説明

コンバイン

【課題】DOCとDPFを備えた排気浄化装置の配置を工夫することによって、ディーゼルエンジンの排気ガスの浄化を効果的に行えるものとする。
【解決手段】座席(5)を支持する原動ボックス(6)内にディーゼルエンジン(1)を配置し、該原動ボックス(6)内におけるディーゼルエンジン(1)の右側部にラジエータ(2)を配置し、該原動ボックス(6)内におけるラジエータ(2)の後側下部に酸化触媒とディーゼルパティキュレートフィルタを備えた排気浄化装置(3)をその長手方向を機体の左右方向に向けて配置する。また、ディーゼルエンジン(1)から排気浄化装置(3)に至る排気管(4)を、ラジエータ(2)の下側に配管する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、ディーゼルエンジンを搭載したコンバインに関する。
【背景技術】
【0002】
ディーゼルエンジンの排気ガス処理装置として、排気ガス中の黒煙を主体とする粒子状物質等をディーゼルパティキュレートフィルタによって捕集し、酸化触媒による酸化反応により連続的に燃焼させる技術が開発されている。
【0003】
例えば、トラクタやコンバイン等のエンジンルームに搭載格納したディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置として、エンジンの本体上方側に近接位置するよう排気浄化装置を配置接続すると共に、この排気浄化装置に酸化触媒(以下DOCという)とディーゼルディーゼルパティキュレートフィルタ(以下DPFという)を内装する技術が特許文献1に記載されている。
【0004】
DOCによる酸化活性温度を良好に保持して排気ガス中の窒素酸化物から二酸化窒素を生成することが可能となり、この二酸化窒素を酸化剤として、DPFによって捕集された排気ガス中のカーボンを主成分とする粒子状物質(以下PMという)、及び一部の未燃焼物質(以下SOFという)等を連続的に燃焼させ除去することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2008−31955号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
コンバインは、エンジンを原動ボックスで覆い、この原動ボックスの上に作業者が搭乗する座席を支持し、原動ボックスの後側に穀粒を貯留するグレンタンクを設け、原動ボックスとグレンタンクの左側部に脱穀装置を搭載した配置が基本となっている。このために、前記従来技術としてのエンジンの本体上方側にDOCとDPFを内装した排気浄化装置を近接位置する構成にすることが出来ない。
【0007】
そこで、本発明は、従来構成のコンバインにおいて、DOCとDPFを備えた排気浄化装置の配置構成を工夫することによって、ディーゼルエンジンの排気ガス浄化を効果的に行え、メンテナンスの作業性の良いコンバインのディーゼルエンジン排気ガス処理装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記本発明の課題は、次の技術手段により解決される。
請求項1に記載の発明は、座席(5)を支持する原動ボックス(6)内にディーゼルエンジン(1)を配置し、該原動ボックス(6)内におけるディーゼルエンジン(1)の右側部にラジエータ(2)を配置し、該原動ボックス(6)内におけるラジエータ(2)の後側下部に酸化触媒とディーゼルパティキュレートフィルタを備えた排気浄化装置(3)をその長手方向を機体の左右方向に向けて配置したことを特徴とするコンバインとした。
【0009】
この構成で、排気浄化装置(3)が原動ボックス(6)に覆われ、排気浄化装置(3)が適正な高温に維持され、この高温状態を保った排気浄化装置(3)内でディーゼルパティキュレートフィルタでPMとSOFが捕集されて酸化触媒で継続的で効果的に浄化される。
【0010】
請求項2に記載の発明は、前記ディーゼルエンジン(1)から排気浄化装置(3)に至る排気管(4)を、ラジエータ(2)の下側に配管したことを特徴とする請求項1記載のコンバインとした。
【0011】
この構成で、ディーゼルエンジン(1)の本体やエンジンオイルはラジエータ(2)で冷却されるが、このディーゼルエンジン(1)の近くでラジエータ(2)を通る冷却風を受けないラジエータ(2)の下側を通したうえで排気管(4)からラジエータ(2)の後下部に設ける排気浄化装置(3)に排気ガスが送られるために、排気ガスが高温状態を保った排気浄化装置(3)内でディーゼルパティキュレートフィルタでPMとSOFが捕集されて酸化触媒で継続的で効果的に浄化される。
【0012】
請求項3に記載の発明は、前記原動ボックス(6)を後方へ膨らませて膨らみ部(6a)を形成し、該膨らみ部(6a)の内部に排気浄化装置(3)を配置すると共に、該膨らみ部(6a)の上部にはエアークリーナ(7)を配置したことを特徴とする請求項1または請求項2記載のコンバインとした。
【0013】
この構成で、排気浄化装置(3)は高温状態を保たれ、エアークリーナ(7)は原動ボックス(6)の膨らみ部(6a)で高熱から遮断されるのでディーゼルエンジン(1)の出力が低下しにくくなる。
【0014】
請求項4に記載の発明は、前記原動ボックス(6)の外側部を覆うサイドカバー(8)を外側方へ開放可能な構成としたことを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3記載のコンバインとした。
【0015】
この構成で、サイドカバー(8)を開くことで、ラジエータ(2)や排気浄化装置(3)及びエアークリーナ(7)のメンテナンスが容易に行える。
【発明の効果】
【0016】
請求項1に記載の発明によると、酸化触媒とディーゼルパティキュレートフィルタを備えた排気浄化装置(3)を原動ボックス(6)の内部に設けているので、酸化触媒による酸化活性温度を良好に保持して排気ガス中の窒素酸化物から二酸化窒素を生成することが可能で、この二酸化窒素を酸化剤として、ディーゼルパティキュレートフィルタによって捕集された排気ガス中の粒子状物質と一部の未燃焼物質を連続的に燃焼させ除去することができる。
【0017】
