説明

スロットマシン

【課題】特別遊技状態中に行われる遊技の興趣を効果的に向上させることが可能なスロッ
トマシンを得る。
【解決手段】BB遊技状態中でRB1が当選していない期間内においては、再遊技役1が
RB1と重複して決定されるという条件の下で役決定を行い、BB遊技状態中でRB1の
当選が持ち越されている期間内においては、再遊技役2〜5が高確率で決定されるという
条件の下で役抽選を行うように構成する。また、再遊技役2の対応図柄を「赤セブン・赤
セブン・赤セブン」というインパクトのある図柄組合せとすることにより、インパクトの
ある図柄組合せが連続して停止表示されるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数種類の図柄を変動表示する複数のリールを備え、リール停止時に表示さ
れた図柄の組合せにより入賞の有無が決定される遊技を行うスロットマシンに関する。
【背景技術】
【0002】
スロットマシンは、一般に、リールを用いた遊技に関する制御(例えば、リール駆動の
制御、役決定(役抽選)の制御、遊技メダル等の遊技媒体の受入・払出の制御、役決定の
確率等が異なる複数の遊技状態間での遊技状態の移行制御等)を行う主制御基板と、遊技
状況に応じて遊技の興趣向上等を目的とする種々の演出の制御を行う副制御基板とを備え
ており、両基板間の情報伝達は、主制御基板から副制御基板への一方向のみ行うことが可
能となっている。
【0003】
また、スロットマシンでは、一般に、規定数の遊技媒体を投入することにより有効ライ
ンが設定され、スタートレバーを傾動させるなどのリール回転開始操作が遊技者により行
われることにより、複数のリールが回転開始する。複数のリールが回転開始してから所定
の回転速度に達すると、ストップスイッチを押下するなどのリール回転停止操作が有効化
され、遊技者がリール回転停止操作を各リール別に行うことにより、各リールが順次回転
停止するようになっている。
【0004】
通常、リール回転操作を受け付けてから複数のリールが回転開始するまでの間に抽選に
より役が決定され、複数のリールの回転停止は、遊技者によるリール回転停止操作のタイ
ミングと、決定された役に基づいて制御される。すなわち、各リールは、リール回転停止
操作が行われたタイミングから所定の時間(通常、最大で4図柄移動し得る時間)内の任
意のタイミングで停止可能に制御されており、これにより、上記抽選により決定された(
当選した)役は可能な限り成立し(役を構成する図柄の組合せ(対応図柄)が有効ライン
上に停止表示され)、上記抽選により決定されていない(当選していない)役は成立しな
い(対応図柄が有効ライン上に停止表示されない)ようになっている。
【0005】
また、従来のスロットマシンにおいて、遊技媒体を投入することなく遊技を再度行うこ
とが可能となる再遊技役(リプレイ役)の決定確率(当選確率)が通常の遊技状態のとき
よりも高く設定された、RT(リプレイタイム)と称される遊技状態を設け、所定の条件
が満足されたこと(例えば、通常の遊技状態中に特定図柄が停止表示されたこと)を契機
としてRTに移行するようにしたものが一般的に知られている。このようなRTを含む複
数の遊技状態間の移行は、役(再遊技役)の決定確率の変動を伴うため主制御基板におい
て制御されている。なお、近年のスロットマシンでは、再遊技役が決定された(当選した
)場合、リール回転停止操作のタイミングに関わらず必ず再遊技役を成立させることがで
きるように、再遊技役を構成する各図柄が複数のリール上に配列されている。
【0006】
一方、遊技状態がRTに移行された際に、遊技者が有利に遊技を行えるような情報を報
知する、AT(アシストタイム)と称される演出期間を副制御基板において設定し、この
演出期間内において所定の報知演出(アシスト演出)を行うことも行われており、このよ
うなATが設定されるRTは、一般にART(アシストリプレイタイム)と称されている
。ART中において行われるアシスト演出としては、例えば、遊技媒体の獲得が可能とな
る小役が決定された(当選した)場合に、そのことを報知したり、決定された小役を成立
させる(対応図柄を有効ライン上に停止表示させる)ためのリール停止操作手順を報知し
たりするものなどが知られている。
【0007】
また、スロットマシンでは、一般に、小役と称される通常の役の他に、遊技者にとって
通常よりも有利な遊技条件が設定される契機となる特別役が設けられている。ここでいう
有利な遊技条件とは、例えば、所定の小役の当選確率が通常よりも高く設定されるという
ことであり、このような遊技者有利の条件の下で、1回だけ遊技を行うことが可能となる
特別役をSB役(シングルボーナス役)、複数回連続して遊技を行うことが可能となる特
別役をRB役(レギュラーボーナス役)と称することが多い。通常の遊技状態中において
RB役が決定(抽選)される場合、その決定確率(当選確率)は他の役よりもかなり低く
設定されるが、BB役(ビッグボーナス役)と称される特別役の成立を契機として、RB
役の決定確率が通常の遊技状態よりも高く設定され、かつRB役を連続的に複数回成立さ
せることが可能な、遊技者にとって格別に有利となる遊技状態(以下「特別遊技状態」と
称する)に移行するように構成されたスロットマシンも一般的に知られている。
【0008】
なお、通常の遊技状態において、BB役のような特別役は、決定される確率(当選確率
)が非常に低く設定されており、また、その対応図柄(例えば、「青セブン・青セブン・
青セブン」)は、各リール上において少数(通常、1個または2個)しか配置されていな
い。このため、特別役が決定された(当選した)場合でも、遊技者が、回転表示される図
柄を判別しながら対応図柄を停止表示させ得るタイミングを見計らって各リールに対する
リール回転停止操作を行うこと(以下、このような操作を「目押し」と称する)ができな
いと、特別役を成立させることは難しくなっている。ただし、特別役が決定されて(当選
して)いるのに、それを成立させることができなかった場合には、特別役の決定(当選)
が次の遊技に持ち越されるようになっており、目押しを苦手とする遊技者に対しても、決
定された特別役を成立させる機会が担保されている。
【0009】
特別遊技状態中は多くの遊技媒体を容易に獲得することができるので、一般的に遊技者
は、早くBB役を成立させて特別遊技状態に移行することを願うものであるが、一旦特別
遊技状態に移行されると、淡々と遊技が行われるだけという場合も多く、特別遊技状態中
に行われる遊技の興趣は必ずしも高いとは言えなかった。
【0010】
従来、特別遊技状態が終了するとRT遊技状態に移行するように構成されたスロットマ
シンにおいて、特別遊技状態中に行われる遊技の興趣を高めるため、特別遊技状態中にお
いて2種類のRB役の抽選を行うようにし、特別遊技状態が終了した時点において、どち
らのRB役に基づく遊技が行われていたかによって、その後に移行するRT遊技状態を変
更するように構成されたものが知られている(例えば、下記特許文献1を参照)。このよ
うなスロットマシンによれば、特別遊技状態中においてどちらのRB役が成立するかとい
う点に、遊技者の関心を引き付けることができる。
【0011】
また、特別遊技状態中において所定の小役が当選した場合に、そのハズレ目(当選した
所定の小役を成立させることが可能なリール回転停止操作が行われなかった場合に停止表
示される図柄の組合せ)として「赤セブン・赤セブン・赤セブン」というような特定の図
柄が揃うように構成されたスロットマシンも知られている。「赤セブン・赤セブン・赤セ
ブン」という図柄の組合せは、多くのスロットマシンにおいて、特別役の対応図柄として
用いられてきたものであり、遊技者にとっては強く印象に残る図柄の組合せ(以下、この
ような図柄の組合せを便宜的に「インパクトのある図柄組合せ」と称する)となっている
。ただし、この場合の「赤セブン・赤セブン・赤セブン」は、特別役の対応図柄ではなく
、単なるハズレ図柄として設定されているが、このようなインパクトのある図柄組合せを
停止表示させることにより、遊技者の気持ちを高揚させることが期待できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0012】
【特許文献1】特開2009−297135号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
上述したように、これまでにも特別遊技状態中に行われる遊技の興趣を高めるためのい
くつかの提案がなされてきたが、十分に満足し得る効果が得られるとは言えない。例えば
、上記特許文献1に記載のものは、特別遊技状態中においてどちらのRB役が成立するか
という点に、遊技者の関心を引き付けることはできるものの、RB役が成立するまでの間
に行われる遊技に関しては、遊技者の関心を引き付けることが困難となる。
【0014】
また、「赤セブン・赤セブン・赤セブン」というインパクトのある図柄組合せを、特別
遊技状態中における所定の小役のハズレ目として停止表示するものでは、そもそも所定の
小役の当選確率が低く設定されているため、特別遊技状態中にインパクトのある図柄組合
せが停止表示される回数が、ごく少数に留まることが予想される。このため、特別遊技状
態中の遊技の興趣を向上させるという点では十分な効果を得られない虞がある。
【0015】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、特別遊技状態中に行われる遊技の興
趣を効果的に向上させることが可能なスロットマシンを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0016】
上記目的を達成するため本発明に係るスロットマシンは、以下の特徴を備えている。な
お、以下の特徴構成の説明では、後述する実施形態において対応する構成の一例を括弧書
きで示している。
【0017】
本発明に係るスロットマシンは、複数種類の図柄を可変表示する複数のリールと、複数
のリールの回転開始及び回転停止に関するリール操作を受け付ける操作手段と、所定の役
決定開始条件が満足されたことを契機として役決定を行う役決定手段と、操作手段が受け
付けたリール操作と役決定手段による前記役決定の結果とに基づき複数のリールの駆動を
制御するリール制御手段と、所定の遊技状態変更条件(例えば、条件A〜Cのいずれか)
が満足されたことを契機として、複数の遊技状態(例えば、非RT、BB、RTの各遊技
状態)の間で遊技状態を移行させる遊技状態制御手段と、を備え、複数の遊技状態のうち
の1つとして、遊技者にとって通常よりも有利な遊技条件が設定される契機となる所定の
特別役(例えば、RB1)の決定が行われる特別遊技状態(例えば、BB遊技状態)が設
けられており、役決定手段は、特別遊技状態にあって所定の特別役が決定されていない期
