポリペプチドの異常発現又は活性を含む。このような異常活性の例としては、限定するわけではないが、遺伝子又はポリペプチドの過剰発現;遺伝子増幅;常時活性型又は機能亢進性キナーゼ活性を生じる突然変異;遺伝子突然変異、 欠乏、置換、付加などが挙げられる。
【0082】
本発明は、また、キナーゼ活性、特に、マイトゲン細胞外キナーゼ活性の活性を阻害する方法をも提供し、その方法は、有効量の本発明の化合物(その塩、多形、代謝物、水和物、溶媒和物、プロドラッグ(たとえば、エステル)及びそのジアステレオ異性体形態を含む)を投与することを含む。キナーゼ活性は細胞内(たとえば、インビトロ)で阻害され、又は治療を必要としている哺乳類対象物、特にヒト患者の細胞内で阻害されることができる。
【0083】
血管新生性疾患の治療方法
本発明は、過剰及び/又は異常血管新生に関連する疾患及び疾病を治療する方法をも提供する。
【0084】
血管新生の不適切な及び異所的な発現は生物に対して有害であり得る。多くの病態は外来性血管の成長に関連している。これらの病態としては、たとえば、糖尿病性網膜症、虚血性網膜静脈閉塞及び未熟児網膜症(AielloらNew Engl. J. Med. 1994, 331, 1480 ; PeerらLab. Invest. 1995, 72, 638)、加齢黄斑変性症(AMD; LopezらInvest. Opththalmol. Vis. Sci. 1996, 37, 855を参照されたい)、血管新生緑内障、乾癬、水晶体後方線維増殖症、血管線維腫、炎症、関節リウマチ(RA)、再狭窄、ステント内再狭窄、血管狭窄などが挙げられる。更に、癌及び腫瘍性組織に関連する血管供給亢進は増殖を促進し、急速な腫瘍の増大及び代謝をもたらす。更に、新血管及びリンパ管の腫瘍中における増殖は反乱細胞の逃げ道を提供し、代謝を促進し、そして癌の伝播をもたらす。このように、本発明の化合物は、たとえば、血管形成を阻害し及び/又は低減することにより;血管新生に関与する内皮細胞増殖などを阻害し、ブロックし、軽減し、低減するなどし、また、このような細胞タイプの細胞死又はアポトーシスをもたらすことにより、上記のいずれかの血管新生性疾患を治療及び/又は予防するために使用できる。
【0085】
用量及び投与
過剰増殖性疾患及び血管新生性疾患の治療に有用な化合物を評価するのに知られている標準的な実験手法に基づいて、標準的毒性試験によって、哺乳類における上記の症状の治療の決定のための標準的な薬理学的アッセイによって、そして、これらの結果を、これらの症状を治療するために使用される既知の医薬の結果と比較することによって、本発明の化合物の有効投与量は、各所望の適用症の治療のために容易に決定されうる。これらの症状のうちの1つの症状の治療において投与される活性成分の量は、使用される特定の化合物及び投薬単位、投与形態、治療期間、治療される患者の年齢及び性別、治療される症状の性質及び程度などの考慮点により広く変化することができる。
【0086】
投与される活性成分の合計量は、一般に、約0.001 mg/kg〜約200 mg/kg 体重/日の範囲であり、そして好ましくは約0.01 mg/kg〜約20 mg/kg 体重/日である。臨床的に有用な投与スケジュールは、1日に1〜3回の投薬〜4週間に1回の投薬であろう。更に、患者が特定の期間投薬されない「ドラッグホリデー」は薬理効果と許容性の間の全体のバランスにとって有利であることがある。単位薬剤は約0.5 mg〜約1500 mgの活性成分を含むことができ、そして1日あたり1回以上又は1日あたり1回未満で投与されることができる。静脈内、筋肉内、皮下及び非経口注射を含む注入、及び輸液技術の使用による平均日量投与用量は好ましくは0.01〜200 mg/kg総体重であろう。平均日量直腸投与レジメは好ましくは0.01〜200 mg/kg総体重であろう。平均日量膣投与レジメは好ましくは0.01〜200 mg/kg総体重であろう。平均日量局所投与レジメは好ましくは0.1〜200 mg 投与で、1日1〜4回投与されるであろう。経皮濃度は好ましくは日量投与量の0.01〜200 mg/kgを維持するのに必要な濃度であろう。平均日量吸入投与レジメは好ましくは0.01〜100 mg/kg総体重であろう。
【0087】
もちろん、各患者に対する特定の初期及び継続投与レジメは、担当している診断医によって決定される症状の種類及び重大さ、使用される特定の化合物の活性、患者の年齢及び一般的な症状、投与時間、投与経路、医薬の排泄速度、医薬の組み合わせなどによって変動するであろう。所望の治療形態及び本発明の化合物、その医薬上許容されうる塩又はエステル又はその組成物の投与回数は従来の治療試験を用いて当業者によって確かめることができる。
【0088】
併用治療
本発明の化合物は、単独の医薬として、又は併用が許容できない有害効果を生じない1種以上の他の医薬との併用で、投与されうる。たとえば、本発明の化合物は、既知の抗過剰増殖又は他の適用症の薬剤などと組み合わせることができ、また、それらの混合物及び組み合わせ物などと組み合わせることができる。他の適用症の薬剤としては、限定するわけではないが、抗血管新生剤、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、抗代謝産物、DNAインターカレート抗生物質、増殖因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素阻害剤、トポシソメラーゼ(toposisomerase)阻害剤、生物学的応答調節剤又は抗ホルモンが挙げられる。
【0089】
追加の医薬はアルデスロイキン、アレンドロン酸、アルファフェロン(alfaferone)、アリトレノイン(alitretinoin)、アロプリノール、アロプリム(aloprim)、アロキシ(aloxi)、アルトレタミン(altretamine)、アミノグルテチミド、アミフォスチン(amifostine)、アムルビシン、アムサクリン、アナストロゾール、アンズメト(anzmet)、アラネスプ、アルグラビン(arglabin)、三酸化ヒ素、アロマシン、5−アザシチジン、アザチオプリン、BCG又はタイスBCG、ベスタチン、酢酸ベタメタゾン、ベタメタゾンリン酸ナトリウム、ベキサロテン、ブレオマイシンスルフェート、ブロクシウリジン(broxuridine)、ボルテゾミブ、ブスルファン、カルシトニン、キャンパス、カペシタビン、カルボプラチン、カソデックス、セフェゾン(cefesone)、セルモロイキン(celmoleukin)、セルビジン(cerubidine)、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、クラドリビン、クロドロン酸、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノキソーム(DaunoXome)、デカドロン、デカドロンリン酸、デレストロゲン(delestrogen)、デニロイキンジフチトックス(denileukin diftitox)、デポメドロール(depo-medrol)、デスロレリン(deslorelin)、デクスラゾキサン、ジエチルスチルベストロール、ジフルカン、ドセタキセル、ドロキシフルリジン(doxifluridine)、ドキソルビシン、ドロナビノール、DW -166HC、エリガード、エリテック(elitek)、エレンス(ellence)、エメンド(emend)、エピルビシン、エポエチンアルファ、エポゲン、エプタプラチン(eptaplatin)、エルガミゾル(ergamisol)、エストラス(estrace)、エストラジオール、エストラムスチンリン酸ナトリウム、エチニルエストラジオール、エチオル(ethyol)、エチドロン酸、エトポホス(etopophos)、エトポシド、ファドロゾール、ファルストン(farston)、フィルグラスチム、フィナステリド、フリグラスチム(fligrastim)、フロクスウリジン、フルコナゾール、フルダラビン、5−フルオロデオキシウリジンモノホスフェート、5-フルオロウラシル (5-FU)、フルオキシメステロン、フルタミド、フォルメスタン、フォステアビン(fosteabine)、フォテムスチン(fotemustine)、フルベストラント、ガンマガード(gammagard)、ゲムシタビン、ゲムツズマブ、グリベック、グリアデル(gliadel)、ゴセレリン、グラニセトロンHCl、ヒストレリン(histrelin)、ヒカムチン(hycamtin)、ヒドロコルトン(hydrocortone)、エイトロ−ヒドロキシノニルアデニン(eyrthro-hydroxynonyladenine)、ヒドロキシウレア、イブリツモマブチウセタン、イダルビシン、イホスファミド、インターフェロンα、インターフェロン-α2、インターフェロンα- 2A、インターフェロンα- 2B、インターフェロンα- n1、インターフェロンα- n3、インターフェロンβ、インターフェロンγ-1a、インターロイキン-2、イントロンA、イレッサ、イリノテカン、カイトリル、レンチナンスルフェート、レトロゾール、ロイコボリン、ロイプロリド、酢酸ロイプロリド、レバミソール、レボホリン酸(levofolinic acid)カルシウム塩、レボチロイド(levothroid)、レボキシル(levoxyl)、ロムスチン、ロニダミン(lonidamine)、マリノール(marinol)、メクロルエタミン、メコバラミン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、メルファラン、メネスト(menest)、6 - メルカプトプリン、メスナ、メトトレキサート、メトビクス(metvix)、ミルテホシン(miltefosine)、ミノサイクリン、マイトマイシンC、ミトタン、ミトキサントロン、モドレナル(Modrenal)、ミオセット(Myocet)、ネダプラチン、ノイラスタ(neulasta)、ノイメガ(neumega)、ノイポゲン(neupogen)、ニルタミド、ノルバデックス、NSC - 631570、OCT - 43、オクトレオチド、オンダンセトロンHCl、オラプレド(orapred)、オキサリプラチン、パクリタキセル、ペジアプレッド(pediapred)、ペガスパルガーゼ(pegaspargase)、ペガシス、ペントスタチン、ピシバニール、ピロカルピンHCl、ピラルビシン、プリカマイシン、ポルフィマー(porfimer)ナトリウム、プレドニムスチン(prednimustine)、プレドニゾロン、プレドニゾン、プレマリン(premarin)、プロカルバジン、プロクリット、ラルチトレクシド(raltitrexed)、レビフ(rebif)、レニウム- 186エチドロネート、リツキシマブ、ロフェロン(roferon) - A、ロムルチド(romurtide)、サラゲン(salagen)、サンドスタチン、サルグラモスチム、セムスチン、シゾフィラン(sizofiran)、ソブゾキサン(sobuzoxane)、ソリューメドール、スパルホス酸(sparfosic acid)、幹細胞治療薬、ストレプトゾシン、ストロンチウム- 89塩化物、シンチロイド(synthroid)、タモキシフェン、タムスロシン、タソネルミン(tasonermin)、タストラクトン(tastolactone)、タキソテール、テセロイキン(teceleukin)、テモゾロミド、テニポシド、テストステロンプロピオネート、テストレド(testred)、チオグアニン、チオテパ、甲状腺刺激ホルモン、チルドロン酸、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ、トラスツズマブ、トレスルファン(treosulfan)、トレチノイン、トレキサル(trexall)、トリメチルメラミン(trimethylmelamine)、トリメトレキサート、酢酸トリプトレリン(triptorelin acetate)、パモ酸トリプトレリン(triptorelin acetate)、UFT、ウリジン、バルルビシン、ベスナリノン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、ビルリジン(virulizin)、ジネカルド(zinecard)、ジノスタチンスチマラマー、ゾフラン、ABI - 007、アコルビフェン(acolbifene)、アクティミューン、アフィニタク(affinitak)、アミノプテリン、アルゾキシフェン(arzoxifene)、アソプリシニル(asoprisnil)、アタメスタン(atamestane)、アトラセンタン(atrasentan)、ソラフェニブ、アバスチン(avastin)、CCI - 779、CDC - 501、セレブレックス、セツキシマブ、クリスナトール(crisnatol)、酢酸シプロテロン、デシタビン、DN - 101、ドキソルビシン-MTC、dSLIM、デュタステリド、エドテカリン(edotecarin)、エフロルニチン、エクサテカン(exatecan)、フェンレチニド(fenretinide)、ヒスタミン二塩酸塩、ヒストレリン(histrelin)ハイドロゲルインプラント、ホルミウム- 166 DOTMP、イバンドロン酸、インターフェロンγ、イントロンPEG、イクサベピロン、キーホールリンペットヘモシアニン、L - 651582、 ランレオチド(lanreotide)、ラソフォキシフェン、リブラ(libra)、ロナファルニブ(lonafarnib)、ミプロキシフェン(miproxifene)、ミノドロネート(minodronate)、MS- 209、リポソームMTP - PE、MX-6、ナファレリン(nafarelin)、ネモルビシン(nemorubicin)、ネオバスタット(neovastat)、ノラトレックスド(nolatrexed)、オブリメルセン(oblimersen)、オンコ-TCS、オシデム(osidem)、パクリタキセルポリグルタメート、パミドロン酸二ナトリウム、PN - 401、QS - 21、クアゼパム、R-1549、ラロキシフェン、ランピルナーゼ(ranpirnase)、13-シス-レチノイン酸、サトラプラチン(satraplatin)、セオカルシトール(seocalcitol)、T-138067、タルセバ、タキソプレキシン(taxoprexin)、チモシンα1、チアゾフリン(tiazofurine)、チピファルニブ、チラパザミン(tirapazamine)、TLK-286、トレミフェン、 トランスMID-107R、バルスポダル(valspodar)、バプレオチド(vapreotide)、バタラニブ(vatalanib)、ベルテポルフィン、ビンフルニン(vinflunine)、Z-100、ゾレドロン酸及びそれらの組み合わせであることができる。
【0090】
組成物中に添加されてよい随意の抗過剰増殖剤としては、限定するわけではないが、第11版、the Merck Index, (1996)(参照により本明細書中に取り込む)に癌化学療法医薬レジメにリストされている化合物が挙げられ、たとえば、アスパラギナーゼ、ブレオマイシン、カルボプラチン、カルマスティン、クロラムブシル、シスプラチン、コラスパーゼ(colaspase)、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン(アドリアマイシン(adriamycine))、エピルビシン、エトポシド、5-フルオロウラシル、ヘキサメチルメラミン(hexamethylmelamine)、ヒドロキシウレア、イホスファミド、イリノテカン、ロイコボリン、ロムスチン、メクロルエタミン、6 - メルカプトプリン、メスナ、メトトレキサート、マイトマイシンC、ミトキサントロン、プレドニゾロン、プレドニゾン、プロカルバジン、ラロキシフェン(raloxifen)、ストレプトゾシン、タモキシフェン、チオグアニン、トポテカン、ビンブラスチン、ビンクリスチン及びビンデシンである。
【0091】
本発明の組成物での使用に適する他の抗過剰増殖剤としては、限定するわけではないが、Goodman and Gilman's The Pharmacological Basis of Therapeutics (第9版), Molinoffら編, McGraw-Hill出版, pages 1225-1287, (1996)(参照により本明細書中に取り込む)中で腫瘍性疾患の治療において認知されている化合物が挙げられ、たとえば、アミノグルテチミド、L -アスパラギナーゼ、アザチオプリン、5-アザシチジンクラドリビン、ブスルファン、ジエチルスチルベストロール、2',2'-ジフルオロデオキシシチジン、ドセタキセル、エリトロヒドロキシノニルアデニン(erythrohydroxynonyl adenine)、エチニルエストラジオール、5-フルオロデオキシウリジン、5-フルオロデオキシウリジンモノホスフェート、フルダラビンホスフェート、フルオキシメステロン、フルタミド、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、イダルビシン、インターフェロン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、メルファラン、ミトタン、パクリタキセル、ペントスタチン、N-ホスホノアセチル- Lアスパルテート(PALA)、プリカマイシン、セムスチン、テニポシド、テストステロン、プロピオネート、チオテパ、トリメチルメラミン、ウリジン及びビノレルビンが挙げられる。
【0092】
本発明の組成物での使用に適する他の抗過剰増殖剤としては、限定するわけではないが、他の抗がん剤が挙げられ、たとえば、エポチロン及びその誘導体、イリノテカン、ラロキシフェン(raloxifen)及びトポテカンである。
【0093】
本発明の化合物は、また、タンパク質治療と組み合わせて投与されうる。癌及びその他の血管新生性疾患の治療に適しかつ本発明の組成物との使用に適するこのようなタンパク質治療方法は、限定するわけではないが、インターフェロン(たとえば、インターフェロンα、β又はγ)、超アゴニストモノクローナル抗体、チュービンゲン、TRP-1タンパク質ワクチン,コロストリニン(Colostrinin)、抗-FAP抗体、YH-16、ゲムツズマブ、インフリキシマブ、セツキシマブ、トラスツズマブ、デニロイキン(denileukin)、ジフチトックス(diftitox)、リツキシマブ、チモシンα1、ベバシズマブ、メカセルミン(mecasermin)、メカセルビンリンファベート(mecasermin rinfabate)、オペルベキン(oprelvekin)、ナタリズマブ(natalizumab)、rhMBL、MFE- CP1+ZD-2767- P、ABT -828、ErbB2-特異的抗毒素、SGN-35、MT-103、リンファベート(rinfabate)、AS-1402、B43-ゲニステイン、L-19ベースの放射線療法薬、AC-9301、NY- ESO- 1ワクチン、IMC-1C11、CT-322、rhCC10、r(m)CRP、MORAb-009、アビスクミン(aviscumine)、MDX-1307、Her-2ワクチン、APC-8024、NGR- hTNF、rhH1.3、IGN-311、エンドスタチン、ボロシキシマブ(volociximab)、PRO-1762 、レキサツムマブ(lexatumumab)、SGN- 40、ペルツブマブ(pertuzumab)、EMD-273063、L19-IL-2融合タンパク質、PRX-321、CNTO-328、MDX-214、チガポチド(tigapotide)、CAT-3888、ラベツズマブ(labetuzumab)、α粒子放出性放射性同位元素-結合リンツズマブ(lintuzumab)、EM-1421、超急性ワクチン、ツコツズマブ(tucotuzumab)、セルモロイキン(celmoleukin)、ガリキシマブ(galiximab)、HPV- 16- E7、ジャベリン-前立腺癌、ジャベリン-黒色腫、NY- ESO- 1ワクチン、EGFワクチン、CYT- 004- MelQbG10、WT1ペプチド、オレゴボマブ(oregovomab)、オファツムマブ(ofatumumab)、ザルツムマブ(zalutumumab)、シントレデキンベスドトックス(cintredekin besudotox)、WX- G250、アルブフェロン(Albuferon)、アフリベルセフト(aflibercept)、デノスマブ、ワクチン、CTP-37、エフングマブ(efungumab)又は131I- chTNT- 1/ Bが挙げられる。タンパク質治療薬として有用なモノクローナル抗体としては、限定するわけではないが、ムロモナブ(muromonab)-CD3、アブシキシマブ、エドレコロマブ(edrecolomab)、ダクリズマブ、ゲンツズマブ(gentuzumab)、アレムツズマブ、イブリツモマブ(ibritumomab)、セツキシマブ、ベビシツマブ(bevicizumab)、エファリズマブ、アダリムマブ、オマリズマブ、ムロモマブ(muromomab)-CD3、リツキシマブ、ダクリズマブ、トラスツズマブ、パリビズマブ(palivizumab)、バシリキシマブ及びインフリキシマブが挙げられる。
【0094】
一般に、本発明の化合物又は組成物との組み合わせで細胞傷害性薬物及び/又は細胞分裂阻害剤の使用は以下の役割を果たす:
(1)いずれかの薬剤の単独の投与と比較して、腫瘍の増殖を抑制する効率を良好にし又は更には腫瘍を無くす。
(2)化学療法剤をより少量の投与量で投与する。
(3)単剤化学療法及び特定の他の組み合わせ療法で観測されるよりも少ない有害な薬理学的合併症を伴う、患者に十分に許容される化学療法を提供する。
(4)哺乳類、特にヒトにおける広い範囲の異なる癌の治療法を提供する。
(5)治療された患者により高い応答率を提供する。
(6)標準的な化学療法と比較して、治療された患者により長い生存期間を提供する。
(7)腫瘍が進行するのに、より長い時間を提供する。及び/又は、
(8)他の抗がん剤組み合わせ物が拮抗作用を生じさせる既知の例と比較して、単独で使用される薬剤と少なくとも同等に良好な効力及び認容性の結果を生じる。
【0095】
放射線に対して細胞を増感させる方法
本発明の1つの明確な実施形態において、本発明の化合物は放射線に対して細胞を増感させるために使用できる。すなわち、細胞を放射線治療の前の本発明の化合物による細胞の治療により、細胞が本発明の化合物による治療を受けない場合よりも、DNAダメージ及び細胞死を受けやすくなる。1つの態様において、細胞は本発明の少なくとも1種の化合物により治療される。
【0096】
このように、本発明は、慣用の放射線治療と組み合わせて、本発明の1種以上の化合物を細胞に投与する、細胞を死滅させる方法をも提供する。
【0097】
本発明は、また、細胞の治療前に1種以上の本発明の化合物で細胞を処理し、細胞死を生じさせ又は誘導する、細胞がより細胞死を受けやすくする方法をも提供する。1つの態様において、1種以上の本発明の化合物により細胞を処理した後に、細胞を少なくとも1種の化合物又は少なくとも1種の方法又はその組み合わせにより処理し、それにより、正常細胞の機能を阻害し又は細胞を死滅させる目的でDNAダメージを生じさせる。
【0098】
1つの実施形態において、細胞を少なくとも1種のDNA障害剤により処理することにより、細胞を死滅させる。すなわち、1種以上の本発明の化合物により細胞を処理し、それにより、細胞を細胞死に対して増感させた後に、少なくとも1種のDNA障害剤により細胞を処理して細胞を死滅させる。本発明において有用なDNA障害剤としては、限定するわけではないが、化学療法剤(たとえば、シスプラチン)、電離放射線(X線、紫外線)、癌原性薬剤及び変異原性剤が挙げられる。
【0099】
別の実施形態において、細胞を少なくとも1種の方法によって処理して、DNAダメージを生じさせ又は誘導することにより、細胞を死滅させる。このような方法としては、限定するわけではないが、細胞シグナル経路が活性化されるときにDNAダメージをもたらす細胞シグナル経路の活性化、細胞シグナル経路が阻害されるときにDNAダメージをもたらす細胞シグナル経路の阻害、及び、生化学的変化がDNAダメージをもたらす、細胞内での生化学変化の誘導が挙げられる。限定しない例として、細胞内におけるDNA修復経路が阻害されることができ、それにより、DNAダメージの修復を抑制しそして細胞内でのDNAダメージの異常蓄積をもたらす。
【0100】
本発明の1つの態様において、本発明の化合物は放射線又は他の細胞内でのDNAダメージの誘導の前に細胞に投与される。本発明の別の態様において、本発明の化合物は、放射線又は他の細胞内でのDNAダメージの誘導と同時に細胞に投与される。本発明の更に別の態様において、放射線又は他の細胞内でのDNAダメージの誘導の開始直後に細胞に本発明の化合物を投与する。
【0101】
別の態様において、細胞はインビトロである。別の実施形態において、細胞はインビボである。
【0102】
別の態様によると、本発明は本発明の化合物の調製方法を網羅し、その方法は本明細書中に記載されるとおりの工程を含む。
【0103】
本発明の化合物を製造する方法
一般調製方法
本発明のこの実施形態において使用される化合物の調製で使用される特定の方法は所望の特定の化合物に依存する。特定の置換の選択などのファクターは本発明の特定の化合物の調製でたどる経路に役割を果たす。これらのファクターは当業者によって容易に認識される。
【0104】
本発明の化合物は既知の化学反応及び手順の使用により調製されうる。それでも、以下の一般調製方法は読者に本発明の化合物を合成するのを補助するために示し、より詳細な特定の例は実施例を記載する下記の実験セクションに示す。
【0105】
本発明の化合物は慣用の化学法により、及び/又は、下記に開示されるとおり、市販されているか又はルーチンの慣用化学法により製造可能である出発材料から製造できる。化合物の調製のための一般方法を下記に示し、そして代表的な化合物は特に実施例において例示される。
【0106】
本発明の化合物の合成及び本発明の化合物の合成に関与する中間体の合成において使用されうる合成転化反応は当業者に知られ又は利用されうる。合成転化反応のコレクションは、たとえば、下記の編集物に見ることができる。:
J. March. Advanced Organic Chemistry, 4th ed.; John Wiley: New York (1992)
R.C. Larock. Comprehensive Organic Transformations, 2nd ed.; Wiley-VCH: New York (1999)
F.A. Carey; R.J. Sundberg. Advanced Organic Chemistry, 2nd ed.; Plenum Press: New York (1984)
T.W. Greene; P.G.M. Wuts. Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd ed.; John Wiley: New York (1999)
L.S. Hegedus. Transition Metals in the Synthesis of Complex Organic Molecules, 2nd ed.; University Science Books: Mill Valley, CA (1994)
L.A. Paquette, Ed. The Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis; John Wiley: New York (1994)
A.R. Katritzky; O. Meth-Cohn; C.W. Rees, Eds. Comprehensive Organic Functional Group Transformations; Pergamon Press: Oxford, UK (1995)
G. Wilkinson; F.G A. Stone; E.W. Abel, Eds. Comprehensive Organometallic Chemistry; Pergamon Press: Oxford, UK (1982)
B.M. Trost; I. Fleming. Comprehensive Organic Synthesis; Pergamon Press: Oxford, UK (1991)
A.R. Katritzky; C.W. Rees Eds. Comprehensive Heterocylic Chemistry; Pergamon Press: Oxford, UK (1984)
A.R. Katritzky; C.W. Rees; E.F.V. Scriven, Eds. Comprehensive Heterocylic Chemistry II; Pergamon Press: Oxford, UK (1996)
C. Hansch; P.G. Sammes; J.B. Taylor, Eds. Comprehensive Medicinal Chemistry: Pergamon Press: Oxford, UK (1990)
【0107】
更に、合成方法及び関連トピックの考えられる出版物としては、Organic Reactions; John Wiley: New York; Organic Syntheses; John Wiley: New York; Reagents for Organic Synthesis: John Wiley: New York; The Total Synthesis of Natural Products; John Wiley: New York; The Organic Chemistry of Drug Synthesis; John Wiley: New York; Annual Reports in Organic Synthesis; Academic Press: San Diego CA; and Methoden der Organischen Chemie (Houben-Weyl) ; Thieme: Stuttgart, Germanyが挙げられる。更に、合成転化反応のデータベースとしては、Chemical Abstracts(CASオンライン又はSciFinderを用いて検索できる)、Handbuch der Organischen Chemie (Beilstein)(SpotFire及びREACCSを用いて検索できる)が挙げられる。
【0108】
反応スキーム:
以下のスキームは本発明の一般式(I)の化合物の一般合成経路を例示し、限定することを意図しない。以下のパラグラフに一般に記載される転化反応は試薬の反応性及びそれぞれの溶解度特性などによって、異なる反応温度で異なる溶剤中で行うことができることを理解する必要がある。より詳細には、特定の転化反応は適切な沸点の溶剤中で加熱する必要があることがある。特定の場合には、反応混合物の加熱はマイクロ波炉を用いて行うことができる。特定の場合には、塩基、相間移動触媒又はイオン性液体などの添加剤を用いて反応条件を変更し、反応転化率又は加熱特性を改良することができる。スキーム1〜4に例示される転化反応の順序は様々な様式で変更されうることは当業者に明らかである。スキーム1〜4に例示される転化反応の順序は、それゆえ、限定することが意図されない。更に、置換基、たとえば、残基R1, R2, R3, R4, R5, R6, R7又はR8の相互転化は例示の転化反応の前及び/又は後に行われてよい。これらの変更は、たとえば、保護基の導入、保護基の開裂、官能基の還元又は酸化、ハロゲン化、金属化、置換又は当業者に知られた他の反応でありうる。これらの転化反応としては、置換基の更なる相互転化を可能にする官能性を導入するものが挙げられる。適切な保護基及びその導入及び開裂は当業者によく知られている(たとえば、T.W. Greene 及びP.G.M. Wuts in Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, Wiley 1999を参照されたい)。下記に記載される幾つかの転化反応により、たとえば、スキーム1及び2に例示される転化反応により、位置異性体の混合物を生じることができる。これらの位置異性体の分離は、たとえば、カラムクロマトグラフィー、結晶化又は分取HPLCを含む種々の方法によって行える。
【0109】
反応スキーム1は式(I)の本発明の化合物の調製のための一般方法を例示する。
【0110】
反応スキーム1
【化2】

