説明

Fターム[4K029AA04]の内容

物理蒸着 (93,067) | 基体 (14,066) | 材質 (8,002) | 無機質材 (4,917)

Fターム[4K029AA04]の下位に属するFターム

 (1)
Si (1,129)
Al2O3 (296)
SiO2、シリカ (228)
ガラス (2,160)

Fターム[4K029AA04]に分類される特許

401 - 420 / 1,103


【課題】常に高い蒸着レートにより蒸着を行うことができ、しかも蒸着を行う半導体基板に損傷を与えたり、フォトレジストの硬化を引き起こすことのない、真空蒸着装置及びこの装置の電子ビーム照射方法を提供する。
【解決手段】この真空蒸着装置10は、半導体基板24を保持する基板ホルダーと、電子ビーム17を蒸発材料に照射し蒸発させる電子ビーム発生手段と、前記蒸発材料に前記電子ビーム17が照射されるように、前記電子ビーム17の軌道を制御するビーム軌道制御手段と、前記半導体基板24に蒸着される薄膜の蒸着レートを検知する蒸着レート検知手段と、前記蒸着レートが低下したとき、前記蒸着レートより高い蒸着レートが得られる前記蒸着材料の高蒸着レート位置を算出する高蒸着レート位置算出手段と、前記蒸着材料の前記高蒸着レート位置に前記電子ビーム17が照射されるよう前記電子ビーム17の軌道を修正するビーム軌道修正手段とを有する。 (もっと読む)


(a)カソーディック真空アーク(CVA)蒸着工程を実施することによって基板上に材料を蒸着する工程;および(b)CVA蒸着以外の、化学蒸着(CVD)工程および物理蒸着(PVD)工程の少なくとも1つを実施することによって基板上に材料を蒸着する工程を含む、基板上にコーティングを蒸着する方法を開示する。本方法においては、工程(b)において蒸着された材料の厚さが、工程(a)において蒸着された材料の厚さよりも大きい。

(もっと読む)


【課題】PZT系のペロブスカイト型酸化物において、Aサイトに1モル%超の置換イオン及びBサイトに10モル%以上の置換イオンを添加され、且つAサイト欠陥が少ないものとする。
【解決手段】本発明のペロブスカイト型酸化物は、下記式(P)で表されることを特徴とするものである。
(Pb1−x+δ)(ZrTi1−y1−z・・・(P)
(式中、Pb及びAはAサイト元素であり、AはPb以外の少なくとも1種の元素である。Zr,Ti及びMはBサイト元素であり、MはNb,Ta,V,Sb,Mo及びWからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素である。0.01<x≦0.4、0<y≦0.7、0.1≦z≦0.4。δ=0及びw=3が標準であるが、これらの値はペロブスカイト構造を取り得る範囲内で基準値からずれてもよい。) (もっと読む)


【課題】良好なp型特性を持つ窒化物半導体層を得ることが可能な窒化物半導体層の成長方法を提供する。
【解決手段】p型ドーパントとしてBeを用いる場合、Mgを用いる場合に比べてp−GaN層23のp型特性は、基板5の表面の転位密度に顕著に依存する。したがって、転位密度5×10cm−2以下の基板5を用いることにより、転位によるBeのキャリア補償を抑制でき、良好なp型特性を持つp−GaN層23が得られる。また、MBE法を用いることにより、p−GaN層23の成長方向や組成分布を精度良く制御できる。 (もっと読む)


【課題】結晶質でクラックを有さず、高い硬さと優れた耐摩耗性とを兼ね備えた硬質皮膜層及びその形成方法を提供する。
【解決手段】基材2を被覆する結晶質の硬質皮膜層3は、PVD法により形成され,SiとCとを必須成分とし、元素M[3A族元素,4A族元素,5A族元素,6A族元素,B,Al及びRuの中から選ばれた1種以上の元素]とNとを選択成分とし、Si1−x−y−z(0.4≦x≦0.6、0≦y≦0.1、0≦z≦0.2)の組成を有する。 (もっと読む)


【課題】通常ペロブスカイト型構造をとりにくい、または結晶性が悪化するBi系ペロブスカイト型酸化物を含み、強誘電性能(圧電性能)に優れたペロブスカイト型酸化物膜を提供する。
【解決手段】本発明のペロブスカイト型酸化物膜は、下記一般式(P1)で表されるペロブスカイト型酸化物を含むことを特徴とするものである。
(A1−x,B)(C,D1−y)O・・・(P1)
(式中、0<x<1−y、0<y<1.0、AはBiを主成分とするAサイト元素、BはDとペロブスカイト構造を取る、Aとは異なる少なくとも1種のAサイト元素、CはAとペロブスカイト構造をとる元素を主成分とするBサイト元素、DはAとペロブスカイト構造を取り得ない、又は取りにくい少なくとも1種のBサイト元素。B〜Dは各々平均イオン価数3価の金属元素であるが,ペロブスカイト構造を取り得る範囲内でずれてもよい。) (もっと読む)


