説明

内燃機関の制御装置

【課題】アイドル運転時のエンジンストール耐性をより高めることのできる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】内燃機関のアイドル回転速度が目標アイドル回転速度となるようにISCフィードバックを実施する電子制御ユニット15は、ISC要求点火時期と最終点火時期とが一致しないときには、ISCフィードバックのフィードバックゲインを小さくすることで、ISC要求トルクの実現エラーによる制御性の悪化を回避する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、目標アイドル回転速度となるように内燃機関のアイドル回転速度のフィードバック制御を行う内燃機関の制御装置に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1等に見られるように、車載等の内燃機関では、目標アイドル回転速度となるようにアイドル回転速度のフィードバック制御、いわゆるISC(Idol Speed Control)フィードバックが行われている。ISCフィードバックでは、実アイドル回転速度と目標アイドル回転速度との偏差に応じて機関負荷(吸入空気量等)を調節することで、実アイドル回転速度を目標アイドル回転速度に近づけるようにしている。
【0003】
またISCフィードバック時には、目標アイドル回転速度を得るために必要な機関トルク(ISC要求トルク)を求めるようにしている。そしてそのISC要求トルクが得られる点火時期(ISC要求点火時期)を求め、実点火時期をISC要求点火時期とするようにもしている。
【0004】
ところで、機関運転状況によっては、外乱により制御に乱れが生じ、ISCフィードバックの制御性が悪化することがある。そこで、機関運転状況によってISCフィードバックを一時停止することがある。例えば特許文献2に記載の内燃機関の制御装置では、シフトダウン時には、機関負荷の急激な低下が生じ、その結果、実アイドル回転速度と目標アイドル回転速度との偏差が急激に拡大して、ISCフィードバックの制御性が悪化するため、シフトダウンの検出に応じてISCフィードバックを一時停止することがなされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平09−324684号公報
【特許文献2】特開平02−070955号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、点火時期には、失火やトルク発生効率等の制約による設定可能範囲の制限が定められており、そうした点火時期の制限のため、ISC要求トルクが実現できないことがある。アイドル回転速度は、こうした場合のISC要求トルクの実現エラーによっても上下する。そして、このときのアイドル回転速度の変化分をそのままISCフィードバックに反映してしまえば、フィードバック補正項の絶対値、特にフィードバック積分項の絶対値が不適切に大きくなったり、小さくなったりして、制御性が悪化する。
【0007】
こうしたISC要求トルクの実現エラーに起因した制御性の悪化は、例えばISC要求トルクの実現エラー発生の蓋然性がある機関運転領域では、ISCフィードバックを禁止することで回避することが可能となる。しかしながら、そうした場合には、ISCフィードバックの実行領域が限定されてしまって、その実行領域外では、エンジンストールが発生し易くなってしまうようになる。
【0008】
また上記制御性の悪化は、ISC要求トルクの実現エラーの影響がISCフィードバックに反映され難くなるように、ISCフィードバックのフィードバックゲインを予め小さくしておくことでもその回避が可能となる。しかしながら、そうした場合には、目標アイドル回転速度に対する実アイドル回転速度の応答性が低下して、やはりエンジンストールが発生し易くなってしまう。
【0009】
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、アイドル運転時のエンジンストール耐性をより高めることのできる内燃機関の制御装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