【0111】
スキーム1
一般式(I)の化合物の調製のための一般手順(R1, R2, R3, R4, R5, R6, R7, R8, n及びAは本発明の明細書及び特許請求の範囲に規定されるとおりであり、Pgは続くパラグラフで記載されるとおりの適切な保護基であり、たとえば、tert-ブトキシカルボニル基である)
式1の2,6-ジフルオロベンゾニトリルを式2のアニリンと、適切な塩基、たとえば、カリウムtert-ブトキシド又はリチウムヘキサメチルジシラジド(LiHMDS)の存在下に反応させ、式3のアミンを形成する。このアミンを、その後、適切な塩基の存在下にBoc2Oと反応させることにより、そのtert-ブトキシカルボニル (Boc) 誘導体4に転化させる。又は、他の適切な保護基はベンジルオキシカルボニル基又はその誘導体である。適切な保護基試薬及びその導入は当業者によく知られている(たとえば、T.W. Greene及びP.G.M. Wuts in Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition, Wiley 1999を参照されたい)。次に、中間体4を式5のアルコール(保護基Pgによりかかる転化反応に関して場合により適切に保護されているアミン官能基を含む)と、適切な塩基、たとえば、炭酸セシウム、水素化ナトリウム又はカリウムtert-ブトキシドの存在下に反応させ、式6のエーテルを形成させる。式5の化合物中のアミン基のための適切な保護基 (Pg)は、たとえば、tert-ブトキシカルボニル (Boc)、ベンジルオキシカルボニル、アセチル又はピバロイルである。式5の化合物中のアミン基は、又は、フタルイミドの形態又は適切なイミンの形態で保護されてもよい。又は、このアミン基は保護されていなくても又は置換反応のためのニトロ基で置換れていてもよい。そのニトロ基は、次いで、標準ニトロ還元条件下、たとえば、適切な遷移金属触媒の存在下における水素化又は還元剤、たとえば、SnCl2, TiCl3 又はFeとの反応でアミンへと還元されうる。
【0112】
化合物6は、その後、当業者に知られているとおりの標準条件を用いて、一斉に又は逐次的に保護基から解放され、式7のアミンを形成する。これらの標準条件としては、限定するわけではないが、塩酸又はトリフルオロ酢酸などの酸による処理、AlCl3などのルイス酸による処理、又は、水酸化ナトリウム、ナトリウムエタノラート、水酸化リチウム、ヒドラジン又はメチルヒドラジンなどの塩基による処理が挙げられる。NaOHの存在下でのH2O2 などとの反応による式7のニトリルの還元により、式8 (R3 = H)のアミドが生じ、それが、場合により、次にアルキル化されて、R3 ≠ Hである式8のアミドを生じる。最後に、一般式9のアルキルスルホニルクロリドとのカップリングにより、式(I)の本発明の化合物が提供される。
【0113】
本発明の化合物の変型経路において、出発材料1はニトリル基の代わりに、既に適切なアミド基を含んでよく、それにより、ニトリル還元工程(スキーム1において7→8)を省くことができる。更なる変更として、出発材料1中のアミド官能基はカルボン酸基で置き換えられてもよく、そのカルボン酸基は、その後、続く転化反応において、たとえば、カルボニルジイミダゾリド(CDI)又はT3Pなどのカップリング剤の存在下に、アンモニア又は適切に置換されたアミンと反応させることにより、アミドへと転化される。更に、ビアリールアミン位置の、たとえば、tert-ブトキシカルボニル基による保護は必ずしも必要なく、それにより、保護工程(スキーム1において3→4)及び続く脱保護を省くことができる。
【0114】
スキーム2は式(I)の本発明の化合物の調製のための代替経路を示す。
【0115】
反応スキーム2
【化3】

