説明

単結晶基板、それを用いた発光素子および照明装置

【課題】 窒化ガリウム系化合物半導体の成長性を大幅に改善することができる単結晶基板を提供すること。
【解決手段】 基板1の主面1a上にZr1−xTi(ただし、0<x≦1)から成る層である硼化ジルコニウム・チタン層2をエピタキシャル成長して新たな表面2aを(0001)面とした単結晶基板である。チタン(Ti)が介在することにより、基板1への硼化ジルコニウム・チタン層2の成長性および硼化ジルコニウム・チタン層2への窒化ガリウム系化合物半導体の成長性が改善される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、表面が窒化ガリウム系化合物半導体と良好に格子整合する硼化物単結晶である単結晶基板において窒化ガリウム系化合物半導体の成長性を大幅に改善することができる単結晶基板に関するものである。また、本発明はこの単結晶基板を用いた高性能な発光素子および照明装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、青色もしくは紫外の発光素子として窒化ガリウム系化合物半導体を用いた発光素子が広く知られている(例えば、特許文献1〜特許文献5を参照。)。このような発光素子においては、高い発光効率を得る上で、窒化ガリウム系化合物半導体の結晶品質が重要であり、窒化ガリウム系化合物半導体を結晶成長するための基板および基板との間に介在させるバッファー層の性質や品質が特に重要となっている。なお、特にことわりがない限り基板は単結晶であるものとする。
【0003】
このような発光素子に用いる窒化ガリウム系化合物半導体を成長させるための従来の基板としては、例えばサファイア,炭化硅素(SiC),硅素(Si)およびガリウム砒素(GaAs)等が周知である。また、従来のバッファー層としては、窒化アルミニウム(AlN),窒化アルミニウム・ガリウム(AlGaN)および窒化ガリウム(GaN)等が周知である。
【0004】
また、従来の基板およびバッファー層の他の例としては、例えば、非特許文献1および特許文献6に、硅素(Si)基板上にバッファー層として硼化ジルコニウムを結晶成長させたものが開示されている。また、特許文献7にも同様の例が開示されている。
【0005】
これら非特許文献1、特許文献6および特許文献7に開示されているような従来の基板およびバッファー層は、バッファー層と窒化ガリウム系化合物半導体との格子定数が整合するので良好な窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長が期待されるものである。また、上記のような構成の従来周知の基板およびバッファー層のいずれかの組合せでは、基板とバッファー層との間で格子定数の不整合が大きいために、良好な結晶品質が基本的に得られにくいという問題があり、上記不整合による影響を小さくするためにバッファー層の膜厚を非常に厚くしたり、バッファー層を低温で成長させてから後に高温で熱処理するという余分な工程が必要である。
【0006】
また、他にも非特許文献2および特許文献8に、硼化ジルコニウムから成る基板の従来例が開示されている。
【0007】
なお、これら従来の基板およびバッファー層は、その主面上に例えば有機金属化学気相成長(MOCVD)法等の気相成長法によって、窒化ガリウム系化合物半導体をエピタキシャル成長させるために使用されるものである。
【非特許文献1】トーレJ、他6名(J. Tolle,R. Roucka,I.S.T. Tsong,C. Ritter,P.A. Crozier,A.V.G. Chizmeshya,J. Kouvetakis),”エピタキシャル・グロース・オブ・グループ・III・ニトライズ・オン・シリコン・サブストレート・ビア・ア・リフレクティブ・ラティス−マッチド・ジルコニウム・ディボライド・バッファー・レイヤー(Epitaxial growth of group III nitrides on silicon substrates via a reflective lattice-matched zirconium diboride buffer layer)”,アプライド・フィジックス・レターズ(Applied Physics Letters),(米国),アメリカン・インスティテュート・オブ・フィジックス(American Institute of Physics),第82巻,第15号,2003年4月14日,p.2398−2400
