説明

ナビゲーション装置

【課題】各施設の位置や高さ、各施設が所在する建物の入口や高さ方向の移動手段の位置を考慮して、現実の移動の状況に即した距離の計算が可能なナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ナビゲーション装置10は、各施設の位置や高さ、各施設が所在する建物の入口や高さ方向移動手段の位置を含んだ情報を記憶する施設情報記憶部15と、現在位置を測定する現在位置検出部18を有し、現在位置と各施設の位置や高さ、建物の入口、高さ方向移動手段の位置に基づいて、現在位置から各施設までの距離を計算するものである。これにより現実の移動の状況に即した距離の計算を行うことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はナビゲーション装置に係り、特にナビゲーション装置の施設検索機能によって検索された施設について、各施設までの距離を分かりやすく画面上に表示するナビゲーション装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のナビゲーション装置として、施設検索機能において現在位置から各施設までの水平方向の距離のみを計算して画面上に表示するものが広く知られている。また、水平方向の距離に加えて高さ方向の相対距離も求めることで、3次元的な距離を計算する情報処理装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2001−82977号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来のナビゲーション装置は、現在位置と各施設までの3次元的な相対距離を計算するのみで、各施設が所在する建物の入口や、エスカレータやエレベータといった高さ方向の移動手段までの距離、および高さ方向の距離が十分に考慮されておらず、実際の移動の状況に即した形での距離が計算できていないという問題があった。
【0005】
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、各施設が所在する建物の入口や、エスカレータやエレベータといった高さ方向の移動手段までの距離、および各施設までの高さ方向距離を考慮して、実際の移動の状況に即した距離を計算して表示することができるナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために本発明のナビゲーション装置は、車載用及び歩行用として利用することができるナビゲーション装置であって、地図データを記憶する地図データ記憶手段と、施設の位置と前記施設の高さ、前記施設の所在する建物の入口の位置、前記建物内の移動手段の位置の少なくとも一つを含む施設情報が記憶された施設情報記憶手段と、現在位置を検出する現在位置検出手段と、任意の施設名、建物名、所望のジャンルの少なくとも一つを入力する入力手段と、前記入力手段で入力された任意の施設名、建物名、所望のジャンルを前記施設情報記憶手段から検索する施設検索手段と、現在位置検出手段で検出された現在位置から前記施設検索手段で検索された前記施設情報を用いて前記現在位置から前記施設までの距離を算出する距離算出手段と、前記施設と前記距離算出手段で算出した距離を表示する表示手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】
このように構成された本発明のナビゲーション装置によれば、各施設が所在する建物の入口や高さ方向の移動手段の位置、および各施設の位置や高さを考慮して、現実の移動の状況に即した3次元的な移動を考慮した距離を算出することができるので、現在位置から各施設までの距離を一覧表示させることができる。
【0008】
また、本発明のナビゲーション装置の前記施設情報記憶手段は、外部情報センターから情報を取得して前記施設情報を更新する外部通信手段を備えることを特徴とする。
【0009】
このように構成された本発明のナビゲーション装置によれば、施設情報は外部情報センター等のサーバに格納されるので、詳細かつ多数の施設情報を管理できるとともに、ナビゲーション装置に装備される記憶メディアのデータ容量を大幅に増やさずに現在位置から各施設までの距離を計算することができる。
【0010】
本発明のナビゲーション装置の前記距離算出手段は、前記現在位置から前記施設までの所要時間を算出すると共に前記現在位置から前記施設まで到達するまでに使用する各移動手段の移動時間を算出して、前記現在位置から前記施設まで前記移動手段の移動時間を含めた到着時間を算出し、前記表示手段に表示させることを特徴とする。
【0011】
本発明のナビゲーション装置によれば、各区間の移動手段の速度を考慮して各施設までの総所要時間を計算するので、各施設までの時間的な違いによって遠近を比較することができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、施設が所在する各建物の入口や高さ方向の移動手段の位置、及び各施設の位置や高さを考慮して各施設までの距離を表示するように構成しているので、目的地に設定されている施設が施設内の1階以外の場所にあった場合でも、現実の移動の状況に即した3次元的な移動を考慮した検索を行うことができるので、各施設までの距離の算出精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション装置のブロック図
