説明

ズームレンズを備えた撮像装置

【課題】明るい、すなわちFnoの小さいズームレンズでの光量調整の際に画質の劣化の少ない高解像の画像が得られるズームレンズを備えた撮像装置を提供する。
【解決手段】正屈折力の第1の正レンズ群と第1の正レンズ群の物体側に配置された負屈折力の第1の負レンズ群を有し、広角端から望遠端への変倍にて第1の正レンズ群と第1の負レンズ群との距離が狭まるズームレンズと、ズームレンズによる像位置に配置され二次元配列された撮像画素列を持つ電子撮像素子とを有し、ズームレンズは第1の負レンズ群中の最も像側のレンズから第1の正レンズ群中の最も像側のレンズまでの間に配置された明るさ絞りと、第1の正レンズ群中の最も像側のレンズよりも像側に配置された、光路中に挿脱可能、且つ複屈折性を持つ樹脂製の光量低減フィルターとを有し、所定の条件式を満足する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ズームレンズを備えた撮像装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、ズームレンズを備えた撮像装置が知られている。撮像装置の1フレームの撮影時の露光の調整の方法としては、露光時間と明るさ絞りのFナンバーを制御する方法が多く用いられている。
また、動画用途に多く用いられている方法として、ズームレンズの光路中に光量低減フィルターの挿入と離脱により露光の調整を行う方法が特許文献1により知られている。
このような方法を用いることで、ズームレンズの入射瞳径を小さくしすぎることなく適正露出を得やすくなり明るい環境下でも被写界深度の小さい画像(抽象的な描写の画像)を得ることが可能となる。
【0003】
また、焦点検出はTTL位相差方式またはTTLコントラスト方式のいずれであっても、所定の入射瞳径を確保しなければならないが、明るい環境下での動画撮影時でも入射瞳径を確保したままで焦点検出が行え、動画撮影時に特にメリットがある。
特許文献1には、正屈折力のレンズ群の物体側直前に明るさ絞りが配置され、その正屈折力のレンズ群の像側直後に挿入離脱可能な光量低減フィルター(NDフィルター)が配置されたズームレンズが開示されている。光量低減フィルターを明るさ絞りとともに正屈折力のレンズ群の物体側直前に配置すると、望遠端にて正レンズ群を物体側直前のレンズ群に近づけ難くなるが、特許文献1の構成では、この点を考慮して変倍比の確保に有利な構成としている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−267863号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
撮影画像をトリミングしたときの高解像画像へのニーズとして、高画素の画像が好まれている。加えて、ズームレンズを明るくすることで電気ノイズの低減にもつながり画質の向上にも有利となる。画素ピッチを小さくして高画素数を得る場合、画素ピッチを小さくし、且つズームレンズの結像性能も高めることがトリミング時の画質の維持にも有利となる。
【0006】
一方、明るいズームレンズは収差が生じやすく、明るい、すなわちFnoの小さいズームレンズほど許容錯乱円の径にズームレンズの点像の径が近づきやすい。
ズームレンズに挿入する光量低減フィルターは一般には樹脂であり、樹脂は複屈折性を持つため、点像を劣化(拡大)させる性質がある。したがって、樹脂製の光量低減フィルターの挿入により許容範囲を越える点像となると画質の劣化が無視できなくなってくる。
【0007】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、明るさを確保した状態での光量調整の際に画質の劣化の少ない高解像の画像が得られるズームレンズを備えた撮像装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のズームレンズを備えた撮像装置は、
正屈折力の第1の正レンズ群と第1の正レンズ群の物体側に配置された負屈折力の第1の負レンズ群を有し、広角端から望遠端への変倍にて第1の正レンズ群と第1の負レンズ群との距離が狭まるズームレンズと、
ズームレンズによる像位置に配置され二次元配列された撮像画素列を持つ電子撮像素子とを有し、
ズームレンズは第1の負レンズ群中の最も像側のレンズから第1の正レンズ群中の最も像側のレンズまでの間に配置された明るさ絞りと、第1の正レンズ群中の最も像側のレンズよりも像側に配置された、光路中に挿脱可能、且つ樹脂製の光量低減フィルターとを有し、
以下の条件式(1)、(2)、(3)、(4)、(5)を満足することを特徴としている。
(n−n)×t<0.0002mm (1)
1.4<FNOmin<2.8 (2)
2.8<f/f (3)
1μm<P<3μm (4)
8×10<N (5)
ここで、
は、ズームレンズの光軸上における光量低減フィルターの最大屈折率、
は、ズームレンズの光軸上における光量低減フィルターの最小屈折率、
tは、光量低減フィルターの光軸上での厚み、
FNOminは、ズームレンズの広角端での最小Fナンバー、
は、ズームレンズの望遠端での焦点距離、
は、ズームレンズの広角端での焦点距離、
Pは、撮像素子の撮像画素ピッチ、
Nは、撮像素子の有効撮像領域内の撮像画素数の最大値、
である。
ここで、n及びnは、d−line(587.56nm)における屈折率である。
【0009】
ズームレンズの物体側は軸上光束がほぼ平行ではあるが、有効径が大きく、光量低減フィルターの挿入離脱を行う構成をとりにくい。これに対して、第1の正レンズ群付近は有効径が小さく、軸上光束を平行としやすく、光量低減フィルターの配置に適している。しかし、光量低減フィルターを第1の正レンズ群の物体側に配置すると望遠端にて第1の正レンズ群を第1の負レンズ群に近づけ難くなり、変倍比の確保には不利となってくる。
そこで本発明のズームレンズを備えた撮像装置では第1の正レンズ群の像側に光量低減フィルターを配置している。
【0010】
さらに、上述の条件式(1)、(2)、(3)、(4)、及び(5)を同時に満足することを特徴としている。
条件式(1)は複屈折性を示す光量低減フィルターの好ましい構成を特定するものである。
光量低減フィルターが条件式(1)の上限値を上回らないように構成することで、条件式(2)から条件式(5)を満たす撮像装置に使用しても、フィルター挿入時の複屈折への影響を低減しやすくできる。
【0011】
条件式(2)はズームレンズの好ましい明るさを特定するものである。
条件式(2)の下限値を下回らないように明るさを適度に抑えることで球面収差の発生を抑えやすくなり、収差補正のためのレンズ枚数の増加を抑えつつもフィルターの複屈折の影響を許容した設計を行い易くなる。
条件式(2)の上限値を上回らないようにしてズームレンズの明るさを確保することで、フィルター離脱時の明るさ確保に有利となる。また、フィルター装着時の被写界深度の浅い撮影を行える。
なお、条件式(2)の上限値を上回るとズームレンズの結像性能の確保が容易となり、条件式(1)の意義は薄くなる。
【0012】
条件式(3)はズームレンズの好ましい変倍比を特定するものである。
条件式(3)の下限値を下回らないように変倍比を確保することで撮影画角の変更により種々シチュエーションでの撮影が楽しめる。
撮像装置の小型化の観点からは、条件式(3)の上限値を25.0とすることが好ましい。
【0013】
条件式(4)は、撮像素子の好ましい撮像画素ピッチを特定するものである。
条件式(4)の下限値を下回らないようにすると、1画素あたりの受光面積を確保することで、電気ノイズの低減に有利となる。
