説明

車両用牽引フックの取付構造

【課題】 車両の衝突時に牽引フック取付部が車体側部材に当接して、この車体側部材が破損するという事態の発生を効果的に防止する。
【解決手段】 左右一対のリヤサイドフレーム1からなるボディフレームと、バンパーレインフォースメント4とを備え、このバンパーレインフォースメント4に支持された牽引フック取付部7に車両用牽引フックが取り付けられるように構成された車両用牽引フックの取付構造であって、上記バンパーレインフォースメント4の上下中心4Bと、ボディフレームの上下中心1Aとを車体の上下方向にオフセットさせるとともに、上記バンパーレインフォースメント4の上下中心4Bに対する牽引フック取付部7の支持位置7Aを、上記ボディフレームに対するバンパーレインフォースメント4のオフセット方向と逆方向にオフセットさせた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両のバンパーレインフォースメントに支持された牽引フック取付部に車両用牽引フックが取り付けられるように構成された車両用牽引フックの取付構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、下記特許文献1に示すように、車体の前部または後部において車体前後方向に配設されたサイドメンバ(ボディフレーム)の端部に、略箱形に形成されたバンパーステイを略同軸上に取り付けるとともに、このバンパーステイの車外側の端面とこれに対向する取付壁とに跨ってフックステイ(牽引フック取付部)を前後方向に配設し、このフックステイに車両用牽引フックを取付可能とした構造において、上記フックステイの一端をバンパーステイの車外側の端部に固定する一方、他端をバンパーステイの取付壁を貫通し、この取付壁に対して前後方向に移動可能に取り付けた自動車の牽引フック取付構造が知られている。
【特許文献1】特開2003−2136号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記特許文献1に開示された自動車の牽引フック取付構造では、車両の前後衝突時に、牽引フックおよびフックステイに軸方向の衝突荷重が作用すると、この衝突荷重をバンパーステイの車外側の端壁が受け、上記バンパーステイが、フックステイによりガイドされつつ塑性変形することにより、衝突時の衝撃エネルギーを効率よく吸収できるという利点がある。この反面、上記衝突荷重に応じてフックステイが車体の前後方向に押動されると、その車内側の端部に対向して配設されたシュラウドパネルまたはリヤエンドパネル等からなる車体側部材にフックステイ(牽引フック取付部)が当接することにより、車体側部材が破損するという事態が生じ易く、車体の修理に要する費用が増大するという問題があった。
【0004】
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、車両の衝突時に牽引フック取付部が車体側部材に当接して、この車体側部材が破損するという事態の発生を効果的に防止できる車両用牽引フックの取付構造を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1に係る発明は、車体の左右両側部において車体の前後方向に延びるように配設された左右一対のボディフレームと、車幅方向に延びるように配設されて上記両ボディフレームの端部同士を連結するバンパーレインフォースメントとを備え、このバンパーレインフォースメントに支持された牽引フック取付部に車両用牽引フックが取り付けられるように構成された車両用牽引フックの取付構造であって、上記バンパーレインフォースメントの上下中心と、ボディフレームの上下中心とを車体の上下方向にオフセットさせるとともに、上記バンパーレインフォースメントの上下中心に対する牽引フック取付部の支持位置を、上記ボディフレームに対するバンパーレインフォースメントのオフセット方向と逆方向にオフセットさせたものである。
【0006】
請求項2に係る発明は、上記請求項1記載の車両用牽引フックの取付構造において、上記ボディフレームが、、リヤサイドフレームであり、上記バンパーレインフォースメントが、レインフォースメント本体と、車体側への取付部となる衝撃吸収部材とを備えるとともに、リヤエンドパネルを介してリヤフレームの後端部に取り付けられるように構成され、かつ上記牽引フック取付部がリヤエンドパネルの後面に対向した位置においてレインフォースメント本体と衝撃吸収部材とに跨るように設置されたものである。
【0007】
