説明

魚群探知機を用いた停船位置決定方法およびそれに用いる魚群探知機

【課題】 本発明は、潮流角度およびアンカー角度情報を魚群探知機に入力し、GPSによって船の停泊位置を決定することができる魚群探知機を用いた船停止位置決定方法およびそれに用いる魚群探知機を提供することを目的とするものである。
【解決手段】 本発明は、自船2を魚群3の潮かみ位置に停船させて、自船2から潮流方位角度とアンカー方位角度を測定する工程と、前記潮流方位角度とアンカー方位角度に基づいて、前記魚群探知機8の表示領域1内にて魚群3から潮流方位角度が一直線上に自船2が位置するように仮想表示させることにより自船2の停船位置を決定することができる工程を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、魚群探知機を用いた停船位置決定方法およびそれに用いる魚群探知機に関する。詳しくは魚群に対して潮流に沿った状態で釣り糸を流すことができるよう船体の停止位置を決定することができる魚群探知機を用いた船停止位置決定方法およびそれに用いる魚群探知機に係るものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、魚探用信号を発信し、魚群又は水底で反射した魚探用信号を受信して魚群の位置を表示する魚群探知機として例えば図6に示すような発明がある。この魚群探知機は、GPSアンテナを用いて自船101の二次元絶対位置を検出し、魚探用送受波器を用いて魚群又は水深の検出深度データを検出し、かつ自船101の二次元絶対位置およびこの検出深度データに基いて、位置情報データを演算し、この位置情報データに基き、魚群又は水深の位置を示す深度指標102を、船の進行に伴い順次表示領域103で描出する構成とされる(特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】特開2004−226392号公報(要約書、第1図)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記魚群探知機では、GPSアンテナを用いて自船の二次元絶対位置を検出し、かつ魚探用送受波器を用いて魚群の位置を三次元表示するものであり、これにより自船と魚群との位置関係が明確になり、停船目的地点への正確な自船の操舵が可能となる。
【0005】
しかしながら近海の岩礁に生息する鯵やいさきなどの魚は、常に潮かみ向かった状態で泳ぎながら餌を求めていることから、図7に示すように魚群104に対して潮かみに自船101を停泊させて釣り糸105を流す必要がある。
【0006】
この場合には例えば釣り糸を流すことにより潮流の方向を測定し、魚群に向かう潮かみの所定位置に自船101を停泊するものであるが、この自船101を停泊させる場合にはアンカー106を海底に降ろして船を停止させるために、水深や風向きによって船が流され前記魚群に向かう潮上の所定位置に自船101を停船するのは非常に困難となり、操縦士の熟練した経験によるところが大きい。
【0007】
また、潮流は数時間ごとに変化し、魚群に対する自船の停泊位置が変わらなくても釣り糸の流れる方向が変わるために魚の食い付きが悪くなる。したがって潮流が変わるごとに魚群の潮かみとなるように自船の位置を修正しなければならないが、風向きなどを考慮しての位置調整は非常に困難となる問題がある。
【0008】
本発明は、以上の点に鑑みて創案されたものであって、潮流角度およびアンカー角度情報を魚群探知機に入力し、GPSによって船の停泊位置を決定することができる魚群探知機を用いた停船位置決定方法およびそれに用いる魚群探知機を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の目的を達成するために、本発明に係る魚群探知機を用いた停船位置決定方法は、魚探用信号を発信し、魚群又は水底で反射した該魚探用信号を受信することにより表示装置の表示領域内にて魚群を探知するとともに、予め備えられたGPSアンテナが受信した信号により、経度および緯度で前記表示領域内にて位置が特定される魚群探知機を用いての停船位置決定方法において、自船を魚群の潮かみ位置に停船させて、自船から潮流方位角度とアンカー方位角度を測定する工程と、前記潮流方位角度とアンカー方位角度に基づいて、前記魚群探知機の表示領域内にて魚群から潮流方位角度が一直線上に自船が位置するように仮想表示させることにより自船の停船位置を決定することができる工程を備える。
【0010】