【図2】本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション装置の施設情報例を示す模式図
【図3】本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション装置の動作説明のためのフローチャート
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション装置の距離計算概念図
【図5】本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション装置の現在位置が建物内にある場合の動作説明のためのフローチャート
【図6】本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション装置の現在位置が建物内にある場合の距離計算を示す概念図
【図7】本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション装置の距離表示例を示す模式図
【図8】本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション装置の現在位置から建物入口の距離を探索経路上の距離として計算する場合の概念図
【図9】(a)は、本発明の第2の実施の形態におけるナビゲーション装置の施設情報例を示す模式図であり、(b)は、本発明の第2の実施の形態におけるナビゲーション装置の建物情報例を示す模式図
【図10】本発明の第2の実施の形態におけるナビゲーション装置の動作を示すフローチャート
【図11】本発明の第3の実施の形態におけるナビゲーション装置のブロック図
【図12】本発明の第3の実施の形態におけるナビゲーション装置の動作を示すフローチャート
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
(第1の実施の形態)
次に本発明の実施の形態1におけるナビゲーション装置について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の実施の形態1におけるナビゲーション装置のブロック図である。図2は
、本発明の実施の形態1におけるナビゲーション装置の施設情報例を示す模式図である。
【0015】
図1において、ナビゲーション装置10は、各構成要素と接続されてナビゲーション全体の動作を制御するCPU11と、制御プログラムを格納するROM12と、処理中のデータを一時的に保存するRAM13と、地図情報を記憶する地図情報記憶部14と、施設情報を記憶する施設情報記憶部15と、地図データを表示する表示部16と、ユーザからの入力を受け付ける入力部17と、現在位置を出力する現在位置検出部18から構成されている。
【0016】
以下、各部について具体的に説明する。
ナビゲーション装置10のCPU11は、ROM12などに格納されている処理プログラムを読み出して実行し、ナビゲーション装置10を構成する各部の制御を行うことができるよう構成されている。ROM12は、CPU11が実行するプログラムを格納している。RAM13は、CPU11のワークメモリとして動作するように構成されている。
【0017】
地図情報記憶部14及び施設情報記憶部15は、それぞれナビゲーション装置10で使用される地図情報、施設情報が格納されて構成されている。なお、地図情報記憶部14及び施設情報記憶部15に格納された地図情報及び施設情報は更新可能に構成されており、外部の情報サーバから更新情報を取得するように構成してもよく、また、記録媒体を用いて地理情報及び施設情報を更新するように構成してもよい。なお、施設情報記憶部15に記憶されている施設情報は、図2に示すように、施設毎に名称や電話番号、住所といった基本的な情報と、施設の位置や高さ、施設の所在する建物の入口や高さ方向移動手段の位置の情報が格納されて構成されている。
【0018】
表示部16は、ディスプレイ等で構成されており、CPU11の指示により情報を表示出力することができるように構成されている。
【0019】
入力部17は、リモコンやタッチパネル等であり、ユーザの操作により入力された情報をCPU11に伝達することができるように構成されている。なお、表示部16と入力部17を組み合わせて表示部16に表示された情報を、ナビゲーション装置10の利用者が選択することで入力操作を行えるタッチパネル式ディスプレイとして構成してもよい。
【0020】
現在位置検出部18は、例えばGPS(Global Positioning System)であり、GPS衛星から受信した信号に基づいて自己の3次元位置を緯度、経度、高度の座標で出力することができるように構成されている。
【0021】