条件式(4)の上限値を上回らないようにすると、撮像画素ピッチを抑えることで、トリミングした際の画質の低下を低減させる。
【0014】
条件式(5)は撮像素子の有効撮像領域内の好ましい撮像画素数を特定するものである。
条件式(5)の下限値を下回らないように画素数を確保することでトリミングした際の画質の低下を低減させる。
記録のためのメモリ容量を抑えやすくするためには、条件式(5)の上限値を21×10とすることが好ましい。
【0015】
なお、上述の構成は、ズームレンズがフォーカシング機構を持つ場合は最も遠距離に合焦した状態での構成とする。
また、光量低減フィルターのn1、n2は材料を引っ張る向き、製造時の配置等により調整が可能である。
【0016】
本発明のズームレンズを備えた撮像装置においては、光量低減フィルターの像側に少なくとも一つのレンズ群を備え、以下の条件式(6)、(7)を満足することが好ましい。
1.3<ΔP1/f<8 (6)
0≦(hmax−hmin)/P<0.01 (7)
ここで、
ΔP1は、広角端から望遠端への変倍の際の第1の正レンズ群の物体側への移動量、
は、広角端におけるズームレンズ全系の焦点距離、
minは、広角端から望遠端への変倍域にて、光量低減フィルターよりも像側のレンズ群に(n−n)×tの光線高で入射する光軸に平行な光線が像面に到達する箇所の光軸からの距離の最小値、
maxは、広角端から望遠端への変倍域にて、光量低減フィルターよりも像側のレンズ群に(n−n2)×tの光線高で入射する光軸に平行な光線が像面に到達する箇所の光軸からの距離の最大値、
である。
【0017】
変倍比を確保しながらも、広角端から望遠端にかけて、複屈折による影響の変化が小さいことが好ましい。そのためには、光量低減フィルターよりも物体側の光学系にて変倍比を確保し、光量低減フィルターよりも像側の光学系では光量低減フィルターの影響の変化を抑えることが好ましい。
【0018】
条件式(6)は、第1の正レンズ群の増倍機能を高めるための条件である。
条件式(6)の下限値を下回らないようにして第1の正レンズの移動量を確保することで、小型化と変倍比の確保につながる。
条件式(6)の上限値を上回らないように第1の正レンズの移動量を適度に抑えることで装置全体の小型化につながる。
【0019】
条件式(7)は、光量低減フィルターよりも像側の光学系の好ましい特性を特定するものである。
条件式(7)の下限値を下回ることは無い。
条件式(7)の上限値を上回らないようにして、光量低減フィルターの複屈折の影響の変倍における変化を抑えるようにズームレンズを設計することが好ましい。
【0020】
本発明のズームレンズを備えた撮像装置においては、第1の正レンズ群と明るさ絞りと光量低減フィルターは、広角端に対して望遠端にて物体側に位置するように一体で移動することが好ましい。
これにより、第1の正レンズ群と光低減フィルターの有効径を小さくしやすくなり明るさの確保と小型化の両立に有利となる。
【0021】
本発明のズームレンズを備えた撮像装置においては、光量低減フィルターの像側のレンズ群が全体で正の屈折力を持ち、広角端から望遠端への変倍にて、常に以下の条件式(8)を満足することが好ましい。
0.9<fRB/f<100 (8)
ここで、
RBは、光量低減フィルタより像側のレンズ群のみによる焦点までの距離、
は、最も像側のレンズの射出面から電子撮像素子の結像面までの距離、
である。
【0022】
条件式(8)は、このような構成としたときの好ましいズームレンズの構成を特定するものである。
条件式(8)の下限値を下回らないようにすることで、複屈折の影響の低減に一層有利となる。
条件式(8)の上限値を上回らないようにすることで、像側へのテレセントリックな構成に近づけやすくなり画質向上につながる。
【0023】
本発明のズームレンズを備えた撮像装置においては、ズームレンズは、光量低減フィルターよりも像側に配置された正屈折力の第2の正レンズ群を有し、光量低減フィルターと第2の正レンズ群との距離が広角端から望遠端への変倍の際に変化することが好ましい。
これにより、射出瞳を撮像素子から離しやすく構成でき、シェーディングの発生を抑えやすくなる。
【0024】
本発明のズームレンズを備えた撮像装置においては、上述の、光量低減フィルターよりも像側に配置された正屈折力の第2の正レンズ群を有し、光量低減フィルターと第2の正レンズ群との距離が広角端から望遠端への変倍の際に変化する、ズームレンズは、3群ズームレンズであることが好ましい。
【0025】
本発明のズームレンズを備えた撮像装置においては、ズームレンズは、第1の負レンズ群よりも物体側に配置された正屈折力の第3の正レンズ群を有し、広角端から望遠端への変倍の際に第1の負レンズ群と第3の正レンズ群との距離が広がることが好ましい。
第1の負レンズ群に変倍機能を持たせられ、変倍比の確保に有利となる。加えて、望遠端での明るさの確保にも有利となる。
さらに、上述の、第1の負レンズ群よりも物体側に配置された正屈折力の第3の正レンズ群を有し、広角端から望遠端への変倍の際に第1の負レンズ群と第3の正レンズ群との距離が広がる、ズームレンズは、4群ズームレンズであることが好ましい。
【0026】
本発明のズームレンズを備えた撮像装置においては、ズームレンズが、第2の正レンズ群の像側に第2の正レンズ群との距離が変化するレンズ群を有することが好ましい。
この構成により、像面の平坦性の確保に有利となる。
さらに、上述の、第2の正レンズ群の像側に第2の正レンズ群との距離が変化するレンズ群を有するズームレンズは、4群ズームレンズであることが好ましい。
【0027】
本発明のズームレンズを備えた撮像装置においては、光量低減フィルターがポリオレフィン系のフィルター材料を含むことが好ましい。
【0028】
本発明のズームレンズを備えた撮像装置においては、光量低減フィルターがポリカーボネート系のフィルター材料を含むことが好ましい。
【0029】
条件式(1)については、上限値を0.00016、更には0.00013、更には0.00010、更には0.00005、更には0.00002、更には0.00001とすることがより好ましい。
【0030】
条件式(2)については、下限値を1.6、更には1.8とすることがより好ましい。
条件式(2)の上限値は、2.4、更には2.2とすることがより好ましい。
【0031】
条件式(3)については、下限値を3.2、更には3.6とすることがより好ましい。
条件式(3)の上限値は、25.0、更には15.0、更には8.0とすることがより好ましい。
【0032】
条件式(4)については、下限値を1.3、更には1.6とすることがより好ましい。
条件式(4)の上限値は、2.7、更には2.4とすることがより好ましい。
【0033】
条件式(5)については、下限値を9×10、更には9.5×10とすることがより好ましい。
条件式(5)の値は、21×10以下とすることが好ましく、更には18×10以下、更には16×10以下とすることがより好ましい。
【0034】
条件式(6)については、下限値を1.4、更には1.5とすることがより好ましい。
条件式(6)の上限値は、6、更には5とすることがより好ましい。
【0035】
条件式(7)については、上限値を0.008、更には0.006とすることがより好ましい。
【0036】
条件式(8)については、下限値を1、更には2とすることがより好ましい。
条件式(8)の上限値は、50、更には30とすることがより好ましい。
【発明の効果】
【0037】