【0116】
スキーム2
一般式(I)の化合物の調製のための更なる一般手順(R1, R2, R3, R4, R5, R6, R7, R8, n及びAは本発明の明細書及び特許請求の範囲に規定されるとおりであり、Pgは続くパラグラフで記載されるとおりの適切な保護基であり、たとえば、tert-ブトキシカルボニル基である)
【0117】
式10の2,6-ジフルオロフェニル誘導体を、適切な塩基、たとえば、水素化ナトリウムの存在下に、式5のアルコール(保護基Pgによりかかる転化反応に関して適切に保護されているアミン官能基を含む)と反応させ、式11のエーテルを形成させる。式5の化合物中のアミン基のための適切な保護基は、たとえば、tert-ブトキシカルボニル (Boc)、ベンジルオキシカルボニル、アセチル又はピバロイル又は上記のとおりの代替物である。その後、式11のエーテルは式2のアニリンと、適切な塩基の存在下に反応し、一般式12のアミンを提供する。次いで、上記の条件下にPg基を除去し、式13の化合物を生じ、それはその後、上記のとおりに式(I)の本発明の化合物に転化される。
【0118】
更なる代替として、出発材料10中のアミド官能基はカルボン酸基で置き換えられてもよく、そのカルボン酸基は、その後、続く転化反応において、たとえば、カルボニルジイミダゾリド(CDI)又はT3Pなどのカップリング剤の存在下に、アンモニア又は適切に置換されたアミンと反応させることにより、アミドへと転化される。
【0119】
又は、出発材料10中のアミド官能基はニトリルで置き換えられてもよく、そのニトリルは、その後、続く転化反応において、上記のとおりの条件下にアミドに転化される(スキーム3を参照されたい)。
【0120】
【化4】

【0121】
スキーム3
一般式(I)の化合物の調製のための更なる一般手順(R1, R2, R3, R4, R5, R7, R8, R9, A及びnは本発明の明細書及び特許請求の範囲に規定されるとおりであり、Pgは続くパラグラフで記載されるとおりの適切な保護基であり、たとえば、tert-ブトキシカルボニル基である)
【0122】
式5のフェノール(上記のとおりの適切な保護基Pgを場合により有する)と式1のベンゾニトリルの求核反応により、式14のエーテルが提供される。適切な条件下に、この保護基Pgは省略できる。次いで、式2のアニリンを求核置換で式15のビアリールアミンとし、次いで、上記の条件下にニトリルを加水分解して式16のアミドとする。脱保護によって、式13のアミンとなり、それは、その後、上記のとおりに本発明の化合物に転化される。
【0123】
反応スキーム4は式(Ib)(R1がエチニルである式(I))の化合物の調製のための1つのより特定的な一般方法を例示する。
【0124】
反応スキーム4
【化5】