このように構成されたナビゲーション装置10は、入力部17を介してユーザから施設検索指示入力を受けてCPU11が処理を開始し、ユーザの指示に基づいた検索結果の施設リストを作成する。そして、CPU11は、現在位置検出部18からナビゲーション装置10の現在位置の緯度、経度、高度の各情報を取得して、CPU11が作成した施設リストの各施設と現在位置との距離を計算し、計算結果を表示部16に出力する。そして、ナビゲーション装置10の表示部16に検索結果の施設リストと対応づけられて計算された距離が表示されることにより、ナビゲーション装置10のユーザが距離順に並び替える、到着時間順に並び替える等、適切な表示方法で当該候補を参照して施設を選択して、選択した施設に向かうことができる。
【0022】
以上のように構成されたナビゲーション装置10の動作についてフローチャートを用いて説明する。
図3は、第1の実施の形態におけるナビゲーション装置の処理の流れを示すフローチャートである。
【0023】
図3に示すように第1の実施の形態におけるナビゲーション装置10のCPU11は、入力部17を介してユーザから施設検索指示を受け付けつける(S1)。S1において入力部17から指示がなされた場合(S1、YES)、CPU11は入力部17から検索指示に合致した施設のリストを作成する(S2)。S2においてCPU11によって作成された施設のリストから入力部17で入力された該当施設が存在するかを調べる(S3)。S3において該当施設が存在する場合には(S3、YES)、各施設の情報を施設情報記憶部15から順次読み出していき(S4)、現在位置から各施設が存在する建物の入口までの距離を計算し(S5)、施設の高さ方向の距離を計算する(S6)。そして、S6において計算された施設の高さ方向の距離が0でないかを調べ(S7)、高さ方向の距離が0で無い場合(S7、YES)、建物入口から高さ方向移動手段(別の階層に移動するための階段、エスカレータ、エレベータ等)までの距離を計算する(S8)。また、高さ方向移動手段から入力部17で入力された施設までの距離を計算する(S9)。そして、S5からS8までで求めた距離を足し合わせて現在位置から施設までの距離を計算する(S10)。
【0024】
また、S7において高さ方向の距離が0、すなわち高さ方向の移動が生じない場合(S7、NO)、建物入口から施設までの距離を計算し(S11)、S5で求めた現在位置から建物入口までの距離と合算することで現在位置から各施設までの距離を計算する(S12)。
【0025】
S10又はS12の処理後に施設リストの全施設について距離計算が完了したか否かを調べる(S13)。S13において該当施設の距離計算が完了していない場合には(S13、NO)、S4の処理まで戻り次の施設の距離を計算する。また、S13において距離計算が完了した場合には(S13、YES)、施設リストと距離を対応づけて表示部16に表示する。(S14)
【0026】
このように構成された第1の実施の形態におけるナビゲーション装置10のCPU11の処理について概念図を用いて説明する。
図4は、CPUが距離計算を行うときの概念を示す概念図である。なお、図4においては、建物の5Fに目的地である施設があるものとし、現在位置は建物の外にあるとともに建物の外にあるナビゲーション装置11から施設までの距離の算出の仕方について説明する。
【0027】
図4に示すように、第1の実施の形態におけるナビゲーション装置10の現在位置から目的の施設までの距離は、まず、現在位置から目的の施設が入っている建物の入口までの距離Aを算出する。また、入口から建物の上層階に移動する高さ方向移動手段までの距離Bを算出する。また、高さ方向移動手段で施設がある5階までの高さ方向の距離Cを算出する。さらに5階の高さ方向移動手段から目的地の施設までの距離Dを計算する。そして、距離A、距離B、距離C、距離Dを合算することでナビゲーション装置10の現在位置から施設までの距離を算出することができる。
【0028】
次に、現在位置が建物内の場合におけるナビゲーション装置の動作についてフローチャートを用いて説明する。
図5は、本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション装置の現在位置が建物内にある場合の動作説明のためのフローチャートである。図6は、本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション装置の現在位置が建物内にある場合の距離計算を示す概念図である。図7は、本発明の第1の実施の形態1におけるナビゲーション装置の距離表示例を示す模式図である。図8は、本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーション装置の現在位置から建物入口の距離を探索経路上の距離として計算する場合の概念図である。
【0029】
第1の実施の形態におけるナビゲーション装置10は、現在位置検出部18から検出される位置情報から現在位置が建物内にいると判断する。このときCPU11は、図5に示すように、入力部17を介してユーザから施設検索指示があったか否かを判断する(S21)。S21において入力部17から施設の検索指示がなされた場合(S21、YES)、CPU11は処理を開始し、同一建物内の施設から検索指示に合致した施設のリストを作成する(S22)。
【0030】