ここで、自船を魚群近傍の潮かみ位置に停船させて潮流方位角度およびアンカー方位角度を測定し、これらの潮流方位角度およびアンカー方位角度に基づいて魚群探知機の表示装置の表示領域内において魚群から潮流方位角度が一直線上に自船が位置するように仮想表示させることで、アンカーの投下位置が決定し、正確な釣りポイント位置に自船を停船することが可能となる。
【0011】
また、上記の目的を達成するために、本発明に係る魚群探知機は、魚探用信号を発信し、魚群又は水底で反射した該魚探用信号を受信することにより表示装置の表示領域内にて魚群を探知するとともに、予め備えられたGPSアンテナが受信した信号により、経度および緯度で前記表示領域内にて位置が特定される魚群探知機において、自船を魚群の潮かみ位置に停船させて、自船から潮流方位角度とアンカー方位角度を測定し、該測定された潮流方位角度およびアンカー方位角度データを入力・記憶させる手段と、前記入力された潮流方位角度およびアンカー方位角度データに基づいて表示領域内にて魚群から潮流方位角度が一直線上に自船が位置するように仮想表示させる手段を備える。
【0012】
ここで、自船を魚群近傍の潮かみ位置に停泊させて潮流方位角度およびアンカー方位角度を測定し、これらの潮流方位角度およびアンカー方位角度データを魚群探知機のCPUコントローラ部に入力・記憶させ、これらのデータに基づいて表示領域内にて魚群から潮流方位角度が一直線上に自船が位置するように仮想表示させることにより、自船のアンカーの投下位置が決定し、海で船釣の経験の少ない人でも、浮き釣りその他の釣り方法の潮流方位を計測し、魚のいるポイントまで正確に釣り糸を流すことができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、魚群を探知し、自船を魚群近傍の潮かみ位置に停泊させて潮流角度およびアンカー角度を測定し、これらのデータに基いて魚群探知機の表示領域内の魚群の潮かみ位置に仮想表示することにより自船のアンカー投下の位置を正確に算出することが可能となり、正確な釣りポイント位置に自船を停船することができる。
【0014】
また、船釣の時間中には潮流および風向きが変わり魚群と釣り糸とのポイントがズレることになり、潮流が変化するごとに自船から潮流(潮しも)の角度を測り、魚群から潮かみの同一角度を出してモニターに写し、自船とのズレ修正を行うことにより海で船釣の経験の少ない人でも、浮き釣りその他の釣り方法の潮流方位を計測し、魚のいるポイントまで正確に釣り糸を流すことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明の実施の形態を図面を参酌しながら説明し、本発明の理解に供する。
図1は、本発明を適用した魚群探知機を用いた船停止位置決定方法における魚群探知機の表示領域の一例を示す説明図である。
【0016】
ここで示すように、表示領域1は、長方形状を呈し、その領域内には、船を模した自船2と、自船2からの魚群3の位置が表示される。
【0017】
そして前記自船2は、予め備えられたGPSアンテナが受信した信号により、経度および緯度で二次元絶対位置が検出される。また、魚群3は魚探用信号を発信し、魚群又は水底で反射した該魚探用信号を受信することにより魚群3の位置が表示される。
【0018】
そこで前記魚群3の潮かみ方向の位置に停泊中の自船2からの潮流角度を測定する。この潮流角度の測定方法としては、図2に示すように、自船2に取り付けた方位角度定規4を方位磁石の北位線上に360度を合わせる。
【0019】
そして自船2より釣り糸5を前記方位角度定規4の中心を通した状態で潮かみから潮しもに流すことによって潮かみ角度を測定する。
【0020】
次に、自船2からのアンカー角度を測定する。このアンカー角度は潮流および風向に対する角度であり、自船2を停船させる場合には、水深や風向によって必ずしもアンカー投下上に位置することがなく、潮流と風向きによって停船位置が決定される。
【0021】
したがって前記潮かみ角度およびアンカー角度の情報データを魚群探知機に組み込まれたCPU演算回路に入力することによって、図3に示すように魚群3の潮かみ方向に自船2を位置させるように表示領域1において仮想表示した場合に、表示領域1内にてアンカー投下位置6が表示されることになる。
【0022】
このようにモニターに表示されたアンカー投下位置6に自船から誘導ラインを付け、自船2を操舵し、アンカーを投下することにより、仮想表示した状態と同じ位置に自船2が停船することによって魚群3の潮かみ位置より釣り糸を流すことが可能となる。
【0023】
また、1日のうちに風向きや潮流が変化するために一定時間ごとに前記のように潮上角度およびアンカー角度を測定し、このデータにも基づいてアンカー投下位置6を容易に修正することが可能となる。
