説明

携帯電話ユーザ登録方法

【課題】 携帯電話ユーザに対してスピーディなユーザ登録サービスを提供する。
【解決手段】 バーコード読み取り機能付き携帯電話を利用して2次元コードデータセル内へメール発信機能を備えたプログラムを保持させた2次元コードを読み込み発信する。システム管理者のデータベースに対しては、2次元コードを読み込んだ携帯電話のメールアドレスを認証用メールアドレスとして登録する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、2次元コードを読み込んだ携帯電話のメールアドレスを認証用メールアドレスとして登録する方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、携帯電話ユーザ向けの携帯電話メールサービスを受ける場合、携帯電話ユーザは事前にシステム管理者へ自分の携帯電話メールアドレスを登録して携帯電話メールサービスを受ける。この事前登録の時、携帯電話ユーザは携帯電話の操作キーを利用して直接手入力で相手先(to)の部へ送信先メールアドレス挿入し、機種により件名(titie)へ数文字を入力、本文(text)へ数文字を入力して送信ボタンを押し送信、時間経過後システム管理者より登録か否かの問合せホームページが返信メール文に挿入されて着信する。携帯電話ユーザはホームページを開き登録を選択して送信するとシステム管理者側へ携帯電話ユーザの携帯電話メールアドレスが登録される。
この事前登録の時において近年2次元コードへ送信先メールアドレスを保持して登録させる方法が行われているが、相手先(to)の部へ自動で送信先メールアドレスが挿入されるが、機種により件名(titie)へ数文字を手動で入力、本文(text)へ数文字を手動で入力して送信ボタンを押しても送信拒否され送信されないのが現状である。
また事前登録の時、システム管理者よりの返信メールにおいて返信文内に挿入されてくる登録用ホームページおよび案内ホームページを返信文へ自動挿入するには、システム管理者側において自動挿入用プログラムを制作経費負担が掛かるのは云うまでもなく、返信メールを送るのにも管理者側プログラムを経由するゆえ時間が掛かるのである(特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】特開2001−188846号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、これらの点を鑑み本発明がなされたのであり、2次元コードを読み込んだ携帯電話のメールアドレスを認証用メールアドレスとして登録する方法を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するための本発明は、以下の技術的手段から構成される。
バーコード読み取り機能付き携帯電話を利用して2次元コードデータセル内へメール発信機能を備えたプログラムを保持させた2次元コードを読み込み発信し、システム管理者のデータベースに対して、2次元コードを読み込んだ携帯電話のメールアドレスを認証用メールアドレスとして登録する携帯電話ユーザ登録方法。
例えば、バーコード読み取り機能付き携帯電話を利用して、図1に示されるような2次元コードデータセル内へメール発信機能を備えたプログラムを保持させた2次元コードを読み込んでメールを発信させる。このメールによって、システム管理者に対して、2次元コードを読み込んだ携帯電話のメールアドレスを認証用メールアドレスとして登録するようにする。
【0006】
バーコード読み取り機能付き携帯電話を利用して、メール送信先としての所定のメールアドレスと、メール件名としての所定の文字記号と、メール本文としての所定の文字記号とを含んで構成されたHTMLタグを保持した2次元コードを読み込み発信し、システム管理者のデータベースに対して、2次元コードを読み込んだ携帯電話のメールアドレスを認証用メールアドレスとして登録する携帯電話ユーザ登録方法。
例えば、バーコード読み取り機能付き携帯電話を利用して、図2のように構成されたHTMLタグを保持した2次元コードを読み込んで発信させる。このメールによって、システム管理者に対して、2次元コードを読み込んだ携帯電話のメールアドレスを認証用メールアドレスとして登録するようにする。
【0007】
バーコード読み取り機能付き携帯電話を利用して、メール送信先としての所定のメールアドレスと、メール件名としての所定の文字記号と、メール本文としての所定のURL情報とを含んで構成されたHTMLタグを保持した2次元コードを読み込み発信し、システム管理者から、本文に前記URLを含む返信メールを発信し、システム管理者のデータベースの処理速度を重視しながら、2次元コードを読み込んだ携帯電話のメールアドレスを認証用メールアドレスとして登録する携帯電話ユーザ登録方法。