間内においては、所定の特別役よりも成立を優先される所定の役(例えば、再遊技役1)
が所定の特別役と重複して決定されるという条件の下で役決定を行い、特別遊技状態にあ
って所定の特別役が既に決定されかつ当該所定の特別役が成立していない期間内において
は、所定の特別役よりも成立を優先される所定の再遊技役(例えば、再遊技役2)が所定
の高確率で決定されるという条件の下で役決定を行うように構成されており、所定の再遊
技役が決定されたことを契機として、遊技者に所定の特典(例えば、アシスト可能回数の
上乗せ)を付与するための選択を行う特典付与選択手段を備えている、ことを特徴とする

【0018】
このような特徴構成のスロットマシンによれば、特別遊技状態にあって所定の特別役が
決定されていない期間内においては、所定の特別役よりも成立を優先される所定の役が所
定の特別役と重複して決定されるため、所定の特別役が決定されても直ちに成立せず、所
定の特別役の決定が次の遊技に持ち越される可能性が高い。また、所定の特別役の決定が
持ち越されている期間内においては、所定の特別役よりも成立を優先される所定の再遊技
役が高確率で決定されるので、所定の再遊技役を構成する対応図柄を、遊技が行われる毎
に、高確率で連続して停止表示させることが可能となる。
【0019】
したがって、特別遊技状態中では、特定の図柄(所定の再遊技役を構成する対応図柄)
が連続して停止表示されるという期待感を遊技者に持たせることが可能となる。特に、所
定の再遊技役の対応図柄を「赤セブン・赤セブン・赤セブン」のようにインパクトのある
図柄組合せに設定するようにすれば、遊技者に高揚感を与えることも可能となる。また、
所定の再遊技役が決定されたことを契機として、遊技者に所定の特典(例えば、アシスト
可能回数の上乗せ)を付与するための選択が行われるので、特別遊技状態にあって所定の
特別役が未成立の状態において行われる遊技に関して、遊技者の関心を引き付けることが
可能となる。
【0020】
なお、「役を構成する対応図柄」とは、役を構成する図柄の組合せを指す場合と、これ
ら図柄の組合せを構成する各図柄を指す場合とを含む意味である。
【0021】
また、本発明に係るスロットマシンでは、特別遊技状態において、所定の特別役とは異
なる別の特別役についての決定も行われるように構成することができる。
【0022】
この態様のスロットマシンによれば、特別遊技状態において、所定の特別役と、別の特
別役とのどちらが決定されるかという点について、遊技者の関心を引き付けることが可能
となる。
【0023】
また、本発明に係るスロットマシンでは、所定の特別役及び別の特別役のうちの少なく
とも一方の特別役において、当該特別役を構成する対応図柄を、特別遊技状態の遊技中に
操作手段が受け付けた回転停止に関するリール操作のタイミングに関わらず、必ず所定位
置に停止表示され得るように複数のリール上に配列することができる。
【0024】
この態様のスロットマシンによれば、所定の特別役及び別の特別役のうちの少なくとも
一方の特別役の決定が持ち越されている期間内において、他のいずれの役も決定されない
場合には、直ちに特別役を成立させることができる。
【0025】
また、本発明に係るスロットマシンにおいて、前記所定の役は、当該所定の役を構成す
る対応図柄が前記所定の再遊技役を構成する対応図柄とは異なる別の再遊技役とされてい
る、とすることができる。
【0026】
この態様のスロットマシンによれば、特別遊技状態にあって所定の特別役が決定されて
いない期間内においては、所定の特別役よりも成立を優先される別の再遊技役が所定の特
別役と重複して決定されるため、所定の特別役が決定されても直ちに成立せずに、別の再
遊技役を構成する対応図柄が停止表示されるとともに、所定の特別役の決定が次の遊技に
持ち越されることが確実となる。また、特別遊技状態中に、別の再遊技役を構成する対応
図柄が停止表示されることにより、所定の特別役が決定されかつその決定が持ち越されて
いる状況にあるのではないかという期待感を、遊技者に持たせることが可能となる。
【0027】
また、本発明に係るスロットマシンは、特別遊技状態にあって所定の特別役が既に決定
されかつ当該所定の特別役が成立していない期間内においては、複数のリールのうちの所
定の1つのリール上の図柄のみが相異なる各対応図柄によりそれぞれ構成される複数の所
定の小役のうち、少なくとも1つを除くその余の所定の小役を決定し、当該その余の所定
の小役が決定された遊技において、決定された当該その余の所定の小役を成立させること
が可能なタイミングで回転停止に関するリール操作がなされた場合には、当該その余の所
定の小役を所定の特別役よりも優先して成立させるように構成することができる。
【0028】
この態様のスロットマシンによれば、複数の所定の小役間における対応図柄の違いを考
慮した上でリール操作を行うことを遊技者に促すことができるとともに、そのリール操作
が、その余の所定の小役を成立させることが可能なタイミングでなされた場合には、その
余の所定の小役を所定の特別役よりも優先して成立させることができる。このため、決定
されたその余の所定の小役を、自らのリール操作により成立させることができるという期
待感を遊技者に持たせることが可能となる。
【発明の効果】
【0029】
本発明に係るスロットマシンによれば、特別遊技状態中において、所定の再遊技役を構
成する対応図柄を、遊技が行われる毎に高確率で連続して停止表示させることができるの
で、特別遊技状態中に行われる遊技の興趣を効果的に向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の一実施形態に係るスロットマシンの正面図である。
【図2】図1に示すスロットマシンの全体構成を概略的に示すブロック図である。
【図3】図1に示すスロットマシンのリールの図柄配置を示す図である。
【図4】図1に示すスロットマシンの機能を概念的に示すブロック図である。
【図5】図1に示すスロットマシンにおいて設定される遊技状態の関係を示す図である。
【図6】非RT遊技状態における役の当選確率の一例を示す図である。
【図7】BB遊技状態におけるRB1、RB2未当選時の役の当選確率の一例を示す図である。
【図8】BB遊技状態におけるRB1当選未成立時の役の当選確率の一例を示す図である。
【図9】RB1またはRB2が成立した場合の役の当選確率の一例を示す図である。
【図10】RT遊技状態における役の当選確率の一例を示す図である。
【図11】アシスト可能回数上乗せ抽選における当選確率の一例を示す図である。
【図12】基本制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図13】役決定処理の流れを示すフローチャートである。
【図14】非RTまたはRT遊技状態中のリール停止処理の流れを示すフローチャートである。
【図15】BB遊技状態中の制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図16】BB遊技状態中のリール停止処理の流れを示すフローチャートである。
【図17】RT遊技状態中の制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図18】アシスト演出制御処理の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0031】
以下、上記図面を参照して本発明の実施形態について説明する。まず、本発明の一実施
形態に係るスロットマシンの全体的な構成について、図1〜図3を参照して説明する。な
お、以下の説明において、「役が成立する」及び「役の成立」等と記載する場合の「成立
」とは、役抽選により当選した役(遊技メダルの払出しがある役(小役等の入賞役)か、
払出しのない役(再遊技役やBB役)かは問わない)の対応図柄が、後述の有効ライン上
に停止表示された時点を指す概念として用いている。
【0032】
<スロットマシンの外観>
本実施形態に係るスロットマシン1は、図1に示すように、本体筐体の前面に開閉可能
に取り付けられた前扉2を備えており、この前扉2の前面には、上部から順に、上パネル
アセンブリ10、中パネルアセンブリ20、下パネルアセンブリ30及び受け皿アセンブ
リ40が取り付けられている。
【0033】
上記上パネルアセンブリ10の中央部には、その裏面側に配された画像表示装置11(
図2参照)の表示画面11aが前方を臨むように配置されており、その周辺部には、第1
演出ランプ12、第2演出ランプ13a,13b、第3演出ランプ14a,14bが配置
されている。また、表示画面11aの下方左右には、一対の上部スピーカ15a,15b
が配置されている。
【0034】
上記中パネルアセンブリ20の中央部には、本体筐体内に横並びに配設された3個のリ
ール3a,3b,3cの表面が臨む表示窓Wが設けられており、この表示窓Wの下方には
、遊技に供する遊技メダルが投入されるメダル投入口21、クレジットされた範囲内で遊
技に供する遊技メダルを1枚投入するための1−BETスイッチ22、遊技に供する遊技
メダルを最大許容投入枚数(例えば3枚)投入するためのMAX−BETスイッチ23、
クレジットされた遊技メダルを払い出すための貯留メダル精算スイッチ24、全リール3
a,3b,3cを回転開始させるためのスタートレバー25、各リール3a,3b,3c
の回転を個別に停止させるための3個のストップスイッチ26a,26b,26c、及び
メダル投入口21に投入した遊技メダルを返却するためのリジェクトスイッチ27等が設
けられている。また、メダル投入口21の内部には、遊技メダルを検知するための投入メ
ダルセンサ28(図2参照)が設けられている。
【0035】
上記表示窓Wは、3個のリール3a,3b,3cが全て停止した際に、リール毎に3個
の図柄、合計9個の図柄が遊技者から視認可能に表示されるように構成されている。また
、表示窓Wには、表示窓Wを横断するようにして合計4本の入賞ライン29a,29b,
29c,29dが表示可能に設けられている。入賞ライン29aは、左上段、中央中段及
び右下段の各図柄表示領域を結ぶ右下がりのラインであり、入賞ライン29bは、左上段
、中央上段及び右上段の各図柄表示領域を結ぶ横一直線のラインである。また、入賞ライ
ン29cは、左下段、中央下段及び右下段の各図柄表示領域を結ぶ横一直線のラインであ
り、入賞ライン29dは、左下段、中央中段及び右上段の各図柄表示領域を結ぶ右上がり
のラインである。各入賞ライン29a,29b,29c,29dは、遊技に供された遊技
メダル数によって有効となるライン数が変化し、最大許容投入枚数がベットされることに
より、4本全てが有効となる。以下、有効となった入賞ラインを有効ラインと称すること
がある。
【0036】
上記下パネルアセンブリ30の中央部には、透明な下パネルカバー31が取り付けられ
ており、その左右両端部には、飾りランプ32a,32bが配置されている。なお、下パ