【課題】放電電圧を低下させることなく基板表面のチャージアップを抑制することができる触媒材料の製造方法及び真空アーク蒸着装置を提供する。
【解決手段】本発明の一形態では、円筒状の絶縁部材23と、上記絶縁部材の外周部に配置された触媒活性を有する金属でなる蒸着材料21と、上記絶縁部材の外周部に配置されたトリガ電極22と、上記トリガ電極の周囲に同心的に配置された筒状のアノード電極24とを有するアーク蒸着源が用いられる。そして、表面にカーボン系材料層Cが形成された基板Wが準備される。上記蒸着材料の微粒子は、減圧雰囲気下で、上記アーク蒸着源における上記蒸着材料と上記筒状電極との間の放電制御によって生成されて、上記カーボン系材料層の表面に付着させられる。上記アーク蒸着源における上記放電制御に同期して、電子供給源40から上記減圧雰囲気に電子が供給される。 (もっと読む)


【課題】高硬度材の高速高送り切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具を提供する。
【解決手段】工具基体の表面に、(a)組成式:(Ti1−αAlα)Nあるいは組成式:(Ti1−α−βAlαβ)N(但し、Mは、Tiを除く周期律表4a,5a,6a族の元素、Si、B、Yのうちから選ばれた1種又は2種以上の添加成分を示し、原子比で、0.45≦α≦0.75、0.01≦β≦0.25)を満足するTiとAl(とM)の複合窒化物層からなるTiAl(M)N薄層、(b)組成式:(Cr1−γγ)N(但し、原子比で、0.01≦γ≦0.1)を満足するCrとYの複合窒化物層からなるCrYN薄層、上記(a)、(b)の交互積層からなる硬質被覆層を形成した表面被覆切削工具。 (もっと読む)


本発明は単にファンデルワールス力ではなく、4eV≦の結合エネルギーによって化学的に結合された気密接着被覆を表面に有する単結晶アルカリ土類金属フッ化物光学素子に関するものである。光学素子に被覆を施す材料はSiO、F−SiO、Al、F−Al、SiON、HfO、Si、TiO、ZrO、及びこれ等のうちの(任意の)混合物、例えば、SiOJHfO及びF−SiO/ZrOから成る群より選択される。光学素子に使用される好ましいアルカリ土類金属フッ化物はCaFであり、好ましい被覆はSiO、F−SiO、SiO/ZrO及びF−SiO/ZrOである。
(もっと読む)


より高い不純物濃度のアルカリ金属を保有する六方晶系ウルツ鉱基板を使用することによって、低い不純物濃度のアルカリ金属を伴う六方晶系ウルツ鉱型エピタキシャル層を得る方法であって、エピタキシャル層がその上に成長させられる基板の表面は、c面とは異なる結晶面を有する方法。本発明の1つ以上の実施形態による、六方晶系ウルツ鉱基板上に成長させられる六方晶系ウルツ鉱型エピタキシャル層は、六方晶系ウルツ鉱基板中のアルカリ金属の不純物濃度よりも低い、六方晶系ウルツ鉱型層中のアルカリ金属の不純物濃度を有し、六方晶系ウルツ鉱型エピタキシャル層は、c面とは異なる結晶面を有する六方晶系ウルツ鉱基板の表面上に成長させられる。
(もっと読む)


【課題】発光強度が、粒径によらず、ほぼ均一で高い発光が得られる半導体ナノ粒子含有膜及び半導体ナノ粒子を提供する。また、当該半導体ナノ粒子を用いた生体物質標識剤を提供する。
【解決手段】スパッタ法により形成された半導体ナノ粒子含有膜であって、膜厚が0.5〜10μmであり、当該膜内に、結晶化した半導体ナノ粒子が、5.0×10〜1.0×10個/μm含有されていることを特徴とする半導体ナノ粒子含有膜及びそれから分取り出された半導体ナノ粒子。 (もっと読む)


本発明は、ベース体およびそこに塗布された多層コーティングを含む切削工具に関し、それは互いに交互かつ直接に塗布された複数の主層Aおよび中間層Bを含み、随意的にさらなる層を含み、ここで、主層Aおよび中間層BはそれぞれPVDプロセスによって製造された金属酸化物層であり、主層Aの厚さは4nmから1 μmの範囲であり、中間層Bの厚さは2nmから50nmの範囲であり、ここで、中間層Bの厚さ対主層Aの厚さの比率が1:2 から 1:100の範囲である。 (もっと読む)