例えば、バーコード読み取り機能付き携帯電話を利用して、図3のようなHTMLタグ、特にbody:以下をURLで構成されたHTMLタグを含む2次元コードを読み込んでメールを発信させる。このメールによって、システム管理者からの返信メールにbody:以下のURLが返信されることによって、システム管理者のプログラム制作経費および処理速度を重視しながら、2次元コードを読み込んだ携帯電話のメールアドレスを認証用メールアドレスとして登録するようにする。
【0008】
電子透かしの保持情報として、メール送信先としての所定のメールアドレスと、メール件名としての所定の文字記号と、メール本文としての所定の文字記号とを含んで構成された電子透かし画像を読み込んで発信し、システム管理者のデータベースに対して、電子透かしを読み込んだ携帯電話のメールアドレスを認証用メールアドレスとして登録する携帯電話ユーザ登録方法。
例えば、電子透かしの保持情報として、mailto:以下任意のメールアドレス・subject:以下任意の文字記号・body:以下任意のURLで構成された電子透かし画像を読み込み、携帯電話のメールアドレスを認証用メールアドレスとして登録するようにする。
【0009】
上記手段において、前記データベースに前記携帯電話のメールアドレスが登録された場合に、システム管理者のサーバによって、前記メールアドレスが登録完了済みであることを意味する確認情報を保持した確認用2次元コードを前記携帯電話に配信するようにしたことを特徴とする携帯電話ユーザ登録方法。
上記手段において、所定の認証端末によって前記携帯電話に表示される前記確認用2次元コードをスキャンさせる事で、該携帯電話のユーザ認証を実行することを特徴とする携帯電話ユーザ登録方法。
上記手段において、前記確認用2次元コードには更に有効期限が設定され、該確認用2次元コ一ドを該有効期限内に限り利用可能にしたことを特徴とする携帯電話ユーザ登録方法。
上記手段において、前記確認用2次元コードには、前記確認情報に加えて、メール送信先としての所定のメールアドレスと、メール件名としての所定の文字記号と、メール本文としての所定の文字記号とを含むように構成し、前記携帯電話のディスプレイに該確認用2次元コードを表示させて、他の携帯電話のユーザに登録を促すことを可能にしたことを特徴とする携帯電話ユーザ登録方法。
上記手段において、前記2次元コードの読み込みにより、前記システム管理者のサーバが前記携帯電話から発信されたメールを受信した際に、該サーバが前記携帯電話に対して、登録確認用ホームページへのアクセスを促すメールを返信するようにした事を特徴とする携帯電話ユーザ登録方法。
上記手段において、前記携帯電話が前記登録確認用ホームページにアクセスした際に、前記サーバが該携帯電話の固有識別情報を取得して、データベースに登録するようにしたことを特徴とする携帯電話ユーザ登録方法。
上記手段において、前記2次元コードには、前記携帯電話において前記システム管理者のメールアドレスからのメールを受信可能にする受信許可処理を実行するプログラムを保持させることを特徴とする携帯電話ユーザ登録方法。
【発明の効果】
【0010】
2次元コードに対して、例として、図2、図3の如くHTMLタグを保持させ、バーコードを読み取り機能付き携帯電話で読み出し、件名(titie)へ数文字を手動で入力したり、本文(text)へ数文字を手動で入力したりすることなく、携帯電話ユーザはスピーディにメールを発信し登録を行うことができる。
また、返信メールに2次元コードを組み合わせることで、該返信メールを有効活用し、ユーザ登録だけではなく、その後の更なる情報通信を促すことが可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1、図2、図3には、携帯電話ユーザ登録に用いられる2次元コードが例示されている。図1の2次元コードには、情報を格納可能なデータセルにおいて、メールを自動送信可能なプログラムが格納されている。メールの発送先は、携帯電話に対してサービスを提供するシステム管理者に予め設定されている。自立型のプログラムを格納しておけば、携帯電話の機種や、携帯電話サービスを提供するキャリア各社の仕様の違いに依存すること無く、その差違をプログラム自身で吸収することが可能になる。なお、プログラムが発送するメールには、件名と本文に自動的に任意文章を挿入するようにしておくことが望ましい。
【0012】
図2の2次元コードには、発信先メールアドレスとしてmailto:以下任意のメールアドレス、メール件名としてsubject:以下任意の文字記号、メール本文としてbody:以下任意の文字記号、がHTMLで格納されている。この結果、本2次元コードを携帯電話でスキャンすると、自動的に上記任意のメールアドレスにメールを発送することが出来る。また、自動的に件名と本文に文字が入力されているので、メール発信時のエラーや警告が発せられる確率を低減することが出来る。
【0013】