目標アイドル回転速度となるように内燃機関のアイドル回転速度のフィードバック制御を行う内燃機関の制御装置としての請求項1に記載の発明は、上記課題を解決するため、アイドル回転速度制御の要求点火時期と最終点火時期とが一致しないときには、目標アイドル回転速度へのアイドル回転速度の追従性が低下するように、アイドル回転速度のフィードバック制御の制御態様を変更するようにしている。
【0011】
上記構成では、目標アイドル回転速度を得るために必要な機関トルク(ISC要求トルク)の得られる点火時期であるアイドル回転速度制御の要求点火時期(ISC要求点火時期)が、点火時期として実際に設定される最終点火時期と一致しているか否かが判定されるようになる。こうしたISC要求点火時期と最終点火時期との不一致、一致によれば、ISC要求トルクの実現エラー発生の有無を的確に判断することができるようになる。
【0012】
そして上記構成では、ISC要求点火時期と最終点火時期とが不一致となり、ISC要求トルクの実現エラーが発生していると判断されるときには、目標アイドル回転速度へのアイドル回転速度の追従性が低下するように、アイドル回転速度のフィードバック制御の制御態様が変更されるようになる。こうして目標アイドル回転速度へのアイドル回転速度の追従性が低下されれば、ISC要求トルクの実現エラーに起因したアイドル回転速度の変化分のISCフィードバックへの反映が抑えられるようになる。
【0013】
こうした上記構成では、ISC要求トルクの実現エラーが実際に生じるときにのみ、ISCフィードバックの制限がなされるため、それ以外の状況では、制限を受けることなく、ISCフィードバックを行うことが可能となる。そのため、上記構成では、ISCフィードバックの実行領域を可能な限り拡大したり、ISC要求トルクの実現エラーが無いときのフィードバックゲインをより大きくしたりすることが可能となる。したがって上記構成によれば、アイドル運転時のエンジンストール耐性をより高めることができるようになる。
【0014】
目標アイドル回転速度となるように内燃機関のアイドル回転速度のフィードバック制御を行う内燃機関の制御装置としての請求項2に記載の発明は、上記課題を解決するため、アイドル回転速度制御の要求点火時期と最終点火時期とが一致しないときには、前記アイドル回転速度のフィードバック制御を停止するようにしている。
【0015】
上記構成では、ISC要求点火時期と最終点火時期とが不一致となり、ISC要求トルクの実現エラーが発生していると判断されるときには、ISCフィードバックを停止するようにしている。そのため、ISC要求トルクの実現エラーに起因したアイドル回転速度の変化分のISCフィードバックへの反映が抑えられるようになる。
【0016】
こうした上記構成では、ISC要求トルクの実現エラーが実際に生じるときにのみ、ISCフィードバックの停止がなされるため、それ以外の状況では、制限を受けることなく、ISCフィードバックを行うことが可能となる。そのため、上記構成では、ISCフィードバックの実行領域を可能な限り拡大したり、ISC要求トルクの実現エラーが無いときのフィードバックゲインをより大きくしたりすることが可能となる。したがって上記構成によれば、アイドル運転時のエンジンストール耐性をより高めることができるようになる。
【0017】
目標アイドル回転速度となるように内燃機関のアイドル回転速度のフィードバック制御を行う内燃機関の制御装置としての請求項3に記載の発明は、上記課題を解決するため、アイドル回転速度制御の要求点火時期と最終点火時期とが一致しないときには、フィードバック制御のフィードバックゲインを小さくするようにしている。
【0018】
上記構成では、ISC要求点火時期と最終点火時期とが不一致となり、ISC要求トルクの実現エラーが発生していると判断されるときには、ISCフィードバックのフィードバックゲインを小さくするようにしている。そのため、ISC要求トルクの実現エラーに起因したアイドル回転速度の変化分のISCフィードバックへの反映が抑えられるようになる。
【0019】
こうした上記構成では、ISC要求トルクの実現エラーが実際に生じるときにのみ、ISCフィードバックの停止がなされるため、それ以外の状況では、制限を受けることなく、ISCフィードバックを行うことが可能となる。そのため、上記構成では、ISCフィードバックの実行領域を可能な限り拡大したり、ISC要求トルクの実現エラーが無いときのフィードバックゲインをより大きくしたりすることが可能となる。したがって上記構成によれば、アイドル運転時のエンジンストール耐性をより高めることができるようになる。
【0020】