【非特許文献2】須田淳,松波弘之(J. Suda and H.Matsunami),“ヘテロエピタキシャル・グロース・オブ・グループ−III・ニトライド・オン・ラティス−マッチド・メタル・ボライド・ZrB2(0001)・バイ・モレキュラー・ビーム・エピタキシー(Heteroepitaxial growth of group-III nitrides on lattice-matched metal boride ZrB2(0001) by molecular beam epitaxy)”,ジャーナル・オブ・クリスタル・グロース(Journal of Crystal Growth),(米国),エルゼビア・サイエンス(Elsevier Science B.V.),第237-239巻,2002年,p.1114−1117
【特許文献1】特開平2−42770号公報
【特許文献2】特開平2−257679号公報
【特許文献3】特開平5−183189号公報
【特許文献4】特開平6−196757号公報
【特許文献5】特開平6−268257号公報
【特許文献6】国際公開第04/73045号パンフレット
【特許文献7】特開平11−145517号公報
【特許文献8】特開2004−83319号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、非特許文献1,非特許文献2および特許文献6〜特許文献8に開示されている窒化ガリウム系化合物半導体を結晶成長する表面が、硼化ジルコニウムから成る従来の基板およびバッファー層である場合には、成長条件のうち例えば成長温度をエピタキシャル成長に通常は適しているような高い温度に設定すると、窒化ガリウム系化合物半導体が基板上またはバッファー層上に付着しにくくて、格子定数が整合していても良好なエピタキシャル成長をすることが難しいという問題点があった。
【0009】
また、このような従来の基板およびバッファー層を用いた発光装置および照明装置では、窒化ガリウム系化合物半導体の結晶品質が十分ではないために十分な発光強度が得られないことがあるという問題点があった。
【0010】
したがって、本発明は上記従来の技術における問題点に鑑みて完成されたものであり、その目的は、表面が窒化ガリウム系化合物半導体と良好に格子整合する硼化物単結晶である単結晶基板であって窒化ガリウム系化合物半導体の成長性を大幅に改善することができる単結晶基板、それを用いた発光素子および照明装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の単結晶基板は、基板の主面上にZr1−xTi(ただし、0<x≦1)単結晶層をエピタキシャル成長したことを特徴とするものである。
【0012】
また、本発明の単結晶基板は、上記構成において、前記基板はSi単結晶から成り、前記主面は(111)面であることを特徴とるすものである。
【0013】
本発明の発光素子は、上記各構成の本発明のいずれかの単結晶基板上にエピタキシャル成長させた、発光層を含むGaN化合物半導体層と、該GaN化合物半導体層の上面に形成された導電層と、前記GaN化合物半導体層の下面側の層に電気的に接続された導電層とを具備することを特徴とするものである。
【0014】
また、本発明の発光素子は、上記構成において、前記GaN化合物半導体層は、前記Zr1−xTi単結晶層よりも低温で成長させたことを特徴とするものである。
【0015】
また、本発明の照明装置は、上記各構成の本発明のいずれかの発光素子と、この発光素子からの発光を受けて光を発する蛍光体および燐光体の少なくとも一方とを具備することを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0016】
本発明の単結晶基板によれば、基板の主面上にZr1−xTi(ただし、0<x≦1)単結晶層をエピタキシャル成長したことから、主面上に形成された基本的に硼化ジルコニウム(ZrB)から成る層にチタン(Ti)原子が混入してジルコニウム(Zr)原子の一部がチタン(Ti)原子に置換されたものとするか、またはジルコニウム(Zr)原子の代わりに全てがチタン(Ti)原子となった硼化物である硼化チタン(TiB)とすることにより、窒化ガリウム系化合物半導体との格子整合が良好であることを維持しつつ、そのZr1−xTi単結晶層上でガリウム(Ga)原子が結合しやすくなるため、チタン(Ti)が混入した硼化ジルコニウム(ZrB)またはジルコニウム(Zr)の代わりに全てをチタン(Ti)とした硼化チタン(TiB)が窒化ガリウム系化合物半導体のエピタキシャル成長の開始を円滑にする働きをするので、窒化ガリウム系化合物半導体を良好にエピタキシャル成長させることができる単結晶基板となる。