本発明にかかるズームレンズを備えた撮像装置は、明るい、すなわちFnoの小さいズームレンズでの光量調整の際に画質の劣化の少ない高解像の画像が得られる、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明のズームレンズの実施例1の無限遠物点合焦時の広角端でのレンズ断面図、並びに、広角端から中間状態への移動軌跡、及び、中間状態から望遠端への移動軌跡を順に示した図である。(a)は光量低減フィルターFが光路内に配置されている状態を示し、(b)は光量低減フィルターFが光路外へ退避している状態を示す。
【図2】本発明のズームレンズの実施例2の無限遠物点合焦時の広角端でのレンズ断面図、並びに、広角端から中間状態への移動軌跡、及び、中間状態から望遠端への移動軌跡を順に示した図である。(a)は光量低減フィルターFが光路内に配置されている状態を示し、(b)は光量低減フィルターFが光路外へ退避している状態を示す。
【図3】本発明のズームレンズの実施例3の無限遠物点合焦時の広角端でのレンズ断面図、並びに、広角端から中間状態への移動軌跡、及び、中間状態から望遠端への移動軌跡を順に示した図である。(a)は光量低減フィルターFが光路内に配置されている状態を示し、(b)は光量低減フィルターFが光路外へ退避している状態を示す。
【図4】本発明のズームレンズの実施例4の無限遠物点合焦時の広角端でのレンズ断面図、並びに、広角端から中間状態への移動軌跡、及び、中間状態から望遠端への移動軌跡を順に示した図である。(a)は光量低減フィルターFが光路内に配置されている状態を示し、(b)は光量低減フィルターFが光路外へ退避している状態を示す。
【図5】本発明のズームレンズの実施例5の無限遠物点合焦時の広角端でのレンズ断面図、並びに、広角端から中間状態への移動軌跡、及び、中間状態から望遠端への移動軌跡を順に示した図である。(a)は光量低減フィルターFが光路内に配置されている状態を示し、(b)は光量低減フィルターFが光路外へ退避している状態を示す。
【図6】本発明のズームレンズの実施例6の無限遠物点合焦時の広角端でのレンズ断面図、並びに、広角端から中間状態への移動軌跡、及び、中間状態から望遠端への移動軌跡を順に示した図である。(a)は光量低減フィルターFが光路内に配置されている状態を示し、(b)は光量低減フィルターFが光路外へ退避している状態を示す。
【図7】本発明のズームレンズの実施例7の無限遠物点合焦時の広角端でのレンズ断面図、並びに、広角端から中間状態への移動軌跡、及び、中間状態から望遠端への移動軌跡を順に示した図である。(a)は光量低減フィルターFが光路内に配置されている状態を示し、(b)は光量低減フィルターFが光路外へ退避している状態を示す。
【図8】本発明のズームレンズの実施例8の無限遠物点合焦時の広角端でのレンズ断面図、並びに、広角端から中間状態への移動軌跡、及び、中間状態から望遠端への移動軌跡を順に示した図である。(a)は光量低減フィルターFが光路内に配置されている状態を示し、(b)は光量低減フィルターFが光路外へ退避している状態を示す。
【図9】実施例1において光量低減フィルターFが光路中に配置された状態の無限遠物点合焦時の収差図である。
【図10】実施例1において光量低減フィルターFが光路外に退避した状態の無限遠物点合焦時の収差図である。
【図11】実施例2において光量低減フィルターFが光路中に配置された状態の無限遠物点合焦時の収差図である。
【図12】実施例2において光量低減フィルターFが光路外に退避した状態の無限遠物点合焦時の収差図である。
【図13】実施例3において光量低減フィルターFが光路中に配置された状態の無限遠物点合焦時の収差図である。
【図14】実施例3において光量低減フィルターFが光路外に退避した状態の無限遠物点合焦時の収差図である。
【図15】実施例4において光量低減フィルターFが光路中に配置された状態の無限遠物点合焦時の収差図である。
【図16】実施例4において光量低減フィルターFが光路外に退避した状態の無限遠物点合焦時の収差図である。
【図17】実施例5において光量低減フィルターFが光路中に配置された状態の無限遠物点合焦時の収差図である。
【図18】実施例5において光量低減フィルターFが光路外に退避した状態の無限遠物点合焦時の収差図である。
【図19】実施例6において光量低減フィルターFが光路中に配置された状態の無限遠物点合焦時の収差図である。
【図20】実施例6において光量低減フィルターFが光路外に退避した状態の無限遠物点合焦時の収差図である。
【図21】実施例7において光量低減フィルターFが光路中に配置された状態の無限遠物点合焦時の収差図である。
【図22】実施例7において光量低減フィルターFが光路外に退避した状態の無限遠物点合焦時の収差図である。
【図23】実施例8において光量低減フィルターFが光路中に配置された状態の無限遠物点合焦時の収差図である。
【図24】実施例8において光量低減フィルターFが光路外に退避した状態の無限遠物点合焦時の収差図である。
【図25】本発明のズームレンズを組み込んだ撮像装置の断面図である。
【図26】本発明のデジタルカメラの外観を示す前方斜視図である。
【図27】本発明のデジタルカメラの外観を示す後方斜視図である。
【図28】本発明のデジタルカメラの主要部の内部回路を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0039】
以下に、本発明にかかるズームレンズを備えた撮像装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
【実施例】
【0040】
以下、本発明のズームレンズの実施例1〜8について説明する。実施例1〜8の無限遠物点合焦時の広角端でのレンズ断面図をそれぞれ図1〜図8に示す。図1〜図8中、第1レンズ群はG1、第2レンズ群はG2、第3レンズ群はG3、第4レンズ群はG4、明るさ(開口)絞りはS、複屈折性を持つ樹脂製の光量低減フィルターはF、像面はIで示してある。また、図1〜8の(a)は光量低減フィルターFを光路中に配置した状態を示し、(b)は光量低減フィルターFを光路から退避させた状態を示す。光量低減フィルターFは、フィルター移動部Mによって、択一的に光路中に挿脱される。
【0041】
また、明るさ絞りS及び光量低減フィルターFは、実施例1、2においては第3レンズ群G3と一体で移動し、実施例3〜8では第2レンズ群G2と一体で移動する。数値データはいずれも無限遠の被写体に合焦した状態でのデータである。各数値の長さの単位はmm、角度の単位は°(度)である。フォーカシングは、実施例1、2では第4レンズ群G4の移動により、実施例3〜8においては第3レンズ群G3の移動により、行う。さらに、ズームデータは広角端(WE)、本発明で定義する中間ズーム状態(ST)、望遠端(TE)での値である。
【0042】
実施例1のズームレンズは、図1に示すように、物体側から順に、正の屈折力の第1レンズ群G1と、負の屈折力の第2レンズ群G2と、明るさ(開口)絞りSと、正の屈折力の第3レンズ群G3と、光量低減フィルターFと、正の屈折力の第4レンズ群G4と、を配置している。
ここで、第1レンズ群G1は正屈折力の第3の正レンズ群、第2レンズ群G2は負屈折力の第1の負レンズ群、第3レンズ群G3は正屈折力の第1の正レンズ群、第4レンズ群G4は正屈折力の第2の正レンズ群である。
【0043】
広角端から望遠端への変倍に際して、第1レンズ群G1は像側へ移動した後に物体側へ移動する。第2レンズ群G2は像側へ移動する。第3レンズ群G3は物体側へ移動する。第4レンズ群G4は物体側へ移動した後に像側へ移動する。
遠距離物点から近距離物点への合焦動作は、第4レンズ群G4を物体側に移動させて行う。