ネルカバー31の裏面側には、所定の図柄が設けられた半透明の下パネルベース及び下パ
ネル照明用蛍光灯(いずれも図示せず)が取り付けられており、この下パネル照明用蛍光
灯を点灯させることにより、下パネルベースの図柄を後面側から照明するように構成され
ている。
【0037】
上記受け皿アセンブリ40には、遊技メダルを払い出すための遊技メダル払出口41が
開設されているとともに、遊技メダル払出口41に臨むようにして遊技メダルを貯留する
ための遊技メダル貯留皿42が設けられており、この遊技メダル貯留皿42の左には、灰
皿43が設けられている。また、遊技メダル払出口41の左右には、受け皿アセンブリ4
0の背面側に配置された一対の下部スピーカ44a,44b(図2参照)の前面に対向し
て、多数の小孔からなるスピーカ口45a,45bが形成されている。
【0038】
さらに、本体筐体内には、所定の賞態様が構成された場合に遊技メダルを払い出すため
のホッパー50(図2参照)が設けられており、このホッパー50には遊技メダルを検出
するためのメダル検出部51(図2参照)が設けられている。
【0039】
<リール>
各リール3a,3b,3cはそれぞれステッピングモータ35a,35b,35c(図
2参照)の駆動により回転するように構成されている。また、各リール3a,3b,3c
は透光性を有する部材により構成されており、その外周面には、複数種類の図柄(図3参
照)が表示された、透光性を有するリールテープが貼り付けられている。また、各リール
3a,3b,3cの内面側には、バックランプ38a,38b,38c(図2参照)が配
設されており、このバックランプ38a,38b,38cを点灯させることにより、各リ
ール3a,3b,3cの図柄を内面側から照明するように構成されている。
【0040】
各リール3a,3b,3cが表示する図柄は、図3に示すように構成されている。すな
わち、「ベル」、「リプレイA」、「リプレイB」、「スイカ」、「バー」、「チェリー
」、「赤セブン」、「青セブン」の各図柄が所定数ずつ各リール3a,3b,3cにそれ
ぞれ表示されている。なお、図3中における「ブランク」とは、特定の図柄を示すもので
はなく、役の構成に関係しない任意の図柄であることを示すものである。また、左リール
、中リール及び右リールとは、リール3a、リール3b及びリール3cをそれぞれ表して
いる。
【0041】
<遊技を行うための基本操作>
スロットマシン1で遊技を行うには、まず実際にメダル投入口21に遊技メダルを投入
するか、1−BETスイッチ22またはMAX−BETスイッチ23のいずれかを操作す
ることによりクレジットの範囲内で遊技に供するための遊技メダルの設定BET数を設定
し、そのBET数に応じた有効ラインを決定する。本実施形態では、説明を簡単とするた
め、4本の入賞ライン29a,29b,29c,29dが全て有効とされる、遊技メダル
が3枚投入された状態(MAX−BETの状態)のみで遊技が行われるものとして、以下
では説明するが、例えば、1枚の遊技メダルが投入された場合には、入賞ライン29cの
みを有効とし、2枚の遊技メダルが投入された場合には、2本の入賞ライン29b,29
cを有効とするなど、有効ラインの設定はメダルの投入枚数に応じて適宜変更することが
可能である。また、遊技状態に応じて、BET数を変えて遊技を行うようにすることも可
能である。例えば、通常の遊技状態(例えば、後述する非RT遊技状態)や、再遊技(リ
プレイ)の確率が高まる遊技状態(例えば、後述するRT遊技状態)では3枚のBET数
で遊技を行い、遊技者にとって有利な特別遊技状態(例えば、後述するBB遊技状態)中
は、1枚のBET数で遊技を行うようにすることなどが挙げられる。
【0042】
次に、遊技者がスタートレバー25を操作すると、各リール3a,3b,3cが回転を
開始し、リール3a,3b,3cの外周表面に表示された複数種類の図柄が表示窓W内を
上下に(通常、上から下に)移動表示される。そして、リール3a,3b,3cの回転が
所定の速度に達すると各ストップスイッチ26a,26b,26cが有効化され、遊技者
が各ストップスイッチ26a,26b,26cを操作すると、対応するリール3a,3b
,3cの回転がそれぞれ停止する。
【0043】
ここで、有効とされた入賞ライン29a,29b,29c,29d上に停止表示された
図柄の組合せが予め定めた入賞態様(遊技メダルを獲得することができる役の態様)とな
っている場合には、各入賞態様に対応した枚数の遊技メダルがホッパー50により払い出
されるか、またはクレジットとして加算される。
【0044】
<制御基板と各機器との接続>
スロットマシン1では、遊技に関する主たる制御が図2に示す主制御基板60上に配設
された制御回路により行われ、画像表示装置11による演出画像表示制御、上部スピーカ
15a,15b等のスピーカからの音声発生制御及びバックランプ38a,38b,38
c等のランプによる照明制御等は、副制御基板70上に配設された制御回路により行われ
るように構成されている。また、両制御基板60,70間の情報伝達は、主制御基板60
から副制御基板70への一方向のみ行うことが可能となっている。
【0045】
主制御基板60には、遊技に関する各種の演算処理を行うメインCPU61と、制御プ
ログラム等を記憶したROM62と、一時記憶領域であるRAM63とが配設されており
、ROM62に記憶された制御プログラムに従って各駆動回路等が動作することにより、
スロットマシン1における遊技に関する主たる制御が行われるようになっている。
【0046】
上記メインCPU61には、駆動パルスを発生するためのクロックパルス発生器64、
クロックパルス発生器64で発生した駆動パルスを分周するための分周器65、小役やビ
ッグボーナス等の大役の抽選に用いる乱数を発生するための乱数発生器66、及び乱数発
生器66で発生した乱数をサンプリングして抽選を行うためのサンプリング回路67が接
続されている。また、メインCPU61は、インターフェイス回路68を介して、モータ
駆動回路36、ホッパー駆動回路52及び副制御基板70に対して信号を送信するととも
に、リール位置検出回路37、払出完了信号回路53、リセットスイッチ81及び設定用
鍵型スイッチ82からの信号を受信するように構成されている。
【0047】
ここで、モータ駆動回路36は、各リール3a,3b,3cを回転駆動するステッピン
グモータ35a,35b,35cの回転・停止制御を行うための回路であり、リール位置
検出回路37は、各リール3a,3b,3cに設置されたセンサ(図示せず)からの検出
信号に基づき、各リール3a,3b,3cの回転位置を検出する回路である。また、ホッ
パー駆動回路52は、小役等の賞態様が成立した際に、ホッパー50を駆動して遊技メダ
ルの払い出しを行わせる回路であり、払出完了信号回路53は、ホッパー50から所定数
の遊技メダルが払い出されたことがメダル検出部31により検出された際に、主制御基板
60に払出完了信号を送信する回路である。また、リセットスイッチ81は、スロットマ
シン1においてエラーが発生した際等に、主制御基板60に搭載された各回路等をリセッ
トするためのスイッチであり、設定用鍵型スイッチ82は、役の発生確率等を例えば6段
階で設定するためのスイッチである。
【0048】
また、メインCPU61には、スイッチ基板90に接続されているか、またはスイッチ
基板90上に搭載されている、リール停止信号回路91、スタートレバー25、投入メダ
ルセンサ28、1−BETスイッチ22、MAX−BETスイッチ23、貯留メダル精算
スイッチ24及びリジェクトスイッチ27からの各信号が、インターフェイス回路68を
介して入力されるようになっている。
【0049】
一方、副制御基板70には、演出に関する各種の演算処理を行うサブCPU71と、制
御プログラム等を記憶したROM72と、一時記憶領域であるRAM73とが配設されて
おり、ROM72に記憶された制御プログラムに従って各駆動回路等が動作することによ
り、スロットマシン1における演出に関する制御が行われるようになっている。
【0050】
上記サブCPU71は、インターフェイス回路74を介して、主制御基板60からの各
種信号を受信するとともに、表示装置制御回路16、スピーカ制御回路17及びランプ制
御回路18に対し信号を送信するように構成されている。ここで、表示装置制御回路16
は、画像表示装置11を制御して所定の演出画像を表示させる回路であり、スピーカ制御
回路17は、上部スピーカ15a,15b等のスピーカから発生させる音声等の種類や音
量を制御する回路であり、ランプ制御回路18は、バックランプ38a,38b,38c
等のランプの点灯を制御する回路である。
【0051】
次に、主に図4〜図11を参照しながら、本実施形態に係るスロットマシン1の特徴構
成について説明する。
【0052】
<機能ブロックの説明>
図4に示すように、本実施形態に係るスロットマシン1は、機能的な観点から説明すれ
ば主に、複数種類の図柄を可変表示する3個のリール3a,3b,3cの回転開始及び回
転停止に関する遊技者からのリール操作(例えば、スタートレバー25の傾動操作やスト
ップスイッチ26a,26b,26cの押圧操作)を受け付ける操作手段95と、各リー
ル3a,3b,3cを用いた遊技に関する制御を行う主制御手段100と、遊技の状況に
応じて所定の演出制御を行う副制御手段110とを備えてなる。
【0053】
上記主制御手段100は、役決定手段101、リール制御手段104、遊技状態制御手
段105、及び情報送信手段106を備えている。なお、主制御手段100における上述
の各手段は、図2に示す主制御基板60上に配されたメインCPU61、ROM62、R
AM63、電子回路等のハードウエア及びROM62等に格納された制御プログラム等の
ソフトウエアにより構成されるものを機能的に表したものである。
【0054】
上記役決定手段101は、スタートレバー25が傾動操作され、その信号が入力された
際に、予め設定された役の中から当選役の抽選を行うように構成されている。なお、役抽
選は、図2に示す乱数発生器66及びサンプリング回路67を用いた乱数抽選により行わ
れるが、乱数抽選の詳細については説明を省略する。
【0055】
上記リール制御手段104は、スタートレバー25が傾動操作され、その信号が入力さ
れた際に、各リール3a,3b,3cを回転開始させるとともに、ストップスイッチ26
a,26b,26cが順次押圧操作され、それらの各信号が入力された際に、対応する各
リール3a,3b,3cを順次回転停止させるように構成されている。なお、各リール3
a,3b,3cの回転停止制御は、ストップスイッチ26a,26b,26cが操作され
たタイミングから、各リール3a,3b,3cが最大で4図柄移動する範囲内で行われる
。すなわち、役決定手段101による役抽選の結果、所定の役が当選している場合には、
