説明

封止用エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置

【課題】熱伝導率が非常に高く、白色度も高く、熱による変色の無い、成形性に優れた封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた樹脂封止型半導体装置を提供する。
【解決手段】(A)エポキシ樹脂と、(B)特定のノボラック型フェノール樹脂と、(C)窒化珪素粉末及びチタンホワイトからなる無機充填剤と、(D)硬化促進剤とを含有し、その硬化物の熱伝導率が高く、かつ白色度が高い上に熱による変色が無く、成形性に優れた封止用エポキシ樹脂組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、その硬化物の熱伝導率が非常に高く、かつ白色度が高い上に熱による変色が無く、また成形性に優れた封止用エポキシ樹脂組成物及び高熱伝導性と白色度の要求に耐え得る樹脂封止型半導体装置に関する。
【背景技術】
【0002】
ダイオード、トランジスタ、コンデンサ、集積回路等の半導体装置は、熱硬化性樹脂組成物により封止されて製造されているが、この樹脂封止方法は、ガラス、金属、セラミック等を用いたハーメチックシール方式に比較して生産性、経済性に有利なため、現在、広く実用化されている。
【0003】
ここで用いられる封止用の熱硬化性樹脂組成物としては、熱硬化性樹脂の中でも機械的特性、電気的特性、耐熱性、接着性等に優れていて、かつ価格の点からも有利であるエポキシ樹脂が最も一般的である。このとき、硬化剤としては、通常フェノール樹脂が用いられ、中でもノボラック型フェノール樹脂を使用した封止用エポキシ樹脂組成物は、他の硬化剤を使用した樹脂組成物に比べて、成形性、耐湿性に優れ、毒性がなく、かつ安価であるため、広く使用されている。
【0004】
さらに、近年、半導体部品等の高輝度化、高密度化、大電力化に伴い、より熱放散性の良い半導体装置が要望され、電子部品の封止に用いる樹脂の熱伝導率を向上させようと様々な検討がなされるようになり、熱伝導率の高い充填材として溶融シリカに替えて結晶性シリカやアルミナ等を使用することが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】特開2000−38516号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、これらの無機充填剤を単独又は組合わせて使用した場合には、樹脂硬化物の熱伝導率がそれまでより向上はするものの、未だ十分な熱伝導率が得られているとは言えなかった。
【0006】
また、白色度が求められる半導体装置の場合、特にその樹脂封止型半導体装置の基板への半田付け実装時に高温に晒されるため、熱によって樹脂硬化物が変色する点も問題になっていた。
【0007】
本発明は、上記の欠点を解消するためになされたもので、その硬化物の熱伝導率が非常に高く、かつ白色度が高い上に熱による変色が無く、成形性に優れた封止用エポキシ樹脂組成物及び高輝度LED等に適した高熱伝導性と白色度が要求される樹脂封止型半導体装置を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者は、上記の目的を達成しようと鋭意研究を重ねた結果、硬化剤として特定のノボラック型フェノール樹脂を使用し、かつ無機充填剤として窒化珪素粉末とチタンホワイトとを併用することによって、樹脂硬化物の熱伝導率が高く、かつ熱による変色を抑えて白色を維持することができ、樹脂組成物においては成形性に優れた封止用エポキシ樹脂組成物が得られることを見出し、本発明を完成したものである。
【0009】
すなわち、本発明の封止用エポキシ樹脂組成物は、(A)エポキシ樹脂と、(B)次の一般式(I)で表されるノボラック型フェノール樹脂
【化1】

(式中、mは0〜10の整数である。)と、(C)窒化珪素粉末及びチタンホワイトを含んでなる無機充填剤と、(D)硬化促進剤とを含有することを特徴とするものである。
【0010】
また、本発明の樹脂封止型半導体装置は、本発明の封止用エポキシ樹脂組成物の硬化物によって、半導体素子が封止されてなることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0011】
本発明の封止用エポキシ樹脂組成物は成形性に優れ、その硬化物は熱伝導率が非常に高く、白色度が高い上に熱による変色が無く、半導体装置の封止用樹脂として適したものである。
【0012】
また、本発明の樹脂封止型半導体装置は、熱伝導率が非常に高く、白色度が高い上に熱による変色が無いため、長期間にわたって信頼性を保証することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0014】
本発明に用いる(A)エポキシ樹脂としては、その分子中にエポキシ基を少なくとも2個有する化合物である限り、分子構造、分子量等に特に制限はなく、一般に封止用材料として使用されるエポキシ樹脂が挙げられる。
【0015】
このエポキシ樹脂としては、例えば、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂 、ビスフェノールF型エポキシ樹脂 、スチルベン型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂等の芳香族系、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、シクロヘキサン誘導体型エポキシ樹脂等の脂肪族系のエポキシ樹脂が挙げられ、次の一般式(II)で表されるノボラック型エポキシ樹脂
【化2】