【0044】
物体側から順に、第1レンズ群G1は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズの接合レンズからなる。第2レンズ群G2は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと、両凹負レンズと、両凸正レンズと、からなる。第3レンズ群G3は、両凸正レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズの接合レンズと、両凹負レンズと両凸正レンズの接合レンズと、からなる。第4レンズ群G4は、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズからなる。
【0045】
非球面は、第2レンズ群G2の両凹負レンズの両面と、第3レンズ群G3の物体側の両凸正レンズの両面と像側の両凸正レンズの像側の面と、第4レンズ群G4の正メニスカスレンズの物体側の面と、の6面に設けられている。
【0046】
実施例2のズームレンズは、図2に示すように、物体側から順に、正の屈折力の第1レンズ群G1と、負の屈折力の第2レンズ群G2と、明るさ(開口)絞りSと、正の屈折力の第3レンズ群G3と、光量低減フィルターFと、正の屈折力の第4レンズ群G4と、を配置している。
ここで、第1レンズ群G1は正屈折力の第3の正レンズ群、第2レンズ群G2は負屈折力の第1の負レンズ群、第3レンズ群G3は正屈折力の第1の正レンズ群、第4レンズ群G4は正屈折力の第2の正レンズ群である。
【0047】
広角端から望遠端への変倍に際して、第1レンズ群G1は像側へ移動した後に物体側へ移動する。第2レンズ群G2は像側へ移動した後に物体側へ移動する。第3レンズ群G3は物体側へ移動する。第4レンズ群G4は物体側へ移動した後に像側へ移動する。
遠距離物点から近距離物点への合焦動作は、第4レンズ群G4を物体側に移動させて行う。
【0048】
物体側から順に、第1レンズ群G1は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズの接合レンズからなる。第2レンズ群G2は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと、両凹負レンズと、両凸正レンズと、からなる。第3レンズ群G3は、両凸正レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズの接合レンズと、両凹負レンズと両凸正レンズの接合レンズと、からなる。第4レンズ群G4は、両凸正レンズと両凹負レンズの接合レンズからなる。
【0049】
非球面は、第2レンズ群G2の両凹負レンズの両面と、第3レンズ群G3の物体側の両凸正レンズの両面と像側の両凸正レンズの像側の面と、第4レンズ群G4の両凸正レンズの物体側の面と、の6面に設けられている。
【0050】
実施例3のズームレンズは、図3に示すように、物体側から順に、負の屈折力の第1レンズ群G1と、明るさ(開口)絞りSと、正の屈折力の第2レンズ群G2と、光量低減フィルターFと、正の屈折力の第3レンズ群G3と、正の屈折力の第4レンズ群G4と、を配置している。
ここで、第1レンズ群G1は負屈折力の第1の負レンズ群、第2レンズ群G2は正屈折力の第1の正レンズ群、第3レンズ群G3は正屈折力の第2の正レンズ群、第4レンズ群G4は第2の正レンズ群との距離が変化するレンズ群である。
【0051】
広角端から望遠端への変倍に際して、第1レンズ群G1は像側へ移動した後に物体側へ移動する。第2レンズ群G2は物体側へ移動する。第3レンズ群G3は物体側へ移動した後に像側へ移動する。第4レンズ群G4は固定されている。
遠距離物点から近距離物点への合焦動作は、第3レンズ群G3を物体側に移動させて行う。
【0052】
物体側から順に、第1レンズ群G1は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと、両凹負レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと、からなる。第2レンズ群G2は、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズの接合レンズと、両凹負レンズと両凸正レンズの接合レンズと、からなる。第3レンズ群G3は、両凸正レンズと像側に凸面を向けた負メニスカスレンズの接合レンズからなる。第4レンズ群G4は、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズからなる。
【0053】
非球面は、第1レンズ群G1の負メニスカスレンズの像側の面と、第2レンズ群G2の物体側の正メニスカスレンズの両面と両凸正レンズの像側の面と、第4レンズ群G4の正メニスカスレンズの物体側の面と、の5面に設けられている。
【0054】
実施例4のズームレンズは、図4に示すように、物体側から順に、負の屈折力の第1レンズ群G1と、明るさ(開口)絞りSと、正の屈折力の第2レンズ群G2と、光量低減フィルターFと、正の屈折力の第3レンズ群G3と、正の屈折力の第4レンズ群G4と、を配置している。
ここで、第1レンズ群G1は負屈折力の第1の負レンズ群、第2レンズ群G2は正屈折力の第1の正レンズ群、第3レンズ群G3は正屈折力の第2の正レンズ群、第4レンズ群G4は第2の正レンズ群との距離が変化するレンズ群である。
【0055】
広角端から望遠端への変倍に際して、第1レンズ群G1は像側へ移動した後に物体側へ移動する。第2レンズ群G2は物体側へ移動する。第3レンズ群G3は物体側へ移動した後に像側へ移動する。第4レンズ群G4は固定されている。
遠距離物点から近距離物点への合焦動作は、第3レンズ群G3を物体側に移動させて行う。
【0056】
物体側から順に、第1レンズ群G1は、両凹負レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと、からなる。第2レンズ群G2は、両凸正レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズの接合レンズと、両凹負レンズと両凸正レンズの接合レンズと、からなる。第3レンズ群G3は、両凸正レンズと像側に凸面を向けた負メニスカスレンズの接合レンズからなる。第4レンズ群G4は、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズからなる。
【0057】
非球面は、第1レンズ群G1の両凹負レンズの両面と、第2レンズ群G2の物体側の両凸正レンズの両面と像側の両凸正レンズの像側の面と、第4レンズ群G4の正メニスカスレンズの物体側の面と、の6面に設けられている。
【0058】
実施例5のズームレンズは、図5に示すように、物体側から順に、負の屈折力の第1レンズ群G1と、明るさ(開口)絞りSと、正の屈折力の第2レンズ群G2と、光量低減フィルターFと、正の屈折力の第3レンズ群G3と、正の屈折力の第4レンズ群G4と、を配置している。
ここで、第1レンズ群G1は負屈折力の第1の負レンズ群、第2レンズ群G2は正屈折力の第1の正レンズ群、第3レンズ群G3は正屈折力の第2の正レンズ群、第4レンズ群G4は第2の正レンズ群との距離が変化するレンズ群である。
【0059】
広角端から望遠端への変倍に際して、第1レンズ群G1は像側へ移動した後に物体側へ移動する。第2レンズ群G2は物体側へ移動する。第3レンズ群G3は物体側へ移動した後に像側へ移動する。第4レンズ群G4は固定されている。