また目標アイドル回転速度となるように内燃機関のアイドル回転速度のフィードバック制御を行う内燃機関の制御装置としての請求項5に記載の発明は、上記課題を解決するため、アイドル回転速度制御のISC要求トルクと実トルクとが一致しないときには、目標アイドル回転速度へのアイドル回転速度の追従性が低下するように、アイドル回転速度のフィードバック制御の制御態様を変更するようにしている。
【0021】
上記構成では、アイドル回転速度を得るために必要なISC要求トルクと実トルクとが不一致であることからISC要求トルクの実現エラーが判断されるようになる。そしてISC要求トルクの実現エラー時には、目標アイドル回転速度へのアイドル回転速度の追従性が低下するように、ISCフィードバックの制御態様の変更が行われるようになる。こうして目標アイドル回転速度へのアイドル回転速度の追従性が低下されれば、ISC要求トルクの実現エラーに起因したアイドル回転速度変化のISCフィードバックへの反映が抑えられるようになる。
【0022】
こうした上記構成では、ISC要求トルクの実現エラーが実際に生じるときにのみ、ISCフィードバックの制限がなされるため、それ以外の状況では、制限を受けることなく、ISCフィードバックを行うことが可能となる。そのため、上記構成では、ISCフィードバックの実行領域を可能な限り拡大したり、ISC要求トルクの実現エラーが無いときのフィードバックゲインをより大きくしたりすることが可能となる。したがって上記構成によれば、アイドル運転時のエンジンストール耐性をより高めることができるようになる。
【0023】
目標アイドル回転速度となるように内燃機関のアイドル回転速度のフィードバック制御を行う内燃機関の制御装置としての請求項6に記載の発明は、上記課題を解決するため、アイドル回転速度制御のISC要求トルクと実トルクとが一致しないときには、目標アイドル回転速度へのアイドル回転速度の追従性が低下するように、アイドル回転速度のフィードバック制御の制御態様を変更するようにしている。
【0024】
こうした上記構成では、ISC要求トルクの実現エラーが実際に生じるときにのみ、ISCフィードバックが停止されるため、それ以外の状況では、制限を受けることなく、ISCフィードバックを行うことが可能となる。そのため、上記構成では、ISCフィードバックの実行領域を可能な限り拡大したり、ISC要求トルクの実現エラーが無いときのフィードバックゲインをより大きくしたりすることが可能となる。したがって上記構成によれば、アイドル運転時のエンジンストール耐性をより高めることができるようになる。
【0025】
目標アイドル回転速度となるように内燃機関のアイドル回転速度のフィードバック制御を行う内燃機関の制御装置としての請求項7に記載の発明は、上記課題を解決するため、アイドル回転速度制御のISC要求トルクと実トルクとが一致しないときには、フィードバック制御のフィードバックゲインを小さくするようにしている。
【0026】
こうした上記構成では、ISC要求トルクの実現エラーが実際に生じるときにのみ、ISCフィードバックのフィードバックゲインが小さくされるため、それ以外の状況では、制限を受けることなく、ISCフィードバックを行うことが可能となる。そのため、上記構成では、ISCフィードバックの実行領域を可能な限り拡大したり、ISC要求トルクの実現エラーが無いときのフィードバックゲインをより大きくしたりすることが可能となる。したがって上記構成によれば、アイドル運転時のエンジンストール耐性をより高めることができるようになる。
【0027】
ISCフィードバックをPI制御やPID制御などの積分制御により行う場合には、ISC要求トルクの実現エラーによるアイドル回転速度の変化がフィードバックに反映されてしまうと、フィードバック積分項の絶対値が不適切に大きくなったり、小さくなったりして、制御性に悪影響が及ぶことになる。そのため、上記のような本発明の内燃機関の制御装置は、請求項4及び8によるような、ISCフィードバックを積分制御により行う装置への適用が特に好適なものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の第1実施形態の適用される内燃機関の構成を模式的に示す略図。
【図2】同実施の形態に適用されるISCフィードバックルーチンのフローチャート。
【図3】本発明の第2実施形態に適用されるISCフィードバックルーチンのフローチャート。
