説明

ドライブプラン提示装置およびドライブプラン提示方法

【課題】
ドライバーに対する負担の少ないドライブプラン提示装置を提供する。
【解決手段】
ドライブプラン提示装置1は、目的地までに経由する経由地を提示する装置であって、目的地を決定する目的地決定部14と、目的地への目標到着時刻を決定する目標到着時刻決定部16と、現在位置を求めるGPS10と、現在時刻を求める現在位置取得部12と、現在位置および現在時刻に基づいて到着時刻に目的地に到着可能な経由地を求めるプラン生成部18と、プラン生成部18にて生成したプランに基づいて、目的地の途中までの経由地を表示するプラン表示部22とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カーナビゲーションシステムにおけるドライブプラン生成に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、目的地までドライバーをサポートするシステムとして、ドライブプラン機能を搭載したカーナビゲーションシステムが知られていた。
【0003】
非特許文献1には、目的地のおすすめ、プランの作成、行程管理の機能を有するドライブプランナーが開示されている。このドライブプランナーは、同行者や季節などの様々な状況を考慮して観光スポットのおすすめ度を計算し、おすすめ度順にリストとしてディスプレイに表示する(目的地のおすすめ)。ドライバーが選択した観光スポットに基づいて、所要時間、営業時間、食事時間帯を考慮してプランを作成する(プランの作成)。プランと実際の行程を比較し、プランより遅れた場合にドライバーに通知したり、プランの変更を促す。
【0004】
このように、非特許文献1のドライブプランナーは、複数の目的地を組み合わせたドライブプランを作成し、その行程管理を行うことにより、ドライブをサポートする。
【非特許文献1】「ドライブプランナーの開発」市原直彦他4名、パイオニア技術情報誌「PIONEER R&D」2004年vol.14 No.3
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記したドライブプランナーは、ドライブプランナーによって行程管理がなされるので、ドライバーはドライブプランナーによる行程管理に束縛される意識を持ってしまう。ドライブプランナーが作成したプランに対する行程の遅れにより、ドライバーが焦りを感じてしまう場合もあった。
【0006】
そこで、本発明は、上記背景に鑑み、ドライバーに対する負担の少ないドライブプラン提示装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明のドライブプラン提示装置は、目的地までに経由する経由地を提示する装置であって、目的地および目的地への目標到着時刻を決定する目的地決定部と、現在位置および現在時刻に基づいて、前記目標到着時刻に前記目的地に到着可能な経由地を求めるプラン生成部と、前記プラン生成部にて生成したプランに基づいて、前記目的地の途中までの経由地を表示するプラン表示部とを備える。
【0008】
このようにプラン表示部は、目的地までの全行程の経由地を表示せず、目的地の途中までの経由地を表示するので、表示された最後の経由地から目的地までの行程については、ドライバーにプランの変更等を意識させることなく、ドライブ状況に応じた経由地を表示することができる。ドライバーは、プランに対する遅れを心配することなく、提示された経由地に行けばよいので、ゆったりとした気分でドライブすることができる。なお、プラン生成部は、目的地の途中までのプランを生成してもよいし、全工程のプランを生成してもよい。全工程のプランを生成した場合であっても、全工程のプランをドライバーに提示しなければ、ドライバーにプランの変更を意識させることなく、プランを変更できる。
【0009】
上記ドライブプラン提示装置において、前記プラン生成部は、現在位置が前記経由地に一致しているときに、プランを生成してもよい。
【0010】
このように経由地に到着した際または経由地を出発する際にプランを生成し、生成されたプランに基づいて新たな経由地を追加して表示することにより、適切なタイミングでドライバーに新たな経由地を通知できる。
【0011】