遠距離物点から近距離物点への合焦動作は、第3レンズ群G3を物体側に移動させて行う。
【0060】
物体側から順に、第1レンズ群G1は、両凹負レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと、からなる。第2レンズ群G2は、両凸正レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズの接合レンズと、両凹負レンズと両凸正レンズの接合レンズと、からなる。第3レンズ群G3は、両凸正レンズと像側に凸面を向けた負メニスカスレンズの接合レンズからなる。第4レンズ群G4は、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズからなる。
【0061】
非球面は、第1レンズ群G1の両凹負レンズの両面と、第2レンズ群G2の物体側の両凸正レンズの両面と像側の両凸正レンズの像側の面と、第4レンズ群G4の正メニスカスレンズの物体側の面と、の6面に設けられている。
【0062】
実施例6のズームレンズは、図6に示すように、物体側から順に、負の屈折力の第1レンズ群G1と、明るさ(開口)絞りSと、正の屈折力の第2レンズ群G2と、光量低減フィルターFと、正の屈折力の第3レンズ群G3と、正の屈折力の第4レンズ群G4と、を配置している。
ここで、第1レンズ群G1は負屈折力の第1の負レンズ群、第2レンズ群G2は正屈折力の第1の正レンズ群、第3レンズ群G3は正屈折力の第2の正レンズ群、第4レンズ群G4は第2の正レンズ群との距離が変化するレンズ群である。
【0063】
広角端から望遠端への変倍に際して、第1レンズ群G1は像側へ移動した後に物体側へ移動する。第2レンズ群G2は物体側へ移動する。第3レンズ群G3は物体側へ移動した後に像側へ移動する。第4レンズ群G4は固定されている。
遠距離物点から近距離物点への合焦動作は、第3レンズ群G3を物体側に移動させて行う。
【0064】
物体側から順に、第1レンズ群G1は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと、両凹負レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと、からなる。第2レンズ群G2は、両凸正レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズの接合レンズと、両凹負レンズと両凸正レンズの接合レンズと、からなる。第3レンズ群G3は、両凸正レンズからなる。第4レンズ群G4は、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズからなる。
【0065】
非球面は、第1レンズ群G1の負メニスカスレンズの像側の面と、第2レンズ群G2の物体側の両凸正レンズの両面と像側の両凸正レンズの像側の面と、第4レンズ群G4の正メニスカスレンズの物体側の面と、の5面に設けられている。
【0066】
実施例7のズームレンズは、図7に示すように、物体側から順に、負の屈折力の第1レンズ群G1と、明るさ(開口)絞りSと、正の屈折力の第2レンズ群G2と、光量低減フィルターFと、正の屈折力の第3レンズ群G3と、負の屈折力の第4レンズ群G4と、を配置している。
ここで、第1レンズ群G1は負屈折力の第1の負レンズ群、第2レンズ群G2は正屈折力の第1の正レンズ群、第3レンズ群G3は正屈折力の第2の正レンズ群、第4レンズ群G4は第2の正レンズ群との距離が変化するレンズ群である。
【0067】
広角端から望遠端への変倍に際して、第1レンズ群G1は像側へ移動した後に物体側へ移動する。第2レンズ群G2は物体側へ移動する。第3レンズ群G3は物体側へ移動した後に像側へ移動する。第4レンズ群G4は固定されている。
遠距離物点から近距離物点への合焦動作は、第3レンズ群G3を物体側に移動させて行う。
【0068】
物体側から順に、第1レンズ群G1は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと、両凹負レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと、からなる。第2レンズ群G2は、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズの接合レンズと、両凹負レンズと両凸正レンズの接合レンズと、からなる。第3レンズ群G3は、両凸正レンズからなる。第4レンズ群G4は、像側に平面を向けた平凹負レンズからなる。
【0069】
非球面は、第1レンズ群G1の負メニスカスレンズの像側の面と、第2レンズ群G2の物体側の正メニスカスレンズの両面と両凸正レンズの像側の面と、第4レンズ群G4の平凹負レンズの物体側の面と、の5面に設けられている。
【0070】
実施例8のズームレンズは、図8に示すように、物体側から順に、負の屈折力の第1レンズ群G1と、明るさ(開口)絞りSと、正の屈折力の第2レンズ群G2と、光量低減フィルターFと、正の屈折力の第3レンズ群G3と、を配置している。
ここで、第1レンズ群G1は負屈折力の第1の負レンズ群、第2レンズ群G2は正屈折力の第1の正レンズ群、第3レンズ群G3は正屈折力の第2の正レンズ群である。
【0071】
広角端から望遠端への変倍に際して、第1レンズ群G1は像側へ移動した後に物体側へ移動する。第2レンズ群G2は物体側へ移動する。第3レンズ群G3は物体側へ移動した後に像側へ移動する。
遠距離物点から近距離物点への合焦動作は、第3レンズ群G3を物体側に移動させて行う。
【0072】
物体側から順に、第1レンズ群G1は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと、からなる。第2レンズ群G2は、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズと物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズの接合レンズと、両凹負レンズと両凸正レンズの接合レンズと、からなる。第3レンズ群G3は、両凸正レンズからなる。
【0073】
非球面は、第1レンズ群G1の物体側の負メニスカスレンズの像側の面と、第2レンズ群G2の物体側の正メニスカスレンズの両面と両凸正レンズの像側の面と、第3レンズ群G3の両凸正レンズの物体側の面と、の5面に設けられている。
【0074】
以下に、上記各実施例の数値データを示す。記号は上記の外、f1、f2…は各レンズ群の焦点距離、FNO.はFナンバー、ωは半画角、rは各レンズ面の曲率半径、dは各レンズ面間の間隔、ndは各レンズのd線の屈折率、νdは各レンズのアッベ数である。後述するレンズ全長は、レンズ最前面からレンズ最終面までの距離にバックフォーカスを加えたものである。fb(バックフォーカス)は、レンズ最終面から近軸像面までの距離を空気換算して表したものである。
【0075】
また、各非球面形状は、各実施例における各非球面係数を用いて、以下の式(I)で表される。
但し、光軸方向の座標をZ、光軸と垂直な方向の座標をYとする。
Z=(Y/r)/[1+{1−(1+K)・(Y/r)1/2]+A×Y+A×Y+A×Y+A10×Y10+A12×Y12 (I)
ここで、
rは近軸曲率半径、
Kは円錐係数、
、A、A、A10、A12はそれぞれ4次、6次、8次、10次、12次の非球面係数である。
また、非球面係数において、「e−n」(nは整数)は、「10−n」を示している。
【0076】
数値実施例1(光量低減フィルターFが光路中に配置された状態)
単位mm