【0017】
また、硼化ジルコニウム(ZrB)にチタン(Ti)を混入させるか、またはジルコニウム(Zr)の代わりに全てをチタン(Ti)とした硼化チタン(TiB)としていることから、ジルコニウム(Zr)と比べて硅素(Si)等の他の原子と結合しやすいチタン(Ti)原子が介在するために、チタン(Ti)原子が介在しないときと比べて、その基板へのZr1−xTi単結晶層のエピタキシャル成長の開始を円滑にすることができる。そのため、表面に窒化ガリウム系化合物半導体を成長させるZr1−xTi単結晶層を良好なものとすることができる。
【0018】
また、本発明の単結晶基板によれば、基板はSi単結晶から成り、主面は(111)面であるときには、ジルコニウム(Zr)と比べて硅素(Si)と結合しやすいTi原子が介在することにより、硅素(Si)の(111)面への硼化ジルコニウム・チタン(Zr1−xTi)のエピタキシャル成長が円滑に開始されるため、良好な結晶品質の硼化ジルコニウム・チタン(Zr1−xTi)層が形成されるので、その上に窒化ガリウム系化合物半導体をさらに良好にエピタキシャル成長させることができる単結晶基板となる。また、硅素(Si)の(111)面上に硼化ジルコニウム・チタン(Zr1−xTi)から成る層を形成するときには、硅素(Si)の(111)面は、大面積の基板として用意しやすいことから大面積化に有利な単結晶基板となる。
【0019】
本発明の発光素子によれば、上記各構成の本発明のいずれかの単結晶基板上にエピタキシャル成長させた、発光層を含むGaN化合物半導体層と、GaN化合物半導体層の上面に形成された導電層と、GaN化合物半導体層の下面側の層に電気的に接続された導電層とを具備することから、単結晶基板は、バッファー層がないかまたは薄くても結晶品質が良好な窒化ガリウム系化合物半導体をエピタキシャル成長させることができるので、簡単に作製することができてかつ発光強度が強い高性能な発光素子となる。
【0020】
また、本発明の発光素子によれば、GaN化合物半導体層は、Zr1−xTi単結晶層よりも低温で成長させたときには、バッファー層として機能するZr1−xTiから成る薄膜の結晶品質が向上するため、その上にエピタキシャル成長する窒化ガリウム系化合物半導体の結晶品質がより向上するのでさらに発光強度が強い高性能な発光素子となる。
【0021】
また、本発明の照明装置によれば、上記各構成の本発明のいずれかの発光素子と、この発光素子からの発光を受けて光を発する蛍光体および燐光体の少なくとも一方とを具備することから、発光強度が強い高性能な発光素子の光により蛍光体または燐光体を強く励起するため、良好な照度を得ることができるものとなる。また、このような本発明の照明装置は、従来の蛍光灯や放電灯等よりも省エネルギー性や小型化に優れたものとなり、蛍光灯や放電灯等より優れた照明装置となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下、本発明の単結晶基板およびそれを用いた発光素子ならびにその発光素子を用いた照明装置について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0023】
図1は本発明の単結晶基板の実施の形態の一例を示す模式的な断面図である。また、図2は硼化ジルコニウム・チタンから成る単結晶基板を示す模式的な断面図である。また、図3は本発明の発光素子の実施の形態の一例を示す模式的な断面図である。図4(a)〜(c)はそれぞれ本発明の発光素子の製造方法を示す工程毎の模式的な断面図である。これらの図において、同様の箇所は同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図5は単結晶基板上にエピタキシャル成長させた窒化ガリウム系化合物半導体層のX線ロッキングカーブの測定結果を示す線図である。また、図6は硼化ジルコニウム・チタンの格子定数の変化を示す線図である。
【0024】
図1〜図4において、1,11は基板、1a,11aは基板1,11の主面、2は硼化ジルコニウム・チタン層、2aは硼化ジルコニウム・チタン層2の表面、3は窒化ガリウム系化合物半導体層、3aは発光層、3bは第1導電型半導体層、3cは第2導電型半導体層、3b1は窒化ガリウム系化合物半導体層3の第1導電型半導体層3b側の主面(一方主面)、3c1は窒化ガリウム系化合物半導体層3の第2導電型半導体層3c側の主面(他方主面)であり、4は透光性導電層、5は導電層、6は電極パッドである。
【0025】