請求項3に係る発明は、上記請求項2記載の車両用牽引フックの取付構造において、上記バンパーレインフォースメントの上下中心をリヤサイドフレームの上下中心よりも車体の下方側にオフセットさせるとともに、上記牽引フック取付部の支持位置をバンパーレインフォースメントの上下中心よりも車体の上方側にオフセットさせたものである。
【0008】
請求項4に係る発明は、上記請求項1記載の車両用牽引フックの取付構造において、上記ボディフレームがフロントサイドフレームであり、左右のフロントサイドフレームの間に車両用機器が取り付けられるシュラウドパネルを設けるとともに、上記フロントサイドフレームの前方側に走行風導入口が設けられたバンパーフェースを配設し、かつこの走行風導入口を避けるようにバンパーレインフォースメントを上方に湾曲させることによりバンパーレインフォースメントの上下中心をフロントサイドフレームの上下中心よりも車体の上方側にオフセットさせるとともに、牽引フック取付部の支持位置をパンパーレインフォースメントの上下中心よりも車体の下方側にオフセットさせたものである。
【発明の効果】
【0009】
請求項1に係る発明によれば、車両の衝突時に上記牽引フック取付部が車体の前方側または後方側に大きく移動するのを効果的に防止し、牽引フック取付部の端部がリヤエンドパネル等からなる車体側部材に当接することに起因して車体側部材が破損するという事態の発生を効果的に抑制することができ、これにより車体の修理に要する費用が増大するのを防止できるという利点がある。
【0010】
請求項2に係る発明によれば、車両の後突時に上記取付ブラケットを塑性変形させることにより簡単な構成で衝撃エネルギーを効果的に吸収することができるとともに、上記牽引フック取付部の前端部がリヤエンドパネルからなる車体側部材に当接することに起因して車体側部材が破損するという事態の発生を効果的に抑制できるという利点がある。
【0011】
請求項3に係る発明によれば、リヤフロアパネルの下方にマフラーや燃料タンク等を設置するための広いスペースを確保しつつ、簡単な構成で車両の衝突時に上記牽引フック取付部が設置されたバンパーレインフォースメントの上方側部が大きく変形するのを防止することにより、上記牽引フック取付部の前端部がリヤエンドパネルからなる車体側部材に当接することに起因して車体側部材が破損するという事態の発生を効果的に抑制できるという利点がある。
【0012】
請求項4に係る発明によれば、車両の走行時に上記フロントバンパーフェースの走行風導入口から導入された前部車体内に導入された走行風が、フロントバンパーレインフォースメントに邪魔されることなく、前部車体内にスムーズに供給されるとともに、上記フロントバンパーレインフォースメントの下方側部に配設された上記牽引フック取付部が、車両の前突時に作用する衝突荷重に応じて車体の後方側に大きく移動するのを効果的に防止し、上記牽引フック取付部の前端部がラジエータおよびコンデンサー等からなる車両用機器、またはシュラウドパネルからなる車体側のパネル部材等に当接して、これらが破損するという事態の発生を効果的に抑制し、車体の修理に要する費用が増大するのを防止できるという利点がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
図1〜図4は、本発明の実施形態に係る車両用牽引フック取付構造を備えた車両の後部車体構造を示している。この後部車体は、車体の左右両側部において車体の前後方向に延びるように配設された左右一対のリヤサイドフレーム1からなるボディフレームと、リヤサイドフレーム1の上部に設置されるリヤフロアパネル2と、上記リヤサイドフレーム1の後面側に配設されたリヤエンドパネル3とを有している。このリヤエンドパネル3の後面側には、上記両リヤサイドフレーム1の後端部同士を連結するリヤバンパーレインフォースメント4が車幅方向に延びるように配設されるとともに、その左右両端部に設けられた取付ブラケット5を介して上記リヤサイドフレーム1の後端部に取り付けられ、上記リヤバンパーレインフォースメント4の後方側には、リヤバンパーフェース6が配設されている。
【0014】
上記リヤサイドフレーム1は、左右一対の側壁部とその下端部同士を連結する底壁部とを有する断面U字状のフレーム本体1aと、その上端部に設けられた左右一対の上端フランジ部1bと、上記フレーム本体1aの後端部に設けられた後端フランジ部1cとを有し、上端フランジ1bがリヤフロアパネル2の下面にスポット溶接等の手段で固着されている。また、上記後端フランジ部1cには、リヤエンドパネル3を介して上記取付ブラケット5がボルト止めされる等により、リヤサイドフレーム1の後端部にリヤバンパーレインフォースメント4が取外し可能に接合されている。
【0015】