上記ドライブプラン提示装置において、前記プラン生成部は、前記目的地への予想到着時刻が前記目標到着時刻に適合する度合いと経由地の属性がドライバーに適合する度合いとに基づいて、前記経由地を決定してもよい。
【0012】
この構成により、目標到着時刻の制約を緩和して柔軟なドライブプランを生成することができる。例えば、ドライバーの嗜好等と合致する度合いの大きい経由地がある場合には、目的地への到着時刻が少し遅くなっても、その経由地を含むプランを生成することができる。
【0013】
上記ドライブプラン提示装置は、ドライブのテーマを示すテーマ情報と前記テーマに対応する経由地の種類の組合せ情報とを関連付けて記憶したテーマ情報記憶部と、前記テーマ情報記憶部に記憶されたテーマ情報から一のテーマ情報を選択するテーマ選択部とを備え、前記プラン生成部は、前記テーマ選択部にて選択されたテーマ情報に関連付けられた経由地の種類の組合せ情報を読み出し、読み出した組合せ情報に対応する種類の経由地を選択してプランを生成してもよい。
【0014】
このようにドライブのテーマに基づいて経由地を決定することにより、複数の経由地がうまく融合したプランを生成することができる。なお、テーマ選択部は、ドライバーの属性や嗜好などから確率推論によってドライブのテーマを選択してもよいし、ドライバーからの選択を受け付けてもよい。
【0015】
上記ドライブプラン提示装置において、前記プラン表示部は、前記テーマ選択部にて選択されたテーマを表示してもよい。
【0016】
このようにドライブのテーマを表示することにより、ドライバーは、提示されたドライブプランの生成理由を理解できる。
【0017】
上記ドライブプラン提示装置は、乗員の視線を検出する視線検出部と、前記視線検出部にて検出した視線と地図情報とに基づいて、視線方向にある注視対象を特定する注視対象特定部とを備え、前記プラン生成部は、前記注視対象特定部にて特定された注視対象に関する経由地を組み込んだプランを生成してもよい。
【0018】
このように視線によって検出された注視対象に関する経由地をプランに組み込むことにより、ドライブ中におけるドライバーの興味を反映したプランを生成することができる。注視対象に関する経由地には、注視対象そのものが経由地になる場合と、注視対象に記載された情報に基づいて特定される場所が経由地になる場合の両方を含む。
【0019】
本発明のドライブプラン提示方法は、目的地までに経由する経由地を提示する方法であって、目的地および目的地への目標到着時刻を決定する目的地決定ステップと、現在位置および現在時刻に基づいて、前記目標到着時刻に前記目的地に到着可能な経由地を求めるプラン生成ステップと、前記プラン生成ステップにて生成したプランに基づいて、前記目的地の途中までの経由地を表示するプラン表示ステップとを備える。
【0020】
この構成により、本発明のドライブプラン提示装置と同様に、全行程の経由地を表示せず、目的地の途中までの経由地を表示するので、表示された最後の経由地から目的地までの行程については、ドライバーにプランの変更等を意識させることなく、ドライブ状況に応じた経由地を表示することができる。また、本発明のドライブプラン提示装置の各種の構成を本発明のドライブプラン提示方法に適用することも可能である。
【0021】
本発明のプログラムは、目的地までに経由する経由地を提示するドライブプラン提示するプログラムであって、コンピュータに、目的地および目的地への目標到着時刻を決定する目的地決定ステップと、現在位置および現在時刻に基づいて、前記目標到着時刻に前記目的地に到着可能な経由地を求めるプラン生成ステップと、前記プラン生成ステップにて生成したプランに基づいて、前記目的地の途中までの経由地を表示するプラン表示ステップとを実行させる。
【0022】
この構成により、本発明のドライブプラン提示装置と同様に、全行程の経由地を表示せず、目的地の途中までの経由地を表示するので、表示された最後の経由地から目的地までの行程については、ドライバーにプランの変更等を意識させることなく、ドライブ状況に応じた経由地を表示することができる。また、本発明のドライブプラン提示装置の各種の構成を本発明のプログラムに適用することも可能である。
【発明の効果】
【0023】
