説明

経路管理システム、経路管理装置、制御方法、プログラム、及び記録媒体

【課題】ユーザが所望する経路及び経路に関連する施設や名勝等を表示検索することを、労を要することなく行うことが可能な経路管理システムを提供する。
【解決手段】クライアント装置へ表示された経路属性登録画面800の経路属性登録領域802において、経路、経路の経由点、及び経由点候補等を表示させ、ユーザは、経路属性情報入力手段によって、所望する経路の経由点、及び経由点候補等を経路属性情報として経路管理サーバへ登録する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザが走行や歩行等を行った経路を管理するシステムであり、特にユーザに対して経路の実績を効率的に提示する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、ユーザが走行や歩行等を行った経路に関する情報をシステムへ登録をするために、コンピュータ端末からネットワークに接続された種々の管理サーバに当該経路が記録されたファイルを送信し、当該管理サーバ自身に保存することができるような技術が存在しつつある。
【0003】
一方、管理サーバへ登録された経路を探し出したいユーザは、コンピュータ端末から管理サーバにアクセスして、地図や経路に関する情報を取得する指示を管理サーバへ行うと、取得した複数の経路が地図にマッピングした状態でコンピュータ端末に表示され、ユーザは、その経路や属性を見て所望の経路を探し出すことができるようになってきている。
【0004】
また、管理サーバには、経路数が非常に多く存在するので、その経路の特徴を示すために、経由点候補の画像ファイルや動画ファイルも併せて管理することで、検索の効率化を図ることができるシステムが考えられている。
【0005】
その1つとして、ビデオカメラ等の画像/音声記録装置によって生成された画像/音声等のオブジェクトとGPS(Global Positioning System)を利用した軌跡記録装置によって生成されたユーザの位置情報と、を別々の装置において記録した場合であっても、各々の装置において、画像/音声等のオブジェクト及び位置情報を生成した時刻を記録することによって、当該時刻に基づいて、画像/音声等のオブジェクト及び位置情報を関連づけて出力することが可能な技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
【0006】
また、任意の場所で撮影された画像を閲覧する際に、閲覧対象とする画像が撮影された場所の位置情報と広告対象施設の位置情報との関係から、撮影された場所の近隣に設置された広告対象施設を特定して、撮影された画像とあわせて広告対象施設にとって望まれる広告を閲覧可能表示する技術が開示されている(例えば、特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2000−187687号公報
【特許文献2】特開2009−211422号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、ユーザの軌跡に関する位置情報と被撮影対象物とを対応付けて参照することが可能であるが、当該位置情報に対応する被撮影対象物が大量に存在する場合は、ユーザが参照を望む被撮影対象物を見付け出すことに多大なる労力を要してしまう事態に陥りかねない。
【0009】
例えば、ユーザが走行を行った際にGPS機能を有する装置を用いて取得した位置情報に対応させて、経路近辺の施設、交差点、及び信号機等の目印となる設置物や池、滝及び岬の名勝等の地点を表示するといったように、ユーザの動的な位置変化に対応させて多量な設置物を表示させる場合には、参照を望む被撮影対象物を検索する際に、ユーザへ多大な労力をかけてしまう。
【0010】
また、特許文献1に開示された技術では、ユーザが辿った1つの経路に対応させて被撮影対象物を参照する技術であり、ユーザが辿った複数の経路のうち、各々の経路に対する被撮影対象物を参照する点については、記載や示唆はなく、ユーザが類似した軌跡を辿った場合、参照を望む被撮影対象物を検索する際に、被撮影対象物が何れの軌跡に対応していたのか判断することが難しいケースが想定され、ユーザは、経路を選択後、当該経路に関連する被撮影対象物を特定する際に、ユーザへ労力をかけてしまう。
【0011】
また、特許文献2に開示された技術では、被撮影対象物の静的な位置情報と広告対象施設の位置情報との関係から、被撮影対象物とを対応付けて広告対象施設の広告を参照することが可能であるが、被撮影対象物の動的な位置変化に対応させて、当該被撮影対象物に関連する情報を表示することについては、記載や示唆はない。
【0012】
そこで、本発明では、ユーザが所望する経路及び経路に関連する施設等を表示検索することを、労を要することなく行うことが可能な経路管理システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記の目的を達成するための第1の発明は、緯度、経度、及び経路を示す地図データ及び前記地図データの所定の緯度及び経度に位置する設置物及び名勝等の地点を示す経路属性情報を記憶する経路管理サーバとクライアント装置とがネットワークを介して接続された経路管理システムにおいて、前記クライアント装置は、機器によって出力されたユーザの経路上の位置を示す経路情報を選択するための経路情報入力手段と、前記経路情報入力手段によって入力された経路情報に対応する前記地図データ及び前記経路属性情報を受信し、経路属性情報入力手段によって選択された経路の経由点を含む経路属性情報及び前記地図データを経路実績情報として送信し、経路属性情報入力手段によって入力された経路検索条件を送信するクライアント装置送受信手段と、前記クライアント装置送受信手段によって受信した地図データ及び経路属性情報、あるいは前記経路実績情報を表示する表示手段と、前記表示手段によって表示した経路属性情報に含まれる地点を選択することで前記経路の経由点として経路属性情報を選択するための経路属性情報入力手段と、経路実績情報を検索するための前記経路属性情報に含まれる地点に関する経路検索条件を入力するための経路属性情報入力手段と、を備え、前記経路管理サーバは、前記クライアント装置送受信手段によって送信された経路情報を受信し、地図情報取得手段によって取得した地図データ及び経路属性情報を送信し、経路情報取得手段によって取得した経路実績情報を送信する経路管理サーバ送受信手段と、前記経路管理サーバ送受信手段によって受信した経路情報に対応する前記地図データ及び前記経路属性情報を取得する地図情報取得手段と、 前記経路管理サーバ送受信手段によって受信した前記経路実績情報を記憶する経路情報記憶手段と、前記経路管理サーバ送受信手段によって経路検索条件を受信し、前記経路検索条件に該当する経路実績情報を前記経路情報記憶手段から取得する経路情報取得手段と、を備えたことを特徴とする経路管理システムである。
【0014】
上記の目的を達成するための第2の発明は、緯度、経度、及び経路を示す地図データ及び前記地図データの所定の緯度及び経度に位置する設置物及び名勝等の地点を示す経路属性情報を記憶手段へ記憶するクライアント装置において、機器によって出力されたユーザの経路上の位置を示す経路情報を選択するための経路情報入力手段と、前記経路情報入力手段によって入力された経路情報に対応する前記地図データ及び前記経路属性情報を前記記憶手段から取得する地図情報取得手段と、前記地図情報取得手段によって取得した地図データ及び経路属性情報を表示する表示手段と、前記表示手段によって表示した経路属性情報に含まれる地点を選択することで前記経路の経由点として経路属性情報を選択するための経路属性情報入力手段と、前記経路属性情報入力手段によって選択された経路の経由点を含む経路属性情報及び前記地図データを経路実績情報として記憶する経路情報記憶手段と、経路実績情報を検索するための前記経路属性情報に含まれる地点に関する経路検索条件を入力するための経路属性情報入力手段と、前記経路属性情報入力手段によって入力された経路検索条件に該当する経路実績情報を前記経路情報記憶手段から取得する経路情報取得手段と、前記表示手段は、前記経路情報取得手段によって取得した経路実績情報を表示することを特徴とするクライアント装置である。
【0015】
上記の目的を達成するための第3の発明は、緯度、経度、及び経路を示す地図データ及び前記地図データの所定の緯度及び経度に位置する設置物及び名勝等の地点を示す経路属性情報を記憶する経路管理サーバとクライアント装置とがネットワークを介して接続された経路管理システムの制御方法であって、前記クライアント装置は、機器によって出力されたユーザの経路上の位置を示す経路情報を選択するための経路情報入力ステップと、前記経路情報入力ステップによって入力された経路情報に対応する前記地図データ及び前記経路属性情報を受信し、経路属性情報入力ステップによって選択された経路の経由点を含む経路属性情報及び前記地図データを経路実績情報として送信し、経路属性情報入力ステップによって入力された経路検索条件を送信するクライアント装置送受信ステップと、前記クライアント装置送受信ステップによって受信した地図データ及び経路属性情報、あるいは前記経路実績情報を表示する表示ステップと、前記表示ステップによって表示した経路属性情報に含まれる地点を選択することで前記経路の経由点として経路属性情報を選択するための経路属性情報入力ステップと、経路実績情報を検索するための前記経路属性情報に含まれる地点に関する経路検索条件を入力するための経路属性情報入力ステップと、を実行し、前記経路管理サーバは、前記クライアント装置送受信ステップによって送信された経路情報を受信し、地図情報取得ステップによって取得した地図データ及び経路属性情報を送信し、経路情報取得ステップによって取得した経路実績情報を送信する経路管理サーバ送受信ステップと、前記経路管理サーバ送受信ステップによって受信した経路情報に対応する前記地図データ及び前記経路属性情報を取得する地図情報取得ステップと、前記経路管理サーバ送受信ステップによって受信した前記経路実績情報を記憶する経路情報記憶ステップと、前記経路管理サーバ送受信ステップによって経路検索条件を受信し、前記経路検索条件に該当する経路実績情報を前記経路情報記憶ステップから取得する経路情報取得ステップと、を実行することを特徴とする経路管理システムの制御方法である。
【0016】
上記の目的を達成するための第4の発明は、緯度、経度、及び経路を示す地図データ及び前記地図データの所定の緯度及び経度に位置する設置物及び名勝等の地点を示す経路属性情報を記憶手段へ記憶するクライアント装置の制御方法であって、機器によって出力されたユーザの経路上の位置を示す経路情報を選択するための経路情報入力ステップと、前記経路情報入力ステップによって入力された経路情報に対応する前記地図データ及び前記経路属性情報を前記記憶手段から取得する地図情報取得ステップと、前記地図情報取得ステップによって取得した地図データ及び経路属性情報を表示する表示ステップと、前記表示ステップによって表示した経路属性情報に含まれる地点を選択することで前記経路の経由点として経路属性情報を選択するための経路属性情報入力ステップと、前記経路属性情報入力ステップによって選択された経路の経由点を含む経路属性情報及び前記地図データを経路実績情報として記憶する経路情報記憶ステップと、経路実績情報を検索するための前記経路属性情報に含まれる地点に関する経路検索条件を入力するための経路属性情報入力ステップと、前記経路属性情報入力ステップによって入力された経路検索条件に該当する経路実績情報を前記記憶手段から取得する経路情報取得ステップと、前記表示ステップは、前記経路情報取得ステップによって取得した経路実績情報の表示を実行することを特徴とするクライアント装置の制御方法である。