その当選役の対応図柄が有効ライン上に停止表示されるように、逆に、何ら役が当選して
いない場合には、設定されたいずれの役の対応図柄も有効ライン上に停止表示されないよ
う停止制御がなされるようになっている。例えば、図3に示すように「ベル」の図柄は、
各リール3a,3b,3cにおいて、5図柄以内毎に配置されているので、「ベル・ベル
・ベル」の図柄は、ストップスイッチ26a,26b,26cの操作タイミングに関わら
ず、必ず、有効ライン上に停止表示させることが可能となっている。
【0056】
上記遊技状態制御手段105は、後述する条件A〜Cのいずれかを満足することを契機
として、後述する非RT遊技状態、BB遊技状態、RT遊技状態の3つの遊技状態の間で
遊技状態を移行させるように構成されている。
【0057】
上記情報送信手段106は、遊技に関する各種情報(例えば、スタートレバー25やス
トップスイッチ26a,26b,26cが操作されたことの情報、役抽選結果及び当選役
の成立の有無の情報、遊技状態が移行されたことの情報等)を副制御手段110に送信す
るように構成されている。
【0058】
一方、上記副制御手段110は、アシスト演出手段111、特典付与選択手段112、
及び情報受信手段114を備えている。なお、副制御手段110における上述の各手段は
、図2に示す副制御基板70上に配されたサブCPU71、ROM72、RAM73、電
子回路等のハードウエア及びROM72に格納された制御プログラム等のソフトウエアに
より構成されるものを機能的に表したものである。
【0059】
上記アシスト演出手段111は、RT遊技状態中の期間において、役決定手段101に
よる役抽選により役が当選した場合に、そのことを報知するアシスト演出を行うように構
成されている。
【0060】
上記特典付与選択手段112は、BB遊技状態において後述の再遊技役2〜5が決定さ
れたことを契機として、遊技者に所定の特典(後述するアシスト可能回数の上乗せ分)を
付与するための選択抽選(後述のアシスト可能回数上乗せ抽選)を行うように構成されて
いる。
【0061】
上記情報受信手段114は、主制御手段100から送信された遊技に関する各種情報を
受信し、アシスト演出手段111及び特典付与選択手段112に対し必要な情報を伝達す
るように構成されている。
【0062】
なお、本実施形態では、上記アシスト演出手段111が、RT遊技状態中にアシスト演
出を行うことが可能な回数(以下「アシスト可能回数」と称する)は、RT遊技状態に移
行した時点において、所定回数(初期値(例えば、30回)にアシスト可能回数上乗せ抽
選により選択された上乗せ分を加えた回数)に設定され、以降、アシスト演出が行われた
か否かに関係なく、遊技が行われる毎にアシスト可能回数が1つずつ減少するようになっ
ており、このアシスト可能回数が0となるとアシスト演出が終了する。
【0063】
<遊技状態の移行>
遊技状態制御手段105は、図5に示すように、非RT遊技状態、BB遊技状態及びR
T遊技状態の計3個の遊技状態(図5では「遊技状態」を省略)の間で遊技状態を移行さ
せるように構成されている。
【0064】
非RT遊技状態は、スロットマシン1の初期状態において設定される通常の遊技状態で
あり、後述する再遊技役1の当選確率が基準値(例えば、1/7)に設定されている。ま
た、非RT遊技状態中において、条件Aが満足されたことを契機として、BB遊技状態に
移行されるようになっている。ここで、条件Aとは、BB役が成立すること、すなわち、
BB役の対応図柄「青セブン・青セブン・青セブン」が有効ライン上に停止表示されたこ
ととされる。
【0065】
BB遊技状態は、遊技者にとって通常よりも有利な遊技条件が設定される契機となる特
別役(後述のRB1)及び他の特別役(後述のRB2)の決定が行われる特別遊技状態で
ある。本実施形態において、遊技者にとって通常よりも有利な遊技条件とは、所定の小役
(後述の小役3)の当選確率が通常よりも高確率に設定されることとされる。また、BB
遊技状態中において、条件Bが満足されたことを契機として、RT遊技状態に移行される
ようになっている。ここで、条件Bとは、BB遊技状態中に行われた遊技において、所定
枚数(例えば、300枚)の遊技メダルが払い出されたこととされる。
【0066】
RT遊技状態は、後述の再遊技役1の当選確率が非RT遊技状態中よりも高い値(例え
ば、1/1.5)に設定された遊技状態である。また、このRT遊技状態中の期間内のみ
、アシスト演出手段111によるアシスト演出を実行することが許容されている。RT遊
技状態において、上述の条件Aが満足されたことを契機としてBB遊技状態に移行され、
また、条件Cが満足されたことを契機として非RT遊技状態に移行されるようになってい
る。ここで、条件Cとは、RT遊技状態中において、連続して所定回数(例えば、100
回)の遊技(ただし、本実施形態では、再遊技役成立により行われた遊技は回数に入れな
い)が行われたこととされる。
【0067】
<各遊技状態中の役の当選確率等>
図6に示すように、非RT遊技状態中においては、BB役と小役1〜3までの3個の小
役と再遊技役1との計5個の役が設定され、それぞれの役を構成する図柄の組合せ(対応
図柄)、役成立時における遊技メダルの払出枚数及び各役の当選確率は、図6に示すよう
に設定されている(当選確率を合計した値を1から引いた数値が「ハズレ」の確率となっ
ている)。なお、BB役は、対応図柄が停止表示された際には、遊技メダルは払い出され
ず、次の遊技からBB遊技状態に移行されることを示す役となっている。BB遊技状態に
移行されている期間は、BB遊技状態中に行われた遊技の結果、遊技メダルが300枚以
上払い出されるまでの期間である。また、BB役は、当選しているが成立しなかった場合
、その当選が次の遊技に持ち越されるようになっている。
【0068】
小役1は、リール3c(右リール)において「チェリー」の図柄が有効ライン上に停止
表示されさえすれば、リール3a,3bにおいて停止表示される図柄が何であっても成立
する役である(図6中の「−・−・チェリー」の「−」は任意の図柄であることを示して
いる)。また、小役2は、その対応図柄が「スイカ・スイカ・スイカ」とされた役であり
、小役3は、その対応図柄が「ベル・ベル・ベル」とされた役である。なお、小役3を構
成する図柄「ベル」は、上述したように、各リール3a,3b,3c上において5図柄以
内毎に配置されているので、小役3が当選した場合、その対応図柄「ベル・ベル・ベル」
は、リール回転停止操作(ストップスイッチ26a,26b,26cの操作)のタイミン
グに関わらず、有効ライン上に停止表示されるようにリール制御することが可能となって
いる。この小役3のように、リール回転停止操作のタイミングに関わらず、その対応図柄
を有効ライン上に停止表示させるようにリール制御することが可能な役を、以下、便宜的
に「100%引込み可能な役」と称する。
【0069】
再遊技役1は、2組の対応図柄「リプレイA・リプレイA・リプレイA」、「リプレイ
A・リプレイA・リプレイB」のいずれかが有効ライン上に停止表示されれば成立する役
であり、成立することにより、遊技メダルを投入(BET)することなく、次の遊技を行
うことが可能とされる。なお、再遊技役1を構成する図柄「リプレイA」及び「リプレイ
B」は、各リール3a,3b,3c上において、5図柄以内毎に配置されており、上述の
小役3と同様、100%引込み可能な役となっている。
【0070】
なお、非RT遊技状態中において、BB役が当選しているが成立していない状況下での
遊技においては、BB役の当選確率が0で、その他の役の当選確率は図6に示すものと同
じに設定された役当選確率テーブルを用いて、役の抽選が行われる。
【0071】
図7〜図9に示すように、BB遊技状態中においては、遊技状況に応じて相異なるパタ
ーンの役当選確率が設定される。図7は、BB遊技状態中において、BB遊技状態中での
み抽選される2つの特別役RB1,RB2が当選していない状況(以下「BB中(RB1
、RB2未当選)の状況」と称する)に適用される役当選確率を示している。
【0072】
図7中のRB1は、2組の対応図柄「リプレイA・ベル・ベル」、「リプレイA・スイ
カ・ベル」のいずれかが有効ライン上に停止表示されれば成立する役である。このRB1
を構成する、左リール(リール3a)上の「リプレイA」、中リール(リール3b)上の
「ベル」、及び右リール(リール3a)上の「ベル」は、各々のリール上において、5図
柄以内毎に配置されており、RB1は、上述の小役3、再遊技役1と同様、100%引込
み可能な役となっている。ただし、図7に示すようにRB1は、再遊技役1と重複して当
選するように設定されている。また、本実施形態では、RB1と再遊技役1とが重複して
当選した場合、再遊技役1の方を優先して成立させるようにリール制御が行われるように
なっている。このため、RB1は当選した時点では成立せず、重複当選している再遊技役
1が成立する。ただし、RB1の当選は次の遊技に持ち越されるようになっている。
【0073】
このRB1に対し、図7中のRB2は、その対応図柄が「リプレイA・リプレイA・ベ
ル」とされた役である。本実施形態においてRB2は、他の役とは重複せず単独で当選す
るように設定されている。また、上述のRB1や再遊技役1と同様、100%引込み可能
な役となっている。このため、RB2は当選した時点の遊技において必ず成立する。
【0074】
また、図7に示すように、BB中(RB1、RB2未当選)の状況では、RB1(及び
再遊技役)またはRB2が高い確率で当選するように設定されているが、小役1〜小役3
も当選可能となっている。これら小役1〜小役3の当選確率は、図6に示す非RT遊技状
態中と同じに設定されている。
【0075】
図8は、BB遊技状態中において、RB1が当選しているが成立していない状況(以下
「BB中(RB1当選未成立)の状況」と称する)に適用される役当選確率を示している
。このBB中(RB1当選未成立)の状況では、再遊技役2〜5が高い確率(本実施形態
では、1/1.5に設定しているが、他の値とすることも可能)で重複当選するように設
定されている。再遊技役2は、その対応図柄が「赤セブン・赤セブン・赤セブン」という
インパクトのある図柄組合せとされた役であり、再遊技役3は、その対応図柄が「赤セブ
ン・赤セブン・リプレイB」とされた役である。再遊技役2及び再遊技役3を構成する図
柄「赤セブン」は、各リール3a,3b,3c上において少数(1個または2個)しか配
置されていない。このため、再遊技役2及び再遊技役3は、図柄「赤セブン」を有効ライ
ン上に停止表示させることができるタイミングでリール回転停止操作がなされた場合にの
み成立させることが可能な役となっている。
【0076】
一方、再遊技役4は、その対応図柄が「リプレイA・スイカ・リプレイA」とされた役