本発明によれば、目的地の途中までの経由地を表示し、表示された最後の経由地から目的地までの行程については、ドライバーにプランの変更等を意識させることなく、ドライブ状況に応じた経由地を表示することができるので、ドライバーは、ゆったりとした気分でドライブすることができるというすぐれた効果を有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
以下、本発明の実施の形態のドライブプラン提示装置について説明する。以下の実施の形態では、自動車に備え付けて用いられるドライブプラン提示装置を例として説明する。
【0025】
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態のドライブプラン提示装置1の構成を示す図である。ドライブプラン提示装置1は、自動車の現在位置を検出するGPS10と、現在時刻の情報を取得する現在時刻取得部12と、最終の目的地を決定する目的地決定部14と、目的地への目標の到着時刻を決定する目標到着時刻決定部16と、ドライブプランを生成するプラン生成部18と、生成したドライブプランを記憶するプラン記憶部20と、プラン記憶部20に記憶されたドライブプランを表示するプラン表示部22とを備えている。
【0026】
プラン生成部18は、現在位置および現在時刻に基づいて、目標の到着時刻に目的地に到着可能な経由地を求め、求めた経由地を含むドライブプランを生成する。プラン生成部18は、経由地を経由して目的地に到着するまでの所要時間を、プラン生成部18に接続された地図情報記憶部24に格納された各経由地の位置情報に基づいて計算する。プラン生成部18は、目的地までのすべての経由地を求めて全行程のドライブプランを生成してもよいし、目的地の途中までの経由地を求めて一部のドライブプランを生成してもよい。
【0027】
プラン表示部22は、プラン記憶部20に記憶されたドライブプランを表示する。プラン表示部22は、目的地の途中までの経由地を表示する。例えば、全行程が8つの経由地を含む場合であっても、プラン表示部22は3つの経由地を表示し、4つ目から目的地までの5つの経由地は表示しない。
【0028】
プラン生成部18には、テーマ決定部26が接続されている。テーマ決定部26は、テーマ情報記憶部28に記憶された複数のプランのテーマの中から、作成するドライブプランのテーマを選択する。
【0029】
図2は、テーマ情報記憶部28に記憶された複数のテーマの例を示す図である。それぞれのテーマには、テーマを示すタイトルと、そのテーマに沿った経由地の種類を示す情報とが関連付けて記憶されている。
【0030】
図1に示すように、プラン生成部18には、経由地到着検出部30が接続されている。経由地到着検出部30は、GPS10によって求められた現在位置と、プラン記憶部20に記憶されたドライブプランに含まれる経由地の位置情報とに基づいて、自動車が経由地に到着したことを検出する。経由地到着検出部30は、経由地への到着を検出すると、経由地への到着をプラン生成部18に通知する。プラン生成部18は、経由地への到着の通知を契機としてプランを生成する。
【0031】
次に、図1に示すドライブプラン提示装置1の各構成要素について図面を用いて説明する。
図3は、目的地決定部14の構成を示す図である。目的地決定部14は、目的地を確率推論によって求める目的地推論部32を有する。目的地推論部32には、確率推論を行うための目的地決定モデルを記憶した目的地決定モデル記憶部34が接続されている。目的地決定モデルは、例えば、ドライバーの属性やドライブ時の状況などを観測ノードとしたベイジアンネットのモデルを用いる。
【0032】
目的地推論部32には、現在時刻取得部12、同乗者検出部36、ドライバ属性情報記憶部38が接続されている。同乗者検出部36は、例えば、カメラによって自動車内の様子を撮影し、撮影した映像を画像処理することによって同乗者が存在するか否かを検出する構成や、シートに圧力センサを設ける構成を採用できる。目的地推論部32は、現在時刻取得部12、同乗者検出部36、ドライバ属性情報記憶部38から取得した情報を観測ノードに設定し、確率推論を行い、目的地を求める。
【0033】
図4は、目標到着時刻決定部16の構成を示す図である。目標到着時刻決定部16は、目的地への目標の到着時刻を確率推論によって求める目標到着時刻推論部40を有する。目標到着時刻推論部40には、確率推論を行うための到着時刻決定モデルを記憶した到着時刻決定モデル記憶部42が接続されている。
