説明

内燃機関の排気浄化装置

【課題】NOX吸蔵還元触媒装置の下流側にはパティキュレートフィルタが配置され、NOX吸蔵還元触媒装置の上流側にはSトラップ装置が配置された内燃機関の排気浄化装置において、Sトラップ装置の上流側の排気系又は気筒内へ供給された追加燃料の一部をNOX吸蔵還元触媒装置において燃焼させてパティキュレートフィルタへ流入する排気ガス温度を高めてパティキュレートフィルタの良好な再生処理を実現する際に、Sトラップ装置からのSOXの放出を防止する。
【解決手段】第一燃料供給手段7から供給される追加燃料はSトラップ装置4からSOXが放出されない量とされ、第一燃料供給手段により供給された追加燃料の再生処理にとっての不足分を補うためにNOX吸蔵還元触媒装置5とパティキュレートフィルタ6との間の排気系には第二燃料供給手段8が設けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
【背景技術】
【0002】
ディーゼルエンジンのような希薄燃焼を実施する内燃機関の排気系には、NOX吸蔵還元触媒装置が配置されている。NOX吸蔵還元触媒装置は、排気ガスがリーン空燃比である時、すなわち、排気ガス中の酸素濃度が高い時に、排気ガス中のNOXを良好に吸蔵する。一方、再生処理として、排気ガスの空燃比を理論空燃比又はリッチ空燃比とすれば、すなわち、排気ガス中の酸素濃度を低下させれば、吸蔵したNOXを放出し、こうして放出させたNOXを、排気ガス中の還元物質により還元浄化する。
【0003】
ところで、内燃機関の排気ガス中にはパティキュレートも含まれている。このようなパティキュレートを捕集して、その大気放出を抑制することが望まれており、そのためのパティキュレートフィルタを、NOX吸蔵還元触媒装置の下流側に配置することが提案されている。
【0004】
パティキュレートフィルタは、捕集パティキュレートが大きな排気抵抗となる以前に捕集パティキュレートを焼失させる再生処理が必要である。この再生処理として、排気ガス中に追加燃料を供給して、追加燃料をNOX吸蔵還元触媒装置において燃焼させて排気ガス温度を高めて、比較的高温の排気ガスと追加燃料の残りとをパティキュレートフィルタへ流入させ、比較的高温の排気ガスにより昇温されたパティキュレートフィルタにおいて追加燃料の残りを燃焼させ、パティキュレートフィルタをさらに昇温とすることにより、捕集パティキュレートを焼失させることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】特開2006−291825
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、NOX吸蔵還元触媒装置は、NOXと同様なメカニズムによって排気ガス中のSOXも吸蔵してしまう。SOXは安定な硫酸塩として吸蔵されるために放出させ難く、吸蔵量は増加する一方であり、遂には、NOXを十分に吸蔵することができなくなる。SOXを放出させるには、NOX吸蔵還元触媒装置を700°Cのような高温としなければならず、NOX吸蔵還元触媒装置を熱劣化させる。
【0007】
このようなNOX吸蔵還元触媒装置の熱劣化を防止するには、NOX吸蔵還元触媒装置にSOXを吸蔵させないようにすれば良く、そのために、NOX吸蔵還元触媒装置の上流側にNOX吸蔵還元触媒装置と同様にSOXを吸蔵するSトラップ装置を配置することが考えられる。
【0008】
このような構成において、パティキュレートフィルタの再生処理に際して、Sトラップ装置の上流側に追加燃料を供給すると、Sトラップ装置からSOXが放出され、この放出SOXがNOX吸蔵還元触媒装置に吸蔵されてしまうことがある。
【0009】
従って、本発明の目的は、NOX吸蔵還元触媒装置の下流側にはパティキュレートフィルタが配置され、NOX吸蔵還元触媒装置の上流側にはSトラップ装置が配置された内燃機関の排気浄化装置において、Sトラップ装置の上流側の排気系又は気筒内へ供給された追加燃料の一部をNOX吸蔵還元触媒装置において燃焼させてパティキュレートフィルタへ流入する排気ガス温度を高めてパティキュレートフィルタの良好な再生処理を実現する際に、Sトラップ装置からのSOXの放出を防止することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明による請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置は、NOX吸蔵還元触媒装置の下流側にはパティキュレートフィルタが配置され、前記NOX吸蔵還元触媒装置の上流側にSトラップ装置が配置された内燃機関の排気浄化装置において、前記パティキュレートフィルタの再生処理のための追加燃料を前記Sトラップ装置の上流側の排気系又は気筒内へ供給するための第一燃料供給手段が設けられ、前記第一燃料供給手段から供給される前記追加燃料は前記Sトラップ装置からSOXが放出されない量とされ、前記第一燃料供給手段により供給された前記追加燃料の前記再生処理にとっての不足分を補うために前記NOX吸蔵還元触媒装置と前記パティキュレートフィルタとの間の排気系には第二燃料供給手段が設けられていることを特徴とする。
【0011】