図1に示す本発明の単結晶基板の実施の形態の一例は、基板1の主面1a上にZr1−xTi(ただし、0<x≦1)単結晶層である硼化ジルコニウム・チタン層2をエピタキシャル成長してその新たな表面2aを(0001)面とする構成である。
【0026】
また、基板1は、好ましくは硅素(Si)から成るものとし、主面1aが(111)面であるものとする。その理由は、基板1と硼化ジルコニウム・チタン層2との界面における結晶格子の整合性をなるべく良くするためである。これにより、ジルコニウム(Zr)と比べて硅素(Si)と結合しやすいチタン(Ti)原子が介在するために、チタン(Ti)原子が介在しないときと比べて硅素(Si)の(111)面への硼化ジルコニウム・チタン(Zr1−xTi)層2のエピタキシャル成長の開始を円滑にすることができる。また、硅素(Si)は硼化ジルコニウム・チタン(Zr1−xTi)と比べて融点が低いために、基板1そのものを硼化ジルコニウム・チタン(Zr1−xTi)とするよりも、珪素から成る基板1として大面積化できる点で有利である。
【0027】
また、硼化ジルコニウム・チタン(Zr1−xTi)層2の組成は、ジルコニウム(Zr)およびチタン(Ti)に対してチタン(Ti)が1〜2%、すなわち、0.01≦x≦0.02程度が好適である。チタン(Ti)の比率が多くなりすぎると、窒化ガリウム系化合物半導体との格子定数の不整合が大きくなる傾向があり、逆に、チタン(Ti)の比率が少なくなりすぎると、成長の際に窒化ガリウム系化合物半導体が主面1に、および硼化ジルコニウム・チタン層2が主面1に付着しにくくなる(膜の付きが悪くなる)傾向があるからである。
【0028】
なお、この1〜2%という条件は、後述する実施例における実験結果に基づくものであり、必ずしもこの範囲のみに限定されるものではなく、形成する窒化ガリウム系化合物半導体の組成に応じて適宜変更することができる。
【0029】
また、硼化ジルコニウム・チタン(Zr1−xTi)層2は、(0001)面を有機金属気相成長(MOCVD)法により基板1の主面1a(111)上に800〜1000℃程度の成長温度でエピタキシャル成長させればよい。その際、原料ガスとなるMOCVD材料は、ジルコニウム(Zr)源として、Zr(OiPr)(DPM),Zr(DPM)またはZr(DIBM)、チタン(Ti)源として、Ti(Oi−Pr)(DPM),Ti(Oi−Pr)(DIBM)、硼素(B)源として、B(DPM),トリエチルボロン(TEB)またはトリブチルボロン(TBB)等を用いることができる。
【0030】
なお、DPMはジピバロイルメタナト配位子(C1119)、DIBMはジイソブチリルメタナト配位子(C15)、TMODは2,2,6,6−テトラメチル−3,5−オクタンジオナト配位子(C1221)である。また、Oi−Prはイソプロポキシ基である。
【0031】
なお、硼化ジルコニウム・チタン(Zr1−xTi)層2の形成には、分子線エピタキシー(MBE)法またはパルスレーザ蒸着(PLD)法を用いても構わない。
【0032】
このような構成である図1に示す単結晶基板は、硼化ジルコニウム・チタン層2の表面2a(0001)上に、図3に示すように窒化ガリウム系化合物半導体層3を良好にエピタキシャル成長させることができる。窒化ガリウム系化合物半導体層3の他方主面3c1(窒化ガリウム系化合物半導体層3が硼化ジルコニウム・チタン層2に接する面)側が窒化ガリウム(GaN)であれば、窒化ガリウム(GaN)の格子定数が3.189Åであるのに対して、硼化ジルコニウム・チタン層2の格子定数は3.168Åであり、格子定数の不整合が0.7%と非常に小さくて界面でほとんど連続的な結晶構造となるからである。
【0033】
なお、この格子定数の整合性の観点からは、図6に硼化ジルコニウム・チタンのa軸の格子定数を線図で示すように、チタン(Ti)の含有量が少ないほど良好である。
【0034】
図1に示す本発明の単結晶基板によれば、窒化ガリウム系化合物半導体層の(0001)面を成長させる面である硼化ジルコニウム・チタン層2の(0001)面を、基板1の主面1a上に成長させて新たな表面2aとしていることから、その表面2a上にチタン(Ti)原子が混入することにより、その表面2a上でガリウム(Ga)原子が結合しやすくなる。そのため、チタン(Ti)が混入した硼化ジルコニウム(ZrB)が窒化ガリウム系化合物半導体のエピタキシャル成長の開始を円滑にする働きをするので、窒化ガリウム系化合物半導体を良好にエピタキシャル成長させることができるものとなる。
【0035】