【0125】
スキーム4
一般式(Ib)の化合物の調製のための更なる一般手順(R2, R3, R4, R5, R6, R7, R8, n及びAは本発明の明細書及び特許請求の範囲に規定されるとおりである)
【0126】
スキーム1又は2に記載されるように調製された式(Ia)(R1がヨードである式(I))の中間体を、トリメチルシリルアセチレンと、ソノガシラタイプのカップリング反応において、触媒量のPd触媒、たとえば、PdCl2(PPh3)2 及び触媒量のヨウ化銅の存在下に、適切な塩基の存在下に反応させ、次いで、たとえば、テトラブチルアンモニウムフルオリド又はHCl又はK2CO3/MeOHとの反応によりトリメチルシリル基を開裂させ、対応する式Ib(R1がエチニルである式(I))のアルキン誘導体を形成させる。又は、ソノガシラタイプのカップリング反応において、塩基としてテトラブチルアンモニウムフルオリドを用いることによって、TMSアセチレンのカップリング及びTMS-基の開裂はワンポット転化反応で行える。ヘテロ(アリール)ハロゲン化物のアルキン及びトリアルキルシリルアルキンによる遷移金属触媒カップリングは当業者によく知られている(たとえば、(a) Chinchilla, R.; Najera, C. Chem. Rev. 2007, 107, 874; (b) Negishi, E.-i., Anastasia, L. Chem. Rev. 2003, 103, 1979を参照されたい;また、(c) Eur. J. Org. Chem. 2005, 20, 4256; (d) J. Org. Chem. 2006, 71, 2535及びその中の参考文献; (e) Chem. Commun. 2004, 17, 1934を参照されたい)。種々のパラジウム-触媒/補助触媒/リガンド/塩基/溶剤の組み合わせは科学文献に記載されており、それにより、両方のカップリングパートナー上で種々の追加の官能基を用いることが可能になるように、要求される反応条件を微調整することが可能になる(上記に引用した出版物中の参考文献を参照されたい)。更に、亜鉛アセチリド、アルキニルマグネシウム塩又はアルキニルトリフルオロホウ酸塩などを用いた、最近開発された手順は更に本方法の範囲を広げる。ヨード出発材料(Ia)の代わりに、対応するブロモ又はクロロ誘導体を用いてもよい。又は、上記のソノガシラ条件を用いて、対応するハロゲン化物から出発してR1基としてアセチレン基を導入することは適切な中間体化合物に対して行うことができる (スキーム1又はスキーム2を参照されたい。R1 は適切な中間体ではヨード又はブロモである)。
【0127】
実験の詳細及び一般法
略語及び アクロニム
有機化学の当業者によって使用される略語の総括的なリストはThe ACS Style Guide (第3版)又はthe Guidelines for Authors for the Journal of Organic Chemistryに表される。上記のリストに含まれる略語、及び、有機化学の当業者により使用されるすべての略語を参照により取り込む。本発明の目的では、化学元素は元素の周期律表(Periodic Table of the Elements), CAS version, Handbook of Chemistry and Physics, 67th Ed., 1986-87にしたがって特定される。
【0128】
より詳細には、以下の略語を本開示の全体をとおして用いるときに、以下の意味である。
Ac2O 無水酢酸
ACN アセトニトリル
AcO (又はOAc) アセテート
anhyd 無水
aq 水性
Ar アリール
atm 大気
ATP アデノシン三リン酸
b.i.d. 1日2回
Biotage シリカゲルクロマトグラフィー装置, Biotage Inc.
Bn ベンジル
bp 沸点
Bz ベンゾイル
BOC tert-ブトキシカルボニル
n-BuOH n-ブタノール
t-BuOH tert-ブタノール
t-BuOK カリウムtert-ブトキシド
calcd 計算値
Cbz カルボベンジルオキシ
CDI カルボニルジイミダゾール
CD3OD メタノール-d4
Celite(登録商標) 珪藻土フィルター剤, Celite Corp.
CI-MS 化学イオン化マススペクトロスコピー
13C NMR 炭素-13 核磁気共鳴
conc 濃
DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCE ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
dec 分解
DIBAL ジイソブチルアルミニウムヒドロキシド
DMAP 4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン
DME 1,2-ジメトキシエタン
DMF N,N-ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DTT ジチオトレイトール
E E(entgegen) (配置)
e.g. たとえば
EI 電子衝撃法
ELSD 蒸発光散乱検出器
eq 当量
ERK 細胞外シグナル制御キナーゼ
ESI エレクトロスプレイイオン化
ES-MS エレクトロスプレイマススペクトロスコピー
et al. 及びその他
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール (100%)
EtSH エタンチオール
Et2O ジエチルエーテル
Et3N トリエチルアミン
GC ガスクロマトグラフィー
GC-MS ガスクロマトグラフィー-マススペクトロスコピー
h 時
1H NMR プロトン核磁気共鳴
HCl 塩酸
HEPES 4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸
Hex ヘキサン
HMPA ヘキサメチルホスホルアミド
HMPT ヘキサメチルリン酸トリアミド
HPLC 高性能液体クロマトグラフィー
IC50 50%阻害に要求される薬剤濃度
i.e. すなわち
insol 不溶性
IPA イソプロピルアミン
IR 赤外線
J 結合定数(NMRスペクトロスコピー)
LAH 水素化アルミニウムリチウム
LC 液体クロマトグラフィー
LC-MS 液体クロマトグラフィー-マススペクトロスコピー
LDA リチウムジイソプロピルアミド
MAPK マイトジェン活性化プロテインキナーゼ
MeCN アセトニトリル
MEK MAPK/ERK キナーゼ
MHz メガヘルツ
min 分
μL マイクロリットル
mL ミリリットル
μM マイクロモル
mp 融点
MS マススペクトル、マススペクトル分析
Ms メタンスルホニル
m/z 質量電荷比
NBS N-ブロモスクシンイミド
nM ナノモル
NMM 4-メチルモルホリン
obsd 観測
p 頁
PBS リン酸緩衝塩類溶液
pp 頁
PdCl2dppf [1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)
Pd(OAc)2 酢酸パラジウム
pH 水素イオン濃度の負の対数
pK 平衡定数の負の対数
pKa 結合に関する平衡定数の負の対数
PS-DIEA ポリスチレン-結合ジイソプロピルエチルアミン
q 四重項(nmr)
qt 五重項(nmr)
Rf 保持因子(TLC)
RT 保持時間(HPLC)
rt 室温
TBAF テトラ-n-ブチルアンモニウムフルオリド
TBST Tween含有トリス緩衝塩類溶液
TEA トリエチルアミン
THF テトラヒドロフラン
TFA トリフルオロ酢酸
TFFH フルオロ-N,N,N’,N’-テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート
TLC 薄層クロマトグラフィー
TMAD N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン
TMSCl トリメチルシリルクロリド
Ts p-トルエンスルホニル
v/v 体積/体積
w/v 質量/体積
w/w 質量/質量
Z Z(zusammen) (配置)
【0129】
下記の実験セクションにおけるNMRピーク形はスペクトルに現れるときに記載し、可能な高次効果は考慮されていない。化学名はMDL ISISドロー中に実装したAutoNom2000を用いて生成させた。ある場合には、AutoNom2000が生成する名称の代わりに市販試薬の一般的に受け入れられている名称を用いた。マイクロ波照射を用いる反応は、ロボットユニットを場合により装備しているBiotage Initator(登録商標)マイクロ波炉で操作することができる。マイクロ波加熱を用いた反応で報告される反応時間は示された反応温度に到達した後の一定の反応時間と理解されるべきである。本発明の方法により製造される化合物及び中間体は精製を必要とすることがある。有機化合物の精製は当業者によく知られており、同一の化合物を精製するのに幾つかの方法が存在しうる。ある場合には、精製が必要ないことがある。ある場合には、化合物は結晶化により精製されうる。ある場合には、不純物は適切な溶剤を用いて攪拌除去されうる。ある場合には、化合物はクロマトグラフィー、特にフラッシュカラムクロマトグラフィーによって、たとえば、事前充填されたシリカゲルカートリッジ、たとえば、Separtisからの、たとえば、Isolute(登録商標)フラッシュシリカゲル又はIsolute(登録商標)フラッシュNH2 シリカゲルを、フラッシュマスターIIオートピューリファイヤ (Argonaut/Biotage)と組み合わせて用い、そして ヘキサン/酢酸エチル又はDCM/エタノールの勾配液などの溶離液を用いて精製されうる。ある場合には、化合物は分取HPLCにより、たとえば、ダイオードアレイディテクター及び/又はオンラインエレクトロスプレイイオン化マススペクトロメータを装備したウォーターズオートピューリファイヤを、適切な事前充填された逆相カラムと組み合わせ、そして水及びアセトニトリルの勾配液などの溶離液(トリフルオロ酢酸又は水性アンモニアなどの添加剤を含んでよい)を用いて精製されうる。ある場合には、上記のとおりの精製方法は、塩の形態で十分な塩基性又は酸性である本発明の化合物を提供することができ、たとえば、十分な塩基性である本発明の化合物の場合には、トリフルオロ酢酸塩又はギ酸塩を提供し、又は、たとえば、十分な酸性である本発明の化合物の場合には、アンモニウム塩を提供することができる。このタイプの塩は、当業者に知られている種々の方法によって、遊離塩基又は遊離酸の形態にそれぞれ転化されても、又は、続く生物学的アッセイにおいて塩として使用されてもよい。本明細書中に記載されるとおりに分離された本発明の化合物の特定の形態(たとえば、塩又は遊離塩基など)は必ずしも単一形態でなく、ここで、上記の化合物は特定の生物学的活性を定量化するために生物学的アッセイにかけることができるものと理解されるべきである。
【0130】
下記の実施例で報告される%収率は最も低いモル量で使用された出発成分に基づく。空気及び湿分に感受性である液体及び溶液はシリンジ又はカニューレにより移送し、そしてゴムセプタムを通して反応容器中に導入した。市販等級の試薬及び溶剤を用い、更に精製は行わなかった。用語「減圧下に濃縮」とは、約15mm Hg の最小圧でブッチ(Buchi)ロータリーエバポレータを使用することを指す。すべての温度は摂氏温度(°C)で未補正で報告される。
【0131】
本発明をよりよく理解するために、下記の実施例を示す。これらの実施例は例示の目的のみであり、本発明の範囲をいかなる形でも限定するものと理解されるべきでない。ここで言及されるすべての出版物は参照により、その全体が取り込まれる。
【0132】
一般手順
次のパラグラフにおいて、本発明の重要な中間体及び化合物の合成のための詳細な一般手順を記載する。
一般手順1 (GP 1): C2側鎖の導入
1当量の2-フルオロフェニル基質及び1.5当量の2,4-二置換ベンゼンアミンを乾燥THF中に溶解させた。-60°Cに冷却した際に、2〜3当量のカリウムtert-ブトキシドを添加し、そして混合物をこの温度で30分間攪拌した。混合物を室温に温め、そして出発材料の完全な消費まで攪拌した。その後、混合物を濃縮し、未精製生成物を提供した。場合により、その生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー、研和又は分取HPLC精製により更に精製した。
【0133】
一般手順2 (GP 2):ジフェニルアミンの BOC保護
ジフェニルアミン誘導体(1当量)をアルゴン下にTHF中に溶解させ、そしてDMAP (0.28当量)及びジ-tert-ブチルジカーボネート (1.56 当量)を添加した。混合物をTLC又はLCMS分析が最終のターンオーバーを示すまで室温において攪拌した。混合物を濃縮し、未精製の目標化合物を提供した。場合により、その化合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー、研和又は分取HPLC精製により更に精製した。
【0134】
一般手順3a (GP 3a): C6側鎖の導入 (条件A)
それぞれの6-フルオロベンゼンをTHF中に溶解させ、そしてアルコールを添加した。混合物を水素化ナトリウム (2.01当量)で処理し、そして室温にて48時間攪拌した。反応混合物を氷水上に注ぎ、そして酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮しして未精製生成物を提供した。場合により、その生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー、研和又は分取HPLC精製により更に精製した。
【0135】
一般手順3b (GP 3b): C6 側鎖の導入(条件B)
それぞれの6-フルオロベンゼンをDMF 中に溶解させ、そして炭酸セシウム(1〜4当量)を添加し、そして混合物を室温にて30分間攪拌した。その後、アルコールをDMF中に添加した。混合物をシールされた圧力チューブ中で2〜48時間攪拌した。抽出ワークアップを行い、有機層を合わせそして真空中で濃縮することにより未精製生成物を提供した。場合により、その生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー、研和又は分取HPLC精製により更に精製した。
【0136】
一般手順3c (GP 3c): C6側鎖の導入(条件C)
それぞれの6-フルオロベンゼンをTHF中に溶解させ、KtOBu (1〜2 当量)を添加し、そして混合物を室温にて30分間攪拌した。その後、アルコールのDMF中の溶液を添加した。混合物を70°Cで1〜24時間攪拌した。混合物を半濃縮ブラインと酢酸エチルとの間で分割し、そして酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過しそして未精製生成物を提供した。場合により、その生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー、研和又は分取HPLC精製により更に精製した。
【0137】
一般手順4 (GP 4): Boc保護基の開裂
1当量のBoc-保護基質をジクロロメタン中で懸濁させ、そして過剰のTFA (5〜20 当量)で処理した。次に、出発材料の完全な消費まで混合物を室温で攪拌した。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタン中で再溶解し、そして水酸化ナトリウム (1M, 水性)を添加した。相分離の後に、有機相を濃縮し、未精製生成物を提供した。場合により、その生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー、研和又は分取HPLC精製により更に精製した。
【0138】
一般手順5 (GP 5):ベンゾニトリルの加水分解
ベンゾニトリルをDMSO中に溶解させ、そして3 M 水酸化ナトリウム水溶液 (1.1 当量)を添加した。混合物を60〜65°C に加熱し、そして過酸化水素溶液(水性, 30%, 10〜80当量)をゆっくりと添加した。混合物を更に2時間、65°C (浴温)で攪拌し、その後、TLC又はLCMS分析が最終的なターンオーバーを示さなくなるまで室温で攪拌した。反応混合物を氷水上に注ぎ、そして酢酸エチルで3回抽出した。有機層をブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮し、未精製生成物を提供した。場合により、その生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー、研和又は分取HPLC精製により更に精製した。
【0139】
一般手順6a (GP 6a): スルホンアミドの調製 (条件A)
それぞれのアミン (1 当量)をTHF中に溶解させ、そしてトリエチルアミン(1.5当量)及びそれぞれのスルホニルクロリド(1.5当量)で処理した。反応混合物を室温で一晩攪拌し、酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO3溶液で洗浄し、乾燥しそして真空中で濃縮した。残留物をHPLC精製することで、所望の化合物を提供した。
【0140】
一般手順6b (GP 6b):スルホンアミドの調製 (条件B)
それぞれのアミノ化合物(1 当量)をピリジン中に溶解させ、それぞれのスルホニルクロリド(1.2当量、ピリジン中に溶解)で処理した。反応混合物を室温で攪拌した。不完全なターンオーバーの場合には(TLC又はLCMS分析に基づいて)、混合物を更なるスルホニルクロリド(ピリジン中)で処理しそして室温での攪拌を続けた。最終的なターンオーバーの後に、混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄しそして有機層を乾燥させた。真空中での濃縮を行い、次いで、フラッシュカラムクロマトグラフィー又はHPLC精製を行い、目標化合物を提供した。
【0141】
一般手順7a (GP 7a):ソノガシラカップリング (条件A)
それぞれのヨードアニリン中間体 (1当量)、ビス [(1,2,4,5-η)-1,5-ジフェニル-1,4-ペンタジエン-3-オン]-パラジウム (0.004当量)、ヨウ化銅 (I) (0.004当量)及びトリフェニル-ホスフィン (0.2当量)を圧力チューブ中に計量投与し、そしてトリエチルアミンを添加した。N2で3回フラッシングしたときに、トリメチルシリルアセチレン (6当量)を添加し、圧力チューブをシールし、そして得られた懸濁液を60°Cで3時間、激しく攪拌した。混合物を濃縮し、ヘキサン/酢酸エチル1:1で再溶解させ、そしてNH2-カラム上でろ過した (ヘキサン/酢酸エチル50:50〜0:100から純粋メタノールまで)。ろ液を濃縮し、シリル化したエチニル化合物を提供した。その後、それを一般手順8に付して脱シリル化物となった。
【0142】
一般手順7b (GP 7b):ソノガシラカップリング(条件B)
それぞれのヨードアニリン中間体 (1当量)を、それぞれのアルキン (1.5 当量)とともにTHF中に溶解させ、次いで、ジクロロビス (トリフェニル-ホスフィン)-パラジウム(II) (Pd(PPh3)2Cl2) (0.5当量)及び1Mのテトラ-N-ブチルアンモニウムフルオリドのTHF 中の溶液(5当量)を溶解させた。その後、混合物をマイクロ波炉(600W; 最大 6 bar)中で40分間110 °Cで反応させた。未精製反応混合物を直接的に分取HPLC に付し、純粋な目標化合物を得た。
【0143】
一般手順8 (GP 8): トリメチルシリルアルキンの脱シリル化
それぞれの(トリメチルシリル)アルキンのTHF(約10 mL/g アルキン)中の溶液に、テトラ-N-ブチルアンモニウムフルオリドのTHF中の1M溶液 (1当量)を添加し、反応が完了するまで(通常、約3時間後)、得られた混合物を室温にて攪拌する。生成物を水による希釈により分離し、たとえば、酢酸エチルにより抽出し、そしてカラムクロマトグラフィーにより精製する(必要ならば)。
【0144】
例示のHPLC条件: (「HPLC条件A」)
装置: Waters ZQ 2000 シングルクアッドMSディテクタ(single quad MS detector)を装備した分析用Waters UPLC システム(Acquity)
カラム: Aquity BEH C18 2.1 x 50 1.7μm
条件: 温度60°C; 検知波長214 nm; 流速0.8 ml/min;
溶離液A: 0.1% ギ酸(水中), B: 0.1% ギ酸(ACN中); Bを基準とした各場合の勾配: 1%〜99% (1.6’)〜99% (0.4’)〜1% (0.1’)
【0145】
下記の特定の実験条件において与えられたLCMS-データは、特に指示がない限りHPLC 条件Aである。
【0146】
中間体1.1
[3-(2-シアノ-3,5-ジフルオロ-フェノキシ)-フェニル]-酢酸tert-ブチルエステルの調製
【化6】