図3の2次元コードには、発信先メールアドレスとしてmailto:以下任意のメールアドレス、メール件名としてsubject:以下任意の文字記号、メール本文としてbody:以下任意のURL、がHTMLで格納されている。特にこのURLを、携帯電話ユーザ登録の案内用ホームページアドレスに設定しておくことが望ましい。本2次元コードをスキャンした携帯電話は、このURLを本文に含んだメールを管理者に送信することになるが、管理者にとっては、この受信メールに含まれるURLを引用したまま自動的に返信すれば、そのURLのリンク自身が携帯電話のユーザ登録を促す返信メールとなる。
つまり、図3の如く本文(text)部へ登録および案内用ホームページアドレスを事前に保持させる事によりシステム管理者は返信メールの迅速化および処理速度の軽減ができるほか、登録および案内用ホームページアドレスを自動挿入するプログラムの制作が不要となり大幅な経費削減が実現する。
【0014】
次に、図5を参照して、本実施形態を実現するシステム構成を説明する。このシステムは、携帯電話1と、携帯電話1を所定のプロバイダPに接続する移動体通信網N1と、プロバイダPとシステム管理者のサーバS1とを接続するインターネット網N2とを備える。なお、システム管理者のサーバS1には、ユーザ登録用のデータベースが用意されている。
ユーザSが保有する携帯電話1は、数字や文字を入力する各種ボタンを有する操作部2と、2次元コード3を読み取る画像取込部(例えばCCDカメラ)4と、各種機能部と情報をやり取りして計算を実行する信号処理部5と、データやプログラムが格納されている記憶部7と、外部との情報通信を実現する通信制御部6と、画像データの送受信を実行する画像データ送受信部8と、該画像データ送受信部8で受信した2次元コード画像を解析し、その中に有している情報を抽出するデコーダ9と、ディスプレイとして機能する表示部10とを備える。
移動体通信網N1は、携帯電話サービスを提供しているキャリアが管理していることが多く、無線回線や有線回線を利用して、携帯電話1をプロバイダPに接続する。プロバイダPは、携帯電話1をインターネット網N2に接続する中継地点となり、所定のサーバを利用して、パケット量の監視や、外部からインターネット網N2を経て到達する情報形式を監視し、必要に応じてその情報形式を携帯電話用に変換する。
システム管理者のサーバS1には、apache等のWWWアプリケーション、メールの送受信を実現するメールサーバアプリケーション、ユーザ登録情報を管理・蓄積するデータベース等が格納されている。
【0015】
次に図7を参照して本システムによってユーザ登録する手順を説明する。なお、ここでは図3に示した2次元コードを用いた場合を示す。まず最初に、携帯電話1の画像取込部4によって2次元コード3を読み込むと、デコーダ9がその画像を解析し、HTML情報を抽出する。
このHTML情報には、mailto:123@wakamoto.net、subject:以下任意の文字記号、body:http://wakamoto.netが含まれているので、表示部10において、このHTMLに基づいて自動生成された電子メールが、送信指示待ちの状態で表示される。ユーザSがこの電子メールの送信を指示すると、システム管理者のサーバS1に同電子メールが配信される。なお、この電子メールには、携帯電話の電子メールアドレスがfrom:以下に自動的に挿入されている。
送信後一定時間経過すると、このサーバS1から携帯電話1に対して、電子メールが返信される。この電子メールの本文には、携帯電話1が先ほど送信したURL(http://wakamoto.net)がそのまま引用されて返信されている。このURL先のWEBページは、携帯電話1の電子メールアドレスをユーザ認証用のデータとして登録することを促すようになっている。
従って、このURLに携帯電話1によってアクセスすると、ユーザ登録用のWEBページが表示される。そこには、「登録する」と「登録しない」のボタンが用意されており、電子メールアドレスを、本人認証データとして登録するか否かを選択できるようになっている。「登録する」ボタンをクリックすることによってユーザ登録が完了し、当該電子メールアドレスがデータベースに登録され、その旨の電子メールが携帯電話1に到着するようになっている。
【0016】
次に、登録完了時の手順について更に詳細に説明する。
図8に示されるように、携帯電話から所定のホームページにアクセスさせて、メールアドレスを認証データとして登録する旨のボタンをユーザがクリックした際に、管理者のサーバによって、携帯電話の固有識別情報を取得する。この固有識別情報は、携帯電話からアクセスされた際のログ情報に含まれている端末識別番号(端末ID)を用いることが望ましい。
その後、認証用のメールアドレスをデータベースに登録する際に、システム管理者は、上記固有識別情報と各ユーザ登録IDをデータベースに同時に登録しておく。また、登録完了を通知するメールには、図1、図2、図3等と同様に、メール送信用のHTML情報が格納された確認用2次元コードを発行する。特に、この確認用2次元コードには上記登録IDも格納されており、この登録IDによって、誰に発行した確認用2次元コードなのかを管理者のサーバで認証可能となっている。
