説明

キノリン誘導体およびミコバクテリア抑制剤としてのそれらの使用

【化1】


本発明は、一般式(Ia)または一般式(Ib)に従う新規な置換されたキノリン誘導体、それらの製薬学的に許容可能な酸または塩基付加塩、それらの立体化学的異性体形態、それらの互変異性体形態およびそれらのN−オキシド形態に関する。特許請求される化合物はミコバクテリア疾患、特に病原性ミコバクテリア、例えば結核菌、牛型結核菌、ミコバクテリア・アビアムおよびミコバクテリア・マリナムにより引き起こされる疾患の処置に有用である。特に、互いに独立して、Rがブロモであり、p=1、Rがアルキルオキシであり、Rが場合により置換されていてもよいナフチルまたはフェニルであり、q=1、RおよびRが各々独立して水素、メチルまたはエチルであり、Rが水素であり、rが0または1に等しく、そしてRが水素である化合物が特許請求される。製薬学的に許容可能な担体および活性成分としての治療的に有効な量の特許請求される化合物を含んでなる組成物、ミコバクテリア疾患の処置用薬品の製造のための1種もしくは複数の特許請求される化合物の使用、並びに特許請求される化合物の製造方法も特許請求される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ミコバクテリア疾患、特に病原性ミコバクテリア、例えば結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、牛型結核菌(M.bovis)、ミコバクテリア・アビアム(M.avium)およびミコバクテリア・マリナム(M.marinum)により引き起こされる疾患の処置に有用な新規な置換されたキノリン誘導体に関する。
【背景技術】
【0002】
結核菌は、全世界に広まった重大で且つ致死可能性のある感染症である結核症(TB)の病原菌である。世界保健機関からの推定値は、年間800万人以上がTBに罹りそして年間200万人以上が結核症により死亡することを示している。最近の10年間に、TB症例は全世界で20%増大しており、最貧社会における最も大きな問題である。これらの傾向が続くなら、TB発生は今後20年間に41%増大するであろう。有効な化学療法の導入以来15年間に、TBはエイズ(AIDS)の次に、全世界における成人死亡の主要な感染症原因のままである。TB流行病の複雑さは多種薬品耐性菌およびHIVとの致命的な共生の出現時機である。HIV−陽性であり且つTBに感染している人はHIV−陰性である人より30倍以上も活性TBに進行するようであり、そして全世界でTBはHIV/AIDSの人の1/3の死亡原因となる。
【0003】
結核症の処置に関する現存する方式は全て複数の試薬の組み合わせを包含する。例えば、米国衛生局により推奨される治療法は、2ヶ月間にわたるイソニアジド(isoniazid)、リファムピシン(rifampicin)およびピラジンアミド(pyrazinamide)の組み合わせおよびその後のさらに4ヶ月間にわたる単独のイソニアジドおよびリファムピシンである。これらの薬品はHIV感染患者ではさらに7ヶ月間にわたり続けられる。結核菌の多種薬品耐性菌に感染した患者に対しては、例えばエタムブトール(ethambutol)、ストレプトマイシン(streptomycin)、カナマイシン(kanamycin)、アミカシン(amikacin)、カプレオマイシン(capreomycin)、エチオンアミド(ethionamide)、シクロセリン(cycloserine)、シプロフォキサシン(ciprofoxacin)およびオフロキサシン(ofloxacin)の如き試薬が組み合わせ療法に追加される。結核症の臨床処置において有効である単一試薬または6ヶ月の期間より短い療法の可能性を与える試薬の組み合わせは存在しない。
【0004】
患者を楽にし且つコンプライアンスを与える治療法を可能にすることによる現在の処置を改良する新規薬品に関する高い医学的要望がある。より短い治療法およびより少ない監督を必要とするものが、これを達成するための最良の方法である。4種の薬品が一緒に与えられる場合には処置による利点の大部分は最初の2ヶ月間の加強相すなわち殺細菌相の間に生じ、細菌負荷が大きく減じられ、そして患者は非感染性になる。残存する棹菌を排除し且つ再発危険性を最少にするための4ないし6ヶ月の継続相すなわち殺菌相が必要である。処置を2ヶ月以内に短縮する有効な殺菌薬は非常に有利であろう。強力な監督の必要性をより少なくすることによりコンプライアンスを高める薬品も要求される。もちろん、処置の合計長さおよび薬品投与頻度の両者を減ずる化合物は最大の利益を与えるであろう。
【0005】
TB流行病の複雑さは多種薬品耐性菌すなわちMDR−TBの発生増加である。全世界で全症例の4%までが4種薬品基準の最も有効な薬品であるイソニアジドおよびリファムピンに対して耐性であるMDR−TBであると考えられる。MDR−TBは未処置の場合には致死性となりそして標準的療法により適切に処置することはできず、そのため2年間までの「第二系統(second−line)」薬品を必要とする。これらの薬品はしばしば有毒であり、高価であり、そしてかろうじて有効である。有効な療法の不存在下では、感染性MDR−TB患者は疾患を拡大し続けて、MDR−TB菌株による新たな感染症を生ずる。MDR菌株に対する活性を示すようである新規な活性機構のある新薬に対する大きな医学的要望がある。
【0006】
置換されたキノリン類は抗生物質耐性感染症の処置に関して特許文献1(米国)に、そして細菌性微生物の成長を抑制するために特許文献2にすでに開示されている。これらの文献のいずれも我々の発明に従う置換されたキノリン誘導体は開示していない。
【特許文献1】米国特許第5,965,572号明細書
【特許文献2】国際公開第00/34265号パンフレット
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、ミコバクテリアの成長を抑制する性質を有し、その結果としてミコバクテリア疾患、特に病原性ミコバクテリア、例えば結核菌、牛型結核菌、ミコバクテリア・アビアムおよびミコバクテリア・マリナムにより引き起こされる疾患、の処置に有用な新規な化合物、特に置換されたキノリン誘導体を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、一般式(Ia)または一般式(Ib)
【0009】
【化1】

【0010】
[式中、
は水素、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、Ar、Het、アルキル、アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、Ar−アルキルまたはジ(Ar)アルキルであり、
pは0、1、2、3または4に等しい整数であり、
は水素、ヒドロキシ、チオ、アルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、アルキルチオ、モノもしくはジ(アルキル)アミノまたは式
【0011】
【化2】