上記リヤバンパーレインフォースメント4は、上壁部4aとその後端から下方に延びる後壁部4bと、その下端から前方側に延びる底壁部4cと、上記上壁部4aの前端から上方に延びる上方フランジ部4dと、上記底壁部4cの前端から下方に延びる下方フランジ部4eとにより断面略ハット型に形成されたレインフォースメント本体4Aを有し、上記上方フランジ部4dおよび下方フランジ部4eの前面に取付ブラケット5が溶接される等の手段で固着されている。
【0016】
上記取付ブラケット5は、車体の前方側に凹入する左右一対の凹入部5a,5aと、両凹入部5a,5aの内側辺部同士を連結するように設けられた所定幅の後壁部5bと、上記凹入部5a,5aの後端外側辺部から外方側に突設された左右一対の取付フランジ部5c,5dとを有し、これらの後壁部5bおよび取付フランジ部5c,5dが上記レインフォースメント本体4Aの上方フランジ部4dおよび下方フランジ部4eの前面に溶接される等の手段で固着されている。そして、上記取付ブラケット5は、後述する車両の後突時に塑性変形することにより衝撃エネルギーを吸収する衝撃吸収部材としての機能も有している。
【0017】
上記取付ブラケット5の後壁部5bには、牽引フック取付部7の設置孔7aが形成されるとともに(図5参照)、上記レインフォースメント本体4Aの後壁部4bには、牽引フック取付部7の設置孔7bが形成され、これらの設置孔7a,7bを貫通するように上記牽引フック取付部7が配設されている。この牽引フック取付部7は、車両用牽引フック8が螺着されるねじ孔が形成された筒状体からなり、その後端部が上記レインフォースメント本体4Aの後壁部4bから車体の後方側に突出した状態でこの後壁部4bに溶接されるとともに、牽引フック取付部7の前端部が上記取付ブラケット5の後壁部5bから車体の前方側に突出した状態でこの後壁部5bに溶接されることにより、上記リヤエンドパネル3の後面に対向した位置においてリヤバンパーレインフォースメント4のレインフォースメント本体4Aと取付ブラケット5とに跨るように設置されている。
【0018】
また、上記リヤバンパーフェース6には、牽引フック取付部7の設置位置に対応する部分に車両用牽引フック8の挿通孔が形成されるとともに、この挿通孔を閉塞するキャップ9が取り付けられている。このキャップ9を取り外した状態で、図2に示すように、上記車両用牽引フック8のねじ軸を牽引フック取付部7のねじ孔に螺着することにより、車両用牽引フック8が上記牽引フック取付部7に対して着脱可能に取り付けられるようになっている。
【0019】
図6に示すように、上記リヤバンパーレインフォースメント4の上下中心(バンパーレインフォースメント本体4Aの上下方向中央を通る軸心)4Bは、上記リヤサイドフレーム1からなるボディフレームの上下中心(リヤサイドフレーム1の上下方向中央を通る軸心)1Aに対して車体の下方側にオフセットするように配設されている。
【0020】
この実施形態では、リヤサイドフレーム1の上端面とリヤバンパーレインフォースメント4の上端面とを略同じ高さに設置するとともに、リヤバンパーレインフォースメント4の上下寸法をリヤサイドフレーム1の上下寸法よりも大きな値に設定することにより、リヤバンパーレインフォースメント4の上下中心4Bを、リヤサイドフレーム1からなるボディフレームの上下中心1Aに対して車体の下方側にオフセットさせるようになっている。上記取付ブラケット5は、その側壁が前窄まりに形成されることにより、リヤサイドフレーム1に取り付けられる前壁面の上下寸法が、リヤバンパーレインフォースメント4に取り付けられ後壁面の上下寸法よりも相対的に小さな値に設定されている。
【0021】
また、上記牽引フック取付部7をリヤバンパーレインフォースメント4の上下中心4Bよりも車体の上方側部に設置することにより、このリヤバンパーレインフォースメント4の上下中心4Bに対する牽引フック取付部7の支持位置7Aを、上記リヤサイドフレーム1に対するバンパーレインフォースメント4のオフセット方向と逆方向にオフセットさせている。
【0022】
上記構成において、車両の後退時に車体後部が障害物に衝突し、あるいは自車両の後端部に他車両が衝突する等の後突事故が発生した場合には、上記取付ブラケット5の側壁等が車体の前方側に押し潰されて塑性変形するとともに、上記リヤバンパーレインフォースメント4が圧縮されて塑性変形することにより、上記後突時の衝撃エネルギーが吸収されことになる。したがって、衝撃エネルギーの比較的小さい軽衝突時に、上記リヤサイドフレーム1およびリヤエンドパネル3が変形するのを効果的に防止して、修理コストを安価に抑えることができる。
【0023】