本発明による請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置は、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置において、機関減速時には、前記第二燃料供給手段による追加燃料の供給を停止することを特徴とする。
【0012】
本発明による請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置は、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記Sトラップ装置は、SOXを放出させることが意図されておらず、必要に応じて交換されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明による請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、第一燃料供給手段によってパティキュレートフィルタの再生処理のための追加燃料はSトラップ装置の上流側の排気系又は気筒内へ供給される。第一燃料供給手段から供給される追加燃料はSトラップ装置からSOXが放出されない量として、Sトラップ装置からのSOX放出を防止する。こうして第一燃料供給手段から供給される追加燃料の一部はNOX吸蔵還元触媒装置において燃焼してパティキュレートフィルタへ流入する排気ガス温度を高めるために、パティキュレートフィルタにおいて追加燃料を燃焼させることができ、パティキュレートフィルタを昇温させる。しかしながら、第一燃料供給手段により供給された追加燃料では、パティキュレートフィルタの昇温が十分でなく、再生処理には不足するために、NOX吸蔵還元触媒装置とパティキュレートフィルタとの間の排気系に設けられた第二燃料供給手段によって追加燃料の不足分を補うことができ、パティキュレートフィルタを所望温度まで昇温させて良好な再生処理を実現することができる。
【0014】
本発明による請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置において、機関減速時は、排気ガス温度が低くSトラップ装置の温度も低いために、第一燃料供給装置による追加燃料により排気ガスの空燃比をある程度のリッチとしてもSトラップ装置からSOXが放出されることはなく、また、排気ガス量も少ないために、比較的少量の追加燃料によって排気ガスの空燃比を所望リッチ空燃比とすることができる。こうして、NOX吸蔵還元触媒装置の再生処理を容易に実施することができる。この再生処理によって排気ガス温度は高められ、追加燃料の残りと共にパティキュレートフィルタへ流入し、追加燃料の残りを燃焼させてパティキュレートフィルタを昇温させ、パティキュレートフィルタの再生処理も実施される。このような機関減速時は、排気ガス量が少なく流出熱量も少なくなるために、第二燃料供給手段により追加燃料が供給されると、パティキュレートフィルタにおいて過剰昇温により溶損が発生することがあり、第二燃料供給手段による追加燃料の供給は停止される。
【0015】
本発明による請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置によれば、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置において、Sトラップ装置はSOXを放出させることが意図されておらず、必要に応じて交換されるものであるために、本排気浄化装置においてSトラップ装置から放出させたSOXがNOX吸蔵還元触媒装置へ吸蔵されないようにする複雑な排気系構造は必要ない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
図1は本発明による内燃機関の排気浄化装置の実施形態を示す概略図である。同図において、1はディーゼルエンジン等の希薄燃焼を実施する機関本体であり、2は排気マニホルドである。3は排気マニホルド2下流側の排気通路である。排気通路3には、Sトラップ装置4と、Sトラップ装置4の下流側のNOX吸蔵還元触媒装置5と、NOX吸蔵還元触媒装置5の下流側のパティキュレートフィルタ6とが配置されている。
【0017】
このような配置によって、排気ガス中のSOXは、上流側に位置するSトラップ装置4により吸蔵され、殆どNOX吸蔵還元触媒装置5により吸蔵されることはなく、NOX吸蔵還元触媒装置5を熱劣化させてSOXを放出させる必要はない。Sトラップ装置4は、SOXを多量に吸蔵した時には新品(新品でなくてもSOXを吸蔵可能であれば良い)と交換される。
【0018】
また、排気ガス中のパティキュレートは、パティキュレートフィルタ6により捕集される。パティキュレートフィルタ6には、貴金属触媒が担持されており、捕集パティキュレートが大きな排気抵抗となって機関出力を大幅に低下させる以前に、貴金属触媒により排気ガス中の燃料を燃焼させて、パティキュレートフィルタ6をパティキュレートの燃焼温度へ昇温させ、捕集パティキュレートを焼失させる再生処理が必要である。
【0019】