【0012】
の基であり、ここでYはCH、O、S、NHまたはN−アルキルであり、
はアルキル、Ar、Ar−アルキル、HetまたはHet−アルキルであり、
qは0、1、2、3または4に等しい整数であり、
およびRは各々独立して水素、アルキルまたはベンジルであるか、或いは
およびRは一緒になりそしてそれらが結合しているNを包含して、場合によりアルキル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキルおよびピリミジニルで置換されていてもよい、ピロリジニル、2H−ピロリル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、ピロリル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、2−イミダゾリニル、2−ピラゾリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピリジニル、ピペラジニル、イミダゾリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、モルホリニルおよびチオモルホリニルの群から選択される基を形成することができ、
は水素、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、Ar、アルキル、アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、Ar−アルキルまたはジ(Ar)アルキルであるか、或いは
2つのビシナルR基は一緒になって式
=C−C=C=C−
の2価基を形成することができ、
rは0、1、2、3、4または5に等しい整数であり、そして
は水素、アルキル、ArまたはHetであり、
は水素またはアルキルであり、
はオキソであるか、或いは
およびRは一緒になって基=N−CH=CH−を形成し、
アルキルは炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基であるか、或いは炭素数3〜6の環式飽和炭化水素基であるか、或いは炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基に結合された炭素数3〜6の環式飽和炭化水素基であり、ここで各炭素原子は場合によりハロ、ヒドロキシ、アルキルオキシまたはオキソで置換されていてもよく、
Arは各々が場合により1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよいフェニル、ナフチル、アセナフチル、テトラヒドロナフチルの群から選択される同素環であり、各置換基はヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、モルホリニルおよびモノ−もしくはジアルキルアミノカルボニルの群から独立して選択され、
HetはN−フェノキシピペリジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニルおよびピリダジニルの群から選択される単環式複素環、またはキノリニル、キノキサリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニルもしくはベンゾ[1,3]ジオキソリルの群から選択される二環式複素環であり、各単環式および二環式複素環は場合により炭素原子上でハロ、ヒドロキシ、アルキルまたはアルキルオキシの群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよく、
ハロはフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードの群から選択される置換基であり、そして
ハロアルキルは1個もしくはそれ以上の炭素原子が1個もしくはそれ以上のハロ原子で置換された炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基または炭素数3〜6の環式飽和炭化水素基である]
に従う新規な置換されたキノリン誘導体、それらの製薬学的に許容可能な酸または塩基付加塩、それらの立体化学的異性体形態、それらの互変異生態形態並びにそれらのN−オキシド形態に関する。
【0013】
式(Ia)および(Ib)に従う化合物は、例えばRがオキソに相当する式(Ib)に従う化合物がRがヒドロキシに相当する式(Ia)に従う化合物の互変異性等価物である点で、相互関連性がある(ケト−エノール互変異性)。
詳細な記述
本出願の構成において、アルキルは炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基であるか、または炭素数3〜6の環式飽和炭化水素基であるか、または炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基に結合された炭素数3〜6の環式飽和炭化水素基であり、ここで各炭素原子は場合によりハロ、ヒドロキシ、アルキルオキシまたはオキソで置換されていてもよい。好ましくは、アルキルはメチル、エチルまたはシクロヘキシルメチルである。
【0014】
本出願の構成において、Arは各々が場合により1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよいフェニル、ナフチル、アセナフチル、テトラヒドロナフチルの群から選択される同素環であり、各置換基はヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−ジアルキルアミノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、モルホリニルおよびモノ−もしくはジアルキルアミノカルボニルの群から独立して選択される。好ましくは、Arは各々が場合により1もしくは2個のハロ置換基で置換されていてもよいナフチルまたはフェニルである。
【0015】
本出願の構成において、HetはN−フェノキシピペリジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニルおよびピリダジニルの群から選択される単環式複素環、またはキノリニル、キノキサリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニルもしくはベンゾ[1,3]ジオキソリルの群から選択される二環式複素環であり、各単環式および二環式複素環は場合により炭素原子上でハロ、ヒドロキシ、アルキルまたはアルキルオキシの群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよい。好ましくは、Hetはチエニルである。
【0016】
本出願の構成において、ハロはフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードの群から選択される置換基であり、そしてハロアルキルは1個もしくはそれ以上の炭素原子が1個もしくはそれ以上のハロ原子で置換された炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基または炭素数3〜6の環式飽和炭化水素基である。好ましくは、ハロはブロモ、フルオロまたはクロロであり、そして好ましくは、ハロアルキルはトリフルオロメチルである。
【0017】
好ましくは、本発明は
が水素、ハロ、シアノ、Ar、Het、アルキル、およびアルキルオキシであり、
pが0、1、2、3または4に等しい整数であり、
が水素、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、アルキルチオまたは式
【0018】
【化3】

【0019】
の基であり、ここでYがOであり、
がアルキル、Ar、Ar−アルキルまたはHetであり、
qが0、1、2、または3に等しい整数であり、
およびRが各々独立して水素、アルキルまたはベンジルであるか、或いは
およびRが一緒になりそしてそれらが結合しているNを包含して、場合によりアルキルおよびピリミジニルで置換されていてもよい、ピロリジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラジニル、モルホリニルおよびチオモルホリニルの群から選択される基を形成することができ、
が水素、ハロ、またはアルキルであるか、或いは
2つのビシナルR基が一緒になって式
=C−C=C=C−
の2価基を形成することができ、
rが1に等しい整数であり、そして
が水素であり、
が水素またはアルキルであり、
がオキソであるか、或いは
およびRが一緒になって基=N−CH=CH−を形成し、
アルキルが炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基であるか、或いは炭素数3〜6の環式飽和炭化水素基であるか、或いは炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基に結合された炭素数3〜6の環式飽和炭化水素基であり、ここで各炭素原子が場合によりハロまたはヒドロキシで置換されていてもよく、
Arが各々が場合により1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよいフェニル、ナフチル、アセナフチル、テトラヒドロナフチルの群から選択される同素環であり、各置換基がハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキルオキシおよびモルホリニルの群から独立して選択され、
HetがN−フェノキシピペリジニル、フラニル、チエニル、ピリジニル、ピリミジニルの群から選択される単環式複素環、またはベンゾチエニル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニルもしくはベンゾ[1,3]ジオキソリルの群から選択される二環式複素環であり、各単環式および二環式複素環が場合により炭素原子上で1、2もしくは3個のアルキル置換基で置換されていてもよく、そして
ハロがフルオロ、クロロおよびブロモの群から選択される置換基である
式(Ia)および(Ib)の化合物に関する。
【0020】
式(Ia)および(Ib)のいずれかに従う化合物に関しては、好ましくは、Rは水素、ハロ、Ar、アルキルまたはアルキルオキシである。より好ましくは、Rはハロである。最も好ましくは、Rはブロモである。
【0021】
好ましくは、pは1に等しい。
【0022】
は水素、アルキルオキシまたはアルキルチオである。より好ましくは、Rはアルキルオキシである。最も好ましくは、Rはメチルオキシである。
【0023】
好ましくは、Rは各々が場合により1もしくは2個の置換基で置換されていてもよいナフチル、フェニルまたはチエニルであり、その置換基は好ましくはハロおよびハロアルキル、最も好ましくはハロ、の群から選択されるである。より好ましくは、Rはナフチルまたはフェニルである。最も好ましくは、Rはナフチルである。
【0024】
好ましくは、qは0、1または2に等しい。より好ましくは、qは1に等しい。
【0025】
好ましくは、RおよびRは各々独立して水素またはアルキル、より好ましくは水素、メチルまたはエチル、最も好ましくはメチルである。
【0026】
好ましくは、RおよびRは一緒になりそしてそれらが結合しているNを包含して、場合によりアルキル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシまたはアルキルチオアルキルで置換されていてもよい、好ましくはアルキルで置換されていてもよい、最も好ましくはメチルまたはエチルで置換されていてもよい、イミダゾリル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびチオモルホリニルの群から選択される基を形成する。
【0027】
好ましくは、Rは水素、アルキルまたはハロである。最も好ましくは、Rは水素である。好ましくは、rは0、1または2である。
【0028】
好ましくは、Rは水素またはメチルである。
【0029】
式(Ib)に従う化合物だけに関しては、好ましくは、Rはアルキル、好ましくはメチルであり、そしてRは酸素である。
【0030】
興味ある化合物群は、Rが水素、ハロ、Ar、アルキルまたはアルキルオキシであり、p=1、Rが水素、アルキルオキシまたはアルキルチオであり、Rが各々が場合によりハロおよびハロアルキルの群から選択される1もしくは2個の置換基で置換されていてもよいナフチル、フェニルまたはチエニルであり、q=0、1、2または3、RおよびRが各々独立して水素またはアルキルであるか、或いはRおよびRが一緒になりそしてそれらが結合しているNを包含して、イミダゾリル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびチオモルホリニルの群から選択される基を形成し、Rが水素、アルキルまたはハロであり、rが0または1に等しく、そしてRが水素である、式(Ia)に従う化合物、それらの製薬学的に許容可能な酸または塩基付加塩、それらの立体化学的異性体形態、それらの互変異生態形態並びにそれらのN−オキシド形態である。
【0031】
最も好ましくは、化合物は
1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−1−フェニル−ブタン−2−オール、
1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2−ナフタレン−1−イル−1−フェニル−ブタン−2−オール、
1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−1−フェニル−ブタン−2−オール、
1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−1−フェニル−ブタン−2−オール、
1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2−(2−フルオロ−フェニル)−1−フェニル−ブタン−2−オール、
1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2−ナフタレン−1−イル−1−p−トリル−ブタン−2−オール、
1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−メチルアミノ−2−ナフタレン−1−イル−1−フェニル−ブタン−2−オール、および
1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2−(3−フルオロ−フェニル)−1−フェニル−ブタン−2−オール、
それらの製薬学的に許容可能な酸または塩基付加塩、それらの立体化学的異性体形態、それらの互変異生態形態並びにそれらのN−オキシド形態である。
【0032】
製薬学的に許容可能な酸付加塩は、式(Ia)および(Ib)のいずれかに従う化合物が形成しうる治療的に活性な無毒の酸付加塩形態を含んでなると定義される。該酸付加塩は、式(Ia)および(Ib)のいずれかに従う化合物の塩基形態を適当な酸、例えば無機酸、例えばハロゲン化水素酸、特に塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸およびリン酸;有機酸、例えば酢酸、ヒドロキシ酢酸、プロパン酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、琥珀酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸およびパモ酸で処理することにより得られうる。
【0033】
酸性プロトンを含有する式(Ia)および(Ib)のいずれかに従う化合物は、適当な有機および無機塩基を用いる処理により、それらの治療的に活性な無毒の塩基付加塩形態に転化させることもできる。適する塩基塩形態は、例えば、アンモニウム塩、アルカリおよびアルカリ土類金属塩、特にリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウム塩、有機塩基との塩、例えばベンザチン、N−メチル−D−グルカミン、ヒブラミン塩、並びにアミノ酸との塩、例えばアルギニンおよびリシンを含んでなる。
【0034】
逆に、該酸または塩基付加塩形態を適当な塩基または酸を用いる処理により遊離形態に転化させることができる。
【0035】
本出願の構成において使用される用語である付加塩は、式(Ia)および(Ib)のいずれかに従う化合物並びにそれらの塩が形成しうる溶媒和物も含んでなる。そのような溶媒和物は、例えば、水和物およびアルコレートである。
【0036】
ここで使用される用語「立体化学的異性体形態」は、式(Ia)および(Ib)のいずれかに従う化合物が有することができる全ての可能な異性体形態を定義する。別の方法で記述または指示されない限り、化合物の化学的表示は全ての可能な立体化学的異性体形態の混合物を示し、該混合物は基本的分子構造の全てのジアステレオマーおよびエナンチオマーを含有する。より特に、ステレオジェン中心はR−またはS−立体配置を有することができ、2価の環式(部分的)飽和基の上の置換基はシス−またはトランス−立体配置のいずれかを有することができる。式(Ia)および(Ib)のいずれかの化合物の立体化学的異性体形態はもちろん本発明の範囲内に包含される。
【0037】
CAS−命名表示法によると、既知の絶対的立体配置の2個のステレオジェン中心が分子内に存在する場合には、照会中心である最も低い番号がついたキラル中心に対して(カーン−インゴールド−プレローグ順位則に基づき)RまたはS記述用語が指定される。第二ステレオジェン中心の立体配置は相対的記述用語[R,R]または[R,S]を用いて指定され、ここでRは常に照会中心として指定されそして[R,R]は同じキラル性を有する中心を指定しそして[R,S]は異なるキラル性を有する中心を指定する。例えば、分子内の最も低い番号がついたキラル中心がS立体配置を有しそして第二中心がRである場合には、立体記述用語はS−[R,S]と指定される。「α」および「β」が使用される場合には、最も低い環番号を有する環系における非対称性炭素原子の上で置換された最高優先度の位置が恣意的に常に環系により決められた中央面の「α」位置にある。照会原子の上の最高優先度の位置に関する環系における他の非対称性炭素原子の上の最高優先度の位置が、それが環系により決められた中央面の同じ側にあるなら、「α」と命名され、或いはそれが環系により決められた中央面の他の側にあるなら、「β」と命名される。
【0038】
式(Ia)および(Ib)のいずれかの化合物並びに中間化合物の一部はそれらの構造内に少なくとも2個のステレオジェン中心を必ず有しており、それらは少なくとも4種の立体化学的に異なる構造をもたらしうる。
【0039】
式(Ia)および(Ib)のいずれかの化合物の互変異性体形態は、例えばエノール基がケト基に転化される(ケト−エノール互変異性)式(Ia)および(Ib)のいずれかの化合物を含んでなることを意味する。
【0040】
式(Ia)および(Ib)のいずれかに従う化合物のN−オキシド形態は、1個もしくは数個の窒素原子が酸化されて、いわゆるN−オキシド、特にアミン基の窒素が酸化されたN−オキシドになる式(Ia)および(Ib)のいずれかの化合物を含んでなることを意味する。
【0041】
以下で記載される方法で製造される式(Ia)および(Ib)のいずれかの化合物は、当該技術で既知の分解工程に従い互いに分離できるエナンチオマー類のラセミ体混合物の形態で合成することができる。式(Ia)および(Ib)のいずれかのラセミ体化合物は、適当なキラル酸との反応により、対応するジアステレオマー塩形態に転化させうる。該ジアステレオマー塩形態が引き続き、例えば、選択的または分別結晶化、により分離され、そしてエナンチオマー類がそこからアルカリにより遊離される。式(Ia)および(Ib)のいずれかの化合物のエナンチオマー形態の別の分離方法は、キラル静止相を用いる液体クロマトグラフィーを包含する。この純粋な立体化学的異性体形態は、反応が立体特異的に起きない限り、適当な出発物質の対応する純粋な立体化学的異性体形態から誘導することもできる。好ましくは、特異的立体異性体を所望するなら、該化合物は立体特異的製造方法により合成されるであろう。これらの方法は有利にはエナンチオマー的に純粋な出発物質を使用するであろう。
【0042】
本発明は、in vivoで分解して本発明に従う化合物を生成する本発明に従う薬理学的に活性な化合物の誘導体化合物(一般には「プロドラッグ」と称する)も含んでなる。プロドラッグは(必ずしも常にではないが)一般的にはそれらが分解されてなる化合物より低い標的受容体における効力を有する。プロドラッグは、所望する化合物がその投与を難しくするかもしくは無効にするような化学的または物理的性質を有する場合には、特に有用である。例えば、所望する化合物が微溶性であったり、それが粘膜上皮を越えて少ししか伝達されなかったり、またはそれが望ましくない程度の短い血漿半減期を有することもある場合に、プロドラッグは特に有用である。プロドラッグに関するさらなる論議は、Stella,V.J.他著、“Prodrugs”,Drug Delivery Systems,1985、pp。112−176、およびDrugs,1985,29,pp.455−473に見ることができる。
【0043】
本発明に従う薬理学的に活性な化合物のプロドラッグ形態は、一般的には、エステル化またはアミド化されている酸基を有する、式(Ia)および(Ib)のいずれかに従う化合物、それらの製薬学的に許容可能な酸または塩基付加塩、それらの立体化学的異性体形態、それらの互変異性体形態およびそれらのN−オキシド形態であろう。そのようなエステル化された酸基には、式−COORの基が包含され、ここでRはC1−6アルキル、フェニル、ベンジルまたは下記の基:
【0044】
【化4】