【図4】本発明の第3実施形態に適用されるISCフィードバックルーチンのフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0029】
(第1の実施の形態)
以下、本発明の内燃機関の制御装置を具体化した一実施の形態を、図1及び図2を参照して詳細に説明する。
【0030】
図1に示すように、本実施の形態の制御装置の適用される内燃機関の吸気通路1には、その上流から順に、吸気を浄化するエアクリーナー2、吸入空気量を検出するエアフローメーター3、吸入空気量を調節するスロットルバルブ5が設けられている。スロットルバルブ5は、スロットルモーター4により駆動され、スロットルセンサー6によりその開度が検出されるようになっている。また吸気通路1は、スロットルバルブ5の下流において、燃料を噴射するインジェクター9が配置された吸気ポート7を介して燃焼室8に接続されている。
【0031】
内燃機関の燃焼室8には、空気と燃料との混合気を点火する点火プラグ10が設置されている。そして燃焼室8は、排気ポート11を介して排気通路12に接続されている。
排気通路12には、その内部を流れる排気の酸素濃度から燃焼された混合気の空燃比を検出する空燃比センサー13、及び排気を浄化する触媒コンバーター14が設置されている。
【0032】
以上のように構成された内燃機関は、電子制御ユニット15により制御されている。電子制御ユニット15は、機関制御に係る各種演算処理を行う中央演算処理装置(CPU)、機関制御用のプログラムやデータの記憶された読込専用メモリー(ROM)、CPUの演算結果やセンサーの検出結果等を一時的に記憶するランダムアクセスメモリー(RAM)を備えている。こうした電子制御ユニット15には、上記エアフローメーター3、スロットルセンサー6及び空燃比センサー13に加え、内燃機関のクランク角を検出するクランク角センサー16等の各種センサーの検出信号が入力されている。そして電子制御ユニット15は、それらセンサーの検出結果に基づいて、スロットルモーター4、インジェクター9、点火プラグ10等の各種アクチュエーターの駆動回路に指令信号を出力することで機関制御を行っている。
【0033】
また電子制御ユニット15は、機関制御の一環として、アイドル回転速度のフィードバック制御、すなわちISCフィードバックを行うようにしている。このISCフィードバックは、目標アイドル回転速度と実アイドル回転速度との偏差に応じてスロットルバルブ5の開度をフィードバック調整することで行われる。なお、本実施の形態では、こうしたISCフィードバックを、PI制御やPID制御のような積分制御によって行うようにしている。
【0034】
一方、ISCフィードバックに際しては、目標アイドル回転速度から同目標アイドル回転速度の得られる機関トルク(ISC要求トルク)を算出し、そのISC要求トルクが得られるように点火時期の調節が行われるようにもなっている。このときの点火時期の設定は、上記ISC要求トルクの得られる点火時期(ISC要求点火時期)を機関回転速度及び機関負荷に基づいて算出することで行われる。
【0035】
ただし、一定の時期を超えて点火時期を遅角すると、点火不良による失火が発生するようになる。そこで点火時期には、点火時期が失火発生領域まで遅角されないように、遅角ガードが行われるようになっている。
【0036】
またMBT(Minimum advance for Best Torque)点を超えて点火時期を進角すると、機関トルクの発生効率が低下するようになる。そこで点火時期には、MBT点を超えて進角されないように、進角ガードが行われるようにもなっている。
【0037】
更に点火時期には、ROMのデータ化けにより点火時期に不適切な値が設定されないように、進角/遅角ガードが行われる。またフェール時には、点火時期の制御範囲を制限するため、点火時期の進角/遅角ガードが行われることがある。
【0038】
そこで実際に設定される点火時期、すなわち最終点火時期は、上記のような各種のガード処理をISC要求点火時期に施すことで求められるようになっている。そのため、ガードにかかった場合には、ISC要求点火時期と最終点火時期とが一致しなくなることがあり、そうした場合には、ISC要求トルクを実現できないことになる。
【0039】