パティキュレートフィルタ6は、車両床下のように機関本体から遠くに位置しており、単に追加燃料が供給されても比較的低温度の貴金属触媒によっては追加燃料を良好に燃焼させることはできない。それにより、排気マニホルド2の下流側でSトラップ装置4の上流側の排気通路3に第一燃料供給装置7を配置し、第一燃料供給装置7により供給される追加燃料の一部をNOX吸蔵還元触媒装置5において燃焼させ、排気ガス温度を高めて排気ガスと共に追加燃料の残りをパティキュレートフィルタ6へ流入させ、パティキュレートフィルタ6において追加燃料の残りを良好に燃焼させ、パティキュレートフィルタ6を再生温度に昇温させることが必要である。
【0020】
本実施形態において、パティキュレートフィルタ6の再生処理は図2に示すフローチャートに従って実施される。先ず、ステップ101において、パティキュレートフィルタ6の再生処理の要求があるか否かが判断される。再生処理の要求は、例えば、車両の設定走行距離毎又は設定走行時間毎のような定期的なものとすれば良い。また、機関運転状態毎のパティキュレート排出量を積算し、これが設定値となった時に再生処理を要求するようにしても良い。
【0021】
ステップ101の判断が否定される時にはそのまま終了するが、肯定される時には、ステップ102において、機関減速時であるか否かが判断される。機関減速時でない時にはステップ103において、Sトラップ装置4へ流入させる排気ガスの空燃比AFが決定される。図3は、Sトラップ装置4の温度Tに対してSOXを放出する排気ガスの空燃比AFを示すマップである。Sトラップ装置4の温度が高いほど、よりリーンな(大きい)空燃比でもSOXが放出されてしまう。それにより、図3に基づき、Sトラップ装置4の現在の推定温度に対してSOXが放出されない最小空燃比AF(リッチ側空燃比)が決定される。
【0022】
次いで、ステップ104において、最小空燃比AFを実現するのに必要な第一燃料供給装置7における単位時間当たりの追加燃料量A1が決定される。また、排気ガスの空燃比が最小空燃比AFとされても、Sトラップ装置4に吸蔵されているSOX量が多いほど、また、最小空燃比AFが小さいほど、短い時間でSOXが放出されてしまう。それにより、ステップ105においては、図4に基づき、Sトラップ4に吸蔵されているSOX量Iに対してSOXが放出されない燃料供給の最長時間tが決定される。図4に示すマップは、空燃比AF毎に設定されている。
【0023】
こうして、第一燃料供給装置7は、単位時間当たりの追加燃料量A1を最長時間tだけ供給するが、この際には、Sトラップ装置4からSOXが放出されることはない。NOX吸蔵還元触媒装置5とパティキュレートフィルタ6との間の排気通路には、空燃比センサ9が配置されており、最小空燃比AFが実現されているかを確認することができる。また、空燃比センサ9によって、最小空燃比AFが実現されるように第一燃料供給装置7から供給される燃料量をフィードバック制御することも可能である。
【0024】
また、NOX吸蔵還元触媒装置5とパティキュレートフィルタ6との間の排気通路には、上流側排気温度センサ10も配置されており、パティキュレートフィルタ6へ流入する排気ガス温度Tg1を検出することができる。次いで、ステップ106では、パティキュレートフィルタ6の再生温度Tf(パティキュレートの燃焼温度)と流入排気ガス温度Tg1との差ΔTfが算出される。
【0025】
上流側排気温度センサ10により検出される排気ガス温度Tg1は、Sトラップ装置4からSOXが放出されないように第一燃料供給装置7から供給される追加燃料量A1が比較的少なくされるために、パティキュレートフィルタ6の再生温度Tfに到達することはなく、追加燃料の不足分を供給するために、NOX吸蔵還元触媒装置5とパティキュレートフィルタ6との間の排気通路には、第二燃料供給装置8が配置されている。
【0026】
上流側排気温度センサ10により検出される排気ガス温度Tg1は、第一燃料供給装置7により供給された追加燃料量A1の一部がNOX吸蔵還元触媒装置5において燃焼して排気ガス温度を昇温させた結果であり、それにより、逆に、追加燃料量A1のうちでNOX吸蔵還元触媒装置5において燃焼せずにパティキュレートフィルタ6へ流入する残りを推定することができる。
【0027】
ステップ107では、この残りに加えて第二燃料供給装置8により供給される単位時間当たりの追加燃料量A2が決定され、追加燃料A1の残りと追加燃料量A2とがパティキュレートフィルタ6において燃焼してパティキュレートフィルタ6を再生温度Tfへ昇温させるようになっている。
【0028】
ここで、現在の単位時間当たりの排気ガス量が考慮され、この排気ガス量が多いほどパティキュレートフィルタ6から熱を奪い易いために、パティキュレートフィルタ6を再生温度Tfに維持するには、単位時間当たりの追加燃料量A2を多くしなければならない。パティキュレートフィルタ6の下流側には下流側排気温度センサ11が配置されており、パティキュレートフィルタ6から流出する排気ガス温度Tg2が再生温度Tfとなっているかを確認することができる。また、パティキュレートフィルタ6から流出する排気ガス温度Tg2が再生温度Tfとなるように、第二燃料供給装置8により供給される追加燃料量A2をフィードバック制御することも可能である。
【0029】
ところで、機関減速時には、排気ガス温度が低くなるために、Sトラップ装置4の温度も低くなり、排気ガスの空燃比を、ある程度のリッチ空燃比としてもSトラップ装置4からSOXが放出されることはない。また、排気ガス量が少なく、少量の追加燃料量によって容易に排気ガスの空燃比を所望リッチ空燃比とすることができる。