【0045】
の1種である。アミド化された基は式−CONRの基を包含し、ここでRはH、C1−6アルキル、フェニルまたはベンジルでありそしてRは−OH、H、C1−6アルキル、フェニルまたはベンジルである。
【0046】
アミノ基を有する本発明に従う化合物は、ケトンまたはアルデヒド、例えばホルムアルデヒドを用いて誘導化してマンニッヒ塩基を生成しうる。この塩基は水溶液中で一次速度則で加水分解されるであろう。
【0047】
本発明に従う化合物は驚くべきことに、ミコバクテリア疾患、特に病原性ミコバクテリア、例えば結核菌、牛型結核菌、ミコバクテリア・アビアムおよびミコバクテリア・マリナムにより引き起こされる疾患の処置に適することが示された。本発明は従って、薬品としての使用のための、以上で定義された式(Ia)および(Ib)のいずれかの化合物、それらの製薬学的に許容可能な酸または塩基付加塩、それらの立体化学的異性体形態、それらの互変異性体形態およびそれらのN−オキシド形態にも関する。
【0048】
本発明は、製薬学的に許容可能な担体および活性成分としての治療的に有効な量の本発明に従う化合物を含んでなる組成物にも関する。本発明に従う化合物は投与目的のための種々の製薬学的形態に調合することができる。適する組成物としては、全身的投与薬品用に一般に使用されている全ての組成物が挙げられうる。本発明の製薬学的組成物を製造するためには、活性成分としての有効量の特定化合物を、場合により付加塩形態で、投与にとって望まれる調合形態により多種の形態をとりうる製薬学的に許容可能な担体と密に混合して組み合わせる。特に経口的または非経口的注射による投与に適する、単位薬用量形態のこれらの製薬学的組成物が好ましい。例えば、経口的薬用量形態の組成物の製造においては、一般的な製薬学的媒体のいずれか、例えば、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤、乳剤および液剤の如き経口的液体調剤の場合の水、グリコール、油、アルコールなど、または粉剤、丸剤、カプセル剤および錠剤の場合の固体担体、例えばデンプン、糖、カオリン、希釈剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などを使用することができる。投与におけるそれらの容易さのために、錠剤およびカプセル剤が最も有利な経口的薬用量単位形態であり、その場合にはもちろん固体の製薬学的担体が使用される。非経口的組成物用には、担体は一般的には少なくとも大部分は殺菌水を含んでなるであろうが、例えば溶解を促進させる他の成分を包含しうる。担体が食塩水溶液、グルコース溶液または食塩水およびグルコール溶液の混合物のいずれかを含んでなる注射溶液を、例えば、製造することもできる。使用直前に液体形態の調剤にすることを意図する固体形態の調剤も包含される。
【0049】
投与方式によるが、製薬学的組成物は好ましくは、0.05〜99重量%、より好ましくは0.1〜70重量%の活性成分および1〜99.95重量%、より好ましくは30〜99.9重量%の製薬学的に許容可能な担体を含んでなり、全ての百分率を全組成物を基準にする。
【0050】
製薬学的組成物は、当該技術で既知である種々の他の成分、例えば、潤滑剤、安定剤、緩衝剤、乳化剤、粘度調節剤、界面活性剤、防腐剤、香味剤または着色剤をさらに含有しうる。
【0051】
投与の容易さおよび薬用量の均一性のために上記の製薬学的組成物を単位薬用量形態に調合することが特に有利である。ここで使用される単位薬用量形態は単位薬用量として適する物理的に分離している単位をさし、各単位は必要な製薬学的担体と組み合わされて所望する治療効果を生ずるように計算された予め決められた量の活性成分を含有する。そのような単位薬用量形態の例は、錠剤(刻印付もしくはコーティング錠剤を包含する)、カプセル剤、丸剤、粉末パケット剤、ウェファー剤、坐薬、注射液剤または懸濁剤など、およびそれらの区分された複数分である。本発明に従う化合物の1日薬用量は、もちろん、使用される化合物、投与方式、所望する処置および指定されるミコバクテリア疾患により変動するであろう。しかしながら、一般的には、本発明に従う化合物が1グラムを越えない、例えば10〜50mg/kgの体重の範囲内の1日薬用量で投与される場合に満足のいく結果が得られるであろう。
【0052】
さらに、本発明はミコバクテリア疾患の処置用薬品の製造のための式(Ia)および(Ib)のいずれかの化合物、その製薬学的に許容可能な酸または塩基付加塩、その立体化学的異性体形態、その互変異性体形態およびそのN−オキシド形態、並びにそれらの上記の製薬学的組成物の使用にも関する。
【0053】
従って、別の面では、本発明はミコバクテリア疾患に罹っているかまたはその危険性のある患者に治療的に有効な量の本発明に従う化合物または製薬学的組成物を投与することを含んでなる患者の処置方法を提供する。
【0054】
一般的製造
本発明に従う化合物は、一般的に、各々が当業者に既知である連続的段階により製造することができる。
【0055】
特に、式(Ia)の化合物は下記の反応スキーム(1):
【0056】
【化5】