そして、リヤバンパーレインフォースメント4の上下中心4Bが、リヤサイドフレーム1からなるボディフレームの上下中心1Aに対して車体の下方側にオフセットするように配設された車両において、上記リヤバンパーレインフォースメント4の上下中心4Bに対する牽引フック取付部7の支持位置7Aを、上記リヤサイドフレーム1に対するバンパーレインフォースメント4のオフセット方向と逆方向(車体の上方側)にオフセットさせるように配設したため、リヤフロアパネル2の下方にマフラーや燃料タンク等を設置するための広いスペースを確保しつつ、簡単な構成で後突時に作用する荷重から車体を効果的に保護できるという利点がある。
【0024】
すなわち、リヤバンパーレインフォースメント4の上下中心4Bを、リヤサイドフレーム1の上下中心1Aよりも車体の下方側にオフセットさせることにより、上記リヤサイドフレーム1の上下寸法を必要以上に増大させることなく、その上面に設置されるリヤフロアパネル2を車体の上方側に位置させることが可能であり、その下方側にマフラーや燃料タンク等を設置するための広いスペースを確保することができる。しかも、リヤバンパーレインフォースメント4の下端部が、上記リヤサイドフレーム1に比べて相対的に低い位置に配設されることになるため、車両の後退時に車体が路上の突起物に当接すること等に起因して車体の本体部が損傷するという事態の発生を上記リヤバンパーレインフォースメント4により効果的に防止できるという利点がある。
【0025】
また、車両の後突時に、上記リヤバンパーレインフォースメント4の上下中心4Bよりも下方側の部分には、この上下中心4B上の一点を仮想作用点とした圧縮加重Kと、上記リヤサイドフレーム1の上下中心1A上の仮想支点Sを中心としたモーメントMとが、上記リヤバンパーレインフォースメント4の下方側部をそれぞれ圧縮する方向に作用するため、この下方側部が大きく変形する傾向がある。これに対して上記リヤバンパーレインフォースメント4の上下中心4Bよりも上方側の部分には、この上下中心4Bの一点を仮想作用点とした圧縮荷重Kと、上記リヤサイドフレーム1の上下中心1A上の仮想支点Sを中心とした曲げモーメントMとが互いに打ち消し合う方向に作用することにより、上記後突時におけるリヤバンパーレインフォースメント4の上方側部の変形量が下方側部に比べて小さくなる。
【0026】
したがって、上記牽引フック取付部7を、リヤバンパーレインフォースメント4の上下中心4Bよりも車体の上方側に配設することにより、車両の後突時に作用する衝突荷重に応じて上記牽引フック取付部7が車体の前方側に大きく移動するのを効果的に防止し、牽引フック取付部7の前端部がリヤエンドパネル3からなる車体側部材に当接することに起因してリヤエンドパネル3が破損するという事態の発生を効果的に抑制することができ、これにより車体の修理に要する費用が増大するのを防止できるという利点がある。
【0027】
また、上記実施形態に示すように、リヤサイドフレーム1からなるボディフレームの後端部に、リヤエンドパネル3を介してリヤバンパーレインフォースメント4を取り付けるとともに、そのレインフォースメント本体4Aを車体側部材に取り付けるための取付ブラケット5に衝撃吸収部材としての機能を兼ね備えさせ、かつ上記牽引フック取付部7をリヤエンドパネル3の後面に対向した位置においてレインフォースメント本体4Aと取付ブラケット5とに跨るように設置するように構成した場合には、後突時に上記取付ブラケット5を塑性変形させることにより簡単な構成で衝撃エネルギーを効果的に吸収することができるとともに、車両の衝突時に上記牽引フック取付部7が車体の前方側に移動してリヤエンドパネル3に当接するのを効果的に防止して、このリヤエンドパネル3が破損するという事態の発生を抑制できるという利点がある。
【0028】
なお、上記実施形態では、リヤバンパーレインフォースメント4の上下中心4Bが、リヤサイドフレーム1からなるボディフレームの上下中心1Aに対して車体の下方側にオフセットするように構成された車両において、上記リヤバンパーレインフォースメント4の上下中心4Bに対する牽引フック取付部7の支持位置7Aを車体の上方側にオフセットさせた例について説明したが、リヤバンパーレインフォースメント4の上下中心4Bが、リヤサイドフレーム1からなるボディフレームの上下中心1Aに対して車体の上方側にオフセットするように配設された車両では、上記リヤバンパーレインフォースメント4の上下中心4Bに対する牽引フック取付部7の支持位置7Aを車体の下方側にオフセットさせることにより、簡単な構成で後突時に作用する荷重に応じてリヤエンドパネル3が破損するという事態の発生を効果的に抑制することができる。
【0029】