こうしたISC要求トルクの実現エラーによっては、アイドル回転速度が上下するようになる。例えば実トルクがISC要求トルクよりも高ければ、アイドル回転速度は上昇するようになる。また実トルクがISC要求トルクよりも低ければ、アイドル回転速度は低下するようになる。こうしたISC要求トルクの実現エラーに起因したアイドル回転速度の変化がISCフィードバックに反映されてしまえば、フィードバック補正項の絶対値が、特に、フィードバック積分項の絶対値が不適切に増大されて、ISCフィードバックの制御性が悪化する。そしてその結果、エンジン回転速度が吹き上がってしまい易くなる。
【0040】
そこで、本実施の形態では、以下の態様でISCフィードバックを行うことで、エンジンストール耐性を確保するようにしている。すなわち、本実施の形態では、ISC要求点火時期と最終点火時期との不一致からISC要求トルクの実現エラーの有無を判定するようにしている。そしてISC要求点火時期と最終点火時期との不一致が発生したときには、ISCフィードバックのフィードバックゲインを小さくすることで、ISC要求トルクの実現エラーに起因したアイドル回転速度の変化がISCフィードバックに与える影響を低減するようにしている。
【0041】
図2に、本実施の形態に適用されるISCフィードバックルーチンの処理手順を示す。本ルーチンは、内燃機関のアイドル運転時に、電子制御ユニット15により一定の制御周期毎に繰り返し実施されるものとなっている。
【0042】
さて本ルーチンが開始されると、まずステップS100において、現状の機関回転速度及び機関負荷からISC要求点火時期が算出される。このときのISC要求点火時期は、目標アイドル目標回転速度から求められるISC要求トルクを実現するために必要な点火時期として算出されている。
【0043】
続くステップS101においては、上述したような各種のガード処理をISC要求点火時期に施して最終点火時期が算出される。そしてステップS102において、ISC要求点火時期と最終点火時期とが不一致であるか否かの判定が行われる。
【0044】
ここで、ISC要求点火時期と最終点火時期とが一致していれば(S102:NO)、ISC要求トルクの実現エラーは発生していないとして、フィードバックゲインを通常の値に設定してのISCフィードバックが実行される(S103)。
【0045】
一方、ISC要求点火時期と最終点火時期とが不一致であれば(S102:YES)、ISC要求トルクの実現エラーは発生しているとして、フィードバックゲインを通常の値よりも小さい値に設定してのISCフィードバックが実行される(S104)。
【0046】
以上の本実施の形態の内燃機関の制御装置によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)本実施の形態では、ISC要求点火時期と最終点火時期とが一致しないときには、すなわちISC要求トルクの実現エラーが実際に発生したときには、ISCフィードバックのフィードバックゲインを小さくするようにしている。そしてそれにより、ISC要求トルクの実現エラーに起因したISCフィードバックの制御性の悪化を抑制するようにしている。そのため、ISC要求トルクの実現エラー発生の蓋然性がある機関運転領域でも、ISCフィードバックを行うことが可能となり、ISCフィードバックの実行領域が拡大されるようになる。またISC要求トルクの実現エラーが発生していない限りは、フィードバックゲインを大きくしてISCフィードバックを行うことができるようになる。したがって、本実施の形態によれば、ISC要求トルクの実現エラーによる制御性の悪化を回避しながらも、アイドル運転時のエンジンストール耐性を高めることができるようになる。
【0047】
(2)本実施の形態では、ISC要求点火時期と最終点火時期との不一致により、ISC要求トルクの実現エラーを確認するようにしている。そのため、ISC要求トルクの実現エラーの確認を、容易かつ的確に行うことができるようになる。
【0048】
(第2の実施の形態)
次に、本発明の内燃機関の制御装置を具体化した第2の実施の形態を、図3を併せ参照して詳細に説明する。なお本実施の形態にあって、上記実施の形態と共通する構成については、同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
【0049】
第1の実施の形態では、ISC要求トルクの実現エラーの発生時には、ISCフィードバックのフィードバックゲインを小さくして、それにより目標アイドル回転速度へのアイドル回転速度の追従性が低下するように、ISCフィードバックの制御態様を変更するようにしていた。これに対して本実施の形態では、ISCフィードバックの制御性が悪化するISC要求トルクの実現エラー発生時には、ISCフィードバックを停止するようにしている。