【0057】
に従いBuLiを用いてDIPAおよびTHFの混合物の中で式(II)の中間化合物を式(III)の中間化合物と反応させることにより製造でき、ここで全ての変数は式(Ia)で定義されている通りである。攪拌が反応速度を促進させうる。反応は簡便には−20〜−70℃の間の範囲にわたる温度で行うことができる。
【0058】
出発物質並びに式(II)および(III)の中間化合物は市販されている化合物であるかまたは当該技術で一般的に既知である普遍的な反応工程に従い製造することができる。例えば、式(II−a)の中間化合物は下記の反応スキーム(2):
【0059】
【化6】

【0060】
に従い製造することができ、ここで全ての変数は式(Ia)および(Ib)で定義されている通りである。反応スキーム(2)は、適当な塩基、例えばトリエチルアミン、および適当な反応不活性溶媒、例えば塩化メチレンまたは二塩化エチレンの存在下で適当に置換されたアニリンを適当なアシル塩化物、例えば塩化3−フェニルプロピオニル、塩化3−フルオロベンゼンプロピオニルまたは塩化p−クロロベンゼンプロピオニルと反応させる段階(a)を含んでなる。反応は簡便には室温および還流温度の間の範囲にわたる温度で行うことができる。次の段階(b)においては、段階(a)で得られた付加物をN,N−ジメチルホルムアミドの存在下で塩化ホスホリル(POCl)と反応させる(フィルスマイヤー−ハーク・ホルミル化およびその後の環化)。反応は簡便には室温および還流温度の間の範囲にわたる温度で行うことができる。次の段階(c)においては、段階(b)で得られた中間化合物を化合物X−Alk(ここでX=SまたはOでありそしてAlkは式(Ia)および(Ib)で定義された通りのアルキル基である)と反応させることにより、Rがアルキルオキシまたはアルキルチオ基である特定のR−基が導入される。
【0061】
式(II−b)に従う中間化合物は反応スキーム(3)に従い製造することができ、そこでは第一段階(a)において適当な塩基、例えば水酸化ナトリウムの存在下で置換されたインドール−2,3−ジオンを置換された3−フェニルプロピオンアルデヒドと反応させ(フィチンガー反応)、その後に次の段階(b)において適当な反応不活性溶媒、例えばジフェニルエーテルの存在下でカルボン酸化合物を高温において脱カルボキシル化する。
【0062】
【化7】

【0063】
以上および以下の反応において、反応生成物を反応媒体から単離し、そして必要なら、当該技術で既知である方法、例えば抽出、結晶化およびクロマトグラフィー、に従いされに精製しうることは明らかである。1種より多いエナンチオマー形態で存在する反応生成物をそれらの混合物から既知の技術、特に分取クロマトグラフィー、例えば分取HPLC、により単離しうることもさらに明らかである。典型的には、式(Ia)および(Ib)の化合物はそれらの異性体形態に分離することができる。
【0064】
式(III)の中間化合物は市販されている化合物であるかまたは当該技術で一般的に既知である普遍的な反応工程に従い製造することができる。例えば、Rが置換基R10(ここで各R10はヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、モルホリニルおよびモノ−もしくはジアルキルアミノカルボニルの群から独立して選択され、そしてsは0、1、2または3に等しい整数である)で置換されたArである式(III−a)の中間化合物は下記の反応スキーム(4):
【0065】
【化8】

【0066】
に従い製造することができる。
【0067】
反応スキーム(4)は、適当なルイス酸、例えばAlCl、FeCl、SnCl、TiClまたはZnClおよび適当な反応不活性溶媒、例えば塩化メチレンまたは二塩化エチレンの存在下で適当に置換されフェニルを適当なアシル塩化物、例えば塩化3−クロロプロピオニルまたは塩化4−クロロブチリルとフリーデル−クラフト反応により反応させる段階(a)を含んでなる。反応は簡便には室温および還流温度の間の範囲にわたる温度で行うことができる。次の段階(b)においては、段階(a)で得られた中間化合物を第一級または第二級アミンと反応させることにより、アミノ基(−NR)が導入される。
【0068】
以下の実施例は本発明を説明するが、それらに限定されない。
【実施例】
【0069】
実験部分
一部の化合物では、その中に存在する1個もしくは複数のステレオジェン炭素原子の絶対的な立体化学的配置は実験的に決められなかった。それらの場合には、実際の立体化学的配置のさらなる照会なしに、最初に単離された立体化学的異性体形態が「A」と指定されそして第二が「B」と指定される。しかしながら、該「A」および「B」異性体形態は当業者によって当該技術で既知の方法、例えば、X線回折を用いて明確に同定することができる。単離方法は以下で詳細に記述されている。
【0070】
以下で、「DMF」はN,N−ジメチルホルミアミドとして定義され、「DIPE」はジイソプロピルエーテルとして定義され、「THF」はテトラヒドロフランとして定義される。
A.中間化合物の製造
実施例A1
中間化合物1の製造
【0071】
【化9】

【0072】
塩化ベンゼンプロパノイル(0.488モル)を室温において4−ブロモベンゼンアミン(0.407モル)のEtN(70ml)およびCHCl(700ml)中溶液に滴下しそして混合物を室温において一晩にわたり攪拌した。混合物を水およびNHOHの中に注ぎ、そしてCHClで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣をジエチルエーテルから結晶化させた。残渣(119.67g)をCHClの中に加えそして1N HClで洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。収量:107.67gの中間化合物1。
中間化合物9の製造
【0073】
【化10】

【0074】
従って、中間化合物9は中間化合物1と同じ方法だが塩化4−メチル−ベンゼンプロパノイルを用いて製造された。
実施例A2
中間化合物2の製造
【0075】
【化11】

【0076】
反応を2回行った。POCl(1.225モル)を10℃においてDMF(0.525モル)に滴下した。中間化合物1(A1に従い製造された)(0.175モル)を室温において加えた。混合物を80℃において一晩にわたり攪拌し、氷上に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。生成物をさらなる精製なしに使用した。収量:(77.62g;収率=67%)。
中間化合物10の製造
【0077】
【化12】

【0078】
従って、中間化合物10は中間化合物2と同じ方法で中間化合物9(A1に従い製造された)から出発して製造された。
実施例A3
中間化合物3の製造
【0079】
【化13】