【0147】
GP 3aと類似的に、3.7 gの2,4,6-トリフルオロベンゾニトリル (23.6 mmol, 1当量;市販)及び5 gの (3-ヒドロキシ-フェニル)-カルバミン酸tert-ブチルエステル (23.9 mmol, 1.01当量;市販)を63 mlのTHF中に溶解させ、0°Cに冷却し、そして2.08 gの水素化ナトリウム (47.56 mmol, 2.02当量)で処理し、そして室温で17時間攪拌した。反応混合物を40 mlの氷水上に注ぎ、そして各100 mlの酢酸エチルで3回抽出した。有機層をブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮し、9.6gの未精製生成物を提供した。濃縮物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製し(ヘキサン/酢酸エチル99/1〜50/50を用いて)、5.72 g (70%収率、16.5 mmol) の所望の生成物を提供した。
1H-NMR (d6-DMSO; 300 MHz): 9.57 (s, 1 H); 7.39 - 7.28 (m, 4 H); 6.80 (ddd, 1 H); 6.62 (ddd, 1 H); 1.43 (s, 9H)
MS (ESI): [M+H]+ = 347
【0148】
中間体1.2
{3-[2-シアノ-5-フルオロ-3-(2-フルオロ-4-ヨード-フェニルアミノ)-フェノキシ]-フェニル}-カルバミン酸 tert-ブチルエステルの調製
【化7】

【0149】
GP 1と類似的に、500 mgの [3-(2-シアノ-3,5-ジフルオロ-フェノキシ)-フェニル]-酢酸tert-ブチルエステル(1.44 mmol, 1当量)及び513 mgの2-フルオロ-4-ヨード-ベンゼンアミン (2.17 mmol, 1.5当量;市販)を13 mlのTHF中に溶解させた。3°Cに冷却したときに、486 mg (4.33 mmol, 3当量)のカリウムtert-ブトキシドを添加し、そして混合物をこの温度で30分間攪拌した。混合物を室温になるようにゆっくりと冷却し、室温で更に20時間攪拌した。162 mg (1.44 mmol, 1当量)のカリウムtert-ブトキシドの添加後に、混合物を室温で更に2時間攪拌した。反応混合物を30 mlの氷水上に注ぎ、そして30 mlの酢酸エチルを添加した。水性相を40 mlの酢酸エチルで各3回抽出した。合わせた有機層をブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮し、750 mgの未精製生成物を提供した。濃縮物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル99/1〜60/40)により精製し、406 g (50%収率、0.72 mmol)の所望の生成物を提供した。
1H-NMR (d6-DMSO; 300 MHz): 9.54 (s, 1 H); 8.77 (s, 1 H); 7.69 (dd, 1 H); 7.53 (dbr, 1 H); 7.34 - 7.24 (m, 3 H); 7.11 (dd, 1 H); 6.75 (ddd, 1 H); 6.21 (ddd, 1 H); 6.07 (dd, 1 H); 1.43 (s, 9H)
MS (ESI): [M+H]+ = 564
【0150】
中間体1.3
{3-[2-カルバモイル-5-フルオロ-3-(2-フルオロ-4-ヨード-フェニルアミノ)-フェノキシ]-フェニル}-カルバミン酸tert-ブチルエステルの調製
【化8】

【0151】
GP 5と類似的に、386 mgの{3-[2-シアノ-5-フルオロ-3-(2-フルオロ-4-ヨード-フェニルアミノ)-フェノキシ]-フェニル}-カルバミン酸tert-ブチルエステル (0.69 mmol, 1当量)を4.8 mlのDMSO中に溶解させ、0.24 mlの3 M 水酸化ナトリウム水溶液 (0.72 mmol, 10〜80当量)を添加した。混合物を63°Cに加熱し、そして1.85 mlの過酸化水素溶液 (水性、30%)を20分にわたって添加した。混合物を更に2時間、 65°C (浴温)で攪拌した。反応混合物を175 ml の氷水上に注いだ。300 mlの酢酸エチルを添加し、そして相分離させた。水性相を150 mlの酢酸エチルでもう一度抽出した。合わせた有機層をブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、そして濃縮した。この濃縮物を(フラッシュマスターカラムクロマトグラフィー、ヘキサン/酢酸エチル99/1〜60/40)で精製し、169 mg (42%収率、0.29 mmol)の所望の生成物を提供した。
1H-NMR (d6-DMSO; 300 MHz): 9.46 (s, 1 H); 9.12 (s, 1 H); 7.83 (sbr, 2 H); 7.66 (dd, 1 H); 7.47 (dbr, 1 H); 7.30 - 7.17 (m, 4 H); 6.65 (ddd, 1 H); 6.54 (dbr, 1 H); 6.06(dd, 1 H); 1.42 (s, 9H)
MS (ESI): [M+H]+ = 582
【0152】
中間体1.4
2-(3-アミノ-フェノキシ)-4-フルオロ-6-(2-フルオロ-4-ヨード-フェニルアミノ)-ベンズアミドの調製
【化9】

【0153】
GP 4と類似的に、163 mgの{3-[2-カルバモイル-5-フルオロ-3-(2-フルオロ-4-ヨード-フェニルアミノ)-フェノキシ]-フェニル}-カルバミン酸tert-ブチルエステル (0.28 mmol)をジクロロメタン中に懸濁させ、0.29 mlのTFA (3.78 mmol, 13当量)を添加し、そして混合物を室温で4時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタン中で再溶解させ、そして水酸化ナトリウム溶液(1M、水性)を添加した。相分離の後に、有機相を濃縮して、129 mg (96%, 0.27 mmol)の所望の生成物を提供した。それは更なる精製を必要としなかった。
1H-NMR (d6-DMSO; 300 MHz): 9.23 (s, 1 H); 7.84 (sbr, 1 H); 7.77 (sbr, 1 H); 7.66 (dd, 1 H); 7.47 (dbr, 1 H); 7.21 (dd, 1 H); 7.04 (dd, 1 H); 6.53 (dbr, 1 H); 6.42 (dbr, 1 H); 6.31 -6.26 (m, 2 H); 6.07(dd, 1 H)
MS (ESI): [M+H]+ = 482
【0154】
中間体1.4の本発明の例示化合物への化合物の転化は下記のとおりに行った。中間体1.4のための別の合成シーケンスはその次のパラグラフにおいて記載する。
【0155】
中間体2.1
2,4-ジフルオロ-6-(2-フルオロ-4-ヨード-フェニルアミノ)-ベンゾニトリルの調製
【化10】

【0156】
GP 1に類似的に、1 gの2,4,6-トリフルオロ-ベンゾニトリル (6.37 mmol; 1当量; 市販)及び2.26 gの2-フルオロ-4-ヨード-ベンズアミン (9.55 mmol, 1.5当量; 市販)を100 mlのTHF中に溶解させた。混合物を-65°Cに冷却し、2.14 gのカリウムtert-ブトキシド (19.1 mmol, 3当量;市販)を添加した。混合物をこの温度で35分間攪拌し、更に21時間室温にて攪拌した。この混合物を120 mlの氷水中に攪拌し、酢酸エチル(各100 ml)で3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥しそして濃縮して、4.137 gの未精製生成物を提供した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製を行い、646 mg (27.13%収率; 1.73 mmol)の目標化合物を提供した。
1H-NMR (d6-DMSO; 300 MHz): 9.02 (s, 1 H); 7.75 (dd, 1 H); 7.58 (dd, 1 H); 7.14 (t, 1 H); 6.95 (td, 1 H); 6.40 (br. d, 1 H)
MS (ESI): [M+H]+ = 375
【0157】
中間体2.2
2-(2-シアノ-3,5-ジフルオロ-フェニル)-(2-フルオロ-4-ヨード-フェニル)-カルバミン酸tert-ブチルエステルの調製
【化11】

【0158】
GP 9と類似的に、205 mgの2,4-ジフルオロ-6-(2-フルオロ-4-ヨード-フェニルアミノ)-ベンゾニトリル (0.55 mmol; 1 当量)をアルゴン下にTHF中に溶解させ、19 mg DMAP (0.16 mmol; 0.28当量)及び186 mgのジ-tert-ブチルジカーボネート(0.85 mmol; 1.56当量)を添加した。混合物を室温で20時間攪拌した。混合物を濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー (5 g Si-カラム、ヘキサン/酢酸エチル100/0〜70/30を使用)により精製し、253 mg (97%収率、0.53 mmol)の所望の生成物を提供した。
1H-NMR (d6-DMSO; 300 MHz): 7.77 (br. d, 1 H); 7.56 - 7.66 (m, 2 H); 7.25 (br. d, 1 H); 7.17 (t, 1 H); 1.36 (s, 9 H)
MS (ESI): [M+H]+ = 475
【0159】
中間体2.3 :
[3-(3-tert-ブトキシカルボニルアミノ-フェノキシ)-2-シアノ-5-フルオロ-フェニル]-(2-フルオロ-4-ヨード-フェニル)-カルバミン酸 tert-ブチルエステルの調製
【化12】

【0160】
500 mgの2(2-シアノ-3,5-ジフルオロ-フェニル)-(2-フルオロ-4-ヨードフェニル)-カルバミン酸 tert-ブチルエステル (1.05 mmol, 1当量)及び412 mg Cs2CO3 (1.27 mmol, 1.2当量)を5.5 mLのDMF中に溶解させ、そして5.5 mL DMF中に溶解した 265 mgの(3-ヒドロキシ-フェニル)-カルバミン酸 tert-ブチルエステル (1.27 mmol. 1.2 当量)で処理した。得られた混合物を50 °Cで16時間攪拌した。抽出ワークアップを行い、所望の目標化合物を位置異性体の混合物として含み、より少量の割合で二置換の生成物を含む、未精製生成物を提供した。この混合物を更なる精製を行わずに先に進めた。
MS (LC-MS): [M+H]+ = 664
【0161】
中間体2.4及び2.5 (中間体1.4と同一):
2-(3-アミノ-フェノキシ)-4-フルオロ-6-(2-フルオロ-4-ヨード-フェニルアミノ)-ベンゾニトリル及び2-(3-アミノ-フェノキシ)-4-フルオロ-6-(2-フルオロ-4-ヨード-フェニルアミノ)-ベンズアミドの調製
【化13】