【0050】
図3に、本実施の形態に適用されるISCフィードバックルーチンの処理手順を示す。本ルーチンは、内燃機関のアイドル運転時に、電子制御ユニット15により一定の制御周期毎に繰り返し実施されるものとなっている。
【0051】
さて本ルーチンが開始されると、まずステップS200において、現状の機関回転速度及び機関負荷からISC要求点火時期が算出される。このときのISC要求点火時期は、目標アイドル目標回転速度から求められるISC要求トルクを実現するために必要な点火時期として算出されている。
【0052】
続くステップS201においては、上述したような各種のガード処理をISC要求点火時期に施して最終点火時期が算出される。そしてステップS202において、ISC要求点火時期と最終点火時期とが不一致であるか否かの判定が行われる。
【0053】
ここで、ISC要求点火時期と最終点火時期とが一致していれば(S202:NO)、ISC要求トルクの実現エラーは発生していないとして、ISCフィードバックが実行される(S203)。
【0054】
一方、ISC要求点火時期と最終点火時期とが不一致であれば(S202:YES)、ISC要求トルクの実現エラーは発生しているとして、ISCフィードバックの実行が停止される(S204)。
【0055】
以上のような本実施の形態によっても、上記(1)及び(2)と同様、あるいはそれに準じた効果を奏することができる。
(第3の実施の形態)
次に、本発明の内燃機関の制御装置を具体化した第3の実施の形態を、図4を併せ参照して詳細に説明する。なお本実施の形態にあって、上記実施の形態と共通する構成については、同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
【0056】
第1及び第2の実施の形態では、ISC要求点火時期と最終点火時期との不一致により、ISC要求トルクの実現エラーを確認するようにしていた。これに対して本実施の形態では、内燃機関の実トルクを求めるとともに、その実トルクとISC要求トルクとの不一致により、ISC要求トルクの実現エラーを確認するようにしている。
【0057】
なお、本実施の形態では、実トルクを次の態様で求めるようにしている。まず、現状の機関回転速度及び機関負荷から現状の機関運転状況におけるMBT点トルクを算出する。次に、点火時期からトルクの発生効率を算出する。そして算出したMBT点トルクとトルク発生効率とを積算することで、実トルクが求められるようになっている。
【0058】
図4に、本実施の形態に適用されるISCフィードバックルーチンの処理手順を示す。本ルーチンは、内燃機関のアイドル運転時に、電子制御ユニット15により一定の制御周期毎に繰り返し実施されるものとなっている。
【0059】
さて本ルーチンが開始されると、まずステップS300において、目標アイドル回転速度からISC要求トルクが算出される。このときのISC要求トルクは、目標アイドル目標回転速度の実現に必要な機関トルクとして算出されている。
【0060】
続くステップS301においては、上述した態様で実トルクが求められる。そしてステップS302において、ISC要求トルクと実トルクとが不一致であるか否かの判定が行われる。
【0061】
ここで、ISC要求トルクと実トルクとが一致していれば(S302:NO)、ISC要求トルクの実現エラーは発生していないとして、フィードバックゲインを通常の値に設定してのISCフィードバックが実行される(S303)。
【0062】
一方、ISC要求トルクと実トルクとが不一致であれば(S302:YES)、ISC要求トルクの実現エラーは発生しているとして、フィードバックゲインを通常の値よりも小さい値に設定してのISCフィードバックの実行、あるいはISCフィードバックの実行の停止が行われる(S304)。
【0063】
以上のような本実施の形態によっても、上記(1)と同様、あるいはそれに準じた効果を奏することができる。
なお、上記各実施の形態は、以下のように変更して実施することもできる。
【0064】