【0034】
図5は、目標到着時刻決定モデルの例を示す図である。目標到着時刻決定モデルは、ベイジアンネットのモデルであり、曜日を示すノードN1と出発時刻を示すノードN2と到着時刻を示すノードN3とを有する。図5に示すように、曜日を示すノードN1および出発時刻を示すノードN2から到着時刻を示すノードN3へ有向リンクが延びている。このモデルは、到着時刻が曜日および出発時刻に依存することを示している。
【0035】
図6(a)および図6(b)は、目標到着時刻決定モデルによって目標到着時刻を推論した結果の一例を示す図である。図6(a)は、曜日を示すノードN1に平日を設定した場合の推論結果を示し、図6(b)は曜日を示すノードN1に休日を設定した場合の推論結果を示す。図6(a)および図6(b)は、出発時刻を示すノードN2に「朝」「昼」のそれぞれを設定した2つの推論結果を示す。図6(a)および図6(b)のグラフは、到着時刻の確率分布を示している。
【0036】
図6(a)および図6(b)のグラフに見られるように、曜日が「平日」のときも「休日」のときも、出発時刻が「朝」の方が、出発時刻が「昼」の場合より、目的地への到着時刻は早い時間であることが分かる。また、図6(a)と図6(b)を比較すると、曜日が「休日」の方が、曜日が「平日」の場合より、目的地への目標の到着時刻は遅いことが分かる。
【0037】
図4に示すように、目標到着時刻推論部40には、現在時刻取得部12が接続されている。目的地推論部32は、現在時刻取得部12にて取得した現在時刻の情報から、出発時刻および出発時の曜日を求め、出発時刻および曜日を目標到着時刻決定モデルのノードN1、N2に設定し、確率推論によって目標到着時刻を求める。なお、本実施の形態では、目的地および目標到着時刻を確率推論によって求める例を説明したが、目的地および目標到着時刻は、ドライバーが設定する構成としてもよい。
【0038】
図7は、テーマ決定部26の構成を示す図である。テーマ決定部26は、テーマ情報記憶部28に記憶された複数のテーマの中から、ドライバーの嗜好や状況などに適合したテーマを決定する。テーマ決定部26は、ドライブプランのテーマを確率推論によって求めるテーマ推論部44を有する。テーマ推論部44には、確率推論を行うためのテーマ決定モデルを記憶したテーマ決定モデル記憶部46が接続されている。テーマ決定モデルは、例えば、経由地での滞在時間、ユーザの属性、ドライブ時の状況などを観測ノードとしたベイジアンネットのモデルを用いる。テーマ推論部44には、現在時刻取得部12、同乗者検出部36、ドライバ属性情報記憶部38が接続されている。テーマ推論部44は、現在時刻取得部12、同乗者検出部36、ドライバ属性情報記憶部38からの情報を観測ノードに設定し、確率推論を行って、テーマを求める。
【0039】
テーマ提示部48は、テーマ推論部44による推論により求めたテーマをドライバーに提示する。ここで、テーマ提示部48は、最も確率の高いテーマを一つ提示してもよいし、確率の高い方から順に複数のテーマを提示してもよい。入力部50は、ドライバーからテーマの選択を受け付ける。テーマ提示部48にて一のテーマを提示している場合には、ドライバーがそのテーマを受け入れるか否かの選択を受け付ける。テーマ通知部52は、決定されたテーマを示す情報をプラン生成部18に通知する。
【0040】
図8は、プラン生成部18の構成を示す図である。プラン生成部18は、テーマ決定部26にて決定されたテーマに関連付けられた経由地の種類情報に対応した経由地を求め、ドライブプランを生成する。プラン生成部18は、ドライバーの嗜好や状況に応じて経由地の適合度を確率推論によって求める経由地適合度推論部54を有する。経由地適合度推論部54には、確率推論を行うための経由地適合度計算モデルを記憶した経由地適合度計算モデル記憶部56が接続されている。
【0041】
図9は、経由地適合度計算モデルの例を示す図である。経由地適合度計算モデルは、ベイジアンネットのモデルである。図9では、レストランを経由地として選択する例を示している。経由地適合度計算モデルは、ユーザに関するノードN11、N12、状況に関するノードN13〜N15、レストランに関するノードN16〜N18を有する。ユーザに関するノードとして、性別を示すノードN11と、可処分所得を示すノードN12を含む。状況を示すノードとして、現在位置を示すノードN13と、現在時刻を示すノードN14と、同乗者の有無を示すノードN15を含む。レストランに関するノードとして、予算を示すノードN16と、カテゴリを示すノードN17と、ロケーションを示すノードN18を含む。これらのノードN11〜N18が、適合度を示すノードN19に有向リンクによって接続されている。