また、硼化ジルコニウム(ZrB)にチタン(Ti)を混入させた硼化ジルコニウム・チタン層2としていることから、ジルコニウム(Zr)と比べて硅素(Si)等の他の原子と結合しやすいチタン(Ti)原子が介在するために、チタン(Ti)原子が介在しないときと比べて硅素(Si)等から成る基板1の主面1aへの硼化ジルコニウム・チタン(Zr1−xTi)層2のエピタキシャル成長の開始を円滑にすることができる。そのため、窒化ガリウム系化合物半導体層の(0001)面を成長させる面である硼化ジルコニウム・チタン層2の主面2(0001)を良好なものとすることができる。
【0036】
また、硼化ジルコニウム・チタン層2を用いていることから、硼化ジルコニウム・チタン層2を形成するための基板としては、例えば硅素(Si)等、Zr1−xTiと比べてバルクとしての成長温度が低いものから成るものとすることができるので、基板1自体を硼化ジルコニウム・チタンとするよりも、基板1の作製が容易となったり大面積化することが容易となるという利点がある。
【0037】
なお、硼化ジルコニウム・チタン層2の代わりに硼化チタン層を用いても上記と同様の作用効果を有するものとすることができる。
【0038】
なお、図1に示す本発明の単結晶基板に対して、図2に示すようにZr1−xTi(ただし、0.01≦x≦0.02)から成る基板11とする構成としても、基板11の主面11aは、図1に示す単結晶基板1の表面2aと同様の作用効果を有するものとすることができる。ただし、図1に示す例では、基板1上に薄膜としての硼化ジルコニウム・チタン(Zr1−xTi)を設けているのに対して、図2に示す単結晶基板は、基板11を硼化ジルコニウム・チタン(Zr1−xTi)としている点で異なっており、この場合、基板11は、基板1と硼化ジルコニウム・チタン層2との界面での結晶格子の不連続というようなものがないから、硼化ジルコニウム・チタン(Zr1−xTi)の結晶品質をより良好なものとする上で有利である。
【0039】
次に、図3に示す本発明の発光素子の実施の形態の一例は、図1に示す本発明のの単結晶基板、すなわち基板1上に形成された硼化ジルコニウム・チタン層2の表面2a上にエピタキシャル成長させた、発光層3aを含むGaN化合物半導体層3と、このGaN化合物半導体層3の一方主面3b1に形成された透光性導電層4と、GaN化合物半導体層3の他方主面3c1側の第2導電型半導体層3cに電気的に接続された導電層5とを具備する構成である。
【0040】
さらに具体的には、この構成において、GaN化合物半導体層3は発光層3aを、一方主面3b1側に配置された第1導電型半導体層(この例ではp型半導体層)3bおよび他方主面3c1側に配置された第2導電型半導体層(この例ではn型半導体層)3cで挟んだものとしている。また、第1導電型半導体層3bおよび第2導電型半導体層3cは、それぞれ発光層3a側にインジウム(In)もしくはアルミニウム(Al)を含有する層を複数層(図示せず)積層したものとしてもよく、禁制帯幅が発光層3aよりも広くなるように組成をそれぞれ制御している。また、発光層3aは禁制帯幅の広い障壁層と禁制帯幅の狭い井戸層とから成る量子井戸構造が複数回繰り返し規則的に積層された超格子である多層量子井戸構造(MQW)としてもよい(図示せず)。なお、第1導電型半導体層3bおよび第2導電型半導体層3cは、それぞれn型半導体層およびp型半導体層としても構わない。
【0041】
また、透光性導電層4は、第1導電型半導体層3bに良好なオーミック接合をとることができるとともに発光層3aで発生させた光を損失なく透過させることができる材質から成る層状のものを用いる。そのような材質のものとしては、例えば薄く成膜したアルミニウム(Al),チタン(Ti),ニッケル(Ni),クロム(Cr),インジウム(In),錫(Sn),モリブデン(Mo),銀(Ag),金(Au),ニオブ(Nb),タンタル(Ta),バナジウム(V),白金(Pt),鉛(Pb),ベリリウム(Be),金−シリコン合金(Au−Si),金−ゲルマニウム合金(Au−Ge),金−亜鉛合金(Au−Zn),金−ベリリウム合金(Au−Be)等の薄膜かまたは酸化錫(SnO),酸化インジウム(InO),酸化インジウム錫(ITO)等の透明導電膜を用いればよい。また、上記材質の中から選択した複数層を積層したり、所々薄膜が形成されていない部分を設けたメッシュ状の膜としたりしても構わない。中でも、透光性導電層4を、ニッケル(Ni)層を薄く形成した半透明電極およびGaN化合物半導体層3側から順にニッケル(Ni)層,金(Au)層をそれぞれ薄く形成して積層した半透明電極とすれば、p型半導体層の第1の導電型半導体層3bと良好なオーミック接合が得られると共に発光層3aに対して均一に電流を流すことができる点で好ましい。