(但し、式中、Rは水素原子、ハロゲン原子又はアルキル基を、Rは水素原子又はアルキル基を表し、nは0以上の整数である。)であることが好ましい。これらのエポキシ樹脂は、単独又は2種以上を混合して使用することができる。
【0016】
また、このエポキシ樹脂の配合割合は、樹脂組成物に対して5〜15質量%の範囲であることが好ましい。
【0017】
本発明に用いる(B)ノボラック型フェノール樹脂は、次の一般式(I)で表されるノボラック型フェノール樹脂
【化3】

(但し、式中、mは0〜10の整数である。)である。
【0018】
この(B)ノボラック型フェノール樹脂は、1分子中に2個以上のフェノール性水酸基を有している一般式(I)で表される特定の構造を有するフェノール樹脂である。ここで用いるフェノール樹脂は、エポキシ樹脂の硬化剤として機能するものであり、これらは単独でも2種類以上混合しても使用することができる。
【0019】
全エポキシ樹脂のエポキシ基と全フェノール樹脂のフェノール性水酸基との数の比、すなわち当量数の比は、0.5〜2.0であることが好ましく、0.5〜2.0の範囲を外れると、樹脂組成物の硬化性、耐湿信頼性等が低下するおそれがある。
【0020】
このフェノール樹脂の配合割合は、樹脂組成物に対して3〜10質量%の範囲であることが好ましい。
【0021】
本発明に用いる(C)無機充填剤は、窒化珪素粉末及びチタンホワイトの2種類の無機充填剤を含んでなるものであり、この2つの成分を必須成分とするものである。
【0022】
ここで窒化珪素粉末は、その平均粒径が10〜50μmであることが好ましく、10μm未満又は50μmを超えてしまうと樹脂組成物の流動性、作業性が悪くなってしまう。
【0023】
また、チタンホワイトは、その結晶形がアナタース形又はルチル形のいずれでもよいが、白色度を高めるために着色力の大きいルチル形であることが好ましい。また、その平均粒径は0.1〜1.0μmであることが好ましく、0.1μm未満であると樹脂組成物の流動性が低下してしまい、1.0μmを超えてしまうと樹脂組成物の作業性が悪化してしまう。
【0024】
さらに、窒化珪素粉末、チタンホワイトの他に結晶性シリカ粉末を加えて3種類の無機充填剤を必須成分とすることもでき、この場合、樹脂硬化物の熱伝導率、白色度、変色の防止等の特性をバランス良く効果的に発揮させることができる点で好ましいものである。
【0025】
これらの無機充填剤は、いずれも不純物濃度が低いものが用いられ、その配合割合は、樹脂組成物の55〜95質量%であることが好ましい。無機充填剤の配合割合が55質量%未満になると熱膨張係数が大きくなると共に、熱伝導率が小さくなってしまい、95質量%を超えるとかさばりが大きくなり、樹脂組成物の成形性が悪く実用に適さない。
【0026】
また、無機充填剤として用いるそれぞれの成分の含有割合は、樹脂組成物中に窒化珪素粉末が20〜80質量%、チタンホワイトが5〜35質量%、結晶性シリカ粉末が0〜50質量%の範囲であることが好ましく、窒化珪素粉末が30〜65質量%、チタンホワイトが15〜30質量%、結晶性シリカ粉末が0〜30質量%であることがより好ましい。
【0027】
窒化珪素粉末の配合割合が20質量%未満では樹脂組成物の熱伝導率が低下してしまい、80質量%を超えるとかさばり、樹脂組成物の成形性が低下してしまう。また、チタンホワイトの配合割合が5質量%未満では十分な白色度が得られず、35質量%を超えると成形性が低下してしまう。さらに、結晶性シリカ粉末の配合割合が50質量%を超えると樹脂組成物の成形性が低下してしまう。
【0028】
本発明に用いる(D)硬化促進剤としては、リン系硬化促進剤、イミダゾール系硬化促進剤、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7(DBU)系硬化促進剤、その他エポキシ樹脂に用いる硬化促進剤等を広く使用することができ、これらは単独又は2種以上組合わせて使用することができる。