【0080】
メタノール(222.32ml)中のCHONa(30%)中の中間化合物2(A2に従い製造された)(0.233モル)およびメタノール(776ml)の混合物を一晩にわたり攪拌しそして還流し、次に氷上に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精製した(溶離剤:CHCl/シクロヘキサン 20/80そして次に100/0;20−45μm)。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:25gの白色粉末状の中間化合物3(収率=33%;融点84℃)。
中間化合物11の製造
【0081】
【化14】

【0082】
従って、中間化合物11は中間化合物3と同じ方法で中間化合物10(A2に従い製造された)から出発して製造された。
実施例A4
中間化合物4の製造
【0083】
【化15】

【0084】
エタノール(50ml)中のNaOEt(21%)中の中間化合物2(A2に従い製造された)(0.045モル)およびエタノール(150ml)の混合物を12時間にわたり攪拌しそして還流させた。混合物を氷上に注ぎそしてCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。収量:15.2gの中間化合物4(98%)。
実施例A5
中間化合物5の製造
【0085】
【化16】

【0086】
5−ブロモ−1H−インドール−2,3−ジオン(0.28モル)の3N NaOH(650ml)中混合物を30分間にわたり攪拌しそして80℃に加熱し、次に室温に冷却した。ベンゼンプロパナール(0.28モル)を加えそして混合物を一晩にわたり攪拌しそして還流した。混合物を室温に放冷しそしてHOAcを用いてpH=5となるまで酸性化した。沈殿を濾別し、HOで洗浄しそして(真空)乾燥した。収量:50gの中間化合物5(52%)。
実施例A6
中間化合物6の製造
【0087】
【化17】

【0088】
中間化合物5(A5に従い製造された)(0.035モル)のジフェニルエーテル(100ml)中混合物を8時間にわたり攪拌しそして300℃に加熱し、次に室温に放冷した。この工程を4回行った。4つの混合物を一緒にしそして次にカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精製した(溶離剤:CHCl/CHOH 100/0そして次に99/1)。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:25.6gの中間化合物6(61%)。
実施例7
中間化合物7および8の製造
【0089】
【化18】

【0090】
1.6M nBuLi(0.13モル)を−10℃においてN流下でN−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(0.13モル)のTHF(300ml)中混合物に滴下した。混合物を−10℃において20分間にわたり攪拌しそして次に−70℃に冷却した。中間化合物3(A3に従い製造された)(0.1モル)のTHF(300ml)中溶液を滴下した。混合物を−70℃において45分間にわたり攪拌した。2−(3−オキソ−3−フェニルプロピル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(0.13モル)のTHF(300ml)中溶液を滴下した。混合物を−70℃において1時間にわたり攪拌し、次に−40℃にし、−40℃において2時間にわたり攪拌し、−40℃においてHOを用いて加水分解しそしてEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣(40g)をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精製した(溶離剤:シクロヘキサン/EtOAc 85/15)。2つの純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:1.8gの中間化合物7(3%)および5.3gの中間化合物8(9%)。
実施例A8
中間化合物12および13の製造
【0091】
【化19】

【0092】
塩化アルミニウム(34.3g、0.257モル)および塩化3−クロロプロピオニル(29.7g、0.234モル)のジクロロエタン(150ml)中混合物を0℃において攪拌した。ナフタレン(30g、0.234モル)のジクロロエタン(50ml)中溶液を加えた。混合物を5℃において2時間にわたり攪拌しそして氷水中に注いだ。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣(56g)をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精製した(溶離剤:シクロヘキサン/CHCl60/40;20−45μm)。2つの画分を集めそして溶媒を蒸発させて中間化合物12(31g;収率=61%)を油状で与えた。第二画分(14g)をDIPE中に加えて中間化合物13(8.2g;収率=16%;融点68℃)を薄黄色固体状で与えた。
実施例A9
中間化合物14の製造
【0093】
【化20】

【0094】
中間化合物12(A8に従い製造された)(3g;0.0137モル)、N−ベンジルメチルアミン(2ml;0.0150モル)のアセトニトリル(100ml)中混合物を80℃において2時間にわたり攪拌した。室温(RT)において水を加えた。混合物をCHClで抽出した。有機層を分離し、そして乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣(6g)をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精製して(溶離剤:CHCl/MeOH;97/3;20−45μm)、BB1(4.2g;定量的収率)を油状で与え、中間化合物14を生成した。
実施例A10
中間化合物15の製造
【0095】
【化21】

【0096】
3,5−ジフルオロアセトフェノン(市販されている)(25g;0.16モル)、ジエチルアミン塩酸塩(52g;0.64モル)、パラホルムアルデヒド(19g;0.63モル)の濃HCl(5ml)およびエタノール(300ml)中混合物を80℃において16時間にわたり攪拌した。混合物を乾固まで蒸発しそして残渣を3N HCl(50ml)により吸収した。この混合物をEtO(3×30ml)で抽出した。有機層を集めそしてKCO(10%水性)を用いて塩基性化した。有機層をMgSO上で乾燥しそして蒸発させた。生成物である中間化合物15をさらなる精製なしに油状で次の段階で使用した(23.7g;収率:69%)。
B.最終化合物の製造
実施例B1
最終化合物1、2、3および4の製造
【0097】
【化22】

【0098】
1.6M nBuLi(0.067モル)を−20℃においてN流下でN−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(0.067モル)のTHF(100ml)中溶液にゆっくり加えた。混合物を−70℃に冷却した。中間化合物3(A3に従い製造された)(0.122モル)のTHF(200ml)中溶液をゆっくり加えた。混合物を−70℃において30分間にわたり攪拌した。3−(ジメチルアミノ)−1−フェニル−1−プロパノン(0.146モル)のTHF(100ml)中溶液をゆっくり加えた。混合物を−70℃において1時間にわたり攪拌し、次に−30℃において氷水を用いて加水分解しそしてEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣(67g)をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精製した(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH 99/1/0.1;20−45μm)。2つの純粋画分を集めそしてそれらの溶媒を蒸発させた。画分1(7.2g)をDIPEから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:6.5gの白色固体状のジアステレオ異性体A(最終化合物3)(融点172℃)(10%)。画分2(13g)を2−プロパノンおよびジエチルエーテルから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:11gの白色固体状のジアステレオ異性体B(最終化合物4)(融点170℃)(17%)。最終化合物3の画分の一部(4g)をカラムクロマトグラフィーによりそのエナンチオマーに分離した(溶離剤:ヘキサン/2−プロパノール 99.9/0.1;カラム:キラセル(CHIRACEL)OD)。2つの純粋画分を集めそしてそれらの溶媒を蒸発させた。残渣をペンタンから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:0.7gの白色固体状のエナンチオマーA1(最終化合物1)(融点194℃)および0.6gのエナンチオマーA2(最終化合物2)(融点191℃)。
実施例B2
最終化合物5および6の製造
【0099】
【化23】

【0100】
1.6M nBuLi(0.048モル)を−20℃においてN−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(0.048モル)のTHF(70ml)中溶液にゆっくり加えた。混合物を再び−70℃に冷却した。中間化合物4(A4に従い製造された)(0.044モル)のTHF(150ml)中溶液をゆっくり加えた。混合物を−70℃において30分間にわたり攪拌した。3−(ジメチルアミノ)−1−フェニル−1−プロパノン(0.053モル)のTHF(100ml)中溶液をゆっくり加えた。混合物を−70℃において1時間にわたり攪拌し、−30℃において氷水を用いて加水分解しそしてEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣(23.5g)をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精製した(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH 99.5/0.5/0.1;15−40μm)。2つの純粋画分を集めそしてそれらの溶媒を蒸発させた。残渣をDIPEから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:0.7gの白色固体状の最終化合物5(3%)(融点162℃)および1gの白色固体状の最終化合物6(5%)(融点74℃)。
実施例B3
最終化合物7および8の製造
【0101】
【化24】

【0102】
nBuLi(1.6M)(0.070モル)を−30℃においてN流下でN−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(0.070モル)のTHF(70ml)中溶液に滴下した。混合物を−20℃において30分間にわたり攪拌し、次に−70℃に冷却した。中間化合物6(A6に従い製造された)(0.046モル)のTHF(130ml)中溶液を滴下した。混合物を−70℃において45分間にわたり攪拌した。3−(ジメチルアミノ)−1−フェニル−1−プロパノン(0.056モル)のTHF(100ml)中溶液を滴下した。混合物を−70℃において2時間にわたり攪拌し、氷水を用いて加水分解しそしてEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣(23.6g)をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精製した(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH 99/1/0.1;15−40μm)。2つの純粋画分を集めそしてそれらの溶媒を蒸発させた。画分1(4g)をジエチルエーテルから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:1.7gの最終化合物7(融点98℃)(7.6g)。画分2(3.5g)をジエチルエーテル/EtOAcから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:2.2gの白色固体状の最終化合物8(融点180℃)(9.8%)。
実施例B4
最終化合物9の製造
【0103】
【化25】