【0042】
また、導電層5は、第2導電型半導体層3c(n型半導体層)と良好なオーミック接合がとれる材質から成る層状のものを用いる。そのような材質のものとしては、例えばアルミニウム(Al),チタン(Ti),ニッケル(Ni),クロム(Cr),インジウム(In),錫(Sn),モリブデン(Mo),銀(Ag),金(Au),ニオブ(Nb),タンタル(Ta),バナジウム(V),白金(Pt),鉛(Pb),タングステン(W),酸化錫(SnO),酸化インジウム(InO),酸化インジウム錫(ITO),金−シリコン合金(Au−Si),金−錫合金(Au−Sn),金−ゲルマニウム合金(Au−Ge),インジウム−アルミニウム合金(In−Al)等の薄膜を用いればよい。中でも、導電層5として、(Ti)層および第2導電型半導体層3c側から順にチタン(Ti)層,アルミニウム(Al)層を積層したものとすれば、良好なオーミック接合と良好な接合強度とが両方とも得られる点で好ましい。
【0043】
なお、図1においては、第2導電型半導体層3cに発光層3aおよび第1導電型半導体層3bが形成されていない領域を設け、この領域に導電層5を形成している。このように、導電層5はGaN化合物半導体層3における第2の導電型半導体層3cの他方主面3c1側の面と反対の面に形成することが好ましい。これにより、発光素子を基台等に実装する際に透光性導電層4と導電層5とが同じ向きに形成されていることで、実装が容易になる。
【0044】
また、透光性導電層4上の一部には、外部との電気的接続をとるための導線等を接続する電極パッド6を設けている。電極パッド6は、例えばチタン(Ti)層または透光性導電層4側から順にチタン(Ti)層,金(Au)層を積層したものから成るものとすればよい。また、導電層5上にも電極パッド6と同様のものを形成してもよい。
【0045】
より詳細には、図3に示す発光素子は次のように作製すればよい。
【0046】
まず、図4(a)に示すように、基板1の硼化ジルコニウム・チタン層2上にGaN化合物半導体層3を、有機金属化学気相成長(MOCVD)法によってエピタキシャル成長させる。GaN化合物半導体層3は、硼化ジルコニウム・チタン層2の表面2a(0001)上に、第1のn型クラッド層と第2のn型クラッド層とが順次積層されてなる第2導電型半導体層3cを形成して、その上に、障壁層で挟まれた井戸層から成る量子井戸層が複数回繰り返し積層された超格子である多層量子井戸層(MQW)である発光層3aが形成されており、さらにその上に、第1のp型クラッド層と第2のp型クラッド層とp型コンタクト層とが順次積層されてなる第1導電型半導体層3bが形成されている。
【0047】
これらバッファー層としての硼化ジルコニウム・チタン層2およびGaN化合物半導体層3は、さらに具体的には、例えば次のように作製すればよい。硼化ジルコニウム・チタン層2は、基板温度を800〜1150℃として、基板1上に10〜100nm程度の厚さで作製すればよい。また、第1のn型クラッド層は、基板温度を硼化ジルコニウム・チタン層2の形成時の基板温度と同じかまたはそれよりも低い温度として、硼化ジルコニウム・チタン層2上に窒化ガリウム(GaN)を数μm程度(例えば1〜5μm)の厚さで作製すればよい。
【0048】
また、第2のn型クラッド層は、基板温度を700℃程度として、第1のn型クラッド層上に窒化インジウム・ガリウム(例えば、In0.02Ga0.98N)を0.1〜1μm程度の厚さで作製すればよい。また、多層量子井戸層(発光層3a)は、基板温度を700℃程度として、厚さ10〜100nm程度の窒化インジウム・アルミニウム(例えば、In0.01Ga0.99N)から成る障壁層と厚さ10〜100nm程度の窒化インジウム・アルミニウム(例えば、In0.11Ga0.89N)から成る井戸層とを順次形成し、さらにこの上にこの障壁層および井戸層と同じ厚さおよび同じ組成の障壁層と井戸層とを、例えば2回繰り返して作製して、最後にこの障壁層と同じ厚さおよび同じ組成の障壁層がくるように作製すればよい。
【0049】
また、第1のp型クラッド層は、基板温度を700℃程度として、多層量子井戸層の障壁層上に窒化アルミニウム・ガリウム(例えば、Al0.2Ga0.8N)を50〜300nm程度の厚さで作製すればよい。また、第2のp型クラッド層は、基板温度を820℃程度として、第1のp型クラッド層上に窒化アルミニウム・ガリウム(例えば、Al0.2Ga0.8N)を50〜300nm程度の厚さで作製すればよい。また、p型コンタクト層は、基板温度を820〜1050℃程度として、第2のp型クラッド層上に窒化ガリウム(GaN)を0.1〜1μm程度の厚さで作製すればよい。