【0017】
上記の目的を達成するための第5の発明は、緯度、経度、及び経路を示す地図データ及び前記地図データの所定の緯度及び経度に位置する設置物及び名勝等の地点を示す経路属性情報を記憶する経路管理サーバとクライアント装置とがネットワークを介して接続された経路管理システムにおいて実行されるプログラムであって、前記クライアント装置は、機器によって出力されたユーザの経路上の位置を示す経路情報を選択するための経路情報入力手段と、前記経路情報入力手段によって入力された経路情報に対応する前記地図データ及び前記経路属性情報を受信し、経路属性情報入力手段によって選択された経路の経由点を含む経路属性情報及び前記地図データを経路実績情報として送信し、経路属性情報入力手段によって入力された経路検索条件を送信するクライアント装置送受信手段と、前記クライアント装置送受信手段によって受信した地図データ及び経路属性情報、あるいは前記経路実績情報を表示する表示手段と、前記表示手段によって表示した経路属性情報に含まれる地点を選択することで前記経路の経由点として経路属性情報を選択するための経路属性情報入力手段と、経路実績情報を検索するための前記経路属性情報に含まれる地点に関する経路検索条件を入力するための経路属性情報入力手段と、を機能させ、前記経路管理サーバは、前記クライアント装置送受信手段によって送信された経路情報を受信し、地図情報取得手段によって取得した地図データ及び経路属性情報を送信し、経路情報取得手段によって取得した経路実績情報を送信する経路管理サーバ送受信手段と、前記経路管理サーバ送受信手段によって受信した経路情報に対応する前記地図データ及び前記経路属性情報を取得する地図情報取得手段と、前記経路管理サーバ送受信手段によって受信した前記経路実績情報を記憶する経路情報記憶手段と、前記経路管理サーバ送受信手段によって経路検索条件を受信し、前記経路検索条件に該当する経路実績情報を前記経路情報記憶手段から取得する経路情報取得手段と、を機能させることを特徴とするプログラムである。
【0018】
上記の目的を達成するための第6の発明は、緯度、経度、及び経路を示す地図データ及び前記地図データの所定の緯度及び経度に位置する設置物及び名勝等の地点を示す経路属性情報を記憶手段へ記憶するクライアント装置において実行されるプログラムであって、機器によって出力されたユーザの経路上の位置を示す経路情報を選択するための経路情報入力手段と、前記経路情報入力手段によって入力された経路情報に対応する前記地図データ及び前記経路属性情報を前記記憶手段から取得する地図情報取得手段と、前記地図情報取得手段によって取得した地図データ及び経路属性情報を表示する表示手段と、前記表示手段によって表示した経路属性情報に含まれる地点を選択することで前記経路の経由点として経路属性情報を選択するための経路属性情報入力手段と、前記経路属性情報入力手段によって選択された経路の経由点を含む経路属性情報及び前記地図データを経路実績情報として記憶する経路情報記憶手段と、経路実績情報を検索するための前記経路属性情報に含まれる地点に関する経路検索条件を入力するための経路属性情報入力手段と、前記経路属性情報入力手段によって入力された経路検索条件に該当する経路実績情報を前記経路情報記憶手段から取得する経路情報取得手段と、前記表示手段は、前記経路情報取得手段によって取得した経路実績情報を表示することして機能させることを特徴とするプログラムである。
【0019】
上記の目的を達成するための第7の発明は、前記第5の発明または前記第6の発明に記載のプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
【発明の効果】
【0020】
本発明によれば、ユーザが所望する経路の経由点、周回点等の経路固有の属性情報を登録することで、登録された属性情報を条件に経路の検索を行うことができるので、より効率的に大量の経路情報から経路を検索することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の実施形態に係る経路管理システムの概略構成を示す構成図である。
【図2】本発明の実施形態に係るクライアント装置および経路管理サーバのハードウェアの概略構成を示す構成図である。
【図3】本発明の実施形態に係る経路管理システムにおいて、経路を登録及び検索するために実行されるソフトウェアの機能を示す構成図である。
【図4】本発明の実施形態に係る経路管理システムにログインする際に用いる画面例の構成図である。
【図5】本発明の実施形態に係る経路管理システムへの登録を望む経路情報を選択するための画面例の構成図である。
【図6】本発明の実施形態において経路管理システムへの登録を望む経路情報の内容を示すための説明図である。
【図7】本発明の実施形態において経路管理システムへの登録を望む経路情報の例を示す構成図である。
【図8】本発明の実施形態において経路情報に対して経路属性情報を登録するための画面例の構成図である。
【図9】本発明の実施形態において経由点の変更が可能なことを説明するための画面例の構成図である。
【図10】本発明の実施形態において周回点の変更が可能なことを説明するための画面例の構成図である。
【図11】本発明の実施形態において経路の実績を検索するための画面例の構成図である。
【図12】本発明の実施形態において経路の実績を検索した結果、複数の実績が検索されたことを示す画面例の構成図である。
【図13】本発明の実施形態において経路の実績が示された画面例の構成図である。
【図14】本発明の実施形態において施設、信号機、及び交差点等の経路の属性を記憶管理するためのテーブルの構成図である。
【図15】本発明の実施形態において経路の実績情報の例と示す構成図である。
【図16】本発明の実施形態に係る経路管理システムにおいて経路情報を経路管理サーバへ登録する処理を示すフローチャートである。
【図17】本発明の実施形態に係る経路管理システムにおいて経路情報を経路管理サーバへ登録する処理を示すフローチャートである。
【図18】本発明の実施形態に係るクライアント装置において経路の実績情報を参照する処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
【0023】
図1は、本発明の実施形態における経路管理システムの構成を示す図である。
【0024】
経路管理システム100は、クライアント装置102、及び経路管理サーバ104から構成されており、各装置は、ネットワーク106を介して、通信可能なように接続されている。
【0025】
クライアント装置102は、ユーザがGPS機能を搭載するハンディGPSやGPSロガー等の機器を所持しながら走行あるいは歩行を行った後、機器から出力される経路情報を入力することが可能であり、入力された経路情報を自身に備えたディスプレイ等の装置へ表示することが可能である。尚、経路情報については、図6及び図7を用いて後述する。
【0026】
また、クライアント装置102は、表示された経路情報に対して、地図データとマッピングさせた経路を表示するだけでなく、経路の近傍に設置された施設、信号機、及び交差点等の経路属性情報をもあわせた経路表示情報を表示することが可能である。
【0027】
更に、クライアント装置102は、以降、表示された経路情報及び経路属性情報を参照することを可能とするために、経路情報及び経路属性情報を関連付けて経路実績情報として経路管理サーバ104へ記憶管理する指示を入力することも可能である。
【0028】
また、経路管理サーバ104へ記憶管理された経路実績情報の検索を効率良く行うために、ユーザは、記憶すべく経路を特定しやすいように表示された経路属性情報を適宜選択して、経路管理サーバ104へ経路情報と共に経路実績情報として記憶することが可能である。
【0029】
経路管理サーバ104は、ネットワーク106を介してクライアント装置102から要求された経路実績情報を送信する際に、自身に予め記憶した経路属性情報を含む地図データに経路情報をマッピングさせて、当該ユーザが地図上のどの経路を辿ったのかが明示されるように経路を識別表示させるために経路表示情報を生成してクライアント装置102へ送信する機能を有する。
【0030】
更に、前述の通り、経路管理サーバ104は、経路情報及びユーザによって選択された経路属性情報を関連付けて経路実績情報として記憶管理することが可能であり、クライアント装置102からの要求に応じて、経路を識別表示させるために経路実績情報を生成し、ネットワーク106を介して、クライアント装置102へ送信することが可能である。
【0031】
図2は、本発明の実施形態におけるクライアント装置102のハードウェア構成を示す図である。
【0032】
CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。
【0033】
また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、クライアント装置102の実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。
【0034】
CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM203にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。
【0035】
また、入力コントローラ(入力C)205は、入力部209としてのキーボードや不図示のマウス等のポインティングデバイスからの入力を制御する。
【0036】
ビデオコントローラ(VC)206は、表示部210としてのCRTディスプレイ(CRT)等の表示器への表示を制御する。表示器はCRTだけでなく、液晶ディスプレイでも構わない。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。本発明には直接関係があるものではない。
【0037】
メモリコントローラ(MC)207は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)やフロッピーディスク(登録商標 FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュメモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。
【0038】
通信I/Fコントローラ(通信I/FC)208は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。
【0039】
なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、表示部210上での表示を可能としている。また、CPU201は、表示部210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。
【0040】
本発明を実現するためのプログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、本発明に係わるプログラムが用いる定義ファイル及び各種情報テーブルは、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明は後述する。
【0041】
尚、経路管理サーバ104のハードウェアの構成は、クライアント装置102のハードウェア構成と同様であるため、説明は省略し、以降、同一の符号を用いて本願発明の説明を行う。
【0042】
図3を用いて、本発明の実施形態に係るクライアント装置102及び経路管理サーバ104についての機能構成を説明する。尚、図3の各ブロックは、各装置のハードウェア構成を限定するものでなく、あくまでも機能的に分類したものである。
【0043】
クライアント装置102は、経路情報入力手段300、送受信手段302、経路属性情報入力手段304、及び経路情報検索手段306を備えている。
【0044】
経路情報入力手段300は、外部メモリ211へ記憶されたハンディGPSやGPSロガー等の機器から出力されるユーザの走行あるいは歩行に関する経路情報を取得して、表示部210へ表示された経路選択情報画面500(図5参照)に経路情報を表示した後、ユーザが入力部209を用いて、経路選択情報画面500に表示された経路情報から参照したい経路情報を選択させる機能を有する。尚、経路情報を選択方法については、図5を用いて後述する。
【0045】
経路情報入力手段300によって経路情報の選択がなされると、選択された経路情報は、送受信手段302へ入力され、送受信手段302は、ネットワーク106を介して入力された経路情報を経路管理サーバ104へ送信し、経路管理サーバ104において、経路情報に関連する経路属性情報を含む地図データと経路情報をマッピングして得られた経路表示情報を、ネットワーク106を介してクライアント装置102へ送信する。
【0046】
送受信手段302は、ユーザが経路管理システム100へのログインを行う際に、ユーザがログイン画面400(図4参照)に対して入力されたユーザIDとパスワードを含むユーザ情報を、ネットワーク106を介して経路管理サーバ104へ送信する機能や、経路管理サーバ104において、送信したユーザIDとパスワードを用いて認証がなされて得られた認証結果を、ネットワーク106を介して受信する機能を有する。
【0047】
また、送受信手段302は、ユーザが経路属性情報入力手段304によって、経路実績情報を効率的に検索するために選択を行った経路属性情報及び経路情報を、ネットワーク106を介して経路管理サーバ104へ送信する機能を有する。
【0048】
更に、送受信手段302は、ユーザが経路情報検索手段306によって参照を所望する経路実績情報を特定するための経路検索条件を、ネットワーク106を介して経路管理サーバ104へ送信する機能や、経路管理サーバ104において、送信された経路検索条件に該当する経路情報及び経路属性情報を有する経路実績情報を受信する機能を有する。
【0049】
経路属性情報入力手段304は、送受信手段302によって経路表示情報を受信すると、表示部210へ経路属性登録画面800(図8〜図10参照)を表示し、受信した経路表示情報を経路属性登録画面800に表示する。
【0050】
また、経路属性情報入力手段304は、表示部210へ表示された経路属性登録画面800に対して、以降、ユーザが経路実績情報を効率的に検索するために、経路実績情報の検索条件とすべく経路属性情報の選択を、入力部209を介して行う機能を有する。
【0051】
経路属性情報入力手段304によって入力された経路属性情報及び経路情報は、送受信手段302に入力され、送受信手段302によって、経路管理サーバ104へ送信される。
【0052】
経路情報検索手段306は、表示部210へ経路情報検索画面900を表示し、ユーザが、経路情報検索画面900(図11参照)に対して、経路管理サーバ104へ記憶管理された経路実績情報から、参照を所望する経路実績情報を特定するための経路検索条件を、入力部209を介して、入力する機能を有している。
【0053】
また、経路管理サーバ104は、送受信手段308、地図情報取得手段310、経路属性算出手段312、経路情報記憶手段314、及び経路情報取得手段316を備えている。
【0054】
送受信手段308は、クライアント装置102からネットワーク106を介して送信された経路情報、経路属性情報、ユーザ情報、及び経路検索条件を受信する機能や、経路表示情報、認証結果、及び経路実績情報をクライアント装置102へネットワーク106を介して送信する機能を有する。
【0055】
地図情報取得手段310は、外部メモリ211に予め記憶された経度、緯度及び道等に関する情報を有する地図データや設備情報管理テーブル1000(詳細後述)に記憶された施設、信号機、及び交差点等の設備や池、河、岬等の名勝等の地点を示す経路属性情報を取得する機能を有する。
【0056】
これらは、各画面に経路を表示する際に必要とされる範囲に対して、適宜当該範囲の地図データや施設、信号機、及び交差点等の経路属性情報を取得することが可能である。
【0057】
経路属性算出手段312は、送受信手段308によって受信した経路情報に対して、以降、ユーザが、経路実績情報の検索を効率的に行うために、経由点を算出する機能を有する。
【0058】
例えば、実際にユーザが所望する経路を走行する場合は、経路の起点及び終点を目印として走行を行うよりも、起点及び終点に対する経由点を含めた目印を元に走行する方が所望する経路を確実に進行することが可能となるため、経由点の算出を行っている。
【0059】
経由点の算出例として、経路情報の最初の位置を起点、最後の位置を終点として、予め定めた既定数aで時分割した位置を経由点として決定する。
【0060】
尚、既定数aは、時間であっても良いし、分割する数であっても良い。時間である場合は、例えば、起点から終点までを5分単位、あるいは10分単位で分割する、といったような形式で予め設定することが考えられ、分割する数である場合は、起点から終点までの距離を5分割する、あるいは10分割するといったような形式で予め設定することが可能である。
【0061】
経路属性算出手段312は、経路情報に含まれる経度、緯度等に基づいて、地図情報取得手段310によって地図データを取得し、決定した経由点に一致する、あるいは一致しない場合は、決定した経由点の直近の施設、信号機、及び交差点等の設置物や池、滝及び岬の名勝等の地点の経度及び緯度等の情報を経路属性情報として取得する。
【0062】
また、経路属性算出手段312は、経由点を決定した後、経由点の周辺に位置する施設、信号機、及び交差点の設置物や池、滝及び岬の名勝等の地点から経由点候補を決定する。
【0063】
ユーザは、システム的に選定された経由点を目印として所望する経路を走行するよりも、自身の印象に残りやすい、あるいは覚えやすい目印として経路を走行する方がより確実に進行することが可能となるため、経由点の候補を経由点として選定することで、ユーザが経路を検索する際に当該経由点を検索条件として検索することで、ユーザが所望する経路を効率的に検索することが可能である。
【0064】
経由点候補については、決定した経由点の所定範囲内、例えば、決定した経由点を中心に半径20メートル以内、あるいは、半径30メートル以内に含まれる施設、信号機、及び交差点等の設置物や池、滝及び岬の名勝等の地点の経度及び緯度等の情報を経路属性情報として取得する。
【0065】
更に、経路属性算出手段312は、経路の起点、終点、及び経由点の緯度及び経度から周回点を決定する。尚、周回点については、起点、終点、経由点の緯度及び経度の平均値から求まる位置を周回点として定め、決定した周回点に一致する、あるいは一致しない場合は、決定した周回点の直近の施設、信号機、及び交差点等の設置物や池、滝及び岬の名勝等の地点の経度及び緯度等の情報を経路属性情報として取得する。
【0066】
ユーザは、ある場所を中心に周回することを望む場合、例えば、皇居を周回して走行する場合等、周回点に基づいて経路実績情報を検索することが望ましい。そのため、周回点を経路管理システム100へ登録することで、後程、登録した周回点を検索条件として検索することで、効率的に検索を行うことが可能である。
【0067】
更に、システム的に選定された周回点を目印として所望する経路を検索するよりも、自身の印象に残りやすい、あるいは覚えやすい目印として経路を検索する方がより確実に検索することが可能となるため、周回点の候補を周回点として選定することで、ユーザが経路を検索する際に当該周回点を検索条件として検索することで、ユーザが所望する経路を効率的に検索することが可能である。
【0068】
そのため、経路属性算出手段312は、更に、周回点の周辺に位置する施設、信号機、及び交差点等の設置物や池、滝及び岬の名勝等の地点の周回点候補を決定する。周回点候補については、決定した周回点の所定範囲内、例えば、決定した周回点を中心に半径20メートル以内、あるいは、半径30メートル以内に含まれる施設、信号機、及び交差点等の設置物や池、滝及び岬の名勝等の地点の経度及び緯度等の情報を経路属性情報として取得する。
【0069】
経路情報記憶手段314は、経路の実績に関する経路情報及び経路属性情報を含む経路実績情報を外部メモリ211等に記憶しており、経路実績情報を記憶した当該外部メモリ211を表わしている。例えば、図15に示す経路実績情報を記憶している(詳細後述)。
【0070】
経路情報取得手段316は、送受信手段308によって受信した経路検索条件に該当する経路実績情報を経路情報記憶手段314から取得し、取得した経路実績情報の経度及び緯度に該当する地図データを取得する。取得した経路実績情報及び地図データをマッピングした後、クライアント装置102へ当該経路実績情報を送信する。
【0071】
図4には、ユーザが経路管理システム100へログインする際にユーザID及びパスワードを入力するための画面の1構成例としてログイン画面400を示している。
【0072】
ログイン画面400は、ログインID402、パスワード404、及びログインボタン406から構成されており、ログインID402及びパスワード404の欄には、ユーザがマウスやキーボード等の入力部209を用いて、経路管理システム100を利用するユーザの識別情報(ユーザID)及び当該ユーザのパスワードを入力する。
【0073】
ログインボタン406は、ログインID402及びパスワード404の欄にユーザID及びパスワードが入力された後、ユーザが認証処理を実行するためにマウスやキーボード等の入力部209を用いて、押下されるものである。
【0074】
図5には、ユーザがハンディGPSやGPSロガー等の機器から出力され外部メモリ211へ記憶された経路情報を表示し、経路管理システム100へ経路の実績として登録する経路情報を選択するための画面の1構成例として経路選択情報画面500が示されている。
【0075】
経路選択情報画面500は、経路情報表示領域502、選択経路情報表示領域504、選択ボタン506、及びキャンセルボタン508を備えている。