また、上記牽引フック取付部7の後端部を、レインフォースメント本体4Aの後壁部4bから車体の後方側に突出させた状態で後壁部4bに溶接するとともに、牽引フック取付部7の前端部を、上記取付ブラケット5の後壁部5bから車体の前方側に突出させた状態で後壁部5bに溶接することにより、上記リヤエンドパネル3の後面に対向した位置においてレインフォースメント本体4Aと上記取付ブラケット5からなる衝撃吸収部材とに跨るように設置した上記実施形態に代え、上記牽引フック取付部7を、取付ブラケット5に支持させることなく、レインフォースメント本体4Aの上壁部4aおよび後壁部5b等に支持させた構造としてもよい。
【0030】
図7〜図10は、車体の左右両側部において車体の前後方向に延びるように配設されたフロントサイドフレーム11からなる左右一対のボディフレームと、車幅方向に延びるように配設されて両フロントサイドフレーム11の前端部同士を連結するフロントバンパーレインフォースメント12と、上記両フロントサイドフレーム11間に配設された合成樹脂製のシュラウドパネル13とを備えた前部車体において、上記フロントサイドフレーム11の前方側に走行風導入口14が形成されたフロントバンパーフェース15を配設するとともに、この走行風導入口15を避けるようにフロントバンパーレインフォースメント12の中央部を上方に湾曲させることにより、フロントバンパーレインフォースメント12の少なくとも左右方向中央部分の上下中心12Aを、フロントサイドフレーム11の上下中心11Aよりも車体の上方側にオフセットさせている。また、上記シュラウドパネル13には、ラジエータ16およびコンデンサー17等からなる車両用機器が取り付けられるように構成されている。
【0031】
上記フロントバンパーレインフォースメント12は、上壁部12a、前壁部12bおよび底壁部12cを有する断面略コ字状のレインフォースメント本体12Aと、その左右両端部に取り付けられた取付ブラケット18とを備え、この取付ブラケット18を介して上記レインフォースメント本体12Aの左右両端部がフロントサイドフレーム11の前端部に着脱可能に取り付けられるようなっている。また、レインフォースメント本体12Aの所定位置には、左右一対の牽引フック取付部19が支持ブラケット20を介して支持されている。この牽引フック取付部19の支持位置19Aは、フロントパンパーレインフォースメント12の上下中心12Bよりも車体の下方側にオフセットするように、上記レインフォースメント本体12Aの上方側部に設定されている。
【0032】
この構成によれば、車両の走行時に上記フロントバンパーフェース15の走行風導入口14から導入された前部車体内に導入された走行風が、フロントバンパーレインフォースメント12に邪魔されることなく、上記ラジエータ16およびコンデンサー17等の設置部にスムーズに供給されてこれらが効果的に冷却されることになる。
【0033】
そして、車両の前進時に車体前部が障害物に衝突し、あるいは自車両の前端部が他車両に衝突する等の前突事故が発生した場合に、バンパーレインフォースメント12の上下中心12Aよりも上方側部には、この上下中心12A上の一点を仮想作用点とした圧縮加重Kと、フロントバンパーレインフォースメント12の上下中心4B上の仮想支点Sを中心としたモーメントMとの両方が上記フロントバンパーレインフォースメント12の上方側部をそれぞれ圧縮する方向に作用し、この上方側部が大きく変形する傾向がある。これに対して上記牽引フック取付部19が設置されたフロントバンパーレインフォースメント12の上下中心12Bよりも下方側部には、この上下中心12B上の一点を仮想作用点とした圧縮加重Kと、フロントバンパーレインフォースメント12の上下中心12Bの仮想支点を中心としたモーメントMとが互いに打ち消し合う方向に作用するため、上記フロントバンパーレインフォースメント12の下方側部に配設された上記牽引フック取付部19が、車両の前突時に作用する衝突荷重に応じて車体の後方側に大きく移動するのを効果的に防止することができる。
【0034】
したがって、衝突荷重の比較的小さい軽衝突時に、上記牽引フック取付部19の前端部が上記ラジエータ16およびコンデンサー17等からなる車両用機器、またはシュラウドパネル13からなる車体側のパネル部材等に当接して、これらが破損するという事態の発生を効果的に抑制し、車体の修理に要する費用が増大するのを防止できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】本発明の実施形態に係る車両用牽引フックの取付構造を備えた後部車体を示す側面断面図である。
【図2】前部車体の平面断面図である。