【0104】
中間化合物8(A7に従い製造された)(0.009モル)およびヒドラジン(0.01モル)のエタノール(70ml)中混合物を1時間にわたり攪拌しそして還流した。溶媒を乾固まで蒸発させた。残渣をCHClの中に溶解した。有機溶液を10%KCOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣(5g)をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精製した(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH 97/3/0.1;15−40μm)。純粋画分を集めそして溶媒を蒸発させた。残渣をジエチルエーテルから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:2.6gの薄黄色固体状の最終化合物9(融点204℃)(62%)。
実施例B5
最終化合物10の製造
【0105】
【化26】

【0106】
CHI(0.0033モル)を室温において最終化合物4(B1に従い製造された)(0.003モル)の2−プロパノン(15ml)中溶液に加えた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:1.2gの薄黄色固体状の最終化合物10(融点198℃)(62%)。
実施例B6
最終化合物11の製造
【0107】
【化27】

【0108】
3−クロロペルオキシ安息香酸(0.0069モル)のCHCl(35ml)中溶液を室温において最終化合物4(B1に従い製造された)(0.0069モル)のCHCl(35ml)中溶液に滴下した。混合物を室温において1時間にわたり攪拌し、10%KCOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をジエチルエーテルから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:1.8gの白色固体状の最終化合物11(融点208℃)。
実施例B7
最終化合物12、13、14および15の製造
【0109】
【化28】

【0110】
1.6M nBuLi(0.05モル)を−20℃においてN流下でN−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(0.05モル)のTHF(80ml)中溶液にゆっくり加えた。混合物を−20℃において15分間攪拌し、次に−70℃に冷却した。中間化合物3(A3に従い製造された)(0.046モル)のTHF(150ml)中溶液をゆっくり加えた。混合物を−70℃において30分間にわたり攪拌した。0.055モルの3−(ジメチルアミノ)−1−(1−ナフチル)−1−プロパノンのTHF(120ml)中溶液をゆっくり加えた。混合物を−70℃において3時間にわたり攪拌し、−30℃において氷水を用いて加水分解しそしてEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残渣(29g)をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精製した(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH;99.5/0.5/0.1;15−35μm)。2つの画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:3gの画分1および4.4gの画分2。画分1および2を別個にDIPEから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥して、2.2gの白色固体状のジアステレオ異性体A最終化合物14(収率:9%;融点210℃)および4gの白色固体状のジアステレオ異性体B最終化合物15(収率:16%;融点244℃)を生成した。対応するエナンチオマーを得るために、ジアステレオ異性体A(最終化合物14)をキラルクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精製した(溶離剤:ヘキサン/EtOH;99.95/0.05)。2つの画分を集めそして溶媒を蒸発させた。収量:0.233gの白色固体状のエナンチオマーA1(最終化合物12)(融点118℃)および0.287gの白色固体状のエナンチオマーA2(最終化合物13)(融点120℃)。
実施例B8
最終化合物67、68、110および111の製造
【0111】
【化29】

【0112】
1.6M nBuLi(0.067モル)を−20℃においてN流下でN−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(0.0104モル)のTHF(50ml)中溶液にゆっくり加えた。混合物を−70℃に冷却した。中間化合物3(A3に従い製造された)(0.0087モル)のTHF(50ml)中溶液をゆっくり加えた。混合物を−70℃において30分間にわたり攪拌した。3−(ジメチルアミノ)−1−(2,5−ジフルオロフェニル)−1−プロパノン(0.0122モル)のTHF(20ml)中溶液をゆっくり加えた。混合物を−70℃において1時間にわたり攪拌し、次に−30℃において氷水を用いて加水分解しそしてEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾別しそして溶媒を蒸発させた。残渣(6.3g)をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精製した(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH 98/2/0.2;20−45μm)。2つの純粋画分を集めそしてそれらの溶媒を蒸発させた。画分1(1.2g)をEtOから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:0.63gの白色固体状のジアステレオ異性体A(最終化合物67)(融点60℃;Y=13%)。画分2(1g)をジエチルエーテルから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:0.64gのジアステレオ異性体B(最終化合物68)(融点208℃;Y=14%)。0.63gのジアステレオ異性体AをキラセルADにより精製した(溶離剤:ヘプタン/iPrOH 99.95/0.05)。白色固体状のA1エナンチオマー(最終化合物110、0.13g;融点167℃)および油状のA2エナンチオマー(最終化合物111、0.086g)に等しい2つの画分が集められた。
実施例B9
最終化合物38、39、108および109の製造
【0113】
【化30】

【0114】
1.6M nBuLi(0.04モル)を−20℃においてN流下でN−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(0.04モル)のTHF(50ml)中溶液にゆっくり加えた。混合物を−70℃に冷却した。中間化合物3(A3に従い製造された)(0.0087モル)のTHF(100ml)中溶液をゆっくり加えた。混合物を−70℃において30分間にわたり攪拌した。3−(ジメチルアミノ)−1−(3−フルオロフェニル)−1−プロパノン(0.044モル)のTHF(50ml)中溶液をゆっくり加えた。混合物を−70℃において1時間にわたり攪拌し、次に−30℃において氷水を用いて加水分解しそしてEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣(20g)をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精製した(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH 99.5/0.5/0.1;15−40μm)。3つの純粋画分を集めそしてそれらの溶媒を蒸発させた。画分1(2.8g)をDIPEから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:1.45g(7%)の白色固体状のジアステレオ異性体A(最終化合物38)(融点198℃)。画分2(3.4g)をDIPEから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:1.55g(8%)の白色固体状のジアステレオ異性体B(最終化合物39)(融点207℃)。最終化合物38の画分の一部(1g)をキラルクロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/2−プロパノール 99.9/0.1;カラム:キラセルOD)によりそのエナンチオマーに分離した。2つの純粋画分を集めそしてそれらの溶媒を蒸発させた。残渣をペンタンから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:0.3g(8%)の白色固体状のエナンチオマーA1(最終化合物108)(融点160℃)および0.26gの白色固体状のエナンチオマーA2(最終化合物109)(融点156℃)。
実施例B10
最終化合物71および72の製造
【0115】
【化31】

【0116】
1.6M nBuLi(0.0042モル)を−20℃においてN流下でN−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(0.0042モル)のTHF(20ml)中溶液にゆっくり加えた。混合物を−70℃に冷却した。中間化合物9(A1に従い製造された)(0.0038モル)のTHF(50ml)中溶液をゆっくり加えた。混合物を−70℃において30分間にわたり攪拌した。3−(ジメチルアミノ)−1−(1−ナフチル)−1−プロパノン(0.0059モル)のTHF(20ml)中溶液をゆっくり加えた。混合物を−70℃において1時間にわたり攪拌し、次に−30℃において氷水を用いて加水分解しそしてEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣(2.2g)をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精製した(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH 99/1/0.1;15−40μm)。2つの純粋画分を集めそしてそれらの溶媒を蒸発させた。画分1(0.17g)をEtOから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:0.05gの白色固体状のジアステレオ異性体A(最終化合物71)(融点174℃;収率=3%)。画分2(0.27g)をジエチルエーテルから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:0.053gの白色固体状のジアステレオ異性体B(最終化合物72)(融点178℃;収率=4%)。
実施例B11
最終化合物99の製造
【0117】
【化32】

【0118】
3−クロロペルオキシ安息香酸(0.0036モル)のCHCl(10ml)中溶液を室温において最終化合物12(エナンチオマーA1)(B7に従い製造された)(0.0069モル)のCHCl(35ml)中溶液に滴下した。混合物を室温において1時間にわたり攪拌し、10%KCOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣をジエチルエーテルから結晶化させた。沈殿を濾別しそして乾燥した。収量:0.16gの白色固体状の最終化合物99(融点218℃;Y=78%)。
実施例B12
最終化合物110の製造
【0119】
【化33】