【0076】
経路情報表示領域502には、外部メモリ211に記憶された経路情報が書込まれた各ファイルが表示されており、ユーザは経路管理システム100へ経路の実績として登録する経路情報をマウス等の入力部209を用いて選択を行う。
【0077】
選択経路情報表示領域504は、経路情報表示領域502において選択された経路情報に対応させて経路情報のファイル名が表示される。
【0078】
選択ボタン506は、経路情報表示領域502において選択された経路情報を経路管理システム100へ登録する際に、ユーザがマウス等の入力部209を用いて押下するための機能を有している。
【0079】
また、キャンセルボタン508は、ユーザがマウス等の入力部209を用いて押下することで、経路選択情報画面500を閉じる機能である。
【0080】
図5には、外部メモリ211に記憶された経路情報の一例が示されている。経路情報600は、時刻毎にユーザの経路の緯度、経度、及び高度等を要素とした集合体である。尚、経路情報は、図6に示すようにXML形式のファイルに書込まれた状態で外部メモリ211に記憶される。
【0081】
図6の経路情報ファイル700に示す<trkpt lat="38.52.26.27" lon=”138.07.51.18">については、図5に示す経路情報の最上段のレコードを示しており、latは、緯度、lonは、経度、<time>2010/02/01T10:35:15.210Z</time>は時刻、<geoidheight>38.26<geoidheight>は高度を示している。
【0082】
尚、経路情報ファイル700は、最上段から4行目のtrkptから最上段から7行目の</trkpt>までに記載されている経路情報が、図5に示す経路情報600の1レコードに対応するように構成されている。
【0083】
図8は、経路情報に対して経路属性情報を登録するための画面の1構成例を示す経路属性登録画面800を表わしている。
【0084】
経路属性登録画面800は、経路属性登録領域802、経路実績表示領域804、経由点情報表示領域806、登録ボタン808、及びキャンセルボタン810を備えている。
【0085】
経路属性登録領域802には、経路選択情報画面500において選択された経路情報に基づいて、経路、起点、終点、経由点、経由点候補、周回点、及び周回点候補が表示され、更に、ユーザは、経由点、あるいは周回点を変更する場合は、マウス等の入力部209を用いて、経由点候補あるいは周回点候補から経由点あるいは周回点とすべく各点を選択することが可能である。
【0086】
図8に示すように経路属性登録領域802には、起点を駅、終点を公園とする経路が示されており、経由点には、店、駐車場が示されており、経由点候補には、公園、映画館、店、駅が示され、経由点と経由点候補を識別可能とするように、経由点を○、経由点候補を△で示している。また、周回点として、建物が示されている。
【0087】
経路実績表示領域804には、経路の実績情報を数値、グラフ化した状態で示しており、起点から終点までに要した総時間、距離、停止時間を除いた移動時間、停止時間、最高速度、平均速度等が示されており、これらは、経路情報に基づいて算出され表示される。
【0088】
更に、左縦軸を速度、右縦軸を高度、横軸を経路上における起点からの距離を示しており、実線を速度、点線を高度として表示させており、これらも、経路情報に基づいて算出され表示される。
【0089】
また、経路属性登録領域802に表示された経路については、速度の大きさに応じて、道幅を太くする、あるいは、速度の大きな個所は赤く、速度の低い個所は青くといったように色別表示を行う等といった態様を取ることで、ユーザが一目で経路に対する速度変化を認識することも可能である。
【0090】
更に、経路属性登録領域802に表示された経路について、高度に応じて、道幅を太くする、あるいは、高度の高い個所は赤く、速度の低い個所は青くといったように色別表示を行う等といった態様を取ることで、ユーザが一目で経路に対する高度変化を認識することも可能である。また、この際に、速度及び高度の両者を同時に識別表示するには、ユーザの困惑を招かないように、速度及び高度の各々に対して、道幅あるいは高度の何れか1つずつを選択する。
【0091】
これによって、ユーザは、経路属性登録領域802に視覚化された経路を参照することが可能となるため、所望する経路を特定することが可能であるが、更に、経路と数値化されたユーザの走行あるいは歩行等の実績とを表示させることで、ユーザが所望する経路に関する詳細な情報を参照することが可能となる。
【0092】
経由点情報表示領域806は、経路属性登録領域802に表示された経路の経由点と経由点に到着した時刻、経由点間の距離、起点から終点までに要した総距離、総時間、及び平均時速等を示しており、これらは、経由点情報に基づいて算出され表示される。
【0093】
図8では、起点として新宿駅、終点として日比谷公園、経由点として渋谷駅前カフェ、品川駅前駐車場の順に経路属性登録領域802に表示され、○で囲まれた駅、店、P、公園の順に対応している。
【0094】
これによって、ユーザは、以前辿った経路を特定するために、目印とすべく経由点を認識することが可能となる。
【0095】
また、ユーザは、登録ボタン808をマウス等の入力部209を用いて押下することで、経路情報や、経由点、経由点候補、周回点、周回点候補等の経路属性情報を経路管理サーバ104へ登録することが可能となり、キャンセルボタン810を押下することで、経路属性登録画面800を閉じた後、経路選択情報画面500を用いて、経路情報を選択するところから処理をやり直す。
【0096】
但し、既に定まっている経由点あるいは周回点に対して、ユーザが覚えやすい目印として変更したい場合は、経由点候補あるいは周回点候補から経由点あるいは周回点をマウス等の入力部209を用いて選択することが可能であるが、その態様は、図9及び図10を用いて説明する。
【0097】
図9には、経路属性登録画面800において、経由点の渋谷駅前カフェを削除し、品川駅前駐車場を経由点候補に変更して、品川駅を経由点にする態様を示している。
【0098】
ユーザは、マウス等の入力部209によって、変更対象となる経由点及び経由点候補にカーソルをフォーカスさせた後、右クリック等の操作イベントが発生すると、追加、変更、削除といったことを選択するためのポップアップが表示され、何れかの操作が選択されることで変更を行う。
【0099】
図9では、渋谷駅前カフェは、経由点として表示されているが、経由点として相応しくないとユーザが判断した場合は、ユーザは、渋谷駅前カフェの表示位置にマウス等の入力部209によってカーソルをフォーカスさせ、右クリック等のイベントを発生させると、変更及び削除が表示されたポップアップが起動され、入力部209を用いて削除が選択されると、経路属性登録領域802から渋谷駅前カフェが削除される。
【0100】
ここで、変更が選択されると、経由点であった渋谷駅前カフェが経由点候補として表示される。つまり、経路属性登録領域802に表示された渋谷駅前カフェを示す店に対して、○で囲んでいたものが△で囲まれるように表示される。例えば、その一例として、図8では、品川駅前駐車場に対して、駐車場を示すPが○で囲まれており、この位置に対して変更が選択されると、図9に示すように、Pが△で示されるように変更がなされる。
【0101】
次に、品川駅を経由点として追加する態様について説明するが、図8に示すように、品川駅は、経由点候補として示されており、経路属性登録領域802に表示された品川駅を示す駅は、△で囲まれているが、経由点として登録したいとユーザが判断した場合は、ユーザは、品川駅の表示位置にマウス等の入力部209によってカーソルをフォーカスさせ、右クリック等のイベントを発生させると、図9に示すように、追加及び削除が表示されたポップアップが表示され、入力部209を用いて追加が選択されると、経路属性登録領域802に示す品川駅に対応する駅が、○で囲まれるように表示される。
【0102】
また、経由点情報表示領域806は、経路属性登録領域802において変更が発生する度に、当該変更に応じて表示内容を変更する。図8に示す経由点情報表示領域806では、新宿駅、渋谷駅前カフェ、品川駅前駐車場、及び日比谷公園前の順に起点、経由点、終点が表示されていたが、図9に示すように渋谷駅前カフェを削除し、品川駅前駐車場を経由点候補に変更し、品川駅を経由点に追加したため、経由点情報表示領域806は、新宿駅、品川駅、及び日比谷公園の順に起点、経由点、終点が表示される。
【0103】
次に図10を用いて、ユーザが経路属性登録画面800に表示された周回点候補から周回点を選択する態様を説明する。
【0104】
図10には、経路属性登録画面800の経路属性登録領域802において、周回点として六本木ヒルズを示す建物、周回点候補として駅、公園、及び建物が表示されており、六本木ヒルズを周回点としたいとユーザが判断した場合は、ユーザは、六本木ヒルズの表示位置にマウス等の入力部209によってカーソルをフォーカスさせ、右クリック等のイベントを発生させると、図10に示すように、周回点指定及び周回点解除が表示されたポップアップが表示され、入力部209を用いて周回点指定が選択されると、経路属性登録領域802に示す六本木ヒルズに対応する建物が、○で囲まれるように表示される。
【0105】
図9及び図10にて登録ボタン808が押下されると経路属性登録画面800に表示された経路、起点、終点、経由点、経由点候補、周回点、及び周回点候補等の経路実績情報を経路管理サーバ104へ送信する。
【0106】
図11には、経路管理サーバ104へ記憶された経路実績情報を参照するための画面の構成例を示す経路情報検索画面900が示されており、経路情報検索画面900は、経路条件指定領域902及び経路条件入力領域904から構成されている。
【0107】
経路条件指定領域902は、経路条件入力領域904に表示された経路実績情報を検索するための条件を入力するための各欄(906〜914)に、当該条件を選択、入力するための表示領域である。
【0108】
ユーザは、経路実績情報を検索するに当たり、目印とすべく経由点あるいは周回点を特定して検索条件とすることで、特定された経由点あるいは周回点を目印として登録された経路実績情報を検索することが可能となる。
【0109】
例えば、図11に示すように、六本木ヒルズを目印として、経路を検索する場合は、ユーザは、六本木ヒルズの表示位置にマウス等の入力部209によってカーソルをフォーカスさせ、右クリック等のイベントを発生させると、地点指定及び周回点指定が表示されたポップアップが表示され、入力部209を用いて地点指定が選択されると、六本木ヒルズを経由点として検索を行い、周回点指定が選択されると、六本木ヒルズを周回点として検索を行う。
【0110】
但し、経由点あるいは周回点を検索条件として選択、入力するが、検索条件に該当する経由点あるいは周回点を有する経路実績情報を検索するに留まらず、検索条件に該当する経由点候補あるいは周回点候補を有する経路実績情報も含めて検索させるような態様をとることも可能である。
【0111】
経路条件入力領域904は、日時906、地点908、距離910、平均時速912、周回点914、及び検索ボタン916を備えている。
【0112】