【0024】
また、表示領域1内の経度および緯度に対して一定距離(例えば5mのライン)ごとにマス目7を表示し、自船2の停船位置を経度および緯度の0地点とすることができるように設定する。
【0025】
これにより図4に示すように、潮流、風向きが変わり、つり糸の流れ方向が変わった場合の魚群3からズレを正確に測定することができ、この測定される距離によって自船2の位置を修正すべきか、あるいはこのままでも釣に影響を及ぼさないかの判断をすることが可能となる。
【0026】
次に、図5は本発明を適用した魚群探知機の一例を示すブロック回路説明図である。
ここで示す魚群探知機8は、表示装置9を備えており、この表示装置9には図1に示されるような表示領域1が形成されている。
【0027】
さらに、CPUコントロール部10を備えており、このCPUコントロール部10には、予め測定された海図データが記憶されている。そしてCPUコントロール部10には、魚探用送受波器11が接続される魚探制御部12とGPSアンテナ13が接続されるGPS制御部14が接続され、その他、バッテリーからCPUコントロール部10に電源供給する電源供給部15、オペレーターが種々の設定を入力するためのキー操作部16、水温センサー17、方位センサー18および所定時に発音するブザー19などが接続されている。
【0028】
前記魚探制御部12は、CPUコントロール部10からの発信指令信号に基いて所定波長の魚探用信号を魚探用送受波器11から水中に発信し、さらに魚群又は水底で反射した魚探用信号を受信し、これらの検出信号をCPUコントロール部10が認識して表示装置9の表示流域1の海図データに表示される。
【0029】
前記CPUコントロール部10には、GPS受信回路が備えられ、この回路にGPSアンテナ13が接続される。そしてGPSアンテナ13が受信した信号をGPS受信回路が波形整形し、かかる検出信号をCPUコントロール部10が認識すると、表示装置9の表示流域1の海図上に経度および緯度で特定される自船の二次元絶対位置を表示する。
【0030】
ここで、前記CPUコントロール部10には、潮流角度データ入力部20およびアンカー角度入力部21が接続される。この潮流角度データ入力部20およびアンカー角度入力部21は、例えば、前記図2に示すように、自船2に取り付けた方位角度定規4を方位磁石の北位線上に360度を合わせ、そして自船2より釣り糸5を前記方位角度定規4の中心を通した状態で潮かみから潮しもに流すことによって潮かみ角度を測定し、さらに、自船2のアンカー角度を測定したデータを潮流角度データ入力部20およびアンカー角度入力部21によってCPUコントロール部10に入力・記憶される。
【0031】
また、前記CPUコントロール部10には、停船位置修正コントロール部22が接続される。この自船位置修正コントロール部22は、CPUコントロール部10に入力される潮流角度およびアンカー角度のデータに基いて演算処理し、前記図3に示すように魚群3の潮かみ方向に自船2を位置させるように表示領域1において表示処理した場合に、表示領域1内にてアンカー投下位置6が表示されることになる。
【0032】
このアンカー投下位置にGPS制御によって自船の停船位置を呼び出し、さらに進行ライン表示部23によって自船からの誘導ラインを付けて自船を仮想位置まで誘導し、アンカーを降ろすことによって仮想表示した状態と同じ位置に自船が停泊することによって魚群の潮かみ位置より釣り糸を流すことが可能となる。
【0033】
また、風向きの変化やアンカーロープ長さによって自船の停泊位置が仮想表示した位置とズレル場合があり、この場合にはアンカーロープ長さを調整してズレを解消する。
【0034】
さらに、1日のうちに幾度も風向きや潮流が変化するために、一定時間ごとに潮かみ角度およびアンカー角度を測定し、このデータを潮流角度データ入力部20およびアンカー角度入力部21によってCPUコントロール部10に入力して、自船の停泊位置の修正を行う。
【0035】
また、表示領域1内の経度および緯度に対して一定距離(例えば5mのライン)ごとにマス目7を表示し、自船2の停船予定位置の経度および緯度の0、0地点とすることができるように設定する。
【0036】
これにより仮想位置と自船の停船位置とのズレを正確に計測することができ、さらに魚群との距離や潮流が変わり、つり糸の流れ方向が変わった場合の魚群3からズレを正確に測定することができる。
【0037】
また、潮流の速度による魚群3からの自船2の停船位置までの距離や海底の深さによるアンカーの投下位置までの距離をマス目7によって正確に測定することが可能となる。