・上記実施の形態では、ISCフィードバックを積分制御により行うようにしていたが、ISCフィードバックを積分制御以外の制御、例えばPD制御などで行うようにしても良い。そうした場合であれ、ISC要求トルクの実現エラーによっては、ISCフィードバックの制御性が悪化する。そのため、上記態様でISC要求トルクの実現エラー時に、ISCフィードバックのフィードバックゲインを小さくしたり、ISCフィードバックを停止したりすれば、ISC要求トルクの実現エラーによる制御性の悪化を回避しながらも、アイドル運転時のエンジンストール耐性を高めることができるようになる。
【0065】
・上記実施の形態では、ISCフィードバックのフィードバックゲインを小さくしたり、ISCフィードバックを停止したりすることで、ISC要求トルクの実現エラーによる制御性の悪化を回避するようにしていた。もっとも、それら以外の態様であれ、ISC要求トルクの実現エラー時に目標アイドル回転速度へのアイドル回転速度の追従性が低下するようにISCフィードバックの制御態様を変更すれば、ISC要求トルクの実現エラーによる制御性の悪化を回避することは可能である。
【符号の説明】
【0066】
1…吸気通路、2…エアクリーナー、3…エアフローメーター、4…スロットルモーター、5…スロットルバルブ、6…スロットルセンサー、7…吸気ポート、8…燃焼室、9…インジェクター、10…点火プラグ、11…排気ポート、12…排気通路、13…空燃比センサー、14…触媒コンバーター、15…電子制御ユニット、16…クランク角センサー。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
目標アイドル回転速度となるように内燃機関のアイドル回転速度のフィードバック制御を行う内燃機関の制御装置において、
アイドル回転速度制御の要求点火時期と最終点火時期とが一致しないときには、前記目標アイドル回転速度への前記アイドル回転速度の追従性が低下するように、前記アイドル回転速度のフィードバック制御の制御態様を変更する
ことを特徴とする内燃機関の制御装置。
【請求項2】
目標アイドル回転速度となるように内燃機関のアイドル回転速度のフィードバック制御を行う内燃機関の制御装置において、
アイドル回転速度制御の要求点火時期と最終点火時期とが一致しないときには、前記アイドル回転速度のフィードバック制御を停止する
ことを特徴とする内燃機関の制御装置。
【請求項3】
目標アイドル回転速度となるように内燃機関のアイドル回転速度のフィードバック制御を行う内燃機関の制御装置において、
アイドル回転速度制御の要求点火時期と最終点火時期とが一致しないときには、前記フィードバック制御のフィードバックゲインを小さくする
ことを特徴とする内燃機関の制御装置。
【請求項4】
前記フィードバック制御は、積分制御により行われる
請求項1〜3のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
【請求項5】
目標アイドル回転速度となるように内燃機関のアイドル回転速度のフィードバック制御を行う内燃機関の制御装置において、
アイドル回転速度制御の要求トルクと実トルクとが一致しないときには、前記目標アイドル回転速度への前記アイドル回転速度の追従性が低下するように、前記アイドル回転速度のフィードバック制御の制御態様を変更する
ことを特徴とする内燃機関の制御装置。
【請求項6】
目標アイドル回転速度となるように内燃機関のアイドル回転速度のフィードバック制御を行う内燃機関の制御装置において、
アイドル回転速度制御の要求トルクと実トルクとが一致しないときには、前記アイドル回転速度のフィードバック制御を停止する
ことを特徴とする内燃機関の制御装置。
【請求項7】
目標アイドル回転速度となるように内燃機関のアイドル回転速度のフィードバック制御を行う内燃機関の制御装置において、
アイドル回転速度制御の要求トルクと実トルクとが一致しないときには、前記フィードバック制御のフィードバックゲインを小さくする
ことを特徴とする内燃機関の制御装置。
【請求項8】
前記フィードバック制御は、積分制御により行われる
請求項5〜7のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−97703(P2012−97703A)
【公開日】平成24年5月24日(2012.5.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−248134(P2010−248134)
【出願日】平成22年11月5日(2010.11.5)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【Fターム(参考)】