請求項2に記載の発明によると、酸化触媒とディーゼルパティキュレートフィルタを備えた排気浄化装置(3)と排気管(4)を原動ボックス(6)内のラジエータ(2)の冷却風が当たらない位置に設けているので、酸化触媒による酸化活性温度を良好に保持して排気ガス中の窒素酸化物から二酸化窒素を生成することが可能で、この二酸化窒素を酸化剤として、ディーゼルパティキュレートフィルタによって捕集された排気ガス中の粒子状物質と一部の未燃焼物質を連続的に燃焼させ除去することができる。
【0018】
請求項3に記載の発明によると、上記請求項1または請求項2に記載の発明の効果に加え、エアークリーナ(7)が原動ボックス(6)内の熱せられた空気から遮断されるので、ディーゼルエンジン(1)に低温の密度の高い空気を供給して出力を良好に維持することができる。
【0019】
請求項4に記載の発明によると、上記請求項1または請求項2または請求項3に記載の発明の効果に加え、サイドカバー(8)を開いてラジエータ(2)と排気浄化装置(3)のメンテナンスを容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】コンバインの左側面図である。
【図2】コンバインの背面概要図である。
【図3】一部の拡大正面図である。
【図4】一部の拡大平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、本発明の実施形態を図面に示す実施例を参照しながら説明する。
なお、機体の前進方向に向かって左右方向をそれぞれ左右と表現する。
コンバインは、クローラ走行装置10を装備した車台11上の前に刈取装置12を設け、その後左側に脱穀装置13を設け、右側に操縦部14とグレンタンク15を前後して設けている。操縦部14は、操向レバー16を立設した操縦台17の後下部に作業者が搭乗するステップフロア18を設け、その後側にディーゼルエンジン1を車台11に搭載し、このディーゼルエンジン1前後と上部を覆う原動ボックス6を設け、この原動ボックス6上に作業者が座る座席5を設けている。
【0022】
グレンタンク15は脱穀装置13で収穫する穀粒を貯留し、後部に立設する揚穀筒19とこの揚穀筒19の上端から前方に伸びるオーガ20で貯留した穀粒を外部に取り出すようにしている。
【0023】
ディーゼルエンジン1は、クローラ走行装置10と刈取装置12と脱穀装置13等の全ての駆動部を駆動する動力を生じる。このディーゼルエンジン1の右側に冷却ファン9を設けその右外側にラジエータ2を設け、原動ボックス6の開口した右側を下端で開閉可能に枢支したサイドカバー8で覆っている。
【0024】
さらに、ラジエータ2の後下部位置に排気浄化装置3を設け、このラジエータ2を囲むように原動ボックス6の後下部に膨らみ部6aを形成し、この膨らみ部6aの上側にエアークリーナ7を設けている。ディーゼルエンジン1から排気浄化装置3に至る排気管4はラジエータ2の下側を通し、排気浄化装置3からの排気排出管21を車台11の下方に向けて開口している。
【0025】
このような排気浄化装置3の配置構成で、排気浄化装置3が原動ボックス6内のディーゼルエンジン1の発熱を受けて暖められ、冷却ファン9の冷却風を殆ど受けないので、DPFで捕集した排気ガス中の黒煙を主体とする粒子状物質等をDOCで効果的に酸化して排気ガスを浄化する。
【0026】
図3と図4は、ディーゼルエンジン1の燃料タンク30への給油管31に軽油の燃料を供給するポリタンク32を置く支持台27の構成を示している。
揚穀筒19の支持枠22に第一アーム24を第一軸23で枢支し、この第一アーム24に下方に向かって第二アーム25を第二軸34で枢支し、第二アーム25の下端に支持台27を水平まで回動するように第三軸26で枢支している。支持台27にはポリタンク32を受ける受け板28,29を設けている。このような支持台27の使用位置は、地面に近くてポリタンク3をあまり持ち上げる必要がなく、作業が楽である。
【0027】
支持台27は、この支持台27と第一アーム24と第二アーム25を折り畳んで機体に沿わせカバー33で覆うことで不使用時に機体に沿わせて収納することが出来る。
【符号の説明】
【0028】
1 ディーゼルエンジン
2 ラジエータ
3 排気浄化装置
4 排気管
5 座席
6 原動ボックス
6a 膨らみ部
7 エアークリーナ
8 サイドカバー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
座席(5)を支持する原動ボックス(6)内にディーゼルエンジン(1)を配置し、該原動ボックス(6)内におけるディーゼルエンジン(1)の右側部にラジエータ(2)を配置し、該原動ボックス(6)内におけるラジエータ(2)の後側下部に酸化触媒とディーゼルパティキュレートフィルタを備えた排気浄化装置(3)をその長手方向を機体の左右方向に向けて配置したことを特徴とするコンバイン。
【請求項2】
前記ディーゼルエンジン(1)から排気浄化装置(3)に至る排気管(4)を、ラジエータ(2)の下側に配管したことを特徴とする請求項1記載のコンバイン。
【請求項3】
前記原動ボックス(6)を後方へ膨らませて膨らみ部(6a)を形成し、該膨らみ部(6a)の内部に排気浄化装置(3)を配置すると共に、該膨らみ部(6a)の上部にはエアークリーナ(7)を配置したことを特徴とする請求項1または請求項2記載のコンバイン。
【請求項4】
前記原動ボックス(6)の外側部を覆うサイドカバー(8)を外側方へ開放可能な構成としたことを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3記載のコンバイン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−230522(P2011−230522A)
【公開日】平成23年11月17日(2011.11.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−99635(P2010−99635)
【出願日】平成22年4月23日(2010.4.23)
【出願人】(000000125)井関農機株式会社 (3,813)
【Fターム(参考)】