【0050】
次に、図4(b)に示すように、GaN化合物半導体層3の一方主面3b1に、透光性導電層4を真空蒸着やスパッタリングにより形成する。また、透光性導電層4上の一部には、電極パッド6を真空蒸着やスパッタリングにより形成する。
【0051】
最後に、図4(c)に示すように、透光性導電層4およびGaN化合物半導体層3の一部を第2導電型半導体層3cの表面が露出するまでエッチングして、その表面に導電層5を形成して図3に示す発光素子が完成される。このように、導電層5を形成することにより、発光素子を基台等に実装するに、透光性導電層4と導電層5とが同じ向きに形成されていることで、実装が容易になる。
【0052】
以上のように構成された図3に示す発光素子は、透光性導電層4と導電層5とに順方向バイアス電圧を印加することによってGaN化合物半導体層3にバイアス電流を流して発光層3aで波長350〜400ナノメートル(nm)程度の紫外〜近紫外光を発生させることができる。その際、硼化ジルコニウム・チタン層2は、発光層3aから出射されたその紫外〜近紫外光の内、硼化ジルコニウム・チタン層2側に発する光をGaN化合物半導体層3の一方主面3b1側に反射する働きをする。このようにして、本発明の発光素子は、GaN化合物半導体層3の一方主面3b1側からその紫外〜近紫外光が取り出されるように動作する。
【0053】
図3に示す本発明の発光素子によれば、上記構成とすることから、バッファー層に相当する硼化ジルコニウム・チタン層2が薄くても結晶品質が良好なGaN化合物半導体層2をエピタキシャル成長させることができるので、簡単に作製することができてかつ発光強度が強い高性能なものとなる。
【0054】
また、硼化ジルコニウム・チタン層2は、図1に示す単結晶基板上に形成するGaN化合物半導体層よりも高温で成長させたときには、バッファー層として機能する硼化ジルコニウム・チタン(Zr1−xTi)層2の結晶品質が向上するため、その上にエピタキシャル成長するGaN化合物半導体層3の結晶品質がより向上するのでさらに発光強度が強い高性能なものとなる。
【0055】
次に、本発明の照明装置は、本発明の発光素子と、この発光素子からの発光を受けて光を発する蛍光体および燐光体の少なくとも一方とを具備する構成である。例えば、発光素子の光取り出し面側に蛍光体を設けた構成において、発光素子が例えば波長350〜400nmの紫外〜近紫外光で発光し、蛍光体が励起光であるその発光を受けて例えば白色光を発することによって照明装置としての動作をする。
【0056】
このような照明装置は、例えば、発光素子の光取り出し面側に蛍光体を設けた構成において、発光素子が例えば波長350〜400nmの紫外〜近紫外光で発光し、蛍光体が励起光であるその発光を受けて例えば白色光を発することによって照明装置としての動作をする。
【0057】
本発明の照明装置は、このような構成とすることから、良好な発光強度を有する発光素子自体の紫外〜近紫外光とにより蛍光体(または燐光体)を強く励起するため、良好な照度を得ることができるものとなる。また、このような本発明の照明装置は、従来の蛍光灯や放電灯等の代替品となり、それらよりも省エネルギー性や小型化に優れたものとなる。
【0058】
かくして、本発明によれば、表面が窒化ガリウム系化合物半導体と良好に格子整合する硼化物単結晶である単結晶基板であって窒化ガリウム系化合物半導体の成長性を大幅に改善することができる単結晶基板と、それを用いた発光素子および照明装置とを提供することができる。
【実施例】
【0059】
図1に示す単結晶基板を、硼化ジルコニウム・チタン(Zr1−xTi)層2の組成を、ジルコニウム(Zr)およびチタン(Ti)に対してチタン(Ti)が1〜2%として作製した(サンプル数n=3)。そして、その単結晶基板の表面2a上に、窒化ガリウム(GaN)層をMOCVD法によりエピタキシャル成長させて、その窒化ガリウム(GaN)層についてX線回折測定を行なった。図5は単結晶基板上に形成した窒化ガリウム(GaN)のX線ロッキングカーブを示す線図であり、横軸はX線のωスキャンの角度(単位;度)、縦軸は規格化されたX線の回折強度(単位は最大値を1として規格化した相対強度としている)である。また、実線は本発明の単結晶基板である場合、破線は比較用としての従来の単結晶基板(チタンを含んでいない硼化ジルコニウム(ZrB)基板)である場合を示している。なお、図5は複数のサンプルのうちの典型的な例を示している。