であり、再遊技役5は、その対応図柄が「リプレイA・スイカ・リプレイB」とされた役
である。再遊技役4及び再遊技役5を構成する、左リール(リール3a)上の「リプレイ
A」、中リール(リール3b)上の「スイカ」、及び右リール(リール3a)上の「リプ
レイA」または「リプレイB」は、各々のリール上において、5図柄以内毎に配置されて
いる。このため、再遊技役4及び再遊技役5の少なくとも一方は、リール回転停止操作の
タイミングに関わらず、リール制御により成立させることが可能となっている。
【0077】
また、本実施形態では、RB1の当選が持ち越されている、上述のBB中(RB1当選
未成立)の状況において、再遊技役2〜5が当選した場合、次のようにリール制御が行わ
れるようになっている。すなわち、再遊技役2または再遊技役3を成立させることが可能
なタイミングでリール回転停止操作がなされた場合には、再遊技役2または再遊技役3を
成立させ、その他のタイミングでリール回転停止操作がなされた場合には、再遊技役4ま
たは再遊技役5を成立させる(RB1は成立させない)ようにリール制御が行われる。再
遊技役2が成立すると、「赤セブン・赤セブン・赤セブン」というインパクトのある図柄
組合せが有効ライン上に停止表示される。一方、再遊技役3が成立すると、「赤セブン・
赤セブン・リプレイB」という図柄組合せが有効ライン上に停止表示されるが、このとき
、「赤セブン・赤セブン・赤セブン」というインパクトのある図柄組合せを表示窓W内に
停止表示させることも可能である。すなわち、図3に示すように、左リール(リール3a
)上の2つの「赤セブン」のうちの上側のものと、中リール(リール3b)上の「赤セブ
ン」と、右リール(リール3c)上の「リプレイB」を、図1に示す入賞ライン29a上
に停止表示させた場合には、同時に「赤セブン・赤セブン・赤セブン」というインパクト
のある図柄組合せを、表示窓W内の中段に横並びに(有効ライン上では無い位置に)停止
表示させることができる。
【0078】
このように、BB中(RB1当選未成立)の状況では、遊技を行う毎に、「赤セブン・
赤セブン・赤セブン」というインパクトのある図柄組合せが、表示窓W内に停止表示され
る可能性が高くなっており、これにより、インパクトのある図柄組合せを連続して停止表
示させることができるという期待感を、遊技者に持たせることが可能となっている。
【0079】
なお、再遊技役2は、操作手段95が受け付けたリール回転停止操作の順序(以下、適
宜「押し順」と称する)が特定の順序であること(例えば、ストップスイッチ26a,2
6b,26cが、26b(中)→26a(左)→26c(右)の順序で操作されること)
が、その対応図柄「赤セブン・赤セブン・赤セブン」を有効ライン上に停止表示させるリ
ール制御が実行されるための必要条件として設定された役(以下、適宜「押し順対応型の
役」と称する)としてもよい。この場合、再遊技役2〜5が重複して当選した遊技におい
て、ストップスイッチ26a,26b,26cが特定の順序で操作され、かつストップス
イッチ26a,26b,26cの各操作タイミングが再遊技役2を成立させることが可能
なタイミングであった場合には、再遊技役2を成立させるリール制御が行われるが、スト
ップスイッチ26a,26b,26cが特定の順序で操作されなかった場合には、再遊技
役4または再遊技役5を成立させるリール制御が行われるように設定することができる。
【0080】
また、再遊技役2を押し順対応型の役として設定した場合には、BB中(RB1当選未
成立)の状況において再遊技役2〜5が重複して当選した際に、上述の特定の順序を遊技
者に報知することが好ましい。その場合の報知態様としては、例えば、アシスト演出手段
111により実行される後述のアシスト演出として、「2、1、3」や「中、左、右」と
いった文字情報を画像表示装置11の表示画面10a上に表示させることが挙げられるが
、他の態様としてもよい。
【0081】
また、押し順対応型の役として設定された再遊技役2が、BB中(RB1当選未成立)
の状況とは異なる別の期間(例えば、非RT遊技状態中やRT遊技状態中)においても抽
選されるように設定してもよい。例えば、非RT遊技状態中においても、再遊技役2が再
遊技役3〜5と重複して当選し得るように設定することが挙げられる。この場合、別の期
間(非RT遊技状態中)において再遊技役2〜5が重複して当選した際には、アシスト演
出等により、上述の特定の順序とは異なる別の順序(例えば、ストップスイッチ26a,
26b,26cの操作順が、26a(左)→26b(中)→26c(右)となる順序)を
遊技者に報知するようにしてもよい。このような報知を行うことにより、別の期間におい
ては再遊技役2の対応図柄「赤セブン・赤セブン・赤セブン」が停止表示されないように
導くことができる。
【0082】
また、図8に示すように、BB中(RB1当選未成立)の状況では、小役1〜小役3も
当選可能となっているが、これら小役1〜小役3の当選確率は、図6に示す非RT遊技状
態中と同じに設定されている。本実施形態では、RB1と小役1〜3のいずれかが重複し
て当選した場合、小役の方を優先して成立させるようにリール制御が行われるようになっ
ている。このため、BB中(RB1当選未成立)の状況で、100%引込み可能な役であ
る小役3が当選した場合には、RB1は成立せず、小役3が必ず成立するようになってい
る。また、小役1が当選した場合には、小役1を成立させることが可能なタイミングでリ
ール回転停止操作がなされた場合には小役1を成立させ、小役1を成立させることはでき
ないが、RB1を成立させることが可能なタイミングでリール回転停止操作がなされた場
合にはRB1を成立させ、その他のタイミングでリール回転停止操作がなされた場合には
いずれの役も成立させないようにリール制御が行われる。これは、小役2が当選した場合
も同様である。
【0083】
図9は、BB遊技状態中において、RB1またはRB2が成立した状況(以下「BB中
(RB1またはRB2成立)の状況」と称する)に適用される役当選確率を示している。
このBB中(RB1またはRB2成立)の状況では、小役3のみが100%の確率で当選
するように設定されている。先に述べたように、小役3は、100%引込み可能な役であ
るので、BB中(RB1またはRB2成立)の状況においては、遊技を行うごとに、12
枚の遊技メダルが払い出されることとなる。なお、BB中(RB1またはRB2成立)の
状況は、遊技メダルが60枚以上払い出されたことにより一旦解消され、BB中(RB1
、RB2未当選)の状況に戻るように構成されている。
【0084】
図10に示すように、RT遊技状態中においては、図6に示す非RT遊技状態中のもの
と同じ種類の役が設定されている。当選確率については、再遊技役1の当選確率が1/1
.5と高めに設定されているのを除き、他の役の当選確率は、図6に示すものと同じに設
定されている。なお、RT遊技状態中において、BB役が当選しているが成立していない
状況下での遊技においては、BB役の当選確率が0で、その他の役の当選確率は図10に
示すものと同じに設定された役当選確率テーブルを用いて、役の抽選が行われる。
【0085】
<アシスト演出>
先に述べたように、RT遊技状態中においては、役決定手段101による役抽選により
役が当選した場合に、そのことを報知するアシスト演出がアシスト演出手段111により
行われる。アシスト演出の具体的態様としては、例えば、小役1が当選した場合に「右リ
ールでチェリーを狙え」という文字情報を表示画面11a上に表示させたり、小役2が当
選した場合に、小役2を構成する図柄「スイカ」の画像を表示画面11a上に表示させた
りすることが挙げられるが、他の態様のものでも構わない。
【0086】
<アシスト可能回数上乗せ抽選>
また、本実施形態では、上述のBB中(RB1当選未成立)の状況において再遊技役2
〜5が決定されたことを契機として、特典付与選択手段112によりアシスト可能回数上
乗せ抽選が行われるように構成されている。このアシスト可能回数上乗せ抽選の当選確率
は、例えば図11に示すように設定される。図11に示す例では、アシスト可能回数を、
5回分上乗せすることを示す「+5G」、10回分上乗せすることを示す「+10G」、
20回分上乗せすることを示す「+20G」の各当選確率が、それぞれ、1/2、1/3
、及び1/6に設定されているが、上乗せ回数やその当選確率は、種々に設定することが
可能である。
【0087】
以下、本実施形態における主要な制御処理について、主に図12〜図18を参照しなが
ら説明する。以下では、まず、図12〜図14を用いて、非RT状態からBB遊技状態に
移行するまでの、主制御手段100により行われる基本的な制御処理を説明し、次に、図
15及び図16を用いて、BB遊技状態に移行している期間における主制御手段100に
より行われる制御処理について説明する。次いで、図17を用いて、RT遊技状態に移行
している期間における主制御手段100により行われる制御処理について説明し、最後に
、図18を用いて、副制御手段110により行われるアシスト演出制御処理について説明
する。なお、主制御手段100による制御処理中、遊技に関する各種情報(例えば、スタ
ートレバー25やストップスイッチ26a,26b,26cが操作されたことの情報、役
抽選結果及び当選役の成立の有無の情報、遊技状態が移行された情報等)が適宜なタイミ
ングで副制御手段110に送信されるが、そのタイミング等については、主要なもの以外
は説明を省略する。
【0088】
<基本制御処理>
まず、電源投入後に初期化し(ステップS1)、遊技状態を非RT状態に設定する(ス
テップS2)。次に、MAX−BETされたか否かの判定を行い(ステップS3)、MA
X−BETされた場合には、スタートレバー25が操作されたか否かを判定し(ステップ
S4)、スタートレバー25が操作された場合には、役決定処理を行う(ステップS5)
。この役決定処理では、図13に示すように、役抽選を行い(ステップS51)、その抽
選の結果、当選した役の当選フラグをオンにする(ステップS52)とともに、その当選
フラグの情報を副制御手段(サブ)へ送信する(ステップS53)。
【0089】
役決定処理後、図12に示すように、各リール3a,3b,3cを回転開始させる(ス
テップS6)。次いで、各ストップスイッチ26a,26b,26cが操作されるのを待
機し(ステップS7)、操作された場合にはリール停止処理を行う(ステップS8)。
【0090】
このリール停止処理では、図14に示すように、まず、ON状態の当選フラグの有無を
判別する(ステップS81)。この判別の結果、ON状態の当選フラグが無い場合には、
ストップスイッチ26a,26b,26cの操作タイミングに基づいて、ハズレを成立さ
せるためのリール停止制御を行い(ステップS82)、ON状態の当選フラグが有る場合
には、それが再遊技役(再遊技役1)の当選フラグか否かを判定する(ステップS83)