【0162】
中間体2.3の調製からの200 mgの未精製反応混合物を2 mLのジオキソラン中に溶解させそして2.5 mLの4 N HCl (ジオキソラン中)で処理した。得られた混合物を室温にて一晩攪拌した。LCMS分析は両方のBoc基の完全な除去を示し、そしてアミドへのニトリル基の部分加水分解を示した。抽出ワークアップ、残留物の濃縮及びクロマトグラフィーによって、中間体2.4 (28%収率)を位置異性体の混合物として、そして中間体2.5 (37%収率)を位置異性体の混合物として提供した。
【0163】
29 mgの分離された中間体2.4 (0.063 mmol, 1当量)を0.75 mLのDMSO中に溶解させ、そして22 μLの3N NaOH溶液及び0.52 mL H2O2 溶液で処理し、そして65 °Cで2時間攪拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、そして水で洗浄した。有機層を乾燥しそして真空中で濃縮し、19 mgの中間体2.5 (1.5 : 1.0の位置異性体混合物)を提供した。位置異性体はこの工程でHPLCによって分離し、又は、その後の転化の後に分離した。
MS (LC-MS) [M+H]+ = 482
【0164】
中間体1.3の更に別の合成経路を次のパラグラフで記載する。
【0165】
下記の中間体3.1及び3.2を、5-アミノ-ピリジン-3-オールを求核性出発材料として使用することによって、上記の一般手順と類似的に調製した。
【0166】
【表1】

【0167】
例示化合物1.1
2-(3-エタンスルホニルアミノ-フェノキシ)-4-フルオロ-6-(2-フルオロ-4-ヨード-フェニルアミノ)-ベンズアミドの調製
【化14】

【0168】
GP 6aと類似的に、240 mgの2-(3-アミノ-フェノキシ)-4-フルオロ-6-(2-フルオロ-4-ヨード-フェニルアミノ)-ベンズアミド (中間体1.4; 0.5 mmol,1当量)を8 mLのTHF中に溶解させ、そして0.1 mLのトリエチルアミン (0.75 mmol, 1.5 当量)及び71 μL のエチルスルホニルクロリド (0.75 mmol, 1.5当量)で処理した。反応混合物を室温で一晩攪拌し、酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO3 溶液で洗浄し、乾燥しそして真空中で濃縮した。残留物のHPLC精製により、123 mg (0.22 mmol, 48%収率)の所望の化合物を提供した。
1H-NMR (d6-DMSO; 300 MHz): 9.92 (s, 1 H); 9.03 (s, 1 H); 7.87 (br. s, 1 H); 7.83 (br. s, 1 H); 7.66 (dd, 1 H); 7.47 (br. d, 1 H); 7.31 (t, 1 H); 7.20 (t, 1 H); 6.98 (d, 1 H); 6.94 (t, 1 H); 6.74 (ddd, 1 H); 6.57 (ddd, 1 H); 6.15 (dd, 1 H); 3.10 (q, 2 H); 1.15 (t, 3 H)
MS (LC-MS): [M+H]+ = 574
【0169】
例示化合物1.2
4-フルオロ-2-(2-フルオロ-4-ヨード-フェニルアミノ)-6-[3-(プロパン-2-スルホニルアミノ)-フェノキシ]-ベンズアミドの調製
【化15】

【0170】
GP 6bと類似的に, 144 mgの2-(3-アミノ-フェノキシ)-4-フルオロ-6-(2-フルオロ-4-ヨード-フェニルアミノ)-ベンズアミド (中間体1.4; 0.3 mmol, 1当量)を1.5 mLのピリジン中に溶解させ、51 mgのイソプロピルスルホニルクロリド (0.36 mmol, 1.2 当量、0.5 mLのピリジン中に溶解)で処理した。反応混合物を室温で一晩攪拌し、更なる0.5当量のスルホニルクロリド (0.2 mLのピリジン中)で処理し、そして攪拌を室温にて一晩続けた。更なる0.5当量のスルホニルクロリド (0.2 mLのピリジン)の添加及び室温での一晩の攪拌の後に、得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄しそして有機層を乾燥させた。真空中での濃縮、次いで、HPLC精製により、82 mg (46% 収率)の所望の化合物を提供した。その化合物は化学量論量のギ酸を含む。
1H-NMR (d6-DMSO; 300 MHz): 9.02 (s, 1 H); 7.88 (br. s, 1 H); 7.84 (br. s, 1 H); 7.65 (dd, 1 H); 7.47 (br. d, 1 H); 7.30 (t, 1 H); 7.21 (t, 1 H); 6.99 (d, 1 H); 6.96 (t, 1 H); 6.73 (ddd, 1 H); 6.57 (ddd, 1 H); 6.13 (dd, 1 H); 3.26 (pent., 1 H); 1.20 (t, 3 H)
MS (LC-MS): [M+H]+ = 588
【0171】
例示化合物2.1
4-フルオロ-2-(2-フルオロ-4-ヨード-フェニルアミノ)-6-[5-(プロパン-2-スルホニルアミノ)-ピリジン-3-イルオキシ]-ベンズアミドの調製
【化16】

【0172】
GP 6bと類似的に、100 mgの2-(5-アミノ-ピリジン-3-イルオキシ)-4-フルオロ-6-(2-フルオロ-4-ヨード-フェニルアミノ)-ベンズアミド (中間体3.1; 0.21 mmol, 1 当量)を1.5 mlのピリジン中に溶解させ、そして37 mgのイソプロピルスルホニルクロリド (0.26 mmol, 1.25当量、0.5 mLのピリジン中に溶解)で処理した。反応混合物を室温で一晩攪拌し、更なる1.25当量のスルホニルクロリド (0.2 mLのピリジン中)で処理し、そして攪拌を室温で一晩続けた。更なる1.25当量のスルホニルクロリド (0.2 mLのピリジン中)の添加及び室温での3日間の更なる攪拌の後に、得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄しそして有機層を乾燥させた。真空中での濃縮、次いで、クロマトグラフィーによる予備精製及び続いて行うHPLC精製により、所望の化合物を提供した。
1H-NMR (d6-DMSO; 300 MHz): 8.87 (s, 1 H); 8.21 (s, 1 H); 8.07 (s, 1 H); 7.96 (s, 1 H); 7.85 (s, 1 H); 7.66 (dd, 1 H); 7.47 (d, 1 H); 7.34 (s, 1 H); 7.20 (t, 1 H); 6.59 (d, 1 H); 6.29 (d, 1 H); 1.21 (d, 6 H) [イソプロピルCHは溶剤シグナルにより不明瞭]
MS (LC-MS): [M+H]+ = 589
【0173】
例示化合物3.1
2-(3-エタンスルホニルアミノ-ベンジルオキシ)-4-フルオロ-6-(2-フルオロ-4-ヨード-フェニルアミノ)-ベンズアミドの調製
【化17】