【課題】カソード電極とトリガ電極との間の短絡を効果的に抑止でき、メンテナンスフリーの状態における使用期間をより長期間とする(または使用回数をより多くする)ことのできるアーク蒸着装置を提供する。
【解決手段】カソード電極1と、これを包囲する絶縁ガイシ4と、この外周に設けられたCリング3と、この外周に設けられたトリガ電極2と、が一つのユニット体を形成して筒状のアノード電極6内に収容され、これが減圧容器8内に収容されてできるアーク蒸着源10を具備するアーク蒸着装置100であり、カソード電極1を構成する蒸着材料の消耗に応じて該カソード電極1を絶縁ガイシ4に対して相対的に移動させる第1の送り出し手段9Aと、少なくとも絶縁ガイシ4をCリング3の端部から突出させる第2の送り出し手段9Bとを備え、Cリング3の切欠き31はトリガ電極2側からカソード電極1側に向ってその切欠き幅が広くなっている。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて厚い被膜をPVD法で形成することにより優れた耐摩耗性を有するとともに、形成時や切削加工時に被膜が破壊されることを低減した表面被覆切削工具を提供することにある。
【解決手段】本発明の表面被覆切削工具は、基材と、該基材上に形成された被膜とを含む表面被覆切削工具であって、上記被膜は、15μm以上50μm以下の厚みを有する物理蒸着層であって、X線回折において(200)面配向を示し、その(200)面におけるピークの半価幅2θが0.1°<2θ<0.9°を満たす柱状組織を含み、この柱状組織は、複数の柱状晶を含み、基材表面から垂直方向2μmの位置であって基材表面に対して平行な所定の長さの線分上において、基板表面に対して垂直方向の長さが2.5μm以上4μm以下である柱状晶が上記線分の50%以上80%以下を占めることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】タービン動翼などに設けられる遮熱用などの保護皮膜において、接着性の良い保護皮膜、及びその設層方法を提供する。
【解決手段】保護皮膜を有する物品は、第1表面22を有する基材18と、第1表面22から延在する複数の要素20aと、複数の要素20aの少なくとも一部の間、又は複数の要素20aの少なくとも一部の上、又はその両方に配置された保護皮膜24aとを備える。複数の要素20aは基材18と一体である。 (もっと読む)


テンプレート化基板は、ベース層と、ベース層上に配置されており、単結晶III族窒化物を含む組成物を有している、テンプレート層とを含む。テンプレート層は、ベース層上にある連続副層と、第1の副層上のナノ円柱状副層とを含み、ナノ円柱状副層は、複数のナノスケール円柱を含む。上記ベース層は、サファイア、SiC、6H−SiC、4H−SiC、Si、MgAl、およびLiGaOから成る群より選択される材料を含み得る。
(もっと読む)


【課題】結晶性の高いRP相を有する層状のチタン酸ストロンチウム薄膜を得る方法を提供する。
【解決手段】所定の第1温度において、チャンバー内に配置されたターゲットにレーザー光をパルス状に照射し、前記ターゲットと対向する位置に配置した基板上にSrO層を形成する工程と、所定の第2温度において、チャンバー内に配置されたターゲットにレーザー光をパルス状に照射し、前記ターゲットと対向する位置に配置した基板上に形成されたSrO層上にSrTiO3層を形成する工程と、を含み、前記第1温度がSrO層のみで結晶成長可能な上限温度よりも低く、前記第2温度がSrTiO3層の結晶化に必要な下限温度よりも高く、前記第1温度が前記第2温度よりも低いことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】線膨張係数の異なる光学部材同士を接合することができるとともに波面収差のバラツキのない光学物品を提供する。
【解決手段】それぞれ水晶からなり線膨張係数の異なる第一光学部材11及び第二光学部材12と、これらの第一光学部材11と第二光学部材12とを分子接合する接合層13とを備え、接合層13をプラズマ重合膜131から構成した。そのため、第一光学部材11と第二光学部材12とが分子接合されることで接着剤が不要となり、その結果、第一光学部材11と第二光学部材12との接合部分に厚さのバラツキがなくなって波面収差がなくなる。しかも、接着剤を使用しないことで、耐光性が向上する。そして、プラズマ重合膜131が第一光学部材11,21,31,41と第二光学部材12,22,32,42との接合面の微小な凹凸面や熱膨張の差を追従することができる。 (もっと読む)


本発明は、層状構造を備える傾斜バリア膜であって、前記層状構造は、金属酸化物から構成される第1層と、該第1層上に配置される金属窒化物又は金属酸窒化物から構成される第2層と、該第2層上に配置される金属酸化物から構成される第3層と、を備える傾斜バリア膜に関する。本発明は、更に、この傾斜バリア膜を製造するスパッタリング方法、並びにこの傾斜バリア膜でカプセル化された装置に関する。 (もっと読む)


【課題】ウェットプロセスとドライプロセスを併用することにより、触媒金属の有効面積を大きくでき、しかも触媒金属の高担持を実現することのできる電極触媒の製造方法を提供する。
【解決手段】溶媒Y中に、カーボン等の担体Cと、触媒物質もしくは触媒物質前駆体S1’と、を分散させ、攪拌して、担体C表面に触媒物質S1が付着してなる電極触媒の中間体T1を生成する第1の工程(ウェットプロセス)と、この中間体T1の表面に、ドライ条件下にて触媒物質S2をさらに付着させて触媒担持担体粒子T2を生成する第2の工程(ドライプロセス)と、からなる電極触媒の製造方法である。 (もっと読む)


401 - 420 / 1,103