【0029】
この硬化促進剤の配合割合は、樹脂組成物中に0.01〜5質量%であることが好ましく、配合割合が0.01質量%未満では、樹脂組成物のゲルタイムが長くなってしまい、5質量%を超えると、極端に流動性が悪くなって成形性及び電気特性が悪くなり、耐湿性も劣ってしまう。
【0030】
本発明のエポキシ樹脂組成物は、(A)エポキシ樹脂、(B)ノボラック型フェノール樹脂、(C)窒化珪素粉末及びチタンホワイトからなる無機充填剤並びに(D)硬化促進剤を必須成分とするもので、本発明の目的に反しない限度において、また必要に応じて、例えば、天然ワックス類、合成ワックス類、直鎖脂肪族の金属塩、酸アミド、エステル類、パラフィン等の離型剤、三酸化アンチモン等の難燃剤、カーボンブラック等の着色剤、無機充填剤の処理に用いるエポキシシラン、アミノシラン、ウレイドシラン、ビニルシラン、アルキルシラン、有機チタネート、アルミニウムアルコレート等のカップリング剤、ゴム系やシリコーン系の低応力付与剤等の添加剤を適宜配合することができる。
【0031】
本発明のエポキシ樹脂組成物を成形材料として調整する場合の一般的方法は、前述したエポキシ樹脂、ノボラック型フェノール樹脂、窒化珪素粉末、チタンホワイト、硬化促進剤、その他必要な成分を配合し、ミキサー等によって十分に混合した後、さらに熱ロールによる溶融混合処理又はニーダ等による混練処理を行い、ついで冷却固化させ適当な大きさに粉砕して成形材料とすることができる。こうして得られた成形材料は、半導体装置をはじめとする電子部品、被覆、絶縁等に適用すれば優れた特性と信頼性を付与した半導体装置を得ることができる。
【0032】
また、本発明の樹脂封止型半導体装置は、上述の成形材料を用いて、公知の方法により半導体素子を封止することにより容易に製造することができる。封止を行う電子部品としては、例えば、高輝度LED、集積回路、大規模集積回路、トランジスタ、サイリスタ、ダイオード、コンデンサ等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0033】
封止の最も一般的な方法としては、低圧トランスファー成形があるが、射出成形、圧縮成形、注形等による封止も可能である。このような方法を用いて電子部品を成形材料で封止した後、成形材料を加熱して硬化させ、最終的にはこの硬化物によって封止された樹脂封止型半導体装置が得られる。このときの加熱による硬化温度は、175℃程度であることが好ましい。
【実施例】
【0034】
次に、本発明を実施例によって説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
【0035】
(実施例1)
まず、表1に示した割合(質量%)で各成分が配合されてなるエポキシ樹脂組成物を、以下のようにして調整した。
【0036】
初めにヘンシェルミキサー中において、無機充填剤である窒化珪素粉末及びチタンホワイトをシランカップリング剤で処理し、次いで、他の成分としてエポキシ樹脂、フェノール樹脂、三酸化アンチモン、イミダゾール系触媒、カルナバワックスをそれぞれ添加、混合し、60〜130℃の加熱ロールで混練し、冷却してエポキシ樹脂組成物を得た。次に、得られたエポキシ樹脂組成物を粉砕することにより、封止用エポキシ樹脂の成形材料とした。
【0037】
【表1】

【0038】
なお、表1に示した各成分としては、それぞれ以下に示すものを用いた。
エポキシ樹脂A:o−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(住友化学株式会社製、商品名:ESCN−195XL;エポキシ当量 195)
エポキシ樹脂B:テトラブロモビスフェノールA型エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業株式会社製、商品名:エピクロン153;エポキシ当量400)
【0039】
フェノール樹脂A:次の一般式(I)
【化4】