面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 32.407 1.00 1.94595 17.98
2 24.711 3.71 1.81600 46.62
3 181.957 可変
4 62.535 1.00 1.88300 40.76
5 8.539 4.99
6* -35.795 0.80 1.58313 59.38
7* 15.195 1.40
8 23.234 2.08 2.00069 25.46
9 -202.836 可変
10(絞り) ∞ 0.50
11* 11.020 2.44 1.58313 59.38
12* -53.044 0.10
13 9.183 2.40 1.80100 34.97
14 17.413 0.70 1.80518 25.42
15 6.265 1.80
16 -40.899 0.70 1.69895 30.13
17 12.775 2.64 1.49700 81.61
18* -10.249 0.50
19 ∞ 0.10 1.59000 30.00
20 ∞ 可変
21* 12.126 2.49 1.49700 81.54
22 63.255 可変
像面(撮像面)∞

非球面データ
第6面
k=0.000
A4=8.82324e-05,A6=-3.16588e-06,A8=3.95523e-08,A10=-3.06841e-10
第7面
k=0.000
A4=-2.34654e-05,A6=-3.40520e-06,A8=3.18367e-08,A10=-1.86747e-10
第11面
k=0.000
A4=-5.09661e-05,A6=-4.13815e-08,A8=-5.03716e-09
第12面
k=0.000
A4=1.14214e-04,A6=8.07123e-08
第18面
k=0.000
A4=-8.26480e-06,A6=3.14590e-07,A8=-8.73720e-08
第21面
k=0.000
A4=-2.99323e-05,A6=2.94977e-08