日時906には、経路実績情報に含まれる機器で収集した時刻を検索条件とする場合、ユーザがキーボード等の入力部209を用いて日時を入力し、地点908には、検索を行いたい経路の経由点が、ユーザによって入力部209を用いて入力されるか、あるいは、経路条件指定領域902にて、前述したように地点指定された設備等が入力される。また、地点908には、複数の設備等を入力することが可能である。
【0113】
距離910には、検索を行いたい経路の距離範囲を入力するための欄であり、ユーザがキーボード等の入力部209を用いて距離範囲を入力し、平均時速912には、検索を行いたい経路を辿った平均時速を条件として検索する場合に、ユーザがキーボード等の入力部209を用いて、平均時速の範囲を入力する。
【0114】
周回点914は、検索を行いたい経路の周回点を入力するための欄であり、ユーザによって入力部209を用いて入力されるか、あるいは、経路条件指定領域902にて、前述したように周回点指定された設備等が入力される。
【0115】
これらの経路検索条件が入力された後、ユーザがマウス等の入力部209を用いて検索ボタン916を押下すると、経路検索条件を取得して、経路管理サーバ104へ送信して、経路管理サーバ104に対して検索結果を要求する。
【0116】
図12には、経路実績情報を検索するための経路情報検索画面900が示されており、本発明の実施形態では、経路を検索した結果として、新宿駅、品川駅、及び日比谷公園の経路と新宿駅、神宮、及び品川駅の経路とを含む2以上の経路が検索されたことが示されている。
【0117】
経路実績表示領域918の左側には、地図上に検索した経路が表示され、右側には、検索された結果の経路の実績情報を数値、グラフ化した情報を表示するが、当内容は、経路属性登録画面800の経路実績表示領域804に表示された実績情報と同内容である。
【0118】
また、経路情報検索画面900は、経由点実績表示領域920を備えており、検索を行った結果得られた経路の経由点が表示され、本発明の実施形態では、新宿駅、品川駅、及び日比谷公園を経由点とする経路、新宿駅、神宮、及び品川駅を経由点とする経路の2つの経路が検索されたことを示しており、経由点情報表示領域806と同内容の情報が表示される。
【0119】
また、ユーザは、経路実績表示領域918の左側に表示された太線で示される経路をマウス等の入力部209を用いてクリック操作が行う、あるいは、経路実績表示領域918に表示された経由点実績情報の1レコードに対して入力部209を用いてクリック操作が行われると、図13に示す経路属性登録画面800が表示される。
【0120】
本発明の実施形態では、新宿駅、品川駅、及び日比谷公園を経由点として経路が選択されたことを示している。経路属性登録画面800において、経路属性情報の変更がある場合は、変更を行った後、経路管理サーバ104へ登録することが可能である。
【0121】
図14には、施設、信号機、及び交差点等の設置物や池、滝及び岬の名勝等の地点の経路属性情報を記憶した設備情報管理テーブル1000の構成を示しており、設備情報管理テーブル1000は、施設名、当該施設の分類、当該施設が位置する緯度、経度、及び高度を備えており、分類については、各画面に経路を表示するに当たり、経由点、経由点候補、周回点、及び周回点候補を分類別表示する際に利用している。
【0122】
当該分類表示することで、検索結果を参照するユーザが、経由点、経由点候補、周回点、及び周回点候補を、分類を含めて施設名を特定することが可能となるので、ユーザにとって経路選択を確実に行う上での支援となる。
【0123】
設備情報管理テーブル1000に記憶されたレコードの一例として、施設名が東京タワーであるレコードは、分類として建物、東京タワーが位置する緯度として北緯38.52.26.27度、経度として東経138.07.51.18度、高度として38.26度であることを示している。
【0124】
図15には、経路実績情報が書込まれたHTML形式のファイルの構成が示されており、最上位から1ライン目に記される<name>20100201_新宿駅_品川駅_日比谷公園(六本木ヒルズ周回)</name>には、本ファイルの題名が設定され、最上位から4ライン目に示される<wpt lat=”38.52.36.27” lon=”138.07.51.18">から9ライン目に示される</wpt>を一纏りとして各経由点を示しており、lat=”38.52.36.27”は、北緯38.52.36.27度を示しており、lon=”138.07.51.18"は、東経138.07.51.18度を示している。
【0125】
<time>2010/02/01T10:35:15.000Z</time>は、北緯38.52.36.27度、東経138.07.51.18度に位置していた際の時刻、つまり2010年02月01日10時35分15秒を示している。
【0126】
<geoidheight>25.34</geoidheight>は、高度25.34を示しており、<name>新宿駅</name>は、北緯38.52.36.27度、東経138.07.51.18度に位置している設備名である新宿駅を示し、<class>駅</class>には、当該設備の分類である駅を示している。
【0127】
<total>タグの直下に示される<distance‐km>11.1</distance‐km>は、経路の総距離が11.1kmであることを示しており、<elapsed−time>1:53:20</elapsed−time>は、経路を辿った時間が1時間53分20秒であることを示し、<avg−speed−kmh>5.88</avg−speed−kmh>は、経路を辿った際の平均時速が5.88kmhであることを示している。
【0128】
更に、最上段から26行目に示される<around−pt lat=”35.52.26.20” lon=”138.07.51.35”>から32行目に示される</around>を一纏りとして、周回点に関する情報を示しており、lat=”35.52.26.20”は、北緯35.52.26.20度を示し、lon=”138.07.51.35”は、東経138.07.51.35度を示し、当タグの直下のタグ<geoidheight>35.97</geoidheight>は、周回点の高度を示し、<name>六本木ヒルズ</name>は、北緯35.52.26.20度、東経138.07.51.35度に位置している設備名である六本木ヒルズを示し、<class>建物</class>には、当該設備の分類である建物を示している。
【0129】
<display>ON</display>は、画面へ当該設備名を周回点として識別表示するためのフラグであり、ONが設定されている場合は、画面へ周回点であることを示し、OFFが設定されている場合は、画面へ周回点ではないことを示している。
【0130】
また、最上段から33行目の<trkpt lat=”38.52.26.27” lon=”138.07.51.18”>以降に記載されている各タグは、最上段から33行目の<trkpt・・・>から最上段から36行目の</trkpt>までの一纏りを1設備等として示しており、trkptが経由点候補であることを示している。尚前述したが、wptは経由点を示している。周回点及び周回点候補についてもタグを識別して記載することで、画面へ表示する際に周回点及び周回点候補を識別表示することが可能である。
【0131】
図15に示す経路実績情報に基づいて、例えば、図12及び図13に示す経路情報検索画面900の表示を行う。
【0132】
次に本発明の実施形態に係るクライアント装置102及び経路管理サーバ104における経路実績情報を登録する処理を図16及び図17に示すフローチャートを用いて説明する。尚、本処理フローは、クライアント装置102あるいは経路管理サーバ104が備えるCPU201の制御の下、各処理ステップは実行される。
【0133】
ステップS100では、ログイン画面400を起動させ、次のステップS102では、ログインボタン406が入力部209によって押下されたか否かを判定し、押下されたと判定した場合は、ステップS104へ処理を進め、ログイン画面400のログインID402及びパスワード404へ入力されたユーザID及びパスワードを取得してユーザ情報としてRAM203へ記憶する。
【0134】
ステップS106では、ステップS104においてRAM203へ記憶したユーザ情報を送受信手段302によって、経路管理サーバ104へ送信し、経路管理サーバ104は、送受信手段308によって受信したユーザ情報と自身に予め記憶した経路管理システム100の利用可能ユーザに関する情報とを用いて認証を行い、認証結果を送受信手段308によってクライアント装置102へ送信する。
【0135】
クライアント装置102は、送受信手段302によって受信した認証結果を用いて、認証OKか否かを判定し、認証OKであれば、ステップS108へ処理を進め、認証NGであれば、ステップS102へ処理を進める。
【0136】
ステップS108では、経路情報入力手段300によって経路選択情報画面500を表示し、次のステップS110では、経路情報入力手段300によって選択ボタン506が押下されたか否かを判定し、押下されたと判定した場合は、ステップS114へ処理を進め、押下されたと判定しない場合は、ステップS112へ処理を進める。
【0137】
ステップS112では、経路情報入力手段300によってキャンセルボタン508が押下されたか否かを判定し、押下されたと判定した場合は、ステップS102へ処理を進め、押下されたと判定しない場合は、ステップS110へ処理を進める。
【0138】
ステップS114では、経路情報入力手段300によって選択経路情報表示領域504に表示されたファイル名に該当するファイル(図7参照)を外部メモリ211から取得して経路情報としてRAM203へ記憶する。
【0139】
ステップS116では、送受信手段302によってステップS114においてRAM203へ記憶した経路情報を経路管理サーバ104へ送信し、経路管理サーバ104では、送受信手段308によって受信した経路情報に含まれる緯度及び経度を網羅する範囲で、地図情報取得手段310によって地図データ及び施設、信号機、及び交差点等の経路属性情報を設備情報管理テーブル1000から取得し、経路情報、地図データ、及び経路属性情報に含まれる緯度及び経度に基づいてマッピングを行い、経路管理サーバ104のRAM203へ記憶する。
【0140】
次のステップS118では、経路属性算出手段312によって、ステップS116においてRAM203へ記憶したマッピング後の経路情報、地図データ、及び経路属性情報において、経路情報に含まれる時刻に基づいて始点及び終点を特定し、地図データを用いて当該始点から終点までの距離を算出し、予め定めた既定数によって距離によって分割をおこなうか、あるいは時分割を行うことで得られた分割位置の緯度及び経度を経由点とする。
【0141】
決定した経由点と一致する、あるいは一致しない場合は、決定した経由点の直近の施設、信号機、及び交差点等の設置物や池、滝及び岬の名勝等の地点を経由点とする。
【0142】
経由点に対して、所定距離の範囲内に存在する施設、信号機、及び交差点等の設置物や池、滝及び岬の名勝等の地点を経路属性情報に基づいて求め、経由点候補とする。これらの経由点及び経由点候補を経路属性情報に含めてRAM203へ記憶する。尚、経由点及び経由点候補の算出方法は、前述した通りである。