ユーザはこの確認用2次元コードを携帯電話のディスプレイに表示させて、友人等が保有する他の携帯電話にスキャンさせる。その結果、図7と同様な手順にて、他のユーザの登録手続きが開始されるが、その際に、管理者のサーバでは、確認用2次元コードに含まれる上記登録IDに基づいて登録済みユーザを認証することができる。このシステムによって、既存会員の紹介者に限定したユーザ登録システムや、紹介者に紹介特典サービスを提供可能な登録システムが実現可能となっている。近年、インターネット上のセキュリティを高める方策として、いわゆるブログのように、紹介者限定のコミュニティのニーズが高まってきており、この確認用2次元コードを活用することで、携帯電話ユーザの紹介ネットワークを構築することができる。
【0017】
また、この確認用2次元コードを取得した携帯電話を、カギとして活用することもできる。具体的には、図9に示されるように、携帯電話1のディスプレイに確認用2次元コード20を表示させ、ドアロックDと連動した認証スキャナTにスキャンさせる。この認証スキャナTは、インターネット網N2を経て管理者サーバS1にアクセスし、確認用2次元コード20に含まれている登録IDに基づいて本人認証を実行する。認証ができれば、ドアロックDを解除する。
なお、このようにカギとして利用する場合などにおいて、更にセキュリティを高めたい場合は、認証スキャナによる本人認証完了後、管理者のシステムから携帯電話に認証用メールを発信し、そのメールの本文に固有識別情報取得用のホームページリンクを記載しておくようにする。従って、本人の携帯電話によって当該リンク先のホームページにアクセスして固有識別情報をサーバに提供し、固有識別情報に基づく本人認証が完了した段階で、ドアロックを解除するようにしてもよい。このようにすると、確認用2次元コードに埋め込まれた登録IDと、携帯電話に埋め込まれた固有識別情報の双方で認証する事になるので、より安全な本人確認が可能になる。なお、このカギは、ドアロック以外にも、電子チケットやプリペイドカードの本人確認などにも用いることができる。
【0018】
また更に、この確認用2次元コードに、認証可能期限を設定するようにすることも望ましい。例えば、確認用2次元コードの有効期限を1日間とし、その間に限ってサーバが本人認証可能にする。有効期限経過後は、必要に応じて、確認用2次元コードの再配送処理を携帯電話からサーバに要求するようにすれば良い。
また、特に図示しないが、図1、図2、図3等に示した2次元コードに、所定のメールアドレスからの受信許可を携帯電話に指示するプログラムを含めておくことが好ましく、例えば、システム管理者からの自動返信メールを、スキャンした携帯電話が受信可能にするようなプログラムが好ましい。現在、携帯電話の機種によっては、予め指定したメールアドレスでないと受信しないような機能設定されているものがある。その場合、予めアドレスが登録されていない場合、システム管理者からの返信メールが拒否されることになる。このプログラムを2次元コードに格納しておき、2次元コードをスキャンした段階で該プログラムを自動実行するようにしておけば、所定のメールアドレスからの電子メールの受信を許可することができるようになる。
【産業上の利用可能性】
【0019】
本文(text)へ数文字を手動で入力をすることなく携帯電話ユーザはスピーディに発信し登録を行うことができる新しい方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】2次元コードの情報保持部(データセル)である。
【図2】データセル部へHTMLのタグ挿入例である。
【図3】データセル部へHTMLのタグ挿入例において body:以下へURLを挿入例である。
【図4】データセル部へメールアドレスのみを挿入した例である。
【図5】全体相関図 Sの携帯電話ユーザがバーコード読み取り機能付き携帯電話にて3の2次元コードを読み取り携帯電話専用のプロバイダを通じてシステム管理者との関係を示す図である。
【図6】図−4のようにメールアドレスのみをデータセルへ保持した場合、携帯電話の機種により本文、件名へ一文字でも書き込まないと送信不可となる例を示すフローチャートである。
【図7】図2・図3の如くデータセル内へHTMLタグを保持させる事により携帯電話ユーザが自分のメールアドレスを認証用登録例を示すフローチャートである。
【図8】ユーザ登録手続の詳細を示すフローチャートである。
【図9】確認用2次元コードをカギとして利用する場合を示すシステム構成図である。
【符号の説明】
【0021】
1 携帯電話
2 操作部
3 2次元コード
4 画像取込部
5 信号処理部
6 通信制御部
7 記憶部
8 画像データ送受信部