【0030】
NOX吸蔵還元触媒装置5は、無制限にNOXを吸蔵することはできず、NOXを吸蔵することができなくなる(飽和状態)前に、NOXを放出させて還元浄化する再生処理が必要となる。この再生処理は、NOX吸蔵還元触媒装置5へリッチ空燃比の排気ガスを流入させ、本実施形態においては、機関減速時に、NOX吸蔵還元触媒装置5の再生処理も同時に実施するようになっている。
【0031】
すなわち、機関減速時であってステップ102の判断が肯定される時には、ステップ108において、図3のマップに基づき、Sトラップ装置4の現在の推定温度に対してSOXが放出されない最小空燃比AF(リッチ側空燃比)が決定される。
【0032】
次いで、ステップ109において、最小空燃比AFを実現するのに必要な第一燃料供給装置7における単位時間当たりの追加燃料量A1が決定される。また、ステップ110においては、図4に基づき、Sトラップ4に吸蔵されているSOX量Iに対してSOXが放出されない追加燃料供給の最長時間tが決定される。
【0033】
こうして、第一燃料供給装置7は、単位時間当たりの追加燃料量A1を最長時間tだけ供給するが、この際には、Sトラップ装置4からSOXが放出されることはない。このNOX吸蔵還元触媒装置5の再生処理中の高温度の排気ガスと追加燃料の残りとがパティキュレートフィルタ6へ流入し、パティキュレートフィルタ6を十分に昇温させる。
【0034】
現在の単位時間当たりの排気ガス量は機関減速時であるために非常に少なく、パティキュレートフィルタ6から熱を殆ど奪わない。それにより、NOX吸蔵還元触媒装置5の再生処理中の排気ガスによってパティキュレートフィルタ6の再生処理も実施することができる。もし、第二燃料供給装置8によって追加燃料が供給されると、パティキュレートフィルタ6は過剰昇温により溶損することがあり、機関減速時には、パティキュレートフィルタ6の再生処理において、第二燃料供給装置8からの追加燃料の供給は停止される。
【0035】
ところで、第一燃料供給装置7は、気筒内へ燃料を噴射する燃料噴射弁として膨張行程又は排気行程において追加燃料噴射を実施するようにしても良い。また、本実施形態において、パティキュレートフィルタ6の再生処理時にはSトラップ装置4からSOXを放出させないようにしており、それにより、例えば、追加燃料の供給時間が短くて、又は、機関減速時のNOX吸蔵還元触媒装置の再生処理に合わせただけでは、パティキュレートフィルタの再生処理が完了しないこともあるが、少なくとも一部の捕集パティキュレートの焼失は確実に実施され、パティキュレートフィルタ6を再生時期から外すことができる。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明による内燃機関の排気浄化装置の概略図である。
【図2】パティキュレートフィルタの再生処理のためのフローチャートである。
【図3】図2のフローチャートにおいて排気ガス空燃比を決定するためのマップである。
【図4】図2のフローチャートにおいて追加燃料の供給時間を決定するためのマップである。
【符号の説明】
【0037】
1 機関本体
3 排気通路
4 Sトラップ装置
5 NOX吸蔵還元触媒装置
7 第一燃料供給装置
8 第二燃料供給装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
NOX吸蔵還元触媒装置の下流側にはパティキュレートフィルタが配置され、前記NOX吸蔵還元触媒装置の上流側にSトラップ装置が配置された内燃機関の排気浄化装置において、前記パティキュレートフィルタの再生処理のための追加燃料を前記Sトラップ装置の上流側の排気系又は気筒内へ供給するための第一燃料供給手段が設けられ、前記第一燃料供給手段から供給される前記追加燃料は前記Sトラップ装置からSOXが放出されない量とされ、前記第一燃料供給手段により供給された前記追加燃料の前記再生処理にとっての不足分を補うために前記NOX吸蔵還元触媒装置と前記パティキュレートフィルタとの間の排気系には第二燃料供給手段が設けられていることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
【請求項2】
機関減速時には、前記第二燃料供給手段による追加燃料の供給を停止することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
【請求項3】
前記Sトラップ装置は、SOXを放出させることが意図されておらず、必要に応じて交換されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−30550(P2009−30550A)
【公開日】平成21年2月12日(2009.2.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−196343(P2007−196343)
【出願日】平成19年7月27日(2007.7.27)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【Fターム(参考)】