【0038】
なお、魚群位置は釣りが終わった時点で消去する場合もあるが、魚群の位置はあまり変わることがないために、データとしてCPUコントロール部に残すことができるようにする。
【0039】
また、表示領域に表示される自船、釣り糸およびアンカー投下位置などのラインは自在に消去できるようにする。
【0040】
以上の構成から成る本発明では、魚群近傍の潮かみ位置で自船を停泊させ、潮流角度とアンカー角度を測定し、これらのデータに基いて魚群探知機の表示領域において魚群の潮かみ位置に仮想表示することにより、容易に自船のアンカー投下位置を確定することができる。
【0041】
したがって海で釣船での経験の少ない人でも確実に魚の釣りポイントまで釣り糸を流すことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明を適用した魚群探知機を用いた船停止位置決定方法における魚群探知機の表示領域の一例を示す説明図である。
【図2】本発明を適用した魚群探知機を用いた船停止位置決定方法における方位角度定規の使用例を示す説明図である。
【図3】図1における表示領域の仮想位置表示を示す説明図である。
【図4】潮流の変化による表示領域の仮想位置表示を示す説明図である。
【図5】本発明を適用した魚群探知機の一例を示すブロック回路説明図である。
【図6】従来の魚群探知機の一例を示す説明図である。
【図7】魚群と潮流との関係を示す説明図である。
【符号の説明】
【0043】
1 表示領域
2 自船
3 魚群
4 方位角度定規
5 釣り糸
6 アンカー投下位置
7 マス目
8 魚群探知機
9 表示装置
10 CPUコントローラ部
11 魚探用送受波器
12 魚探制御部
13 GPSアンテナ
14 GPS制御部
15 電源供給部
16 キー操作部
17 水温センサー
18 方位センサー
19 ブザー
20 潮流角度データ入力部
21 アンカー角度入力部
22 停船位置修正コントロール部
23 進行ライン表示部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
魚探用信号を発信し、魚群又は水底で反射した該魚探用信号を受信することにより表示装置の表示領域内にて魚群を探知するとともに、予め備えられたGPSアンテナが受信した信号により、経度および緯度で前記表示領域内にて位置が特定される魚群探知機を用いての停船位置決定方法において、
自船を魚群の潮かみ位置に停船させて、自船から潮流方位角度とアンカー方位角度を測定する工程と、
前記潮流方位角度とアンカー方位角度に基づいて、前記魚群探知機の表示領域内にて魚群から潮流方位角度が一直線上に自船が位置するように仮想表示させることにより自船の停船位置を決定することができる工程を備える
ことを特徴とする魚群探知機を用いた停船位置決定方法。
【請求項2】
前記表示領域内にて経度および緯度に沿って一定距離ごとにマス目を設け、該マス目によって仮想表示した自船と、該仮想表示に基づいて操舵して停船した自船とのズレを確認することができる
ことを特徴とする請求項1記載の魚群探知機を用いた停船位置決定方法。
【請求項3】
魚探用信号を発信し、魚群又は水底で反射した該魚探用信号を受信することにより表示装置の表示領域内にて魚群を探知するとともに、予め備えられたGPSアンテナが受信した信号により、経度および緯度で前記表示領域内にて位置が特定される魚群探知機において、
自船を魚群の潮かみ位置に停船させて、自船から潮流方位角度とアンカー方位角度を測定し、該測定された潮流方位角度およびアンカー方位角度データを入力・記憶させる手段と、
前記入力された潮流方位角度およびアンカー方位角度データに基づいて表示領域内にて魚群から潮流方位角度が一直線上に自船が位置するように仮想表示させる手段を備える
ことを特徴とする魚群探知機。
【請求項4】
前記表示領域内にて経度および緯度に沿って一定距離ごとにマス目が設けられる
ことを特徴とする請求項3記載の魚群探知機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−64868(P2007−64868A)
【公開日】平成19年3月15日(2007.3.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−253134(P2005−253134)
【出願日】平成17年9月1日(2005.9.1)
【出願人】(303045856)
【出願人】(505330413)
【出願人】(505330402)
【出願人】(505330424)
【Fターム(参考)】