S22において作成されたリストから入力部17から入力された該当施設が存在するかを調べる(S23)。そして、S23において該当施設が存在する場合には(S23、YES)、各施設の情報を施設情報記憶部15から順次読み出し(S24)、現在位置から各施設までの高さ方向の距離を計算する(S25)。ここで高さ方向の距離が0でないかを調べ(S26)、S26において高さ方向の距離が0で無い場合(S26、YES)、現在位置から高さ方向移動手段までの距離を計算(S27)する。また、目的の施設があるフロアの高さ方向移動手段から施設までの距離を計算する(S28)。
【0031】
そして、S25からS28を足し合わせることで(S29)、現在位置から建物内部における入力部17で入力した施設に該当する場所までの距離を計算することができる。また、S26において高さ方向の距離が0、すなわち高さ方向の移動が生じない場合(S26、NO)、現在位置から施設までの距離を計算する(S30)。
【0032】
S29又はS30の処理後、CPU11は、施設リストの全施設について距離計算が完了したかを調べ(S31)、完了していない場合には(S31、NO)、S24に戻り次の施設の距離を計算する。また、距離計算が完了した場合には(S31、YES)、施設リストと距離を対応づけて表示部16に表示する(S32)。
【0033】
このように構成された第1の実施の形態におけるナビゲーション装置10のCPU11の処理について概念図を用いて説明する。図6は、CPUが距離計算を行うときの概念を示す概念図である。なお、図6においては、建物の5Fに目的地である施設があるものとし、現在位置が建物内部にあるものとして施設までの距離の算出の仕方について説明する。
【0034】
図6に示すように、第1の実施の形態におけるナビゲーション装置10の現在位置から目的の施設までの距離は、まず、ナビゲーション装置10の現在位置検出部18が検出する現在位置が該当する施設が入っている建物にいるか否かを判定し、建物内部にいると判定するとナビゲーション装置10の現在位置から建物の上層階に移動する高さ方向移動手段までの距離Aを算出する。また、高さ方向移動手段で施設がある5階までの高さ方向の距離Bを算出する。さらに5階の高さ移動手段から目的地の施設までの距離Cを計算する。そして、距離A、距離B、距離C、を合算することでナビゲーション装置10の現在位置から施設までの距離を算出することができる。
【0035】
以上のように本発明の第1の実施の形態によれば、地図データを記憶する地図情報記憶部14と、少なくとも施設の位置や高さ、施設の所在する建物の入口や高さ方向移動手段の位置を含む施設情報記憶部15と、ユーザの現在位置を測定する現在位置検出部18と、施設情報記憶部15に記憶されている施設を検索可能なCPU11に設けられた検索処理実行手段と、検索処理実行手段により検索された各施設の位置情報とユーザの現在位置から相対距離を計算するCPU11に設けられた計算処理実行手段と、施設までの相対距離を画面上に表示する表示部16と、を備える構成にすることで、ナビゲーション装置10の移動の状況に即した入力部17で入力された施設までの距離を計算することができるため、図7に示すように現在位置から入力部17で入力された施設に該当する場所までの
距離を表示することができる。
【0036】
なお、図8に示すように、本発明の第1の実施の形態において現在位置から入口までの距離を計算する際に、現在位置から入口までの経路探索を行い、当該経路上の距離計算をすることにより、さらに実際の移動に即した距離とすることができるため、現在位置から施設までの距離の精度を高める効果が得られる。
【0037】
また、本発明の第1の実施の形態において、計算された各区間の距離と移動手段毎の一般的な速度に基づいて各区間の所要時間を計算し、それを合算して総所要時間を計算することで、各施設までの時間的な違いによって遠近を比較することができ、施設までの到着時間から好きな施設を選択することができるのでユーザの利便性をさらに高めることができる。
【0038】
また、本発明の第1の実施の形態において、施設情報記憶部15に記憶されている施設情報のうち、高さ方向移動手段の位置情報を格納するかわりに建物入口から高さ移動手段までの距離と高さ移動手段から施設までの距離を格納することで、距離の計算を簡略化することによって距離計算の時間を短縮することができる。
【0039】
(第2の実施の形態)
次に本発明の第2の実施の形態におけるナビゲーション装置について図面を用いて説明する。
【0040】
なお、本発明の第2の実施の形態において、第1の実施の形態と同様の構成については同一符号を付しその詳細な説明は省略する。ここで、第2の実施の形態と第1の実施の形態との相違点は、施設情報記憶部に記憶されている情報において、施設情報に加えて施設が所在する建物情報を格納している点である。
【0041】
図9(a)は、本発明の第2の実施の形態におけるナビゲーション装置の施設情報例を示す模式図であり、(b)は、本発明の第2の実施の形態におけるナビゲーション装置の建物情報例を示す模式図である。
【0042】
まず、図9(a)に示すように施設情報記憶部15に保存された施設情報は、施設毎に名称や電話番号、住所といった基本情報と、施設の位置や高さが格納されている。また、図9(b)に示すように施設情報記憶部15に保存された建物情報には、施設の所在する建物の入口や高さ方向移動手段の位置の情報が格納されている。