【0174】
GP 6bと類似的に、89 mgの2-(3-アミノ-ベンジルオキシ)-4-フルオロ-6-(2-フルオロ-4-ヨード-フェニルアミノ)-ベンズアミド (中間体3.2; 0.18 mmol, 1当量)を0.75 mlのピリジン中に溶解させ、34 μLのエチルスルホニルクロリド (0.36 mmol, 2当量)で処理し、そして室温で2日間攪拌した。得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、有機層を乾燥させた。真空中での濃縮、次いで、研和により、84 mgの融点が170 °Cである所望の化合物 (80%収率)を提供した。
1H-NMR (d6-DMSO; 400 MHz): 9.85 (br. s, 1 H); 9.57 (s, 1 H); 7.72 (br. s, 2 H); 7.64 (dd, 1 H); 7.45 (d, 1 H); 7.31 (t, 1 H); 7.26 (s, 1 H); 7.12 - 7.20 (m, 3 H); 6.56 (dd, 1 H); 6.42 (dd, 1 H); 5.13 (s, 2 H); 3.05 (q, 2 H); 1.14 (t, 3 H)
MS (LC-MS): [M+H]+ = 588
【0175】
生物学的評価
本発明の化合物の有用性を、たとえば、下記のインビトロ腫瘍細胞増殖アッセイにおけるインビトロ活性によって例示することができる。インビトロ腫瘍細胞増殖アッセイでの活性と臨床設定での抗腫瘍活性との関係は非常によく確立されている。たとえば、タキソール (Silvestriniら Stem Cells 1993, 11(6), 528-35)、タキソテール(BisseryらAnti Cancer Drugs 1995, 6(3), 339)及びトポイソメラーゼ阻害剤(Edelmanら Cancer Chemother. Pharmacol. 1996, 37(5), 385-93)の治療有用性はインビトロ腫瘍増殖アッセイの使用により示された。
【0176】
本発明の化合物の活性の実証はインビトロ、エクスビボ及びインビボアッセイにより行うことができ、そのことは当業者によく知られている。たとえば、本発明の化合物の活性を実証するために、下記のアッセイを用いることができる。
【0177】
生物学的アッセイ
アッセイ1
MEK1活性化キナーゼ活性
キナーゼCot1は活性化ループをリン酸化することによりMEK1を活性化させる。MEK1の活性化に対する本発明の化合物の阻害活性を、以下のパラグラフで記載するHTRF アッセイを用いて定量化した。
【0178】
昆虫細胞(SF21)において発現されそしてNi-NTA アフィニティークロマトグラフィーにより精製された、ヒトCot1のN-末端His6-tagged リコンビナントキナーゼドメイン (アミノ酸30-397、Milliporeから購入、カタログ番号14-703)をキナーゼとして用いた。キナーゼ反応のための基質として、不活性C-末端His6-tagged GST-MEK1 融合タンパク質 (Millipore カタログ番号14-420)を用いた。
【0179】
アッセイのために、試験化合物のDMSO 中の100倍濃縮溶液50 nlを、ブラック低体積384ウェルマイクロタイタープレート (Greiner Bio-One, Frickenhausen, Germany)中にピペットで入れ、24 nM GST-MEK1及び166.7 μM アデノシン三リン酸 (ATP)のアッセイバッファー [50 mM Tris/HCl pH7.5, 10mM MgCl2, 2mM ジチオスレイトール、0.01% (v/v) Igepal CA 630 (Sigma), 5 mM β-ホスホ-グリセロール] 中の溶液3 μl を添加し、そして混合物を22°Cで10分間インキュベートし、キナーゼ反応の開始の前に試験化合物をGST-MEK1に事前結合させた。その後、アッセイバッファー中のCot1溶液2 μlを添加することによりキナーゼ反応を開始し、得られた混合物を22°Cで20分間の反応時間の間、インキュベートした。アッセイ中のCot1の濃度を酵素ロットの活性により調節し、そして直線範囲にアッセイが入るように適切に選択し、典型的な酵素濃度は約2 ng/μl (5μlアッセイ体積中の最終濃度)であった。水性EDTA-溶液 (100 mM EDTA, 500 mM KF, 0.2 % (w/v) ウシ血清アルブミン、100 mM HEPES/NaOH中、 pH 7.5)中のHTRF検知試薬 (13 nM 抗GST-XL665 [# 61GSTXLB, Fa. Cis Biointernational, Marcoule, France], 1 nM Eu-cryptateラベル化抗ホスホ-MEK 1/2 (Ser217/221) [#61P17KAZ, Fa. Cis Biointernational],)の溶液5 μlを添加することにより反応を止めた。
【0180】
得られた混合物を22°Cで2時間インキュベートし、リン酸化GST-MEK1を抗-GST-XL665及びEu-cryptate ラベル化抗ホスホ-MEK 1/2 抗体に結合させた。次いで、Ser217/Ser221-リン酸化基質の量を、Eu-Cryptate-ラベル化抗ホスホ-MEK抗体から抗-GST-XL665への共鳴エネルギー伝達の測定値により評価した。それゆえ、350 nmでの励起後の620 nm及び665 nmでの蛍光発光を、HTRFリーダ、たとえば、Rubystar (BMG Labtechnologies, Offenburg, Germany)又はViewlux (Perkin-Elmer)中で測定した。665 nm及び622 nmでの発光比を、リン酸化基質の量の測定値として取った。データを正規化した (阻害剤なしの酵素反応= 0 %阻害、酵素を含まない以外すべての他のアッセイ成分= 100 %阻害)。通常、試験化合物を同一のマイクロタイタープレートで20μM〜1 nMの範囲(20 μM, 6.7 μM, 2.2μM, 0.74μM, 0.25μM, 82nM, 27nM, 9.2nM, 3.1nM及び1nM、一連の希釈物は100倍濃度原料で一連の1:3希釈によりアッセイ前に調製した)の 10種の異なる濃度で、各濃度に関して複数回評価で試験し、そしてIC50 値を社内ソフトウエアを用いて4パラメータフィットにより計算した。
【0181】
本発明の化合物は、強力なMEK 阻害剤であることが判った。上記の例示化合物1.1, 1.2, 2.1及び3.1はIC50がこのアッセイにおいて300 nM未満であることを示す。
【0182】
アッセイ2
ホスホ-ERK 機構的アッセイ
A375及びColo205細胞を、96-ウェル組織培養プレート中、10% FBSを補給したRPMI 1640増殖培地に25,000細胞/ウェルで播いた。5% CO2を含む湿潤化されたインキュベータ中で細胞を37oCにて一晩インキュベートした。次の日に、アッセイプレートを調製するために、抗-ウサギメソスケールディスカバリー (MSD) プレート(カタログ番号L41RA-1, Meso-Scale Discovery, Gaithersburg, MD)を、5% MSDブロッキングバッファー100 μlで1時間、室温にてブロックし、その後、TBSTバッファー200 μlで3回洗浄した。1:200で2.5% MSDブロッカーA-TBSTに希釈したホスホ-ERK ウサギポリクローナル抗体(カタログ番号9101, Cell Signaling Technologies, Danvers, MA)を各ウェルに添加し(25 μl)、そしてその後、プレートを室温にて振盪しながら1時間インキュベートした。その後、プレートをリン酸塩緩衝塩類溶液 (PBS)で1回洗浄し、細胞可溶化物を容易に受け入れる用意をした。アッセイプレートの調製の進行中に、試験化合物を前の日からの細胞含有プレートのウェルに添加し、10% FBS、0.1% 牛血清アルブミン (BSA)及び0.03% DMSOを含有するRPMI 1640培地中で逐次的に希釈し、そしてプレートを37oCで1.5時間インキュベートした。このインキュベーションの後に、化合物で処理したプレートをPBSで3回洗浄し、30μlのBio-Rad溶解バッファー(カタログ番号98601, Bio-Rad Laboratories, Hercules, CA)中で溶解させ、その後、氷上で30分間振盪させておいた。この可溶化物を、その後、ホスホ-ERKコート化MSDプレート上に載せ、そしてプレートを4 oCで一晩インキュベートした。次の日に、プレートをTBSTで3回洗浄し、そして25 μlの1:3000希釈の総ERKモノクローナル抗体 (カタログ番号610123, BD Biosciences, San Diego, CA)をプレートに添加し、それを、その後、振盪しながら室温にて1時間インキュニュベートした。インキュベーションの後、プレートを上記のとおりのTBSTで3回洗浄し、そして25μlの1:1000希釈のMSD スルホ-タグ抗-マウス抗体 (カタログ番号R32AC-5)を各ウェルに添加した。プレートを振盪しながら室温にて1時間インキュニュベートし、その後、TBSTで4回洗浄した。プレートを読む直前に、150 μlのMSD リードバッファーTを添加し、そしてプレートをMSD 器具上ですぐに読んだ。IC50 分析に関してアナライズ(Analyze)5ソフトウエアを用いてデータ分析を行った。
【0183】
アッセイ3
機構的pERKアッセイのための代わりの条件
腫瘍培養細胞株におけるERK1/2リン酸化の測定のために、シングルプレックスメソスケールディスカバリー(singleplex Mesoscale Discovery)(MSD)アッセイを用いる。このアッセイはサンドイッチイミュノアッセイのように構築される。逐次的に希釈されたMEK阻害剤化合物で処理した種々の腫瘍細胞株から発生される細胞可溶化物をMSD プレートに載せた。サンプル中に存在するリン酸化ERK1/2は作用電極表面上に固定化されたキャプチャー抗体に結合する。検知抗体を固定化ホスホERK1/2に結合させることによりサンドイッチを完成する。この検知抗体を電気化学発光性化合物によってラベル化する。プレート電極に電圧を課すことにより、抗体-ホスホERK1/2サンドイッチ複合体を介して、電極表面に結合したラベルが発光する。発光の測定値により、サンプル中に存在するリン酸化ERK1/2の量を定量的に決定することができる。詳細には、ホスホERKシグナルの測定値の直線範囲をアッセイにおいて使用されるすべての細胞株について種々の細胞数を滴定することにより決定しなければならない。最終のアッセイのために、予め決められた細胞数を96ウェルプレート中に播く。播種の24時間後に、細胞を、逐次に希釈したアロステリックMEK阻害剤化合物により1.5時間処理し、その後、細胞を溶解させ、そして可溶化物をMSDアッセイプレートに移送した。リン酸化ERKをキャプチャー抗体に結合させる工程を室温で3時間の代わりに4℃で一晩行い、より良好なシグナル強度とした点で製造者のプロトコールを変更した。
【0184】
A375又はColo205細胞を、96-ウェル組織培養プレート中で、45000細胞/ウェルで、10% FBS (Biochrom #S0410)を補給した50 μL DMEM増殖培地(Biochrom FG 0435)中に播き (A375)、10% FBS (Biochrom #S0410)、10 mM HEPES (Biochrom L1613)、4.5 g/L グルコース及び1 mM ピルビン酸ナトリウム (Biochrom L0473)を補給したRPMI 増殖培地 (Biochrom FG1215)中にそれぞれ播いた(Colo-205)。細胞を、5% CO2 を含む湿潤化インキュベータ中で37°Cにて一晩インキュベートした。
【0185】
製造者の推奨にしたがって、メソスケールディスカバリー(MSD) (# K111DWD)アッセイによるホスホ-ERKを行った。簡単には、プロトコールは下記の通り:
細胞を播いた次の日、アッセイプレートを調製するために、MSDを、MSD ブロッキングバッファー150 μlで室温にて1時間ブロックし、その後、トリスウォッシュバッファー(Tris Wash buffer)150 μlで4回洗浄した。アッセイプレートの調製の進行中に、試験化合物を前の日からの細胞含有プレートのウェルに添加し、10% FBS及び0.1% DMSOを含有するそれぞれの培地中で逐次的に希釈し、そしてプレートを37oCで1.5〜2時間インキュベートした。このインキュベーションの後に、培地を吸引し、細胞を溶解バッファー50μl中で溶解させ、その後、4℃で30分間振盪させておいた。この可溶化物25μLを、その後、ブロックされたMSDプレート上に載せ、そしてプレートを4 oCで一晩インキュベートした。次の日に、プレートをトリスウォッシュバッファー(Tris wash buffer)で4回洗浄し、そして25 μlの検知抗体溶液をプレートに添加し、それを、その後、振盪しながら室温にて1時間インキュベートした。インキュベーションの後、プレートをトリスウォッシュバッファー(Tris wash buffer)で4回洗浄し、150 μlのMSD リードバッファーTを添加し、そしてプレートをMSD 器具上ですぐに読んだ。IC50 分析に関して社内のソフトウエアを用いてデータ分析を行った。
【0186】
アッセイ4
インビトロ腫瘍細胞増殖アッセイ
本発明の化合物を試験するために使用される付着性腫瘍細胞増殖アッセイはプロメガ(Promega)により開発されたCell Titre-Gloと呼ばれる読み取り情報が関与する (Cunningham, BA "A Growing Issue: Cell Proliferation Assays. Modern kits ease quantification of cell growth" The Scientist 2001, 15(13), 26, 及びCrouch, SP ら, "The use of ATP bioluminescence as a measure of cell proliferation and cytotoxicity" Journal of Immunological Methods 1993, 160, 81-88)。
【0187】
A375及びColo205細胞を、96-ウェル組織培養プレート中で、3,000細胞/ウェルで、10% FBSを補給した RPMI 1640増殖培地中に播いた。細胞を、5% CO2 を含む湿潤化インキュベータ中で37°Cにて一晩インキュベートした。次の日に、試験化合物を、10% FBS及び0.03% DMSOを含有するRPMI 1640 培地中で逐次的に希釈したウェルに添加し、そしてプレートを37oCで72時間インキュベートした。各ウェルに150μlのCell Titer Glo試薬 (カタログ番号G7572, Promega, Madison WI)を添加し、次いで、プレートを室温で10分間回転機上にてインキュベートし、その後、ビクター(Victor)3 機器でルミネッセンスを読み取ることにより細胞密度の評価を異なる時点で行った(投与後0 及び72時間)。データ分析をIC50 分析に関してアナライズ(Analyze)5ソフトウエアを用いて行った。
【0188】
アッセイ5
A375細胞におけるインビトロ腫瘍細胞増殖アッセイ (cell titer glow [CTG]アッセイ)
A375細胞[ヒト悪性黒色腫細胞, ATCC # CRL-1619,突然変異BRAF V600E発現]を、96ウェルブラッククリアボトム組織培養プレート(Costar 3603 黒色/透明ボトム)中で、3000細胞/ウェルの密度で、37℃でインキュベートした、10% ウシ胎児血清 (FBS)及び安定なグルタミンを含有する100 μL/ウェルDMEM培地(Biochrom; FG0435; +3.7g/L 重炭酸ナトリウム; + 4.5g/L D-グルコース)中に播いた。時刻0を決定するために別のプレート中でシスターウェルに播いた。すべてのプレートを37°Cで一晩インキュベートした。時刻0のプレートを取り出す: 67 μL/ウェルCTG 溶液(Promega Cell Titer Glo solution)をシスタープレート中の時刻0ウェルに添加し、プレートをオービタルシェイカーにより2分間混合し、細胞の溶解を確実にし、10 分間インキュベートし、ビクター(VICTOR) 3 (Perkin Elmer)でルミネッセンスを読んだ。細胞播種の24時間後に、0.4 %の最終DMSO濃度で逐次的に希釈した試験化合物の活性に依存して、50 μL培地中に希釈した試験化合物を上限10 μM〜下限300 pMの最終濃度範囲で添加した。試験化合物の添加後、細胞を37≡Cで72時間インキュベートした。その後、Promega Cell Titer Glo Luminescent(登録商標)アッセイキットを用いて、酵素ルシフェラーゼ及びその基質のルシフェラン混合物を含む、100 マイクロリットルの溶解バッファーを各ウェルに添加し、暗所で室温にて10分間インキュベートし、ルミネッセンスシグナルを安定化させた。サンプルをビクター(VICTOR) 3 (Perkin Elmer) で、ルミネッセンスプロトコールを用いて読んだ。細胞増殖の%変化を、0点プレートの吸光値(=0%)及び未処理(0μM)細胞の吸光値(=100%)に正規化することにより計算した。IC50値は自社のソフトウエアを用いた4-パラメータフィットによって決定した。
【0189】
又は、細胞増殖はクリスタルバイオレット(CV)染色により測定した:。
アッセイ6
培養されたヒトA375細胞を、96-ウェルマルチタイタープレート中、200μlの増殖培地(DMEM / HAMS F12 (Biochrom; FG4815)、10% FBS及び2 mM グルタミンを含有)中で 1500 細胞/測定ポイントの密度で播いた。24時間後に、プレート(ゼロプレート)からの細胞をクリスタルバイオレットにより染色し(下記参照)、一方、他のプレート中の培地を新鮮な培地(200μl)に置き換え、それに、試験物質を種々の濃度で(0 μM、及び0.3 nM〜30μM;溶剤のジメチルスルホキシドの最終濃度は0.5%であった)添加した。細胞を、試験物質の存在下に4日間インキュベートした。細胞増殖をクリスタルバイオレットで染色することにより決定した: 室温で15分間、20μl/測定ポイントの11% グルタルアルデヒド溶液を添加することにより細胞を固定化した。固定化された細胞を水で3回洗浄した後に、プレートを室温で乾燥した。100μl/測定ポイントの0.1%クリスタルバイオレット溶液 (酢酸を添加してpHをpH3に調整)を添加することにより細胞を染色した。染色した細胞を水で3回洗浄した後に、プレートを室温で乾燥した。100μl/測定ポイントの10%酢酸溶液を添加することにより、染料を溶解し、そして吸光値を595nmの波長での測光により決定した。細胞増殖の%変化を、0点プレートの吸光値(=0%)及び未処理(0μM)細胞の吸光値(=100%)に正規化することにより計算した。IC50値は自社のソフトウエアを用いた4-パラメータフィットによって決定した。
【0190】
本発明の化合物は細胞増殖の強力な阻害剤であることが判った。下記の代表的な例示化合物はIC50がA375 増殖CVアッセイにおいて100 nM未満であることを示す: 例1.1及び1.2。
【0191】
更なる癌細胞株の増殖のインビトロ阻害は、上記の手順と類似的に測定できる。例示の更なる腫瘍細胞株の詳細を下記に示す。
【0192】
【表2】