。この判定の結果、再遊技役の当選フラグがONである場合には、再遊技役を成立させる
ためのリール停止制御を行う(ステップS84)。
【0091】
一方、再遊技役の当選フラグがONでない場合には、他の当選役の成立を支援するため
のリール停止制御、すなわち、当選した役の対応図柄を有効ライン上に停止表示させるこ
とが可能なタイミングでストップスイッチ26a,26b,26cが操作された場合には
当選役を成立させ、それ以外のタイミングでストップスイッチ26a,26b,26cが
操作された場合には、ハズレを成立させるためのリール停止制御を行う(ステップS85
)。なお、BB役の当選フラグと、小役(小役1〜3)の当選フラグとが共にONの場合
には、ステップS85において、BB役よりも小役を成立させることを優先させる小役優
先リール停止制御が行われる。
【0092】
このように、ON状態の当選フラグの態様に応じたリール制御が行われた後、BB役以
外の役の当選フラグがONであった場合には、それをOFFにする(ステップS86)と
ともに(BB役の当選フラグがONであった場合には、そのON状態をBB役が成立する
まで持ち越す)、OFFにした当選フラグの情報を副制御手段(サブ)へ送信する(ステ
ップS87)。
【0093】
リール停止処理を行った後、図12に示すように、停止表示図柄の認識を行い(ステッ
プS9)、再遊技役が成立しているか否かを判定し(ステップS10)、再遊技役が成立
している場合には、ステップS4に戻る。再遊技役が成立していない場合には、小役が成
立しているか否かを判定し(ステップS11)、小役が成立している場合には、成立して
いる小役に応じて遊技メダルを払い出した(ステップS12)後、BB遊技状態への移行
条件である上述の条件Aが満足されているか否かを判定する(ステップS13)。
【0094】
一方、小役が成立していない場合は、上記ステップS12は実行せずに、上記条件Aが
満足されているか否か(BB役が成立したか否か)を判定する(ステップS13)。条件
Aが満足されている場合は、ON状態であったBB役の当選フラグをOFFにする(ステ
ップS14)とともに、BB役の当選フラグをOFFにした旨の情報を副制御手段(サブ
)へ送信し(ステップS15)、BB遊技状態へ移行させる(ステップS16)。ステッ
プS13において、条件Aが満足されていない場合は、非RT遊技状態を維持し、ステッ
プS3に戻る。
【0095】
<BB遊技状態中の制御処理>
BB遊技状態では、図15に示すように、MAX−BETされたか否かの判定を行い(
ステップT1)、MAX−BETされた場合には、スタートレバー25が操作されたか否
かの判定を行い(ステップT2)、スタートレバー25が操作された場合には、役決定処
理を行う(ステップT3)。この役決定処理は、上述の基本制御処理における役決定処理
と処理内容が同じであるので説明は省略する。
【0096】
役決定処理後、各リール3a,3b,3cを回転開始させる(ステップT4)。次いで
、各ストップスイッチ26a,26b,26cが操作されるのを待機し(ステップT5)
、操作された場合にはリール停止処理を行う(ステップT6)。
【0097】
このリール停止処理では、図16に示すように、まず、RB1の当選フラグがONであ
るか否かを判別し(ステップT61)、RB1の当選フラグがONである場合には、再遊
技役1の当選フラグがONであるか否かを判別する(ステップT62)。再遊技役1の当
選フラグがONである場合には、ストップスイッチ26a,26b,26cの操作タイミ
ングに基づいて、再遊技役1を成立させるためのリール停止制御を行う(ステップT63
)。なお、ステップT63に進むのは、上述したBB中(RB1、RB2未当選)の状況
において、RB1と再遊技役1とが重複当選した場合である。
【0098】
上記ステップT62において、再遊技役1の当選フラグがONでない(OFFである)
場合には、再遊技役2〜5の当選フラグがONであるか否かを判別する(ステップT64
)。再遊技役2〜5の当選フラグがONである場合には、ストップスイッチ26a,26
b,26cの操作タイミングに基づいて、再遊技役2または再遊技役3を成立させること
が可能なときは再遊技役4または再遊技役5に優先して成立させ、再遊技役2または再遊
技役3を成立させることが不可能なときは再遊技役4または再遊技役5を成立させる、再
遊技役2,3成立優先のリール停止制御を行う(ステップT65)。なお、ステップT6
5に進むのは、上述したBB中(RB1当選未成立)の状況において、再遊技役2〜5が
当選した場合である。
【0099】
上記ステップT64において、再遊技役2〜5の当選フラグがOFFである場合には、
小役(小役1〜3のいずれか)の当選フラグがONであるか否かを判別する(ステップT
66)。小役の当選フラグがONである場合には、ストップスイッチ26a,26b,2
6cの操作タイミングに基づいて、当選している小役(小役1〜3のいずれか)を成立さ
せることが可能な限りその小役を成立させ、その小役を成立させることはできないときは
RB1を成立させる、小役成立優先のリール停止制御を行う(ステップT67)。なお、
ステップT67に進むのは、上述したBB中(RB1当選未成立)の状況において、小役
1〜3のいずれかが当選した場合である。
【0100】
上記ステップT66において、小役(小役1〜3のいずれか)の当選フラグがONでな
い(OFFである)場合には、ストップスイッチ26a,26b,26cの操作タイミン
グに基づいて、RB1を成立させるためのリール停止制御を行う(ステップT68)。な
お、ステップT68に進むのは、上述したBB中(RB1当選未成立)の状況において、
いずれの役も当選しなかった場合である。
【0101】
一方、上記ステップT61において、RB1の当選フラグがONでない(OFFである
)場合には、RB2の当選フラグがONであるか否かを判別する(ステップT69)。R
B2の当選フラグがONである場合には、ストップスイッチ26a,26b,26cの操
作タイミングに基づいて、RB2を成立させるためのリール停止制御を行う(ステップT
70)。なお、ステップT70に進むのは、上述したBB中(RB1、RB2未当選)の
状況において、RB2が当選した場合である。
【0102】
上記ステップT69において、RB2の当選フラグがONでない(OFFである)場合
には、小役(小役1〜3のいずれか)の当選フラグがONであるか否かを判別する(ステ
ップT71)。小役の当選フラグがONである場合には、ストップスイッチ26a,26
b,26cの操作タイミングに基づいて、当選している小役を成立させることが可能な限
りその小役を成立させ、その小役を成立させることはできないときはハズレを成立させる
、小役成立支援リール停止制御を行う(ステップT72)。なお、ステップT72に進む
のは、上述したBB中(RB1、RB2未当選)の状況において、小役1〜3のいずれか
が当選した場合である。
【0103】
上記ステップT71において、小役(小役1〜3のいずれか)の当選フラグがONでな
い(OFFである)場合には、ストップスイッチ26a,26b,26cの操作タイミン
グに基づいて、ハズレを成立させるためのリール停止制御を行う(ステップT73)。な
お、ステップT73に進むのは、上述したBB中(RB1、RB2未当選)の状況におい
て、いずれの役も当選しなかった場合である。
【0104】
このように、ON状態の当選フラグの態様に応じたリール制御が行われた後、RB1以
外の役の当選フラグがONであった場合には、それをOFFにする(ステップT74)と
ともに(RB1の当選フラグがONであった場合には、そのON状態をRB1が成立する
まで持ち越す)、OFFにした当選フラグの情報を副制御手段(サブ)へ送信する(ステ
ップT75)。
【0105】
リール停止処理を行った後、図15に示すように、停止表示図柄の認識を行い(ステッ
プT7)、再遊技役(再遊技役1〜5のいずれか)が成立しているか否かを判定し(ステ
ップT8)、再遊技役が成立している場合には、ステップT2に戻る。再遊技役が成立し
ていない場合には、小役(小役1〜3のいずれか)が成立しているか否かを判定し(ステ
ップT9)、小役が成立している場合には、成立している小役に応じて遊技メダルを払い
出した(ステップT10)後、ステップT1に戻る。
【0106】
上記ステップT9において、いずれの小役も成立していない場合は、RB1が成立して
いるか否かを判定する(ステップT11)。RB1が成立している場合には、ON状態で
あったRB1の当選フラグをOFFにする(ステップT12)とともに、RB1の当選フ
ラグをOFFにした旨の情報を副制御手段(サブ)へ送信し(ステップT13)、RB1
遊技処理を行う(ステップT14)。このRB1遊技処理では、遊技毎に、上述のステッ
プT1からステップT7と同様の処理を行う。ただし、役決定処理では小役3のみが当選
し、リール停止処理では小役3を成立させるためのリール停止処理が行われる。また、小
役3が成立していることを確認後、所定枚数(12枚)の遊技メダルを払い出して、1回
の遊技処理を終了する。この遊技処理は、遊技メダルの払出枚数の合計が60枚以上とな
るまで繰り返され、遊技メダルの払出枚数の合計が60枚以上となったことにより、RB
1遊技処理が終了する。
【0107】
一方、上記ステップT11において、RB1が成立していない場合には、RB2が成立
しているか否かを判定する(ステップT15)。RB2が成立している場合には、ON状
態であったRB2の当選フラグをOFFにする(ステップT16)とともに、RB2の当
選フラグをOFFにした旨の情報を副制御手段(サブ)へ送信し(ステップT17)、R
B2遊技処理を行う(ステップT18)。このRB2遊技処理は、上述のRB1遊技処理
と同様であるので、説明は省略する。
【0108】
上記ステップT14のRB1遊技処理が終了した後、または上記ステップT18のRB
2遊技処理が終了した後、上記条件Bが満足されているか否か(BB遊技状態における遊
技メダルの払出枚数の合計が300枚以上となったか否か)を判定する(ステップT19
)。条件Bが満足されている場合には、RT遊技状態へ移行させ(ステップT20)、条
件Bが満足されていない場合には、BB遊技状態を維持し、ステップT1に戻る。なお、
本実施形態では、上述のRB1遊技処理またはRB2遊技処理が行われている期間内に、
条件Bが満足されているか否かの判定は行われないが、これらの期間内において遊技が終
了する毎に、条件Bが満足されているか否かを判定し、条件Bが満足されている場合には
、RB1遊技処理またはRB2遊技処理を終了させてRT遊技状態へ移行させるようにし
てもよい。
【0109】
<RT遊技状態中の制御処理>
RT遊技状態では、図17に示すように、非RT遊技状態中における上述の基本制御処
理と類似した処理が行われる。すなわち、図17に示すステップV1からステップV10