【0043】
このように構成された本発明の第2の実施の形態におけるナビゲーション装置10は、入力部17を介してユーザから施設検索指示入力を受けてCPU11が処理を開始し、ユーザの指示に基づいた検索結果の施設リストを作成し、施設情報に格納されている建物No、最寄りの高さ方向移動手段Noに基づき建物情報から必要な情報を取得する。そして、CPU11は、現在位置検出部18からナビゲーション装置10の現在位置の緯度、経度、高度の情報を取得して、施設情報の各施設と現在位置との距離を計算し、計算結果を表示部16に出力する。そして、ナビゲーション装置10の表示部16に施設の検索結果と対応づけられて距離が表示され、ユーザは、当該候補を参照して、適切な施設に向かうことができるように構成されている。
【0044】
次に、以上のように構成されたナビゲーション装置10の動作についてフローチャートを用いて説明する。図10は、本発明の第2の実施の形態におけるナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。
【0045】
本発明の第2の実施の形態におけるナビゲーション装置10のCPU11は、図10に示すように、入力部17を介してユーザから施設検索指示を受け付ける(S41)。S41において施設の検索指示がなされた場合は(S41、YES)、CPU11は処理を開始し検索指示に合致した施設のリストを作成する(S42)。S42で作成された施設のリストに入力部17で入力された該当施設が存在するかを調べる(S43)。S43において該当施設が存在する場合には(S43、YES)、各施設の情報を施設情報記憶部15から順次読み出し(S44)、施設情報に格納されている建物No、最寄りの高さ方向移動手段Noに基づき建物詳細情報から必要な情報を取得する(S45)。そして、現在位置から建物の入口までの距離を計算し(S46)、施設の高さ方向の距離の計算を実施し(S47)、高さ方向の距離が0でないかを調べる(S48)。S48において高さ方向の距離が0で無い場合(S48、YES)、建物入口から高さ方向移動手段までの距離を計算し(S49)、高さ方向移動手段から施設までの距離の計算を実施する(S50)。そしてS46からS50までで求めた各区間の距離を足し合わせて現在位置から各施設までの距離を計算する(S51)。また、S48において高さ方向の距離が0、すなわち高さ方向の移動が生じない場合(S46、NO)、建物入口から施設までの距離を計算し(S52)、S52にS46で求めた現在位置から建物入口までの距離と合算することで現在位置から各施設までの距離を計算する(S53)。S51又はS53の処理後、CPU11は、施設リストの全施設について距離計算が完了したかを調べ(S54)、完了していない場合には(S54、NO)、S44に戻り次の施設の距離を計算する。また、距離計算が完了した場合には(S54、YES)、施設リストと距離を対応づけて表示部16に表示する(S55)。
【0046】
以上のように本発明の第2の実施の形態によれば、施設情報とは別に建物情報を備えることにより、建物入口や高さ方向移動手段の情報を建物単位で格納すればよくなるため、施設情報の情報量を大幅に増やさずに距離を計算することができる。
【0047】
なお、本発明の第2の実施の形態において、施設の位置情報を一定の領域で区切られたエリアとして設定し、建物情報に各エリアの座標を設定することにより、各施設のピンポイントの位置を設定しなくても距離計算を行うことができるため、施設情報の整備の負担を大幅に増やさずに、距離を計算することができる。
【0048】
(第3の実施の形態)
以下、本発明の第3の実施の形態におけるナビゲーション装置について図面を参照しながら説明する。図11は本発明の実施の形態3におけるナビゲーション装置のブロック図である。なお、第3の実施の形態において、第1の実施の形態と同様の構成については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。詳しくは本発明の第3の実施の形態と第1の実施の形態との相違点は、ナビゲーション装置10に外部ネットワークとの通信を行う通信部19を備え、RAM13は通信部19によりネットワークを介して送受される情報を一時的に格納するバッファメモリとしても動作し、サーバ100に施設情報を記憶する施設情報記憶部101と、情報の読み出しや通信の制御を行う制御部102と、外部ネットワークとの通信を行う通信部103を備え、ユーザの要求に応じてナビゲーション装置10がサーバ100と通信することにより施設情報の取得を行う点である。
【0049】
次に以上のように構成されたナビゲーション装置10について、以下にその処理動作を説明する。
図12は、本発明の第3の実施の形態におけるナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。
【0050】
本発明の第3の実施の形態におけるナビゲーション装置10のCPU11は、図12に示すように、入力部17を介してユーザから施設検索指示を受け付ける(S61)。S6