【0193】
【表3】

【0194】
アッセイ7
インビボ効力試験:ステージドヒト異種移植モデル
リード化合物のインビボ抗腫瘍活性を、ヒトBRAF突然変異黒色腫及び結腸カルシノーマの異種移植モデルを用いてマウスにおいて評価した。American Type Culture Collection (ATCC, Maryland)から得られたヒト黒色腫(LOX)又はヒト結腸 (Colo205)カルシノーマ株のいずれかを、雌の胸腺欠損NCR ヌードマウスに皮下移植した。腫瘍が約100mgのサイズに到達したときに、治療を開始した。PEG/水 (それぞれ80%/20%)中で新鮮に調製した化合物を経口投与した。マウスの一般的健康状態をモニターし、死亡率を毎日記録した。治療を開始した第一日から始めて週二回、腫瘍の寸法及び体重を記録した。Bayer IACUCガイドラインに従って、動物を安楽死させた。20%を超える死亡率及び/又は20%の正味体重減少を生じる治療は「有毒」と考えた。
【0195】
腫瘍増殖はエレクトロニクスノギスを用いて週に3回測定し、そして腫瘍重量(mg)を以下の式:[長さ(mm) x 幅 (mm)2]/2にしたがって計算した。抗腫瘍効率は腫瘍増殖阻害の関数として決定した(%TGI)。TGIは以下の式を用いて測定の日に計算する: (100 - 被治療平均腫瘍値 (T)/対照平均腫瘍値 (C) x 100) = % T/C。計算に用いる対照は「未治療対照」又は「ビヒクル」のいずれかであり、どちらもデータの最も保守的な表示値を提供する。50%以上のTGIを示す化合物は活性と考えられる。統計学的有意性は片側検定(one-tailed Student’s T-Test)又は両側検定(two-tailed Student’s T-Test)のいずれかを用いて決定される。試験した化合物は有意な用量依存性腫瘍増殖阻害性をLOX及びColo205 モデルの両方で示した。
【0196】
本発明の化合物を、上記に示した1種以上のアッセイ手順を用いて活性に関して試験した。
【0197】
先行の情報及び当該技術分野において入手可能な情報を用いて、当業者は本発明をその最も広い範囲で利用することができるものと信じられる。当業者は、本発明の精神又は範囲を逸脱することなく、本明細書中に示された開示の構造、材料、組成物及び方法に変更を加えて本発明を実施することができ、そしてこのような変更は本発明の範囲内と考えられることを認識するであろう。実施例に記載された化合物は、本発明の代表例であることが意図され、そして、本発明の範囲は実施例の範囲によって限定されないことが理解されるであろう。上記に示したトピックの見出しはガイドラインであることが意図され、ここで、特定の情報は明細書中に見ることができるが、このようなトピックに関する情報を見いだすことができる明細書中の源が唯一の源であることが意図されない。上記のすべての刊行物及び特許を参照により本明細書中に取り込む。
【0198】
文献
[1] American Cancer Society, Cancer Facts and Figures 2005
[2] Sausville EA, El Sayed Y, Monga M, Kim G. Signal TransductionDirected Cancer Treatments. Annu Rev Pharmacol Toxicol 2002 ;43: 199-231
[3] O'Dwyer ME, Mauro MJ, Druker BJ. STI571 as a targeted therapy for CML. Cancer Invest 2003 ; 21: 429-438
[4] de Jong FA, Verweij J. Role of imatinib mesylate (Gleevec/Glivec) in gastrointestinal stromal tumors. Expert Rev Anticancer Ther 2003 ; 3: 757-766
[4] Becker J. Signal transduction inhibitors - a work in progress. Nature Biotech 2004 ; 22: 15-18
[5] Cobb MH. MAP kinase pathways. Prog Biophys Mol Biol 1999 ;71: 479-500
[6] Lewis TS, Shapiro PS, Ahn NG. Signal transduction through MAP kinase cascades. Adv Cancer Res 1998 ; 74: 49-139
[7] English JM, Cobb MH. Pharmacological inhibitors of MAPK pathways. Trends Pharmacol Sci 2002 ; 23: 40-45
[8] Duesbery NS, Webb CP, Vande Woude GF. MEK wars, a new front in the battle against cancer. Nat Med 1999 ; 5: 736-737
[9] Sebolt-Leopold JS. Development of anticancer drugs targeting the MAP kinase pathway. Oncogene 2000 ; 19: 6594-6599
[10] Milella M, Precupanu CM, Gregorj C, Ricciardi MR, Petrucci MT, Kornblau SM, Tafuri A, Andreeff M. Beyond single pathway inhibition: MEK inhibitors as a platform for the development of pharmacological combinations with synergistic anti-leukemic effects.Curr Pharm Des. 2005 ;11(21):2779-95
[11] Hancock CN, Macias AT, Mackerell AD Jr, Shapiro P. Mitogen activated protein (MAP) kinases: development of ATP and non-ATP dependent inhibitors. Med Chem. 2006 Mar ;2(2):213-22
[12] Deramaudt T, Rustgi AK. Mutant KRAS in the initiation of pancreatic cancer. Biochim Biophys Acta. 2005 ;1756(2):97-101
[13] Libra M, Malaponte G, Navolanic PM, Gangemi P, Bevelacqua V, Proietti L, Bruni B, Stivala F, Mazzarino MC, Travali S, McCubrey JA. Analysis of BRAF mutation in primary and metastatic melanoma.Cell Cycle. 2005 Oct ;4(10):1382-4
[14] Herrera R, Sebolt-Leopold JS. Unraveling the complexities of the Raf/MAP kinase pathway for pharmacological intervention. Trends Mol Med 2002 ; 8: S27-S31
[15] Alessi DR, Cuenda A, Cohen P, Dudley DT, Saltiel AR. PD 098059 is a specific inhibitor of the activation of mitogenactivated protein kinase kinase in vitro and in vivo. J Biol Chem 1995 ; 270: 27489-27494
[16] Favata MF, Horiuchi KY, Manos EJ, Daulerio AJ, Stradley DA, Feeser WS, ら Identification of a novel inhibitor of mitogenactivated protein kinase kinase. J Biol Chem 1998 ; 273: 18623-18632
[17] Allen LF, Sebolt-Leopold J, Meyer MB. CI-1040 (PD184352), a targeted signal transduction inhibitor of MEK (MAPKK). Semin Oncol 2003 ; 30: 105-116
[18] Sebolt-Leopold JS, Dudley DT, Herrera R, Van Becelaere K, Wiland A, Gowan RC, らBlockade of the MAP kinase pathway suppresses growth of colon tumors in vivo. Nat Med 1999 ; 5: 810-816
[19] Waterhouse D, Rinehart J, Adjei A, Hecht J, Natale R, LoRusso P,ら A phase 2 study of an oral MEK inhibitor, CI-1040, in patients with advanced non small-cell lung, breast, colon, or pancreatic cancer. Proc Am Soc Clin Oncol 2003 ; 22: 204a (abstr)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般式(I)の化合物
【化1】

(上式中、
R1は、ハロゲン又は−C≡C−Hを含む群、好ましくはそれらからなる群より選ばれ;
R2は、水素、ハロゲン又はアルキルであり;
ここで、R1及びR2のうちの少なくとも1つはハロゲンであり;
R3は、水素又はアルキルであり;
R4は、ハロゲン及びシアノを含む群、好ましくはそれらからなる群より選ばれ;
R5は、C2−C6アルキルであり;
R6は、水素、ハロゲン、シアノ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノを含む群、好ましくはそれらからなる群より選ばれ;
R7及びR8は、互いに独立に、水素、ハロゲン又はアルキルであり;
Aは、アリール及びヘテロアリールを含む群、好ましくはそれらからなる群より選ばれ;
nは、0〜2の整数である)。
【請求項2】
R1は、ハロゲンであり;
R2は、ハロゲンであり;
R3は、水素であり;
R4は、ハロゲン及びシアノを含む群、好ましくはそれらからなる群より選ばれ;
R5は、C2−C6アルキルであり;
R6は、水素、ハロゲン、シアノ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノを含む群、好ましくはそれらからなる群より選ばれ;
R7及びR8は、互いに独立に、水素又はハロゲンであり;
Aは、アリール及びヘテロアリールを含む群、好ましくはそれらからなる群より選ばれ;
nは、0〜1の整数である、請求項1記載の化合物。
【請求項3】
R1は、ハロゲンであり;
R2は、ハロゲンであり;
R3は、水素であり;
R4は、ハロゲンであり;
R5は、C2−C6アルキルであり;
R6は、水素であり;
R7及びR8は、水素であり;
Aは、フェニル又はピリジルであり;
nは、0〜1の整数である、請求項1又は2記載の化合物。
【請求項4】
2−(3−エタンスルホニルアミノ−フェノキシ)−4−フルオロ−6−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−ベンズアミド;
4−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−6−[3−(プロパン−2−スルホニルアミノ)−フェノキシ]−ベンズアミド;
4−フルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−6−[5−(プロパン−2−スルホニルアミノ)−ピリジン−3−イルオキシ−ベンズアミド;及び
2−(3−エタンスルホニルアミノ−ベンジルオキシ)−4−フルオロ−6−(2−フルオロ−4−ヨード−フェニルアミノ)−ベンズアミド
からなる群より選ばれる、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれか1項記載の一般式(I)の化合物を製造する方法であって、
一般式8の中間体化合物
【化2】

(上式中、R1、R2、R3、R4、R5、R7、R8、A及びnは、請求項1〜4のいずれか1項において規定されるとおりである)を、
式9の塩化スルホニル
【化3】

(上式中、R5は、請求項1〜4のいずれか1項において規定されるとおりである)と、
塩基の存在下に反応させ、一般式(I)の化合物
【化4】

(上式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、A及びnは、請求項1〜4のいずれか1項において規定されるとおりである)
を生成させる工程を含む、方法。
【請求項6】
請求項1〜4のいずれか1項記載の一般式(Ib)の化合物を製造する方法であって、
一般式(1a)の中間体化合物
【化5】

(上式中、R2、R3、R4、R5、R7、R8、A及びnは、請求項1〜4のいずれか1項において規定されるとおりである)を、
式17のアルキン
【化6】

と、Pd触媒、ヨウ化銅及び塩基の存在下に反応させ、そして場合により、脱シリル化を行い、一般式(Ib)の化合物
【化7】

(上式中、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、A及びnは、請求項1〜4のいずれか1項において規定されるとおりである)
を生成させる工程を含む、方法。
【請求項7】
請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物、又は、その互変異性体、立体異性体、生理学的に許容されうる塩、水和物、溶媒和物、代謝物又はプロドラッグと、医薬上許容されうる希釈剤又はキャリアとを含む、医薬組成物。
【請求項8】
前記化合物は治療有効量で存在する、請求項7記載の医薬組成物。
【請求項9】
少なくとも1種の更なる活性化合物を更に含む、請求項8記載の医薬組成物。
【請求項10】
前記更なる活性化合物は、抗過剰増殖剤、抗血管新生剤、有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、抗代謝産物、DNA−インターカレート抗生物質、増殖因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素阻害剤、トポシソメラーゼ(toposisomerase)阻害剤、生物学的応答調節剤又は抗ホルモンである、請求項9記載の医薬組成物。
【請求項11】
容器と、請求項7〜10のいずれか1項記載の医薬組成物と、前記医薬組成物を哺乳動物の病気又は疾患の治療に使用するための指示とを含む、包装された医薬組成物。
【請求項12】
細胞においてマイトジェン細胞外キナーゼ酵素を阻害する方法であって、細胞と請求項1〜4のいずれか1項記載の1種以上の化合物とを接触させることを含む、方法。
【請求項13】
前記細胞は哺乳動物細胞である、請求項12記載の方法。
【請求項14】
哺乳動物の過剰増殖性疾患又は異常細胞増殖を治療するための医薬の調製における、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物の使用。
【請求項15】
前記過剰増殖性疾患は癌である、請求項14記載の使用。
【請求項16】
前記癌は乳癌、気道癌、脳癌、生殖器癌、消化管癌、尿路癌、眼癌、肝臓癌、皮膚癌、頭頚部癌、内分泌系癌及び充実性腫瘍の遠隔転移である、請求項15記載の使用。
【請求項17】
前記癌は肉腫、黒色腫又は血液悪性腫瘍である、請求項16記載の使用。
【請求項18】
前記血液悪性腫瘍はリンパ腫、白血病又は多発性骨髄腫である、請求項17記載の使用。
【請求項19】
哺乳動物の血管新生性疾患を治療するための医薬の調製における、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物の使用。
【請求項20】
前記過剰増殖性疾患は、乾癬、再狭窄、自己免疫疾患、アテローム性動脈硬化症、関節リウマチ、慢性疼痛、神経因性疼痛、変形性関節症、前立腺肥大症又は眼の過剰増殖性疾患である、請求項14記載の使用。
【請求項21】
前記眼の過剰増殖性疾患は、白内障、結膜上皮細胞過剰有糸分裂又は杯細胞過形成である、請求項20記載の使用。

【公表番号】特表2012−508203(P2012−508203A)
【公表日】平成24年4月5日(2012.4.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−535031(P2011−535031)
【出願日】平成21年10月28日(2009.10.28)
【国際出願番号】PCT/EP2009/007726
【国際公開番号】WO2010/051933
【国際公開日】平成22年5月14日(2010.5.14)
【出願人】(300049958)バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト (357)
【Fターム(参考)】