ズームデータ
広角 中間2 望遠 中間1 中間3
焦点距離 6.05 12.70 23.46 8.21 18.73
FNO. 1.82 2.14 2.43 1.95 2.31
画角2ω 78.50 40.00 21.98 59.90 27.54
fb (in air) 7.37 9.00 8.30 8.13 9.21
全長 (in air) 60.49 57.99 65.85 57.26 62.17

d3 0.30 7.62 16.02 2.82 12.89
d9 21.11 6.50 1.10 13.63 2.44
d20 2.36 5.53 11.09 3.33 8.27
d22 7.37 9.00 8.30 8.13 9.21

群焦点距離
f1=50.47 f2=-11.67 f3=16.15 f4=29.71

【0077】
数値実施例1(光量低減フィルターFが光路外に退避した状態)
なお、以下、すべての数値実施例において、光量低減フィルターが光路から退避した状態では、光量低減フィルターが挿入されていた位置は仮想面として示している。

単位mm

面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 32.407 1.00 1.94595 17.98
2 24.711 3.71 1.81600 46.62
3 181.957 可変
4 62.535 1.00 1.88300 40.76
5 8.539 4.99
6* -35.795 0.80 1.58313 59.38
7* 15.195 1.40
8 23.234 2.08 2.00069 25.46
9 -202.836 可変
10(絞り) ∞ 0.50
11* 11.020 2.44 1.58313 59.38
12* -53.044 0.10
13 9.183 2.40 1.80100 34.97
14 17.413 0.70 1.80518 25.42
15 6.265 1.80
16 -40.899 0.70 1.69895 30.13
17 12.775 2.64 1.49700 81.61
18* -10.249 0.50
19 ∞ 0.10
20 ∞ 可変
21* 12.126 2.49 1.49700 81.54
22 63.255 可変
像面(撮像面)∞

非球面データ
第6面
k=0.000
A4=8.82324e-05,A6=-3.16588e-06,A8=3.95523e-08,A10=-3.06841e-10
第7面
k=0.000
A4=-2.34654e-05,A6=-3.40520e-06,A8=3.18367e-08,A10=-1.86747e-10
第11面
k=0.000
A4=-5.09661e-05,A6=-4.13815e-08,A8=-5.03716e-09
第12面
k=0.000
A4=1.14214e-04,A6=8.07123e-08
第18面
k=0.000
A4=-8.26480e-06,A6=3.14590e-07,A8=-8.73720e-08
第21面
k=0.000
A4=-2.99323e-05,A6=2.94977e-08

ズームデータ
広角 中間2 望遠 中間1 中間3
焦点距離 6.06 12.72 23.50 8.22 18.76
FNO. 1.85 2.19 2.54 1.97 2.39
画角2ω 78.40 39.95 21.95 59.82 27.50
fb (in air) 7.33 8.97 8.27 8.10 9.19
全長 (in air) 60.49 57.99 65.85 57.26 62.17

d3 0.30 7.62 16.02 2.82 12.89
d9 21.11 6.50 1.10 13.63 2.44
d20 2.40 5.55 11.12 3.36 8.30
d22 7.33 8.97 8.27 8.10 9.19

群焦点距離
f1=50.47 f2=-11.67 f3=16.15 f4=29.71

【0078】
数値実施例2(光量低減フィルターFが光路中に配置された状態)
単位mm

面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 34.234 1.00 1.94595 17.98
2 26.431 3.40 1.81600 46.62
3 304.697 可変
4 58.742 1.00 1.88300 40.76
5 8.027 4.28
6* -37.316 1.00 1.69350 53.21
7* 27.854 1.53
8 25.275 1.91 1.92286 20.88
9 -1287.866 可変
10(絞り) ∞ 0.50
11* 14.062 2.11 1.85135 40.10
12* -229.434 0.17
13 8.396 2.43 1.58913 61.14
14 25.547 0.70 1.74077 27.79
15 6.543 1.66
16 -45.415 0.70 1.76182 26.52
17 13.788 2.50 1.58313 59.38
18* -12.682 0.50
19 ∞ 0.10 1.51000 57.00
20 ∞ 可変
21* 14.086 3.00 1.74320 49.34
22 -61.445 0.80 1.69895 30.13
23 50.317 可変
像面(撮像面)∞

非球面データ
第6面
k=0.000
A4=1.22305e-04,A6=-3.78786e-06,A8=1.63670e-08,A10=-3.83663e-10
第7面
k=0.000
A4=4.70833e-05,A6=-3.49825e-06,A8=-1.99464e-08,A10=2.89545e-10
第11面
k=-0.862
A4=5.16574e-05,A6=1.85386e-07
第12面
k=0.000
A4=9.42257e-05
第18面
k=0.000
A4=1.62250e-05,A6=1.15230e-07
第21面
k=0.000
A4=-5.48767e-06

ズームデータ
広角 中間2 望遠 中間1 中間3
焦点距離 6.05 12.71 23.46 8.17 18.76
FNO. 1.85 2.18 2.59 1.97 2.42
画角2ω 78.10 39.65 21.87 59.70 27.47
fb (in air) 5.44 7.37 7.17 6.35 8.10
全長 (in air) 59.89 59.47 68.50 57.53 63.90

d3 0.48 7.72 14.78 2.99 11.70
d9 19.49 6.24 1.19 12.74 2.09
d20 5.18 8.84 16.06 6.16 12.72
d23 5.44 7.37 7.17 6.35 8.10