【0120】
1.6M nBuLi(0.0075モル)を−20℃においてN流下でN−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(0.0075モル)のTHF(30ml)中溶液にゆっくり加えた。混合物を−70℃に冷却した。中間化合物3(A3に従い製造された)(0.0062モル)のTHF(20ml)中溶液をゆっくり加えた。混合物を−70℃において30分間にわたり攪拌した。0.0075モルの中間化合物14(実施例A9に従い製造された)のTHF(10ml)中溶液をゆっくり加えた。混合物を−70℃において90分間にわたり攪拌し、次に−30℃において氷水を用いて加水分解しそしてEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾過しそして溶媒を蒸発させた。残渣(3g)をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精製した(溶離剤:シクロヘキサン/EtOAc 90/10;15−40μm)。最終化合物110(1.5g;収率=38%)が油状で得られた。
実施例B13
最終化合物111および112の製造
【0121】
【化34】

【0122】
クロロ蟻酸1−クロロエチル(0.25ml、0.0023モル)を室温において窒素下で誘導化された111(1.5g、0.0023モル)のジクロロメタン(30ml)中溶液に加えた。混合物を80℃において1時間にわたり攪拌した。溶媒を蒸発させそしてメタノール(15ml)を加えた。混合物を30分間にわたり攪拌しそして還流した。蒸発後に、残渣(1.49g)をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル(15−40μm)上で精製した。集められた第一画分をDIPEから結晶化させてAジアステレオ異性体として最終化合物111(0.168g;融点204℃;収率=13%)を与えた。集められた第二画分はBジアステレオ異性体としての最終化合物112(0.298g;融点225℃;収率=23%)に相当した。
実施例B14
最終化合物113および114の製造
【0123】
【化35】

【0124】
1.6M nBuLi(3.5ml;0.0056モル)を−20℃においてN流下でN−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(770μl;0.0055モル)のTHF(20ml)中溶液にゆっくり加えた。混合物を−70℃に冷却した。中間化合物3(A3に従い製造された)(1.5g;0.0047モル)のTHF(20ml)中溶液をゆっくり加えた。混合物を−70℃において30分間にわたり攪拌した。中間化合物15(1g;0.0047モル)のTHF(10ml)中溶液をゆっくり加えた。混合物を−70℃において3時間にわたり攪拌し、次に−30℃において氷水を用いて加水分解しそしてEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾別しそして溶媒を蒸発させた。残渣(2.8g)をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精製した(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOH 99/1/0.1;15−40μm)。2つの純粋画分を集めそしてそれらの溶媒を蒸発させた。画分1(0.149g)をDIPEから結晶化させて最終化合物113(0.14g;融点185℃;収率=6%)を白色粉末状で与えた。画分2(0.14g)をEtOから結晶化させて最終化合物114(0.14g;融点210℃;収率=6%)を白色粉末状で与えた。
実施例B15
最終化合物115、116、117および118の製造
【0125】
【化36】

【0126】
1.6M nBuLi(4.6ml;0.0074モル)を−20℃においてN流下でN−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(1ml;0.0071モル)のTHF(20ml)中溶液にゆっくり加えた。混合物を−70℃に冷却した。中間化合物15(A10に従い製造された)(2g;0.0061モル)のTHF(10ml)中溶液をゆっくり加えた。混合物を−70℃において30分間にわたり攪拌した。3−(ジメチルアミノ)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−1−プロパノン(A10に従い製造された)(2g;0.0094モル)のTHF(15ml)中溶液をゆっくり加えた。混合物を−70℃において2時間にわたり攪拌し、次に−30℃において10%水性NHClを用いて加水分解しそしてEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、濾別しそして溶媒を蒸発させた。残渣(4.5g)をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精製した(溶離剤:CHCl/iPrOH/NHOH 99.5/0.5/0.05;15−40μm)。2つの純粋画分を集めそしてそれらの溶媒を蒸発させた。画分1(0.67g;収率=20%)をDIPEから結晶化させて最終化合物115(0.29g;融点192℃;収率=9%)を白色粉末状で与えた。画分2(0.46g)をEtOから結晶化させて最終化合物116(0.22g;融点224℃;収率=7%)を白色粉末状で与えた。0.1gの最終化合物115から、最終化合物116および117(エナンチオマー類)をキラセルOD上で分離した(溶離剤:ヘプタン/iPrOH 99.9/0.1;15−40μm)。2つの画分を集めそしてEtOから結晶化させて最終化合物116(0.05g;融点161℃;収率=100%)を白色粉末状でそして最終化合物117(0.043g;融点158℃;収率=98%)を白色粉末状で与えた。
【0127】
以下の最終化合物が上記の方法に従い製造された:
【0128】
【表1】

【0129】
【表2】

【0130】
【表3】

【0131】
【表4】

【0132】
【表5】

【0133】
【表6】

【0134】
【表7】

【0135】
【表8】

【0136】
【表9】

【0137】
【表10】

【0138】
【表11】

【0139】
【表12】

【0140】
【表13】

【0141】
【表14】

【0142】
【表15】

【0143】
【表16】

【0144】
【表17】

【0145】
C.薬理学的実施例
C.1.化合物を結核菌に対して試験するためのインビトロ方法
平底の殺菌性96−ウエル・プラスチックマイクロタイター板に100μlのミドルブルック(Middlebrook)(1×)ブロス培地を充填した。引き続き、化合物の貯蔵溶液(10×最終試験濃度)を25μl量でカラム2中の一連の二重ウエルに加えて細菌成長に対するそれらの効果の評価を行った。順次5倍希釈をカラム2〜11のマイクロタイター板の中で注文製作したロボットシステム(ジマーク・コーポレーション(Zymark Corp.)、ホプキントン、マサチュセッツ州)を用いて直接行った。ピペット先端を3回の希釈後毎に交換して高疎水性化合物を用いるピペット導入誤差を最少にした。接種体あり(カラム1)およびなし(カラム2)の未処置対照試料が各マイクロタイター板に包含された。1ウエル当り約5000CFUの結核菌(菌株H37RV)を、ミドルブルック(1×)ブロス培地中100μl量で、列A〜Hにカラム12を除いて加えた。同量の接種体なしブロス培地を列A〜H中のカラム12に加えた。培養体を37℃において7日間にわたり湿らせた雰囲気中でインキュベーションした(開放空気弁および連続的換気付きインキュベーター)。インキュベーション終了の1日前である接種後6日目に、レサズリン(Resazurin)(1:5)を全てのウエルに20μl量で加えそして板をさらに24時間にわたり37℃においてインキュベーションした。7日目に、細菌成長を蛍光光度計により定量化した。
【0146】
コンピューターで調節された蛍光光度計(スペクトラマックス・ジェミニ(Spectramax Gemini)EM、モレキュラー・デバイセス(Molecular Devices)の中で530nmの励起波長および590nmの発光波長において蛍光を読み取った。化合物により得られた成長抑制百分率を標準方法に従い計算し、そしてMICデータ(マイクログラム/mlで表示されるIC90を表す)を計算した。結果を表5に示す。
C.2.化合物をスメグマ菌(M.Smegmatis)ATC607に対する抗細菌活性に関して試験するためのインビトロ方法
平底の殺菌性96−ウエル・プラスチックマイクロタイター板に、0.25%BSAを補充した180μlの殺菌性脱イオン水を充填した。引き続き、化合物の貯蔵溶液(7.8×最終試験濃度)を45μl量でカラム2中の一連の二重ウエルに加えて細菌成長に対するそれらの効果の評価を行った。順次5倍希釈(180μl中45μl)をカラム2〜11のマイクロタイター板の中で注文製作したロボットシステム(ジマーク・コーポレーション、ホプキントン、マサチュセッツ州)を用いて直接行った。ピペット先端を3回の希釈後毎に交換して高疎水性化合物を用いるピペット導入誤差を最少にした。接種体あり(カラム1)およびなし(カラム2)の未処置対照試料が各マイクロタイター板に包含された。1ウエル当り約250CFUの細菌接種体を、2.8×ミュラー−ヒントン(Mueller−Hinton)ブロス培地中100μl量で列A〜Hに、カラム12を除いて加えた。同量の接種体なしブロス培地を列A〜H中のカラム12に加えた。培養体を37℃において48時間にわたり湿らせた5%CO雰囲気中でインキュベーションした(開放空気弁および連続的換気付きインキュベーター)。インキュベーションの終了時である接種から2日後に、細菌成長を蛍光光度計により定量化した。従って、アラマーブルー(Alamar Blue)(10×)を全てのウエルに20μl量で加えそして板をさらに2時間にわたり50℃においてインキュベーションした。
【0147】
コンピューターで調節された蛍光光度計(シトフルオル、バイオサーチ)の中で530nmの励起波長および590nmの発光波長において蛍光を読み取った(増分30)。化合物により得られた成長抑制%を標準方法に従い計算した。pIC50は、細菌成長に関する50%抑制濃度であると定義された。結果を表5に示す。
【0148】
【表18】