【0042】
図8に示すように、経由地適合度推論部54には、GPS10、現在時刻取得部12、同乗者検出部36、ドライバ属性情報記憶部38が接続されている。経由地適合度推論部54は、GPS10、現在時刻取得部12、同乗者検出部36、ドライバ属性情報記憶部38から取得した情報を観測ノードに設定し、確率推論を行って経由地を決定する。なお、経由地適合度推論部54は、現在位置から所定の範囲内にある施設等を経由地の候補として計算を行う。
【0043】
図10(a)は、「食べて遊ぶプラン」の経由地を決定する例を示す。「食べて遊ぶプラン」に含まれる経由地の種類は、レストラン、行楽地、喫茶店である。経由地適合度推論部54が「XXレストラン」「YY行楽地」「ZZ喫茶店」の適合度を計算し、図10(a)に示すように、それぞれ適合度が「0.6」「0.8」「0.9」と計算されている。
【0044】
プラン生成部18は、到着時刻適合度推論部58を備えている。到着時刻適合度推論部58は、経由地適合度推論部54にて求められた経由地を経由する場合の目的地への到着時刻の適合度を求める。ここでは、図10(b)に示すように、3つの経由地を経由するために要する所要時間と、3つ目の経由地「ZZ喫茶店」から目的地(自宅)までに要する時間とに基づいて、目的地への到着時刻の適合度を計算する。到着時刻適合度推論部58には、到着時刻適合度計算モデルを記憶した到着時刻適合度計算モデル記憶部60が接続されている。
【0045】
図11は、到着時刻適合度計算モデルの例を示す図である。到着時刻の適合度は、図11に示すグラフにおいて、予想到着時刻の適合度の値を読み取ることによって求める。ここでは、到着時刻の適合度は「0.6」と求められる。
【0046】
総適合度算出部62は、複数の経由地のそれぞれの適合度に基づいて、プランの総合的な適合度を計算する。ここでは、総適合度算出部62は、3つの経由地のそれぞれの適合度「0.6」「0.8」「0.9」と、到着時刻の適合度「0.6」を加算して、総適合度を「2.9」と求める。
【0047】
経由地決定部64は、総適合度に基づいて経由地を決定する。経由地決定部64は、総適合度が最も高い経由地の組合せをドライブプランに組み込む経由地として決定する。
【0048】
図12は、本実施の形態のドライブプラン提示装置1の動作を示すフローチャートである。
ドライブプラン提示装置1は、ドライブを開始するときに、目的地決定部14にて目的地を決定し(S10)、目標到着時刻決定部16にて目的地への目標の到着時刻を決定する(S12)。次に、ドライブプラン提示装置1は、テーマ決定部26にてテーマを決定する(S14)。具体的には、テーマ決定部26にて、確率推論により複数のテーマを求め、ドライバーに提示する。テーマ決定部26は、ドライバーから入力される一のテーマの選択を受け付け、プラン作成のテーマを決定する。
【0049】
ドライブプラン提示装置1は、GPS10にて現在位置の情報を取得し、現在時刻取得部12にて現在時刻の情報を取得する(S16)。続いて、ドライブプラン提示装置1は、プラン生成部18にて、ドライブプランを作成する(S18)。プラン生成部18は、テーマ決定部26にて決定されたテーマに関連付けられた種類の経由地を求める。ドライブプラン提示装置1は、プラン生成部18にて作成したドライブプランをプラン記憶部20に格納する。
【0050】
ドライブプラン提示装置1は、プラン記憶部20に記憶されたドライブプランをプラン表示部22にて表示する(S20)。ここで、プラン表示部22は、現在位置から3つ目までの経由地を表示する。この際、プラン表示部22は、プランのテーマを併せて表示してもよい。これにより、ドライバーは、表示されたドライブプランの生成理由を理解できる。次に、ドライブプラン提示装置1は、プラン表示部22にて表示された経由地への経路案内を行う(S22)。
【0051】