9 デコーダ
10 表示部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
バーコード読み取り機能付き携帯電話を利用して2次元コードデータセル内へメール発信機能を備えたプログラムを保持させた2次元コードを読み込み発信し、システム管理者のデータベースに対して、2次元コードを読み込んだ携帯電話のメールアドレスを認証用メールアドレスとして登録することを特徴とする携帯電話ユーザ登録方法。
【請求項2】
バーコード読み取り機能付き携帯電話を利用して、メール送信先としての所定のメールアドレスと、メール件名としての所定の文字記号と、メール本文としての所定の文字記号とを含んで構成されたHTMLタグを保持した2次元コードを読み込み発信し、システム管理者のデータベースに対して、2次元コードを読み込んだ携帯電話のメールアドレスを認証用メールアドレスとして登録することを特徴とする携帯電話ユーザ登録方法。
【請求項3】
バーコード読み取り機能付き携帯電話を利用して、メール送信先としての所定のメールアドレスと、メール件名としての所定の文字記号と、メール本文としての所定のURL情報とを含んで構成されたHTMLタグを保持した2次元コードを読み込み発信し、システム管理者から、本文に前記URLが含んだ返信メールが発信されることで、システム管理者のデータベースの処理速度を重視しながら、2次元コードを読み込んだ携帯電話のメールアドレスを認証用メールアドレスとして登録することを特徴とする携帯電話ユーザ登録方法。
【請求項4】
電子透かしの保持情報として、メール送信先としての所定のメールアドレスと、メール件名としての所定の文字記号と、メール本文としての所定の文字記号とを含んで構成された電子透かし画像を読み込んで発信し、システム管理者のデータベースに対して、電子透かしを読み込んだ携帯電話のメールアドレスを認証用メールアドレスとして登録することを特徴とする携帯電話ユーザ登録方法。
【請求項5】
請求項1乃至4のいずれかにおいて、前記データベースに前記携帯電話のメールアドレスが登録された場合に、システム管理者のサーバによって、前記メールアドレスが登録完了済みであることを意味する確認情報を保持した確認用2次元コードを前記携帯電話に配信するようにしたことを特徴とする携帯電話ユーザ登録方法。
【請求項6】
請求項5において、所定の認証端末によって前記携帯電話に表示される前記確認用2次元コードをスキャンさせる事で、該携帯電話のユーザ認証を実行することを特徴とする携帯電話ユーザ登録方法。
【請求項7】
請求項5又は6において、前記確認用2次元コードには更に有効期限が設定され、該確認用2次元コードを該有効期限内に限り利用可能にしたことを特徴とする携帯電話ユーザ登録方法。
【請求項8】
請求項5、6又は7において、前記確認用2次元コードには、前記確認情報に加えて、メール送信先としての所定のメールアドレスと、メール件名としての所定の文字記号と、メール本文としての所定の文字記号とを含むように構成し、前記携帯電話のディスプレイに該確認用2次元コードを表示させて、他の携帯電話のユーザに登録を促すことを可能にしたことを特徴とする携帯電話ユーザ登録方法。
【請求項9】
請求項1乃至8のいずれかにおいて、前記2次元コードの読み込みにより、前記システム管理者のサーバが前記携帯電話から発信されたメールを受信した際に、該サーバが前記携帯電話に対して、登録確認用ホームページへのアクセスを促すメールを返信するようにした事を特徴とする携帯電話ユーザ登録方法。
【請求項10】
請求項9において、前記携帯電話が前記登録確認用ホームページにアクセスした際に、前記サーバが該携帯電話の固有識別情報を取得して、データベースに登録するようにしたことを特徴とする携帯電話ユーザ登録方法。
【請求項11】
請求項1乃至10のいずれかにおいて、前記2次元コードには、前記携帯電話において前記システム管理者のメールアドレスからのメールを受信可能にする受信許可処理を実行するプログラムを保持させることを特徴とする携帯電話ユーザ登録方法。

【図1】
image rotate



【図2】
image rotate



【図3】
image rotate



【図4】
image rotate



【図5】
image rotate



【図6】
image rotate



【図7】
image rotate



【図8】
image rotate



【図9】
image rotate


【公開番号】特開2005−110239(P2005−110239A)
【公開日】平成17年4月21日(2005.4.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−266062(P2004−266062)
【出願日】平成16年9月13日(2004.9.13)
【出願人】(503337863)株式会社CDI (1)
【Fターム(参考)】