【0149】
【表19】

【0150】
【表20】

【0151】
【表21】

【0152】
【表22】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般式(Ia)または一般式(Ib)
【化1】

[式中、
は水素、ハロ、ハロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、Ar、Het、アルキル、アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、Ar−アルキルまたはジ(Ar)アルキルであり、
pは0、1、2、3または4に等しい整数であり、
は水素、ヒドロキシ、チオ、アルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、アルキルチオ、モノもしくはジ(アルキル)アミノまたは式
【化2】

の基であり、ここでYはCH、O、S、NHまたはN−アルキルであり、
はアルキル、Ar、Ar−アルキル、HetまたはHet−アルキルであり、
qは0、1、2、3または4に等しい整数であり、
およびRは各々独立して水素、アルキルまたはベンジルであるか、或いは
およびRは一緒になりそしてそれらが結合しているNを包含して、場合によりアルキル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキルおよびピリミジニルで置換されていてもよい、ピロリジニル、2H−ピロリル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、ピロリル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、2−イミダゾリニル、2−ピラゾリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピリジニル、ピペラジニル、イミダゾリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、モルホリニルおよびチオモルホリニルの群から選択される基を形成することができ、
は水素、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシ、Ar、アルキル、アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、Ar−アルキルまたはジ(Ar)アルキルであるか、或いは
2つのビシナルR基は一緒になって式
=C−C=C=C−
の2価基を形成することができ、
rは0、1、2、3、4または5に等しい整数であり、そして
は水素、アルキル、ArまたはHetであり、
は水素またはアルキルであり、
はオキソであるか、或いは
およびRは一緒になって基=N−CH=CH−を形成し、
アルキルは炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基であるか、或いは炭素数3〜6の環式飽和炭化水素基であるか、或いは炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基に結合された炭素数3〜6の環式飽和炭化水素基であり、ここで各炭素原子は場合によりハロ、ヒドロキシ、アルキルオキシまたはオキソで置換されていてもよく、
Arは各々が場合により1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよいフェニル、ナフチル、アセナフチル、テトラヒドロナフチルの群から選択される同素環であり、各置換基はヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、アルキル、ハロアルキル、アルキルオキシ、ハロアルキルオキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、モルホリニルおよびモノ−もしくはジアルキルアミノカルボニルの群から独立して選択され、
HetはN−フェノキシピペリジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニルおよびピリダジニルの群から選択される単環式複素環、またはキノリニル、キノキサリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニルもしくはベンゾ[1,3]ジオキソリルの群から選択される二環式複素環であり、各単環式および二環式複素環は場合により炭素原子上でハロ、ヒドロキシ、アルキルまたはアルキルオキシの群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよく、
ハロはフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードの群から選択される置換基であり、そして
ハロアルキルは1個もしくはそれ以上の炭素原子が1個もしくはそれ以上のハロ原子で置換された炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基または炭素数3〜6の環式飽和炭化水素基である]
に従う化合物、その製薬学的に許容可能な酸または塩基付加塩、その立体化学的異性体形態、その互変異生態形態並びにそのN−オキシド形態。
【請求項2】
が水素、ハロ、シアノ、Ar、Het、アルキル、およびアルキルオキシであり、
pが0、1、2、3または4に等しい整数であり、
が水素、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、アルキルチオまたは式
【化3】

の基であり、ここでYがOであり、
がアルキル、Ar、Ar−アルキルまたはHetであり、
qが0、1、2、または3に等しい整数であり、
およびRが各々独立して水素、アルキルまたはベンジルであるか、或いは
およびRが一緒になりそしてそれらが結合しているNを包含して、場合によりアルキルおよびピリミジニルで置換されていてもよい、ピロリジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラジニル、モルホリニルおよびチオモルホリニルの群から選択される基を形成することができ、
が水素、ハロまたはアルキルであるか、或いは
2つのビシナルR基が一緒になって式
=C−C=C=C−
の2価基を形成することができ、
rが1に等しい整数であり、そして
が水素であり、
が水素またはアルキルであり、
がオキソであるか、或いは
およびRが一緒になって基=N−CH=CH−を形成し、
アルキルが炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基であるか、或いは炭素数3〜6の環式飽和炭化水素基であるか、或いは炭素数1〜6の直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和炭化水素基に結合された炭素数3〜6の環式飽和炭化水素基であり、ここで各炭素原子が場合によりハロまたはヒドロキシで置換されていてもよく、
Arが各々が場合により1、2もしくは3個の置換基で置換されていてもよいフェニル、ナフチル、アセナフチル、テトラヒドロナフチルの群から選択される同素環であり、各置換基はハロ、ハロアルキル、シアノ、アルキルオキシおよびモルホリニルの群から独立して選択され、
HetがN−フェノキシピペリジニル、フラニル、チエニル、ピリジニル、ピリミジニルの群から選択される単環式複素環、またはベンゾチエニル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニルもしくはベンゾ[1,3]ジオキソリルの群から選択される二環式複素環であり、各単環式および二環式複素環は場合により炭素原子上で1、2もしくは3個のアルキル置換基で置換されていてもよく、そして
ハロがフルオロ、クロロおよびブロモの群から選択される置換基である
ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
互いに独立して、Rが水素、ハロ、Ar、アルキルまたはアルキルオキシであり、p=1、Rが水素、アルキルオキシまたはアルキルチオであり、Rが各々が場合によりハロおよびハロアルキルの群から選択される1もしくは2個の置換基で置換されていてもよいナフチル、フェニルまたはチエニルであり、q=0、1、2または3、RおよびRが各々独立して水素またはアルキルであるか、或いはRおよびRが一緒になりそしてそれらが結合しているNを包含して、イミダゾリル、トリアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびチオモルホリニルの群から選択される基を形成することができ、Rが水素、アルキルまたはハロであり、rが0または1に等しく、そしてRが水素であることを特徴とする請求項1および2のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項4】
互いに独立して、Rがブロモであり、Rがアルキルオキシであり、Rがナフチルまたはフェニルであり、q=1、RおよびRが各々独立して水素、メチルまたはエチルであり、そしてRが水素であることを特徴とする請求項3に記載の化合物。
【請求項5】
in vivoで分解して請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物を生成する化合物。
【請求項6】
化合物が
1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−1−フェニル−ブタン−2−オール、
1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2−ナフタレン−1−イル−1−フェニル−ブタン−2−オール、
1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−1−フェニル−ブタン−2−オール、
1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−2−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−4−ジメチルアミノ−1−フェニル−ブタン−2−オール、
1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2−(2−フルオロ−フェニル)−1−フェニル−ブタン−2−オール、
1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2−ナフタレン−1−イル−1−p−トリル−ブタン−2−オール、
1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−メチルアミノ−2−ナフタレン−1−イル−1−フェニル−ブタン−2−オール、および
1−(6−ブロモ−2−メトキシ−キノリン−3−イル)−4−ジメチルアミノ−2−(3−フルオロ−フェニル)−1−フェニル−ブタン−2−オール、
それらの製薬学的に許容可能な酸または塩基付加塩、それらの立体化学的異性体形態、それらの互変異生態形態並びにそれらのN−オキシド形態
であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
【請求項7】
薬品としての使用のための請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項8】
製薬学的に許容可能な担体および、活性成分として、治療的に有効な量の請求項1〜7のいずれか1項で定義された化合物を含んでなる組成物。
【請求項9】
ミコバクテリア疾患の処置用薬品の製造のための請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物または請求項8に記載の組成物の使用。
【請求項10】
患者に治療的に有効な量の請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物または請求項8に記載の製薬学的組成物を投与することを含んでなる、ミコバクテリア疾患に罹っているかまたはその危険性のある患者の処置方法。
【請求項11】
下記反応式:
【化4】

[式中、R、p、R、R、q、R、R、RおよびRは式(Ia)で定義された通りである]
に従い式(II)の化合物を式(III)の化合物と反応させることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物の製造方法。

【公表番号】特表2006−504658(P2006−504658A)
【公表日】平成18年2月9日(2006.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−523812(P2004−523812)
【出願日】平成15年7月18日(2003.7.18)
【国際出願番号】PCT/EP2003/050322
【国際公開番号】WO2004/011436
【国際公開日】平成16年2月5日(2004.2.5)
【出願人】(390033008)ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ (616)
【氏名又は名称原語表記】JANSSEN PHARMACEUTICA NAAMLOZE VENNOOTSCHAP
【Fターム(参考)】