【0143】
次に、ステップS120では、経路属性算出手段312によって、ステップS116においてRAM203へ記憶したマッピング後の経路情報、地図データ、及び経路属性情報において、経路情報に含まれる緯度及び経度から周回点を求める。
【0144】
尚、周回点については、起点、終点、経由点の緯度及び経度の平均値の点として定め、決定した周回点に一致する、あるいは一致しない場合は、直近の施設、信号機、及び交差点等の設置物や池、滝及び岬の名勝等の地点を周回点とする。
【0145】
周回点に対して、所定範囲内に存在する施設、信号機、及び交差点等の設置物や池、滝及び岬の名勝等の地点を経路属性情報に基づいて求め、周回点候補とする。これらの周回点及び周回点候補をステップS118においてRAM203へ記憶した経路属性情報に含めてRAM203へ記憶する。尚、周回点及び周回点候補の算出方法は、前述した通りである。
【0146】
ステップS122では、経路管理サーバ104において、送受信手段308によってステップS116においてRAM203へ記憶したマッピング後の経路情報、地図データ、及びステップS120においてRAM203へ記憶した経路属性情報を経路表示情報としてクライアント装置102へ送信する。送信する際には、経路情報、地図データ、及び経路属性情報に基づいて、経路表示情報を生成するが、例えば、図15に示すようなファイルを生成して送信が行われる。
【0147】
そして、クライアント装置102では、送受信手段302によって経路表示情報を受信し、経路属性情報入力手段304によって経路属性登録画面800(図8参照)を表示した後、受信した経路表示情報を経路属性登録画面800へ表示する。
【0148】
尚、経路属性登録領域802に表示された経路について、速度の大きさあるいは高度の高低に応じて、道幅を太くする、あるいは、色別表示を行う等といった情報を経路表示情報として送信し、クライアント装置102において、経路属性登録画面800へ表示する。
【0149】
また、経路実績表示領域804に表示を行うための、経路の実績情報の数値化、及びグラフ化(起点から終点までに要した総時間、距離、停止時間を除いた移動時間、停止時間、最高速度、平均速度等)についても、これらは、経路情報に基づいて算出され、経路表示情報として送信し、クライアント装置102において、経路属性登録画面800へ表示する。
【0150】
ステップS124では、経路属性情報入力手段304によって経由点が選択されたか否かを判定し、経由点が選択された(図9参照)と判定した場合は、ステップS136へ処理を進め、経由点が選択されたと判定しない場合は、ステップS126へ処理を進める。
【0151】
ステップS126では、経路属性情報入力手段304によって経由点候補が選択された(図9参照)か否かを判定し、選択されたと判定した場合は、ステップS128へ処理を進め、選択されたと判定しない場合は、ステップS132へ処理を進める。
【0152】
ステップS128では、経路属性情報入力手段304によって追加あるいは削除の何れかの選択を促すポップアップ(図9参照)を表示した後、ユーザによって経路属性情報入力手段304を用いて追加が選択されたか否かを判定する。
【0153】
追加が選択された場合は、ステップS130へ処理を進め、追加が選択されたと判定しない場合は、ステップS132へ処理を進める。
【0154】
ステップS130では、指定された経由点候補を経由点とするため経路属性登録領域802に表示された経由点候補を経由点へ変更し(例えば、△で囲まれた設備を○で囲むように変更する。図9参照)、経由点情報表示領域806に表示された経由点へ指定した経由点候補の設備等を追加する。変更が行われると、経路表示情報は、当該変更に合わせて、編集が行われる。
【0155】
ステップS132では、ユーザが、経路属性情報入力手段304によってステップS124においてポップアップ(図9参照)表示された削除を選択したか否かを判定し、削除が選択されたと判定した場合は、ステップS134へ処理を進め、削除が押下されたと判定しない場合は、ステップS144へ処理を進める。
【0156】
ステップS134では、指定された経由点候補を削除するため経路属性登録領域802に表示された経由点候補を削除する(例えば、△で囲まれた設備を非表示とする。図9参照)。変更が行われると、経路表示情報は、当該変更に合わせて、編集が行われる。
【0157】
ステップS136では、経路属性情報入力手段304によって変更あるいは削除の何れかの選択を促すポップアップを表示した後、ユーザによって経路属性情報入力手段304を用いて変更が選択された(図9参照)か否かを判定する。
【0158】
変更が選択された場合は、ステップS138へ処理を進め、変更が選択されたと判定しない場合は、ステップS140へ処理を進める。
【0159】
ステップS138では、指定された経由点を解除して経由点候補とするため経路属性登録領域802に表示された経由点を経由点候補へ変更し(例えば、○で囲まれた設備を△で囲むように変更する。図9参照)、経由点情報表示領域806に表示された経由点の設備等を削除する。変更が行われると、経路表示情報は、当該変更に合わせて、編集が行われる。
【0160】
ステップS140では、ユーザが、経路属性情報入力手段304によってステップS136においてポップアップ(図9参照)表示された削除を選択したか否かを判定し、削除が選択されたと判定した場合は、ステップS142へ処理を進め、削除が押下されたと判定しない場合は、ステップS144へ処理を進める。
【0161】
ステップS142では、指定された経由点を削除するため経路属性登録領域802に表示された経由点を削除する(例えば、○で囲まれた地点を非表示とする。図9参照)。変更が行われると、経路表示情報は、当該変更に合わせて、編集が行われる。
【0162】
ステップS144では、経路属性情報入力手段304によって周回点が選択されたか否かを判定し、周回点が選択された(図10参照)と判定した場合は、ステップS146へ処理を進め、周回点が選択されたと判定しない場合は、ステップS150へ処理を進める。
【0163】
ステップS146では、経路属性情報入力手段304によって周回点解除の選択を促すポップアップを表示した後、ユーザによって経路属性情報入力手段304を用いて周回点解除が選択された(図10参照)か否かを判定する。
【0164】
周回点解除が選択された場合は、ステップS148へ処理を進め、周回点解除が選択されたと判定しない場合は、ステップS158へ処理を進める。
【0165】
ステップS148では、指定された周回点を解除して周回点候補とするため経路属性登録領域802に表示された周回点を周回点候補へ変更する(例えば、○で囲まれた地点を□で囲むように変更。図10参照)。変更が行われると、経路表示情報は、当該変更に合わせて、編集が行われる。
【0166】
ステップS150では、経路属性情報入力手段304によって周回点指定の選択を促すポップアップを表示した後、ユーザによって経路属性情報入力手段304を用いて周回点指定が選択された(図10参照)か否かを判定する。
【0167】
周回点指定が選択された場合は、ステップS154へ処理を進め、周回点指定が選択されたと判定しない場合は、ステップS156へ処理を進める。
【0168】
ステップS154では、指定された周回点候補を周回点とするため経路属性登録領域802に表示された周回点候補を周回点へ変更する(例えば、□で囲まれた地点を○で囲むように変更。図10参照)。変更が行われると、経路表示情報は、当該変更に合わせて、編集が行われる。
【0169】
ステップS156では、経路属性情報入力手段304によって登録ボタン808が押下されたか否かを判定し、押下されたと判定した場合は、ステップS160へ処理を進め、押下されたと判定しない場合は、ステップS158へ処理を進める。
【0170】
ステップS158では、経路属性情報入力手段304によってキャンセルボタン810が押下されたか否かを判定し、押下されたと判定した場合は、本フローチャートにおける処理を終了し、押下されたと判定しない場合は、ステップS124へ処理を進める。
【0171】
ステップS160では、送受信手段によって各ステップで編集が施された経路表示情報を経路管理サーバ104へ送信し、経路管理サーバ104は、送受信手段308によって受信した経路表示情報を経路実績情報として経路情報記憶手段314へ記憶する。尚、経路実績情報は、例えば、図15に示すような構成を有するファイルを示し、当ファイルが経路情報記憶手段314へ記憶される。
【0172】
次に、経路管理サーバ104の経路情報記憶手段314へ記憶された経路実績情報を参照する処理について図18に示すフローチャートを用いて説明する。尚、本処理フローは、クライアント装置102あるいは経路管理サーバ104が備えるCPU201の制御の下、各処理ステップは実行される。
【0173】
ステップS200では、ログイン画面400を表示させ、次のステップS202では、ログインボタン406が入力部209によって押下されたか否かを判定し、押下されたと判定した場合は、ステップS204へ処理を進め、ログイン画面400のログインID402及びパスワード404へ入力されたユーザID及びパスワードを取得してユーザ情報としてRAM203へ記憶する。
【0174】
ステップS206では、ステップS204においてRAM203へ記憶したユーザ情報を送受信手段302によって、経路管理サーバ104へ送信し、経路管理サーバ104は、送受信手段308によって受信したユーザ情報と自身に予め記憶した経路管理システム100の利用可能ユーザに関する情報とを用いて認証を行い、認証結果を送受信手段308によってクライアント装置102へ送信する。
【0175】
クライアント装置102は、送受信手段302によって受信した認証結果を用いて、認証OKか否かを判定し、認証OKであれば、ステップS208へ処理を進め、認証NGであれば、ステップS202へ処理を進める。
【0176】
ステップS208では、送受信手段302によって地図データ及び経路属性情報の取得要求を経路管理サーバ104へ送信し、経路管理サーバ104では、送受信手段308によって地図データ及び経路属性情報の取得要求を受信したタイミングで、地図情報取得手段310によって記憶された地図データ及び経路属性情報を取得し、地図データ及び経路属性情報に含まれる緯度及び経度に基づいてマッピングを行い、経路管理サーバ104のRAM203へ記憶する。
【0177】
送受信手段308は、マッピング後の地図データと経路属性情報とをクライアント装置102へ送信し、クライアント装置102では、送受信手段302において受信したマッピング後の地図データと経路属性情報とをRAM203へ記憶する。
【0178】
ステップS210では、経路情報検索手段306によって経路情報検索画面900(図11参照)を表示した後、ステップS208においてRAM203へ記憶した地図データ及び経路属性情報を経路条件指定領域902へ表示する。
【0179】
ステップS212では、経路情報検索手段306によって検索ボタン916が押下されたか否かを判定し、押下されたと判定した場合は、ステップS214へ処理を進め、ステップS214では、経路条件入力領域904に入力された経路検索条件を取得してRAM203へ記憶する。