1で入力部17から指示がなされた場合(S61、YES)、CPU11は処理を開始し、通信部19を介してサーバと通信を行い、サーバ100は受信した検索指示に合致する施設のリストを作成し、作成された施設のリストをナビゲーション装置10に送信する(S62)。そして、ナビゲーション装置10の施設のリストに該当施設が存在するかを調べ(S63)、該当施設が存在する場合には(S63、YES)、各施設の情報を順次読み出していき(S64)、現在位置から各施設が存在する建物の入口までの距離を計算(S65)、施設の高さ方向の距離の計算(S66)を実施する。そして、S66において計算された高さ方向の距離が0でないかを調べる(S67)。S67において高さ方向の距離が0で無い場合(S67、YES)、建物入口から高さ方向移動手段までの距離を計算し(S68)、高さ方向移動手段から施設までの距離の計算を実施し(S69)、S65からS69までで求められた距離を足し合わせることで現在位置から各施設までの距離を計算する(S70)。
【0051】
また、S67において高さ方向の距離が0、すなわち高さ方向の移動が生じない場合(S67、NO)、建物入口から施設までの距離を計算し(S71)、S65で求めた現在位置から建物入口までの距離と合算することで現在位置から各施設までの距離を計算する(S72)。
【0052】
そしてS70又はS72の処理後に施設リストの全施設について距離計算が完了したか否かを調べる(S73)。S73において距離計算が完了していない場合には(S73、NO)、S64に戻り次の施設の距離を計算する処理を行う。また、S73において距離計算が完了した場合には(S73、YES)、施設リストと距離を対応づけて表示部16に表示する(S74)。
【0053】
以上のように本発明の第3の実施の形態によれば、本発明に係る施設情報を外部情報センター等のサーバによって提供することにより、詳細かつ多数の施設情報を管理できるとともに、ナビゲーション装置に装備される記憶メディアのデータ容量を大幅に増やさずに現在位置から各施設までの距離を計算することが可能である。
【0054】
なお、本発明の第3の実施の形態において、建物入口や高さ方向移動手段の位置情報を建物情報として備えることにより、これらの情報を建物単位で整備すればよくなるため、施設情報の情報量をさらに減らして距離を計算することができる。
【産業上の利用可能性】
【0055】
本発明のナビゲーション装置及び施設距離計算方法は、例えばPND等のカーナビゲーション装置以外にも、ナビゲーション機能を搭載したノートブック型パーソナルコンピュータ、ナビゲーション機能を搭載したゲーム機、ナビゲーション機能を搭載した携帯電話機等のその他種々の電子機器に適用することができる。
【符号の説明】
【0056】
10 ナビゲーション装置
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 地図情報記憶部
15 施設情報記憶部
16 表示部
17 入力部
18 現在位置検出部
19 通信部
100 サーバ
101 施設情報記憶部
102 制御部
103 通信部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
車載用及び歩行用として利用することができるナビゲーション装置であって、
地図データを記憶する地図データ記憶手段と、
施設の位置と前記施設の高さ、前記施設の所在する建物の入口の位置、前記建物内の移動手段の位置の少なくとも一つを含む施設情報が記憶された施設情報記憶手段と、
現在位置を検出する現在位置検出手段と、
任意の施設名、建物名、所望のジャンルの少なくとも一つを入力する入力手段と、
前記入力手段で入力された任意の施設名、建物名、所望のジャンルを前記施設情報記憶手段から検索する施設検索手段と、
現在位置検出手段で検出された現在位置から前記施設検索手段で検索された前記施設情報を用いて前記現在位置から前記施設までの距離を算出する距離算出手段と、
前記施設と前記距離算出手段で算出した距離を表示する表示手段とを備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
前記施設情報記憶手段は、外部情報センターから情報を取得して前記施設情報を更新する外部通信手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
前記距離算出手段は、前記現在位置から前記施設までの所要時間を算出すると共に前記現在位置から前記施設まで到達するまでに使用する各移動手段の移動時間を算出して、前記現在位置から前記施設まで前記移動手段の移動時間を含めた到着時間を算出し、前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2011−209167(P2011−209167A)
【公開日】平成23年10月20日(2011.10.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−78424(P2010−78424)
【出願日】平成22年3月30日(2010.3.30)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】