までの各処理は、図12に示すステップS3からステップS12までの各処理と同じであ
り、説明は省略する。
【0110】
上述の基本制御処理と異なるのは、図17に示すステップV11及びステップV12に
おける処理である。すなわち、ステップV9において、いずれの小役も成立していない場
合、またはステップV10において、遊技メダルの払出しが行われた場合には、ステップ
V11において、上記条件Cが満足されているか否か(RT遊技状態中に連続して行われ
た遊技(再遊技役成立により行われた遊技は除く)の回数が100回に達したか否か)を
判定する。条件Cが満足されている場合には、非RT遊技状態へ移行させ(ステップV1
2)、条件Cが満足されていない場合には、ステップV13に進む。なお、図17に示す
ステップV13からステップV16までの各処理は、図12に示すステップS13からス
テップS16までの各処理と同じであるので、説明は省略する。
【0111】
<アシスト演出制御処理>
アシスト演出制御処理では、図18に示すように、まず、アシスト演出の実行可能回数
であるアシスト可能回数の値(初期値)を設定する(ステップW1)。本実施形態では、
アシスト可能回数を例えば30回に設定するが、他の値としてもよい。次に、BB遊技状
態へ移行されたか否かを判定し(ステップW2)、BB遊技状態に移行された場合には、
再遊技役2〜5の当選フラグがONであるか否かを判定する(ステップW3)。
【0112】
再遊技役2〜5の当選フラグがONである場合には、アシスト可能回数に上乗せされる
上乗せ回数を選択決定する、上述のアシスト可能回数上乗せ抽選を行い(ステップW4)
、ここで選択決定された上乗せ回数をアシスト可能回数に加算して(ステップW5)、次
の遊技期間に移行したか否かを判定する(ステップW6)。一方、上記ステップW3にお
いて、再遊技役2〜5の当選フラグがONでない(OFFである)場合には、ステップW
4及びステップW5の各処理は行わずにステップW6に進む。
【0113】
ステップW6において、次の遊技期間に移行した場合には、RT遊技状態に移行された
か否かを判定し(ステップW7)、RT遊技状態に移行されていない場合には、ステップ
W3に戻る。一方、ステップW7において、RT遊技状態に移行されている場合には、い
ずれかの役の当選フラグがONであるか否かを判定し(ステップW8)、ONである場合
には、当選した役がいずれの役であるのかを遊技者に報知する、上述のアシスト演出を実
行し(ステップW9)、ONでない(OFFである)場合にはアシスト演出を行わない。
【0114】
次いで、次の遊技期間に移行したか否かを判定する(ステップW10)。次の遊技期間
に移行した場合には、RT遊技状態から他の遊技状態(BB遊技状態または非RT遊技状
態)に移行されたか否かを判定し(ステップW11)、他の遊技状態に移行された場合に
は、アシスト演出制御処理を終了する。一方、他の遊技状態に移行されていない場合には
、アシスト演出可能回数の残数を1つ減らし(ステップW12)、アシスト演出可能回数
の残数がゼロとなったか否かを判定し(ステップW13)、残数がゼロとなった場合には
、アシスト演出制御処理を終了する。また、上記ステップW13の判定において、アシス
ト演出可能回数の残数がゼロとなっていない場合には、ステップW8に戻る。
【0115】
<態様の変更>
3個のリール3a,3b,3cのうちの所定のリール(例えば、リール3c)上の図柄
のみが相異なる各対応図柄によりそれぞれ構成される複数の所定の小役を設定し、上述の
BB中(RB1当選未成立)の状況で行われる役抽選において、これら複数の所定の小役
のうち、少なくとも1つを除くその余の所定の小役が当選するように構成してもよい。そ
して、その余の所定の小役が決定された遊技において、その余の所定の小役を成立させる
ことが可能なタイミングで回転停止に関するリール操作がなされた場合には、その余の所
定の小役をRB1よりも優先して成立させるようにする。
【0116】
例えば、リール3c上の対応図柄が、図柄Aである小役A、図柄Bである小役B及び図
柄Cである小役Cを、複数の所定の小役として設定する(図柄A,B,Cは、図3に示さ
れていない別の図柄でよい)。このとき、図柄A,B,Cは、ストップスイッチ26cが
それぞれ或るタイミングで操作された場合のみ、いずれかを有効ライン上に停止表示させ
得るようにリール3c上に配置することが好ましい。そして、小役A,B,Cのリール3
a上の対応図柄及びリール3b上の対応図柄は共通とする。好ましくは、ストップスイッ
チ26a,26bの操作タイミングに関わらず、有効ライン上に停止表示させ得るように
配置された図柄(例えば、RB1の対応図柄と同じく、リール3a上の対応図柄を「リプ
レイA」、リール3b上の対応図柄を「スイカ」)とする。
【0117】
このように設定した場合、BB中(RB1当選未成立)の状況における役抽選において
、再遊技役2〜5が当選せずに、小役A,B,Cのいずれかが当選することがある。この
場合において、ストップスイッチ26a,26bが操作されると、リール3a上の対応図
柄「リプレイA」とリール3b上の対応図柄「スイカ」が、リール制御により有効ライン
上に停止表示されることとなる。このとき、例えば、小役Aが当選していたとすると、上
記図柄Aを有効ライン上に停止表示させ得るタイミングでストップスイッチ26cが操作
された場合には小役Aが成立し、それ以外のタイミングでストップスイッチ26cが操作
された場合にはRB1が成立することとなる。すなわち、リール3a,3b上の停止表示
図柄を見た遊技者が、小役A,B,Cのいずれかが当選していることを察知し、そのいず
れかが当選しているのかを予想した上で、それを成立させるためにリール3cに関して目
押しを行うことを遊技者に促し、その予想が当たっていた場合には、RB1が成立するこ
とを回避することができるという期待感を遊技者に持たせることができるので、BB遊技
状態中の遊技性を向上させることが可能となる。
【0118】
なお、上述の例では、3つの小役A,B,Cのいずれかが単独で当選するようにしてい
るが、小役Aと小役Bが重複して当選するようにしたり、小役Bと小役Cが重複して当選
するようにしたりするなど、3つの小役A,B,Cのうち任意の組合せの2つが重複して
当選するようにしてもよい。また、このような小役の数は3つに限定されるものではなく
、2つとしたり、4つ以上としたりすることが可能である。
【0119】
また、上述の実施形態では、BB中(RB1、RB2未当選)の状況で行われる役抽選
においてRB2は単独で当選するように設定されているが、RB1と同様に、再遊技役(
例えば、再遊技役1とは別に設定された再遊技役)と重複して当選するように設定して、
BB遊技状態中において、RB2が既に当選しているが成立していない状況(以下「BB
中(RB2当選未成立)の状況」と称する)が生じるようにしてもよい。そして、このB
B中(RB2当選未成立)の状況において、上述のBB中(RB1当選未成立)の状況と
同じく、上記再遊技役2〜5の抽選が行われるように構成してもよい。ただし、BB中(
RB2当選未成立)の状況での役抽選における再遊技役2〜5の当選確率は、BB中(R
B1当選未成立)の状況での役抽選における再遊技役2〜5の当選確率に比べて低く設定
するなど、RB1が当選した場合とRB2が当選した場合とでは、違いがあるようにする
ことが好ましい。
【0120】
また、上述の実施形態では、RB1及びRB2は、いずれも100%引込み可能な役と
して設定されているが、これらの一方あるいは両方を、ストップスイッチ26a,26b
,26cの操作タイミングによっては、必ずしも成立させることができない役として設定
してもよい。
【0121】
また、上述の実施形態では、BB中に抽選される特別役は、RB1及びRB2の2つで
あったが、RB1のみが抽選されるように構成したり、RB1、RB2以外の他の特別役
(複数でも可)の抽選も行われるように構成したりすることも可能である。
【0122】
また、BB中(RB1、RB2未当選)の状況においてRB1と重複当選する再遊技役
(上述の実施形態では再遊技役1)を、非RT遊技状態中の再遊技役(再遊技役1)やB
B中(RB1当選未成立)の状況で抽選される再遊技役(再遊技役2〜5)とは異なる図
柄組合せにより構成される別の再遊技役(以下「再遊技役6」と称する)とすることも可
能である。この場合、BB中(RB1、RB2未当選)の状況においてRB1が当選した
際に、他の再遊技役とは異なる図柄組合せの再遊技役6が成立することにより、これを見
た遊技者に、BB中(RB1当選未成立)の状況へ移ったことを、明確に認識させること
が可能となる。
【0123】
また、上述の実施形態では、BB中(RB1当選未成立)の状況での役抽選において再
遊技役2〜5が当選した場合に、上述のアシスト可能回数上乗せ抽選が行われるように構
成されているが、再遊技役2〜5が当選し、かつ再遊技役2または再遊技役3のいずれか
(両方でも可)が成立した場合のみ、アシスト可能回数上乗せ抽選が行われるように構成
してもよい。また、再遊技役2の対応図柄「赤セブン・赤セブン・赤セブン」が停止表示
される位置によって、行われる抽選の内容を変えるようにすることも可能である。
【0124】
また、上述の実施形態では、再遊技役2〜5が当選したことを契機として遊技者に与え
られる特典を、アシスト可能回数の上乗せ回数としているが、これに限定されるものでは
ない。例えば、アシスト演出が実行される権利を付与することや、特別な演出表示を行う
ことや景品を与えることなどを特典とすることも可能である。
【0125】
また、上述の実施形態では、再遊技役2は、100%引込み可能な役として設定されて
いない。このため、BB中(RB1当選未成立)の状況での役抽選において再遊技役2が
当選しても、目押しを苦手とする遊技者は、再遊技役2の対応図柄「赤セブン・赤セブン
・赤セブン」を表示窓W内に停止表示させることが難しくなる。これに対し、図柄「赤セ
ブン」を、各リール3a、3b、3c上において5図柄以内毎に配置することによって再
遊技役2を100%引込み可能な役として設定し、再遊技役2が当選した場合(再遊技役
2を押し順対応型の役とした場合には、リール回転停止操作の順序が上述の特定の順序で
あることも必要とされる)には、再遊技役2の対応図柄「赤セブン・赤セブン・赤セブン
」が必ず有効ライン上に停止表示されるように構成することも可能である。
【0126】
また、再遊技役2の対応図柄「赤セブン・赤セブン・赤セブン」が有効ライン上に停止
表示された場合において、次の遊技を行うためのベット操作やリール回転開始操作が一定
時間受け付けられない状態(以下、適宜「フリーズ」と称する)を発生させてもよい。
【0127】
スロットマシン1における操作手段95の機能を一時停止状態にする「フリーズ」の態