【図3】リヤバンパーレインフォースメントの具体的構成を示す正面図である。
【図4】取付ブラケット等の具体的構成を示す部分切欠き正面図である。
【図5】エンドパネルおよび取付ブラケットの具体的構成を示す斜視図である。
【図6】衝突荷重の作用状態を示す側面断面図である。
【図7】本発明の実施形態に係る車両用牽引フックの取付構造を備えた前部車体を示す側面断面図である。
【図8】フロントバンパーレインフォースメント等の具体的構成を示す平面図である。
【図9】フロントバンパーレインフォースメント等の具体的構成を示す正面図である。
【図10】衝突荷重の作用状態を示す側面断面図である。
【符号の説明】
【0036】
1 リヤサイドフレーム(ボディフレーム)
1A リヤサイドフレームの上下中心
3 リヤエンドパネル
4 リヤバンパーレインフォースメント
4A レインフォースメント本体
4B リヤバンパーレインフォースメントの上下中心
5 取付ブラケット(衝撃吸収部材)
7 牽引フック取付部
7A 牽引フック取付部の上下中心
8 車両用牽引フック
11 フロントサイドフレーム(ボディフレーム)
11A フロントサイドフレームの上下中心
12 フロントバンパーレインフォースメント
12B フロントバンパーレインフォースメントの上下中心
13 シュラウドパネル
14 走行風導入口
15 リヤバンパーフェース
16 ラジエータ(車両用機器)
17 コンデンサー(車両用機器)
19 牽引フック取付部
19A 牽引フック取付部の上下中心

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車体の左右両側部において車体の前後方向に延びるように配設された左右一対のボディフレームと、車幅方向に延びるように配設されて上記両ボディフレームの端部同士を連結するバンパーレインフォースメントとを備え、このバンパーレインフォースメントに支持された牽引フック取付部に車両用牽引フックが取り付けられるように構成された車両用牽引フックの取付構造であって、上記バンパーレインフォースメントの上下中心と、ボディフレームの上下中心とを車体の上下方向にオフセットさせるとともに、上記バンパーレインフォースメントの上下中心に対する牽引フック取付部の支持位置を、上記ボディフレームに対するバンパーレインフォースメントのオフセット方向と逆方向にオフセットさせたことを特徴とする車両用牽引フックの取付構造。
【請求項2】
上記請求項1記載の車両用牽引フックの取付構造において、上記ボディフレームはリヤサイドフレームであり、上記バンパーレインフォースメントは、レインフォースメント本体と、車体側への取付部となる衝撃吸収部材とを備えるとともに、リヤエンドパネルを介してリヤフレームの後端部に取り付けられるように構成され、かつ上記牽引フック取付部がリヤエンドパネルの後面に対向した位置においてレインフォースメント本体と衝撃吸収部材とに跨るように設置されたことを特徴とする車両用牽引フックの取付構造。
【請求項3】
上記請求項2記載の車両用牽引フックの取付構造において、上記バンパーレインフォースメントの上下中心をリヤサイドフレームの上下中心よりも車体の下方側にオフセットさせるとともに、上記牽引フック取付部の支持位置をバンパーレインフォースメントの上下中心よりも車体の上方側にオフセットさせたことを特徴とする車両用牽引フックの取付構造。
【請求項4】
上記請求項1記載の車両用牽引フックの取付構造において、上記ボディフレームはフロントサイドフレームであり、左右のフロントサイドフレームの間に車両用機器が取り付けられるシュラウドパネルを設けるとともに、上記フロントサイドフレームの前方側に走行風導入口が設けられたバンパーフェースを配設し、かつこの走行風導入口を避けるようにバンパーレインフォースメントを上方に湾曲させることによりバンパーレインフォースメントの上下中心をフロントサイドフレームの上下中心よりも車体の上方側にオフセットさせるとともに、牽引フック取付部の支持位置をパンパーレインフォースメントの上下中心よりも車体の下方側にオフセットさせたことを特徴とする車両用牽引フックの取付構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2006−168523(P2006−168523A)
【公開日】平成18年6月29日(2006.6.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−363552(P2004−363552)
【出願日】平成16年12月15日(2004.12.15)
【出願人】(000003137)マツダ株式会社 (6,115)
【Fターム(参考)】