【0180】
尚、経路検索条件を設定する方法としては、例えば、図11に示すように、ユーザが、経路情報検索手段306によって経路条件指定領域902へ表示された地点等を選択すると、地点指定か周回点指定の何れかを選択するためのポップアップが表示され、地点指定が選択された場合は、地点908へ選択した地点名が表示され、周回点指定が選択された場合は、周回点914に選択した地点名が表示される。尚、検索条件の入力方法は、前述した通りである。
【0181】
ステップS216では、ステップS214においてRAM203へ記憶した経路検索条件を送受信手段302によって、経路管理サーバ104へ送信し、経路管理サーバ104は、送受信手段308によって経路検索条件を受信する。
【0182】
そして、経路情報取得手段316によって経路検索条件に該当する経路実績情報を経路情報記憶手段314から取得して、送受信手段308によってクライアント装置102へ経路実績情報を送信する。
【0183】
クライアント装置102では、送受信手段302によって受信した経路実績情報をRAM203へ記憶する。
【0184】
ステップS218では、ステップS216においてRAM203へ記憶した経路実績情報を取得して、経路検索条件に対して複数の経路実績情報が存在するか否かを判定し、存在すると判定した場合は、ステップS222へ処理を進め、存在すると判定しない場合は、ステップS220へ処理を進める。
【0185】
尚、経路の実績情報を数値化、及びグラフ化(起点から終点までに要した総時間、距離、停止時間を除いた移動時間、停止時間、最高速度、平均速度等)した情報についても、これらは、経路情報に基づいて算出され、経路実績情報として取得される。
【0186】
更に、経路に対して、速度の大きさあるいは高度の高低に応じて、道幅を太くする、あるいは、色別表示を行う等といった情報を経路実績情報として含めることも可能である。
【0187】
ステップS220では、経路情報検索手段306によって経路検索ステップS216においてRAM203へ記憶した経路実績情報を経路属性登録画面800へ表示する(図13参照)。
【0188】
ステップS222では、経路情報検索手段306によって経路情報検索画面900の経路実績表示領域918には、ステップS216においてRAM203へ記憶した経路実績情報のうち1件のみを表示し、次のステップS218では、経路情報検索手段306によって経由点実績表示領域920にステップS216においてRAM203へ記憶した経路実績情報の1件毎に経由点を表示する(図12参照)。
【0189】
尚、ユーザが、経由点実績表示領域920に表示された複数の経路実績情報を経路情報検索手段306によって選択すると、選択された経路実績情報が経路実績表示領域918に表示される。
【0190】
尚、本実施の形態では、個人ユーザあるいは複数ユーザに対する利用についての識別を行うために経路実績情報にユーザ情報を記録することで、ユーザが登録した自身の経路実績情報を参照することも可能であるし、更に、他ユーザの登録した経路実績情報を参照することも可能である。
【0191】
更に、検索条件として、経路条件入力領域904へユーザ情報を設定する欄を設ける態様をとることで、他ユーザの辿った経路を参照したい場合にも、対応することが可能である。
【0192】
以上で説明したように、本発明によれば、ユーザが所望する経路の経由点、周回点等の経路固有の属性情報を登録することで、登録された属性情報を条件に経路の検索を行うことができるので、より効率的に大量の経路情報から経路を検索することが可能となる。
【0193】
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
【0194】
更に、経路管理サーバに備えられた外部メモリ211に予め記憶された経度、緯度及び道等に関する情報を有する地図データや設備情報管理テーブルに記憶された施設、信号機、及び交差点等の設備や池、河、岬等の名勝等の地点を示す経路設備情報、地図情報取得手段、経路属性算出手段、経路情報記憶手段、経路情報取得手段をクライアント装置に備えることで、クライアント装置単体で、本発明を実施することも可能である。
【0195】
また、本発明におけるプログラムは、各処理方法をコンピュータが実行可能(読取可能)なプログラムであり、本発明の記憶媒体は、各処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。
【0196】
なお、本発明におけるプログラムは、各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。
【0197】
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読取り実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
【0198】
この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。
【0199】
また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータで稼働しているOS等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0200】
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0201】
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
【0202】
さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステム、あるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
【符号の説明】
【0203】
100 経路管理システム
102 クライアント装置
104 経路管理サーバ
106 ネットワーク
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 システムバス
205 入力コントローラ
206 ビデオコントローラ
207 メモリコントローラ
208 通信I/Fコントローラ
209 入力部
210 表示部
211 外部メモリ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
緯度、経度、及び経路を示す地図データ及び前記地図データの所定の緯度及び経度に位置する設置物及び名勝等の地点を示す経路属性情報を記憶する経路管理サーバとクライアント装置とがネットワークを介して接続された経路管理システムにおいて、
前記クライアント装置は、
機器によって出力されたユーザの経路上の位置を示す経路情報を選択するための経路情報入力手段と、
前記経路情報入力手段によって入力された経路情報に対応する前記地図データ及び前記経路属性情報を受信し、経路属性情報入力手段によって選択された経路の経由点を含む経路属性情報及び前記地図データを経路実績情報として送信し、経路属性情報入力手段によって入力された経路検索条件を送信するクライアント装置送受信手段と、
前記クライアント装置送受信手段によって受信した地図データ及び経路属性情報、あるいは前記経路実績情報を表示する表示手段と、
前記表示手段によって表示した経路属性情報に含まれる地点を選択することで前記経路の経由点として経路属性情報を選択するための経路属性情報入力手段と、
経路実績情報を検索するための前記経路属性情報に含まれる地点に関する経路検索条件を入力するための経路属性情報入力手段と、
を備え、
前記経路管理サーバは、
前記クライアント装置送受信手段によって送信された経路情報を受信し、地図情報取得手段によって取得した地図データ及び経路属性情報を送信し、経路情報取得手段によって取得した経路実績情報を送信する経路管理サーバ送受信手段と、
前記経路管理サーバ送受信手段によって受信した経路情報に対応する前記地図データ及び前記経路属性情報を取得する地図情報取得手段と、
前記経路管理サーバ送受信手段によって受信した前記経路実績情報を記憶する経路情報記憶手段と、
前記経路管理サーバ送受信手段によって経路検索条件を受信し、前記経路検索条件に該当する経路実績情報を前記経路情報記憶手段から取得する経路情報取得手段と、
を備えたことを特徴とする経路管理システム。
【請求項2】
前記経路管理サーバは、
前記地図情報取得手段によって取得した地図データ及び経路属性情報に対して経路の距離を既定数によって分割することで分割した位置の地点を経由点として算出する経路属性算出手段を備え、
前記経路管理サーバ送受信手段は、前記経路属性算出手段によって算出した経由点を含む前記経路属性情報及び地図データを送信し、
前記クライアント装置送受信手段は、前記経路情報入力手段によって入力された経路情報に対応する前記地図データ及び前記経由点を含む経路属性情報を受信し、
前記表示手段は、前記クライアント装置送受信手段によって受信した地図データ及び経路属性情報を表示すると共に前記経由点を識別表示することを特徴とする請求項1に記載の経路管理システム。
【請求項3】
前記経路属性情報入力手段は、前記クライアント装置送受信手段によって受信した経路属性情報に含まれる前記経由点を解除することを特徴とする請求項2に記載の経路管理システム。
【請求項4】
前記経路属性算出手段は、算出した経由点の所定範囲内に位置する地点を経由点候補として算出し
前記経路管理サーバ送受信手段は、前記経路属性算出手段によって算出した経由点及び経由点候補を含む前記経路属性情報及び地図データを送信し、
前記クライアント装置送受信手段は、前記経路情報入力手段によって入力された経路情報に対応する前記地図データ及び前記経由点を含む経路属性情報を受信し、
前記表示手段は、前記クライアント装置送受信手段によって受信した地図データ及び経路属性情報を表示すると共に前記経由点を識別表示することを特徴とする請求項2に記載の経路管理システム。
【請求項5】
前記経路属性情報入力手段は、前記クライアント装置送受信手段によって受信した経路属性情報に含まれる前記経由点候補を経由点に変更することを特徴とする請求項4に記載の経路管理システム。
【請求項6】
前記経路属性算出手段は、前記地図情報取得手段によって取得した地図データ及び経路属性情報に対して経路情報の緯度及び経度の平均値に位置する地点を周回点として算出し、
前記経路管理サーバ送受信手段は、前記経路属性算出手段によって算出した周回点を含む前記経路属性情報及び地図データを送信し、
前記クライアント装置送受信手段は、前記経路情報入力手段によって入力された経路情報に対応する前記地図データ及び前記経由点を含む経路属性情報を受信し、
前記経路属性情報入力手段は、前記クライアント装置送受信手段によって受信した経路属性情報に含まれる前記経路の周回点から周回点を選択することを特徴とする請求項2乃至5の何れか1項に記載の経路管理システム。
【請求項7】
前記経路属性情報入力手段は、前記クライアント装置送受信手段によって受信した経路属性情報に含まれる前記周回点を解除することを特徴とする請求項6に記載の経路管理システム。
【請求項8】