様としては、例えば、遊技媒体の受付け、または予めクレジットされた遊技媒体の賭け枚
数(BET数)を定めるためのベットスイッチ(1−BETスイッチ22、MAX−BE
Tスイッチ23)の操作を一時停止状態にすることも考えられるし、遊技を開始するため
のスタートレバー25の操作を一時停止状態にすることも考えられるし、リール回転停止
操作を一時停止状態にすることも考えられる。
【0128】
ここで、操作手段95の機能を一時停止状態にする態様としては、遊技者の操作に基づ
く信号(例えば、遊技媒体の投入を感知するセンサからの信号、ベットスイッチ、スター
トレバー25またはストップスイッチ26a,26b,26cの操作に基づき操作手段9
5から送信される信号)の受付けを所定期間行わないという態様を挙げることができる。
この場合、所定期間以内に遊技者の操作に基づいて送信された信号を受け付けたときは、
受け付けた信号を無効にする制御処理を行うことも考えられるし、所定期間以内に遊技者
の操作に基づいて送信された信号を検知したときであっても、受付処理自体を行わないこ
とも考えられる。
【0129】
また、所定期間以内に遊技者の操作に基づいて送信された信号を受け付けたときは、遊
技者の操作に基づく信号の受付けは行うが、受け付けた信号に基づいて実施する操作手段
95の制御処理を所定期間実行せずに、所定期間経過後に受け付けた信号に基づいた制御
処理を開始させることも考えられる。なお、スタートレバー25のフリーズに関しては、
スタートレバー25を操作しても、所定期間各リール3a、3b、3cの回転が開始され
ない態様や、所定期間、役抽選が開始されない態様を例示することができる。
【0130】
また、フリーズを発生させたときに、リール回転開始操作とは無関係に各リール3a、
3b、3cが通常よりも低速度で回転したり逆回転したりする状態(以下、適宜「リール
演出」と称する)を発生させて、再遊技役2の対応図柄が有効ライン上に停止表示された
ことを遊技者に強く印象付けるようにしてもよい。
【0131】
同様に、再遊技役2が当選した場合において、フリーズやフリーズ中の各種リール演出
を発生させて、再遊技役2が当選したという期待感を遊技者に持たせるようにしてもよい
。この場合、再遊技役2が当選していない場合においても、所定の確率でフリーズを発生
させるようにして、フリーズが発生しただけでは、再遊技役2が当選しているか否かが遊
技者に分からないようにしてもよい。
【0132】
また、フリーズ中の各種リール演出に応じて、再遊技役2の当選期待度を示唆してもよ
い。この場合、例えば、フリーズ中にリール3aのみ逆回転した場合は再遊技役2の当選
確率が30%、リール3a、3bが逆回転した場合は再遊技役2の当選確率が50%、リ
ール3a、3b、3cが逆回転した場合は再遊技役2の当選確率が80%、といったよう
に設定することで、フリーズ中のリール演出の違いによって再遊技役2の当選期待度を遊
技者に示唆することができる。
【0133】
また、BB中(RB1、RB2未当選)の状況においてRB1が当選した際において、
フリーズやフリーズ中の各種リール演出を発生させて、RB1が当選したという期待感を
遊技者に持たせるようにしてもよい。この場合、RB1が当選していない場合においても
、所定の確率でフリーズを発生させるようにして、フリーズが発生しただけでは、RB1
が当選しているか否かが遊技者に分からないようにしてもよい。
【0134】
また、BB中(RB1、RB2未当選)の状況においてRB1と重複して当選する再遊
技役として、押し順対応型の役を充てるようにしてもよい。例えば、RB1と重複して当
選する押し順対応型の複数の再遊技役を設定し、リール回転停止操作の順序によって、成
立する再遊技役が変わるように設定することが挙げられる。この場合において、複数の再
遊技役のうちの或る再遊技役(リール回転停止操作の順序が或る順序のときに成立する)
が成立した場合に、再遊技役2が通常よりも高い確率で当選する状態(上述のBB中(R
B1当選未成立)の状況)に移行させるように設定してもよい。また、或る再遊技役の成
立時にフリーズを発生させるように設定してもよい。
【0135】
また、ART中(ATが設定されたRT遊技状態中)であることを主制御基板(主制御
手段)側で判断して、データカウンタやホールコンピュータ等に所定の信号(以下、適宜
「外端信号」と称する)を出力し、この外端信号により、ARTに設定された回数等を管
理したり遊技者に提示したりするようにしてもよい。通常、遊技状態(RT遊技状態を含
む)の設定は主制御基板側で管理され、ATの設定は副制御基板(副制御手段)側で管理
されるので、ARTに設定されたことを主制御基板側において正確に把握することは困難
となるが、ARTに設定されたことを主制御基板側で判断(推定)するための根拠となり
得る事項としては、以下に示すものが挙げられる。
【0136】
(1)特定の図柄組合せが停止表示されたこと(RT遊技状態に設定後に特定の図柄組合
せが停止表示された場合と、特定の図柄組合せが停止表示された後にRT遊技状態に設定
した場合とを含む)。この場合の特定の図柄組合せとしては、ATの設定契機とされる図
柄組合せや、停止表示される確率がART中において特に高くなるような図柄組合せを充
てることが好ましい。
(2)特定の役決定結果が得られたこと(RT遊技状態に設定後に特定の役決定結果が得
られた場合と、特定の役決定結果が得られた後にRT遊技状態に設定した場合とを含む)
。この場合の特定の役決定結果としては、ATの設定契機とされる役決定結果や、ATの
継続契機とされる役決定結果を充てることが好ましい。
(3)RT遊技状態に設定後、所定回数の遊技が行われる間に、所定の遊技役(小役や再
遊技役を含む)が所定回数以上成立したこと。この場合の所定の遊技役としては、ART
中でなければ成立させることが難しい遊技役(例えば、押し順対応型の役)を充てること
が好ましい。
(4)特定のRT遊技状態に別のRT遊技状態から移行したこと。この場合の特定のRT
遊技状態としては、ART中でなければ別のRT遊技状態から移行することが難しいRT
遊技状態を充てることが好ましい。
【0137】
また、次に示す方法によって、ARTに設定されたことやART中であることを主制御
基板側で判断(推定)するようにしてもよい。
(A)押し順に関係なく成立する再遊技役等の所定の遊技役に対し、ART中において、
敢えて所定の押し順(通常の押し順とは異なる押し順)を報知するようにしておき、所定
の遊技役が、報知された所定の押し順によって成立した場合に、ART中であると判断す
る方法。
(B)ATの設定やATの継続を決める抽選を、副制御基板側だけではなく主制御基板側
でも行う、または主制御基板側で行って副制御基板側へ伝達するようにし、その抽選結果
に基づきARTに設定されたことを判断する方法。
【符号の説明】
【0138】
1 スロットマシン
3a,3b,3c リール
25 スタートレバー
26a,26b,26c ストップスイッチ
60 主制御基板
70 副制御基板
100 主制御手段
101 役決定手段
104 リール制御手段
105 遊技状態制御手段
110 副制御手段
111 アシスト演出手段
112 特典付与選択手段


【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数種類の図柄を可変表示する複数のリールと、
前記複数のリールの回転開始及び回転停止に関するリール操作を受け付ける操作手段と

所定の役決定開始条件が満足されたことを契機として役決定を行う役決定手段と、
前記操作手段が受け付けた前記リール操作と前記役決定手段による前記役決定の結果と
に基づき前記複数のリールの駆動を制御するリール制御手段と、
所定の遊技状態変更条件が満足されたことを契機として、複数の遊技状態の間で遊技状
態を移行させる遊技状態制御手段と、を備え、
前記複数の遊技状態のうちの1つとして、遊技者にとって通常よりも有利な遊技条件が
設定される契機となる所定の特別役の決定が行われる特別遊技状態が設けられており、
前記役決定手段は、前記特別遊技状態にあって前記所定の特別役が決定されていない期
間内においては、前記所定の特別役よりも成立を優先される所定の役が前記所定の特別役
と重複して決定されるという条件の下で役決定を行い、前記特別遊技状態にあって前記所
定の特別役が既に決定されかつ当該所定の特別役が成立していない期間内においては、前
記所定の特別役よりも成立を優先される所定の再遊技役が所定の高確率で決定されるとい
う条件の下で役決定を行うように構成されており、
前記所定の再遊技役が決定されたことを契機として、遊技者に所定の特典を付与するた
めの選択を行う特典付与選択手段を備えている、ことを特徴とするスロットマシン。
【請求項2】
前記特別遊技状態では、前記所定の特別役とは異なる別の特別役についての決定も行わ
れるように構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のスロットマシン。
【請求項3】
前記所定の特別役及び前記別の特別役のうちの少なくとも一方の特別役において、当該
特別役を構成する対応図柄は、前記特別遊技状態の遊技中に前記操作手段が受け付けた回
転停止に関するリール操作のタイミングに関わらず、必ず所定位置に停止表示され得るよ
うに前記複数のリール上に配列されている、ことを特徴とする請求項2に記載のスロット
マシン。
【請求項4】
前記所定の役は、当該所定の役を構成する対応図柄が前記所定の再遊技役を構成する対
応図柄とは異なる別の再遊技役とされている、ことを特徴とする請求項1から3のいずれ
か一項に記載のスロットマシン。
【請求項5】
前記特別遊技状態にあって前記所定の特別役が既に決定されかつ当該所定の特別役が成
立していない期間内においては、前記複数のリールのうちの所定の1つのリール上の図柄
のみが相異なる各対応図柄によりそれぞれ構成される複数の所定の小役のうち、少なくと
も1つを除くその余の所定の小役を決定し、
前記その余の所定の小役が決定された遊技において、決定された当該その余の所定の小
役を成立させることが可能なタイミングで回転停止に関するリール操作がなされた場合に
は、当該その余の所定の小役を前記所定の特別役よりも優先して成立させる、ことを特徴
とする請求項1から4のいずれか一項に記載のスロットマシン。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate


【公開番号】特開2012−183301(P2012−183301A)
【公開日】平成24年9月27日(2012.9.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−26621(P2012−26621)
【出願日】平成24年2月9日(2012.2.9)
【出願人】(390031783)サミー株式会社 (5,279)
【Fターム(参考)】