(式中、mは1〜10の整数である。)で表されるノボラック型フェノール樹脂(大日本インキ化学工業株式会社、商品名:フェノライトVH−4170;フェノール当量 120)
フェノール樹脂B:ノボラック型フェノール樹脂(昭和高分子株式会社製、商品名:BRG;フェノール当量 104)
【0040】
窒化珪素粉末:電気化学工業株式会社製、商品名:SN−F(平均粒径 20μm)
結晶性シリカ粉末:龍森株式会社製、商品名:3K(平均粒径 25μm)
チタンホワイト:石原産業株式会社製、商品名:CR(平均粒径 0.3μm、ルチル形チタンホワイト)
難燃助剤:三酸化アンチモン(三国精錬株式会社製、商品名:MSE)
硬化促進剤:イミダゾール触媒(四国化成株式会社製、商品名:キュアゾール2MZ)
カップリング剤:γ−グリシドキシプロピリトリメトキシシラン(日本ユニカー社製、商品名:A−187)
離型剤:カルナバワックス
【0041】
(実施例2〜3、比較例1〜3)
実施例1と同様の操作により、それぞれ表1に示した配合に従って封止用エポキシ樹脂組成物を製造し、封止用エポキシ樹脂の成形材料を得た。
【0042】
(試験例)
実施例及び比較例で製造した封止用エポキシ樹脂成形材料を用いて、それぞれ175℃に加熱した金型内にトランスファー注入し硬化させて樹脂封止型半導体装置を製造した。これらの成形材料及び樹脂封止型半導体装置について、試験を行い、その結果を表2に示した。
【0043】
【表2】

【0044】
1:直径 100mm、厚さ 25mmの円板状の成形品をつくり熱伝導率計を用いて測定し、次の基準で評価した。
◎…4.0(W/m・K)以上、○…3.0〜4.0(W/m・K)未満、△…2.0〜3.0(W/m・K)未満、×…2.0(W/m・K)未満
2:成形材料をDIP−16pin成形金型により175℃、2分間トランスファー成形し、成形性を評価した。評価は充填性を外観により確認し、600個の成形品中に、不良となった成形品が0〜3個を優秀、4〜10個を良好、11個以上を不良とした。○…優秀、△…良好、×…不良
3:175℃、80kg/cmで2分間トランスファー成形することにより得られた試験片を分光光度計によって測定し、標準球(硫酸バリウム)の反射率を100としたときの、サンプルの反射率を算出した(測定波長は840nm付近)。
○…60%以上、△…50〜60%未満、×…50%未満
4:175℃、80kg/cmで2分間トランスファー成形することにより得られた試験片を、さらに175℃、100時間エイジングさせた。この試験片を分光光度計によって測定し、標準球(硫酸バリウム)の反射率を100としたときの、サンプルの反射率を算出した(測定波長は400〜450nm)。
○…70%以上、×…70%未満
5:成形材料を用いて2本のアルミニウム配線を有する半導体チップを、175℃、3分間トランスファー成形した後、さらに8時間エイジングさせた。この半導体封止装置 100個について、120度の高圧水蒸気中で耐湿性試験を行い、アルミニウム腐食による50%断線(不良発生)の起こる時間を評価した。
○…200時間以上、×…200時間未満
【0045】
この結果から、本発明の封止用エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置は、いずれも優れた特性を示すことが確認できた。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)エポキシ樹脂と、
(B)次の一般式(I)で表されるノボラック型フェノール樹脂
【化1】

(式中、mは0〜10の整数である。)と、
(C)窒化珪素粉末及びチタンホワイトを含んでなる無機充填剤と、
(D)硬化促進剤と
を含有することを特徴とする封止用エポキシ樹脂組成物。
【請求項2】
前記(C)無機充填剤として、結晶性シリカ粉末を含有することを特徴とする請求項1記載の封止用エポキシ樹脂組成物。
【請求項3】
樹脂組成物中に、前記窒化珪素粉末を20〜80質量%、前記チタンホワイトを5〜35質量%、前記結晶性シリカ粉末を0〜50質量%の範囲で含有し、かつ(C)無機充填剤の含有割合が55〜95質量%であることを特徴とする請求項1又は2記載の封止用エポキシ樹脂組成物。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか1項記載の封止用エポキシ樹脂組成物の硬化物によって、半導体素子が封止されてなることを特徴とする樹脂封止型半導体装置。

【公開番号】特開2006−28234(P2006−28234A)
【公開日】平成18年2月2日(2006.2.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−205485(P2004−205485)
【出願日】平成16年7月13日(2004.7.13)
【出願人】(390022415)京セラケミカル株式会社 (424)
【Fターム(参考)】