【0060】
図5に線図で示すように、実線で示す本発明の単結晶基板では、破線で示す従来のチタンを含んでいない硼化ジルコニウム基板と比較して、X線ロッキングカーブの半値幅が小さくなっており、半値幅の値の平均値が、比較用の単結晶基板では590秒であるのに対して、図1に示す単結晶基板では367秒となっていることから、本発明の単結晶基板においてはその上にエピタキシャル成長させる窒化ガリウム(GaN)の結晶品質が改善されていることが確認された。
【0061】
かくして、本発明によれば、表面が窒化ガリウム系化合物半導体と良好に格子整合する硼化物単結晶である単結晶基板において、窒化ガリウム系化合物半導体の成長性を大幅に改善することができるものとなった。
【0062】
なお、本発明は以上の実施の形態および実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更、改良を施すことは何等差し支えない。すなわち、本発明の単結晶基板においては、表面2a,11a側に形成される硼化ジルコニウム層にチタン(Ti)を含有させることについて有効性を確認したが、例えば、チタン(Ti)の他にもガリウム(Ga)との結合性が改善され、かつ硼化ジルコニウム(ZrB)の一部に混入してもそれが六方晶であって格子定数が窒化ガリウム系化合物半導体と整合し得るものとして、遷移金属であるスカンジウム(Sc),バナジウム(V),クロム(Cr),マンガン(Mn),鉄(Fe),コバルト(Co),ニッケル(Ni),イットリウム(Y),ニオブ(Nb),モリブデン(Mo),テクネチウム(Tc),ルテニウム(Ru),ロジウム(Rh)等が考えられる。これらのものは、不完全殻となっている3d,4d軌道の電子を介して共有結合性を持ちやすいから、結晶表面においては化学的に活性な状態となって結晶が成長しやすくなることが考えられる。また、希土類元素である元素周期律表の原子番号58〜71のランタノイドについても、不完全殻となっている4f軌道の電子を介した共有結合性を持ちやすいので同様である。
【図面の簡単な説明】
【0063】
【図1】本発明の単結晶基板の実施の形態の一例を示す模式的な断面図である。
【図2】硼化ジルコニウム・チタンから成る単結晶基板を示す模式的な断面図である。
【図3】本発明の発光素子の実施の形態の一例を示す模式的な断面図である。
【図4】(a)〜(c)はそれぞれ本発明の発光素子の製造方法を示す工程毎の模式的な断面図である。
【図5】単結晶基板上にエピタキシャル成長させたGaN層のX線ロッキングカーブの測定結果を示す線図である。
【図6】硼化ジルコニウム・チタンの格子定数の変化を示す線図である。
【符号の説明】
【0064】
1,11:基板
1a,11a:主面
2:硼化ジルコニウム・チタン層
2a:表面
3:GaN化合物半導体層
3a:発光層
3b:第1導電型半導体層(p型半導体層)
3b1:一方主面
3c:第2導電型半導体層(n型半導体層)
3c1:他方主面
4:透光性導電層
5:導電層
6:電極パッド

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板の主面上にZr1−xTi(ただし、0<x≦1)単結晶層をエピタキシャル成長したことを特徴とする単結晶基板。
【請求項2】
前記基板はSi単結晶から成り、前記主面は(111)面であることを特徴とする請求項1記載の単結晶基板。
【請求項3】
請求項1または請求項2記載の単結晶基板上にエピタキシャル成長させた、発光層を含むGaN化合物半導体層と、該GaN化合物半導体層の上面に形成された導電層と、前記GaN化合物半導体層の下面側の層に電気的に接続された導電層とを具備することを特徴とする発光素子。
【請求項4】
前記GaN化合物半導体層は、前記Zr1−xTi単結晶層よりも低温で成長させたことを特徴とする請求項3記載の発光素子。
【請求項5】
請求項3または請求項4記載の発光素子と、該発光素子からの発光を受けて光を発する蛍光体および燐光体の少なくとも一方とを具備することを特徴とする照明装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−165379(P2006−165379A)
【公開日】平成18年6月22日(2006.6.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−356706(P2004−356706)
【出願日】平成16年12月9日(2004.12.9)
【出願人】(000006633)京セラ株式会社 (13,660)
【Fターム(参考)】