ドライブプラン提示装置1は、GPS10にて現在位置を取得し、現在位置が目的地に一致したか否か、すなわち自動車が目的地に到着したか否かを判定する(S24)。ドライブプラン提示装置1は、自動車が目的地に到着したと判定された場合には(S24でYES)、ドライブプラン提示装置1の動作を終了する。
【0052】
自動車が目的地に到着していないと判定された場合には(S24でNO)、ドライブプラン提示装置1は、現在位置が経由地に一致したか否か、すなわち自動車が経由地に到着したか否かを判定する。自動車が経由地に到着していないと判定された場合には(S26でNO)、ドライブプラン提示装置1は、経由地への経路案内を行う(S22)。自動車が経由地に到着したと判定された場合には(S26でYES)、ドライブプラン提示装置1は、現在位置および現在時刻を取得する処理(S16)を行い、ドライブプランを生成する(S18)。そして、ドライブプラン提示装置1は、ドライブプランを表示し(S20)、経路案内を行う(S22)。
以上、第1の実施の形態のドライブプラン提示装置1の構成および動作について説明した。
【0053】
本実施の形態のドライブプラン提示装置1は、現在位置から目的地までの全行程において経由する経由地のうち、現在位置から3つ目までの経由地を表示し、その先の経由地は表示しない。これにより、ドライバーは、プランに対する遅れを心配することなく、提示された経由地に行けばよいので、ゆったりとした気分でドライブすることができる。また、目的地までの全行程を提示するのではなく、3つ先までの経由地を提示するので、提示した経由地がドライバに承認される可能性が高くなる。
【0054】
本実施の形態のドライブプラン提示装置1は、自動車が経由地に到着したときにプランを生成し、新しいプランを表示する。これにより、経由地に到着すると新しい経由地が追加されるので、ドライバーは、常に3つ先までの経由地を意識していればよく、心地良くドライブできる。
【0055】
本実施の形態のドライブプラン提示装置1は、確率推論によって求めた各経由地の適合度と、各経由地を経由して目的地へ行く場合の到着時刻の制約による適度度を両方考慮して経由地を決定している。これにより、目的地への到着時刻を絶対的なものとして捉えるのではなく、目的地への到着時刻が少し遅くなっても、ドライバーに適合した経由地を含むプランを生成することができる。
【0056】
本実施の形態のドライブプランは、テーマ決定部26にて決定されたテーマに基づいて経由地を決定するので、複数の経由地がうまく融合したプランを生成することができる。
【0057】
(第2の実施の形態)
図13は、本発明の第2の実施の形態のドライブプラン提示装置2の構成を示す図である。ドライブプラン提示装置2は、基本的な構成はドライブプラン提示装置1と同じであるが、ドライバーを撮影するカメラ66とカメラ66にて撮影した映像からドライバーの視線を検出する視線検出部68と、ドライバーの声を集音するマイク70とマイク70にて集音した会話からキーワードを抽出するキーワード抽出部72とを備えている点が異なる。
【0058】
第2の実施の形態のドライブプラン提示装置2は、第1の実施の形態のドライブプラン提示装置1と同様に、ドライブプランを生成し、ドライブプランの一部を表示して提供する。第2の実施の形態のドライブプラン提示装置2は、ドライバーの視線からドライバーが興味を持つ対象を検出したときに、その対象を含めたドライブプランを生成する。
【0059】
図14(a)〜図14(c)を参照して、第2の実施の形態のドライブプラン提示装置2の動作について説明する。図14(a)に示すように、ドライバーが「あれは何?」等の音声を発したときに、ドライブプラン提示装置2はマイク70によってドライバの音声を取得する。キーワード抽出部72は、「あれは何?」という情報から「あれ」「何?」というキーワードを抽出し、ドライバーからの問合せがあったことを検出する。
【0060】
ドライブプラン提示装置2の視線検出部68は、ドライバーからの質問があった時点でのカメラ66の映像を解析して、ドライバーの視線方向を検出し、検出した視線方向の情報をプラン生成部18に入力する。
【0061】
次に、プラン生成部18は、自動車の現在位置と走行方向と、ドライバーの視線とに基づいて、ドライバーが注視している対象を検出する。ここでは、道路前方の建物を注視していることが検出される。プラン生成部は、ドライバーの注視している対象についての情報を地図情報から検索する。ここでは、建物が美術館であることが検索される。