前記経路属性算出手段は、算出した周回点の所定範囲内に位置する地点を周回点候補として算出し
前記経路管理サーバ送受信手段は、前記経路属性算出手段によって算出した周回点及び周回点候補を含む前記経路属性情報及び地図データを送信し、
前記クライアント装置送受信手段は、前記経路情報入力手段によって入力された経路情報に対応する前記地図データ及び前記経由点を含む経路属性情報を受信し、
前記表示手段は、前記クライアント装置送受信手段によって受信した地図データ及び経路属性情報を表示すると共に前記周回点を識別表示することを特徴とする請求項7に記載の経路管理システム。
【請求項9】
前記経路属性情報入力手段は、前記クライアント装置送受信手段によって受信した経路属性情報に含まれる前記周回点候補を周回点に変更することを特徴とする請求項8に記載の経路管理システム。
【請求項10】
前記経路情報には前記経路上の位置における時刻を含み、前記経路属性算出手段は、更に、前記位置における速度を算出し、
前記経路管理サーバ送受信手段は、前記経路属性算出手段によって算出した速度を含む前記経路属性情報及び地図データを送信し、
前記クライアント装置送受信手段は、前記経路情報入力手段によって入力された経路情報に対応する前記地図データ及び前記速度を含む経路属性情報を受信し、
前記表示手段は、前記クライアント装置送受信手段によって受信した地図データ及び経路属性情報に基づいて、前記速度に応じた識別表示することを特徴とする請求項2乃至9の何れか1項に記載の経路管理システム。
【請求項11】
前記表示手段は、前記クライアント装置送受信手段によって受信した地図データ及び経路属性情報に基づいて、前記速度に応じた経路の幅を変えて識別表示することを特徴とする請求項10に記載の経路管理システム。
【請求項12】
前記経路情報には前記経路上の位置における高度を含み、
前記経路管理サーバ送受信手段は、前記高度を含む前記経路属性情報及び地図データを送信し、
前記クライアント装置送受信手段は、前記経路情報入力手段によって入力された経路情報に対応する前記地図データ及び前記高度を含む経路属性情報を受信し、
前記表示手段は、前記クライアント装置送受信手段によって受信した地図データ及び経路属性情報に基づいて、前記高度に応じた識別表示することを特徴とする請求項2乃至11の何れか1項に記載の経路管理システム。
【請求項13】
緯度、経度、及び経路を示す地図データ及び前記地図データの所定の緯度及び経度に位置する設置物及び名勝等の地点を示す経路属性情報を記憶手段へ記憶するクライアント装置において、
機器によって出力されたユーザの経路上の位置を示す経路情報を選択するための経路情報入力手段と、
前記経路情報入力手段によって入力された経路情報に対応する前記地図データ及び前記経路属性情報を前記記憶手段から取得する地図情報取得手段と、
前記地図情報取得手段によって取得した地図データ及び経路属性情報を表示する表示手段と、
前記表示手段によって表示した経路属性情報に含まれる地点を選択することで前記経路の経由点として経路属性情報を選択するための経路属性情報入力手段と、
前記経路属性情報入力手段によって選択された経路の経由点を含む経路属性情報及び前記地図データを経路実績情報として記憶する経路情報記憶手段と、
経路実績情報を検索するための前記経路属性情報に含まれる地点に関する経路検索条件を入力するための経路属性情報入力手段と、
前記経路属性情報入力手段によって入力された経路検索条件に該当する経路実績情報を前記経路情報記憶手段から取得する経路情報取得手段と、
前記表示手段は、前記経路情報取得手段によって取得した経路実績情報を表示することを特徴とするクライアント装置。
【請求項14】
緯度、経度、及び経路を示す地図データ及び前記地図データの所定の緯度及び経度に位置する設置物及び名勝等の地点を示す経路属性情報を記憶する経路管理サーバとクライアント装置とがネットワークを介して接続された経路管理システムの制御方法であって、
前記クライアント装置は、
機器によって出力されたユーザの経路上の位置を示す経路情報を選択するための経路情報入力ステップと、
前記経路情報入力ステップによって入力された経路情報に対応する前記地図データ及び前記経路属性情報を受信し、経路属性情報入力ステップによって選択された経路の経由点を含む経路属性情報及び前記地図データを経路実績情報として送信し、経路属性情報入力ステップによって入力された経路検索条件を送信するクライアント装置送受信ステップと、
前記クライアント装置送受信ステップによって受信した地図データ及び経路属性情報、あるいは前記経路実績情報を表示する表示ステップと、
前記表示ステップによって表示した経路属性情報に含まれる地点を選択することで前記経路の経由点として経路属性情報を選択するための経路属性情報入力ステップと、
経路実績情報を検索するための前記経路属性情報に含まれる地点に関する経路検索条件を入力するための経路属性情報入力ステップと、
を実行し、
前記経路管理サーバは、
前記クライアント装置送受信ステップによって送信された経路情報を受信し、地図情報取得ステップによって取得した地図データ及び経路属性情報を送信し、経路情報取得ステップによって取得した経路実績情報を送信する経路管理サーバ送受信ステップと、
前記経路管理サーバ送受信ステップによって受信した経路情報に対応する前記地図データ及び前記経路属性情報を取得する地図情報取得ステップと、
前記経路管理サーバ送受信ステップによって受信した前記経路実績情報を記憶する経路情報記憶ステップと、
前記経路管理サーバ送受信ステップによって経路検索条件を受信し、前記経路検索条件に該当する経路実績情報を前記経路情報記憶ステップから取得する経路情報取得ステップと、
を実行することを特徴とする経路管理システムの制御方法。
【請求項15】
緯度、経度、及び経路を示す地図データ及び前記地図データの所定の緯度及び経度に位置する設置物及び名勝等の地点を示す経路属性情報を記憶手段へ記憶するクライアント装置の制御方法であって、
機器によって出力されたユーザの経路上の位置を示す経路情報を選択するための経路情報入力ステップと、
前記経路情報入力ステップによって入力された経路情報に対応する前記地図データ及び前記経路属性情報を前記記憶手段から取得する地図情報取得ステップと、
前記地図情報取得ステップによって取得した地図データ及び経路属性情報を表示する表示ステップと、
前記表示ステップによって表示した経路属性情報に含まれる地点を選択することで前記経路の経由点として経路属性情報を選択するための経路属性情報入力ステップと、
前記経路属性情報入力ステップによって選択された経路の経由点を含む経路属性情報及び前記地図データを経路実績情報として記憶する経路情報記憶ステップと、
経路実績情報を検索するための前記経路属性情報に含まれる地点に関する経路検索条件を入力するための経路属性情報入力ステップと、
前記経路属性情報入力ステップによって入力された経路検索条件に該当する経路実績情報を前記記憶手段から取得する経路情報取得ステップと、
前記表示ステップは、前記経路情報取得ステップによって取得した経路実績情報の表示を実行することを特徴とするクライアント装置の制御方法。
【請求項16】
緯度、経度、及び経路を示す地図データ及び前記地図データの所定の緯度及び経度に位置する設置物及び名勝等の地点を示す経路属性情報を記憶する経路管理サーバとクライアント装置とがネットワークを介して接続された経路管理システムにおいて実行されるプログラムであって、
前記クライアント装置は、
機器によって出力されたユーザの経路上の位置を示す経路情報を選択するための経路情報入力手段と、
前記経路情報入力手段によって入力された経路情報に対応する前記地図データ及び前記経路属性情報を受信し、経路属性情報入力手段によって選択された経路の経由点を含む経路属性情報及び前記地図データを経路実績情報として送信し、経路属性情報入力手段によって入力された経路検索条件を送信するクライアント装置送受信手段と、
前記クライアント装置送受信手段によって受信した地図データ及び経路属性情報、あるいは前記経路実績情報を表示する表示手段と、
前記表示手段によって表示した経路属性情報に含まれる地点を選択することで前記経路の経由点として経路属性情報を選択するための経路属性情報入力手段と、
経路実績情報を検索するための前記経路属性情報に含まれる地点に関する経路検索条件を入力するための経路属性情報入力手段と、
を機能させ、
前記経路管理サーバは、
前記クライアント装置送受信手段によって送信された経路情報を受信し、地図情報取得手段によって取得した地図データ及び経路属性情報を送信し、経路情報取得手段によって取得した経路実績情報を送信する経路管理サーバ送受信手段と、
前記経路管理サーバ送受信手段によって受信した経路情報に対応する前記地図データ及び前記経路属性情報を取得する地図情報取得手段と、
前記経路管理サーバ送受信手段によって受信した前記経路実績情報を記憶する経路情報記憶手段と、
前記経路管理サーバ送受信手段によって経路検索条件を受信し、前記経路検索条件に該当する経路実績情報を前記経路情報記憶手段から取得する経路情報取得手段と、
を機能させることを特徴とするプログラム。
【請求項17】
緯度、経度、及び経路を示す地図データ及び前記地図データの所定の緯度及び経度に位置する設置物及び名勝等の地点を示す経路属性情報を記憶手段へ記憶するクライアント装置において実行されるプログラムであって、
機器によって出力されたユーザの経路上の位置を示す経路情報を選択するための経路情報入力手段と、
前記経路情報入力手段によって入力された経路情報に対応する前記地図データ及び前記経路属性情報を前記記憶手段から取得する地図情報取得手段と、
前記地図情報取得手段によって取得した地図データ及び経路属性情報を表示する表示手段と、
前記表示手段によって表示した経路属性情報に含まれる地点を選択することで前記経路の経由点として経路属性情報を選択するための経路属性情報入力手段と、
前記経路属性情報入力手段によって選択された経路の経由点を含む経路属性情報及び前記地図データを経路実績情報として記憶する経路情報記憶手段と、
経路実績情報を検索するための前記経路属性情報に含まれる地点に関する経路検索条件を入力するための経路属性情報入力手段と、
前記経路属性情報入力手段によって入力された経路検索条件に該当する経路実績情報を前記経路情報記憶手段から取得する経路情報取得手段と、
前記表示手段は、前記経路情報取得手段によって取得した経路実績情報を表示することして機能させることを特徴とするプログラム。
【請求項18】
請求項16または請求項17に記載のプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate


【公開番号】特開2012−52876(P2012−52876A)
【公開日】平成24年3月15日(2012.3.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−194678(P2010−194678)
【出願日】平成22年8月31日(2010.8.31)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.コンパクトフラッシュ
【出願人】(592135203)キヤノンITソリューションズ株式会社 (528)
【Fターム(参考)】