【0062】
プラン生成部18は、注視対象に関する箇所を経由地として追加するか否かをドライバーに問い合わせる。図14(b)に示すように、問合せは、スピーカより「美術館です。寄りますか?」等のように音声メッセージで通知する。音声メッセージによって通知することにより、ドライバーが安全に通知を受けることができる。
【0063】
この問合せに対し、図14(c)に示すように、ドライバーが「はい。行きたい。」と口頭で返事をすると、ドライブプラン提示装置1のマイク70は、音声によるドライバーの返事を取得する。そして、キーワード抽出部72が、ドライバーの返事を解析する。その結果、肯定的な返事が得られたと判定された場合には、プラン生成部18は、その注視対象に関する箇所を経由地として含むプランを生成する。
【0064】
第2の実施の形態のドライブプラン提示装置2は、ドライブ中に、ドライバーが関心を持った対象に関連してドライブプランを変更できる。
【0065】
以上、本発明のドライブプラン提示装置1について、実施の形態を挙げて詳細に説明したが、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではない。
【0066】
上記した実施の形態では、ドライブプラン提示装置1およびその動作について説明したが、本発明は、上記したドライブプラン提示装置1を実現するためのプログラムも含む。
【0067】
上記した実施の形態では、テーマ決定部にて決定したテーマに基づいて、ドライブプランを生成する例について説明したが、テーマを決定する構成は必須ではなく、テーマを用いないで、ドライブプランを生成することとしてもよい。
【0068】
上記した実施の形態では、現在位置から3つ先までの経由地を表示する例について説明したが、ドライブプラン提示装置が提示する経由地の数は3つに限定されるものではなく、いくつであってもよい。提示した経由地の情報の視認しやすさに応じて決定することができる。
【0069】
上記した実施の形態では、自動車が経由地に到着したタイミングでプランを生成しているが、自動車が渋滞に巻き込まれる等して、提示した経由地に到着できないと判定された場合に、新しいプランを生成することとしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0070】
本発明によれば、ドライバーが提示されたドライブプランに従って、ゆったりとした気分でドライブすることができるというすぐれた効果を有し、カーナビゲーションに搭載するドライブプラン提示装置等として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0071】
【図1】第1の実施の形態のドライブプラン提示装置の構成を示す図である。
【図2】テーマ情報記憶部に記憶されたデータの例を示す図である。
【図3】目的地決定部の構成を示す図である。
【図4】目標到着時刻決定部の構成を示す図である。
【図5】到着時刻決定モデルの例を示す図である。
【図6】(a)曜日のノードに平日を設定した場合の目標到着時刻の推論結果を示す図である。(b)曜日のノードに休日を設定した場合の目標到着時刻の推論結果を示す図である。
【図7】テーマ決定部の構成を示す図である。
【図8】プラン生成部の構成を示す図である。
【図9】経由地適合度計算モデルの例を示す図である。
【図10】(a)プランの総適合度を計算する例を示す図であり、「食べて遊ぶプラン」の各経由地の適合度の計算例を示す図である。(b)プランの総適合度を計算する例を示す図であり、到着時刻の適合度の計算例を示す図である。
【図11】到着時刻の適合度を求める例を示す図である。
【図12】ドライブプラン提示装置の動作を示す図である。
【図13】第2の実施の形態のドライブプラン提示装置の構成を示す図である。
【図14】(a)第2の実施の形態のドライブプラン提示装置のインターフェースを示す図である。(b)第2の実施の形態のドライブプラン提示装置のインターフェースを示す図である。(c)第2の実施の形態のドライブプラン提示装置のインターフェースを示す図である。
【符号の説明】
【0072】
1,2 ドライブプラン提示装置
10 GPS
12 現在時刻取得部
14 目的地決定部
16 目標到着時刻決定部
18 プラン生成部
20 プラン記憶部
22 プラン表示部
24 地図情報記憶部
26 テーマ決定部
28 テーマ情報記憶部
30 経由地到着検出部
32 目的地推論部
34 目的地決定モデル記憶部
36 同乗者検出部
38 ドライバ属性情報記憶部
40 目標到着時刻推論部
42 到着時刻決定モデル記憶部
44 テーマ推論部
46 テーマ推論決定モデル記憶部
48 テーマ提示部
50 入力部
52 テーマ通知部
54 経由地適合度推論部
56 経由地適合度計算モデル記憶部
58 到着時刻適合度推論部
60 到着時刻適合度計算モデル記憶部
62 総適合度計算部
64 経由地決定部
66 カメラ
68 視線検出部
70 マイク
72 キーワード抽出部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
目的地までに経由する経由地を提示するドライブプラン提示装置であって、
目的地および目的地への目標到着時刻を決定する目的地決定部と、
現在位置および現在時刻に基づいて、前記目標到着時刻に前記目的地に到着可能な経由地を求めるプラン生成部と、
前記プラン生成部にて生成したプランに基づいて、前記目的地の途中までの経由地を表示するプラン表示部と、
を備えるドライブプラン提示装置。
【請求項2】
前記プラン生成部は、現在位置が前記経由地に一致しているときに、プランを生成する請求項1に記載のドライブプラン提示装置。
【請求項3】
前記プラン生成部は、前記目的地への予想到着時刻が前記目標到着時刻に適合する度合いと経由地の属性がドライバーに適合する度合いとに基づいて、前記経由地を決定する請求項1に記載のドライブプラン提示装置。
【請求項4】
ドライブのテーマを示すテーマ情報と前記テーマに対応する経由地の種類の組合せ情報とを関連付けて記憶したテーマ情報記憶部と、
前記テーマ情報記憶部に記憶されたテーマ情報から一のテーマ情報を選択するテーマ選択部と、を備え、
前記プラン生成部は、前記テーマ選択部にて選択されたテーマ情報に関連付けられた経由地の種類の組合せ情報を読み出し、読み出した組合せ情報に対応する種類の経由地を選択してプランを生成する請求項1に記載のドライブプラン提示装置。
【請求項5】
前記プラン表示部は、前記テーマ選択部にて選択されたテーマを表示する請求項4に記載のドライブプラン提示装置。
【請求項6】
乗員の視線を検出する視線検出部と、
前記視線検出部にて検出した視線と地図情報とに基づいて、視線方向にある注視対象を特定する注視対象特定部と、
を備え、
前記プラン生成部は、前記注視対象特定部にて特定された注視対象に関する経由地を組み込んだプランを生成する請求項1に記載のドライブプラン提示装置。
【請求項7】
目的地までに経由する経由地を提示するドライブプラン提示方法であって、
目的地および目的地への目標到着時刻を決定する目的地決定ステップと、
現在位置および現在時刻に基づいて、前記目標到着時刻に前記目的地に到着可能な経由地を求めるプラン生成ステップと、
前記プラン生成ステップにて生成したプランに基づいて、前記目的地の途中までの経由地を表示するプラン表示ステップと、
を備えるドライブプラン提示方法。
【請求項8】
目的地までに経由する経由地を提示するドライブプラン提示するプログラムであって、コンピュータに、
目的地および目的地への目標到着時刻を決定する目的地決定ステップと、
現在位置および現在時刻に基づいて、前記目標到着時刻に前記目的地に到着可能な経由地を求めるプラン生成ステップと、
前記プラン生成ステップにて生成したプランに基づいて、前記目的地の途中までの経由地を表示するプラン表示ステップと、
を実行させるプログラム。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2008−14902(P2008−14902A)
【公開日】平成20年1月24日(2008.1.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−189145(P2006−189145)
【出願日】平成18年7月10日(2006.7.10)
【出願人】(502324066)株式会社デンソーアイティーラボラトリ (332)
【Fターム(参考)】