群焦点距離
f1=49.36 f2=-10.76 f3=15.93 f4=24.31

【0079】
数値実施例2(光量低減フィルターFが光路外に退避した状態)
単位mm

面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 34.234 1.00 1.94595 17.98
2 26.431 3.40 1.81600 46.62
3 304.697 可変
4 58.742 1.00 1.88300 40.76
5 8.027 4.28
6* -37.316 1.00 1.69350 53.21
7* 27.854 1.53
8 25.275 1.91 1.92286 20.88
9 -1287.866 可変
10(絞り) ∞ 0.50
11* 14.062 2.11 1.85135 40.10
12* -229.434 0.17
13 8.396 2.43 1.58913 61.14
14 25.547 0.70 1.74077 27.79
15 6.543 1.66
16 -45.415 0.70 1.76182 26.52
17 13.788 2.50 1.58313 59.38
18* -12.682 0.50
19 ∞ 0.10
20 ∞ 可変
21* 14.086 3.00 1.74320 49.34
22 -61.445 0.80 1.69895 30.13
23 50.317 可変
像面(撮像面)∞

非球面データ
第6面
k=0.000
A4=1.22305e-04,A6=-3.78786e-06,A8=1.63670e-08,A10=-3.83663e-10
第7面
k=0.000
A4=4.70833e-05,A6=-3.49825e-06,A8=-1.99464e-08,A10=2.89545e-10
第11面
k=-0.862
A4=5.16574e-05,A6=1.85386e-07
第12面
k=0.000
A4=9.42257e-05
第18面
k=0.000
A4=1.62250e-05,A6=1.15230e-07
第21面
k=0.000
A4=-5.48767e-06

ズームデータ
広角 中間2 望遠 中間1 中間3
焦点距離 6.06 12.73 23.49 8.18 18.78
FNO. 1.88 2.23 2.71 2.00 2.51
画角2ω 77.99 39.60 21.84 59.63 27.44
fb (in air) 5.41 7.35 7.15 6.33 8.09
全長 (in air) 59.89 59.47 68.50 57.53 63.90

d3 0.48 7.72 14.78 2.99 11.70
d9 19.49 6.24 1.19 12.74 2.09
d20 5.21 8.86 16.08 6.18 12.74
d23 5.41 7.35 7.15 6.33 8.09

群焦点距離
f1=49.36 f2=-10.76 f3=15.93 f4=24.31

【0080】
数値実施例3(光量低減フィルターFが光路中に配置された状態)
単位mm

面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 25.291 1.30 1.69350 53.21
2* 11.457 4.65
3 -91.230 1.20 1.88300 40.76
4 16.522 2.89
5 23.937 2.50 2.00069 25.46
6 156.171 可変
7(絞り) ∞ 0.34
8* 14.471 2.02 1.74320 49.34
9* 113.908 0.10
10 8.370 2.60 1.77250 49.60
11 16.442 0.80 1.78470 26.29
12 6.111 1.98
13 -140.383 0.70 1.60342 38.03
14 14.170 2.39 1.51633 64.14
15* -17.560 0.50
16 ∞ 0.10 1.59000 30.00
17 ∞ 可変
18 26.031 2.90 1.72916 54.68
19 -19.182 0.70 1.75520 27.51
20 -109.567 可変
21* 30.351 1.50 1.58313 59.38
22 39.738 可変
像面(撮像面)∞

非球面データ
第2面
k=-1.146
A4=4.02045e-05,A6=2.51202e-07,A8=-1.66040e-09,A10=-9.07767e-13
第8面
k=-0.729
A4=2.32080e-05,A6=3.54887e-07
第9面
k=0.000
A4=4.51977e-05,A6=3.40776e-07
第15面
k=0.000
A4=2.11001e-05,A6=-1.23026e-06
第21面
k=0.000
A4=-1.27345e-04,A6=1.79933e-06

ズームデータ
広角 中間2 望遠 中間1 中間3
焦点距離 6.05 11.89 23.46 8.49 16.68
FNO. 1.83 2.31 3.54 2.02 2.70
画角2ω 78.78 43.03 22.07 58.65 31.16
fb (in air) 2.94 2.94 2.94 2.94 2.94
全長 (in air) 70.05 57.00 67.65 60.31 58.19

d6 30.23 9.28 1.73 17.55 2.94
d17 4.01 9.76 30.27 5.73 15.39
d20 3.70 5.84 3.53 4.91 7.75
d22 2.94 2.94 2.94 2.94 2.94


群焦点距離
f1=-18.78 f2=18.72 f3=30.11 f4=208.09

【0081】
数値実施例3(光量低減フィルターFが光路外に退避した状態)
単位mm

面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 25.291 1.30 1.69350 53.21
2* 11.457 4.65
3 -91.230 1.20 1.88300 40.76
4 16.522 2.89
5 23.937 2.50 2.00069 25.46
6 156.171 可変
7(絞り) ∞ 0.34
8* 14.471 2.02 1.74320 49.34
9* 113.908 0.10
10 8.370 2.60 1.77250 49.60
11 16.442 0.80 1.78470 26.29
12 6.111 1.98
13 -140.383 0.70 1.60342 38.03
14 14.170 2.39 1.51633 64.14
15* -17.560 0.50
16 ∞ 0.10
17 ∞ 可変
18 26.031 2.90 1.72916 54.68
19 -19.182 0.70 1.75520 27.51
20 -109.567 可変
21* 30.351 1.50 1.58313 59.38
22 39.738 可変
像面(撮像面)∞

非球面データ
第2面
k=-1.146
A4=4.02045e-05,A6=2.51202e-07,A8=-1.66040e-09,A10=-9.07767e-13
第8面
k=-0.729
A4=2.32080e-05,A6=3.54887e-07
第9面
k=0.000
A4=4.51977e-05,A6=3.40776e-07
第15面
k=0.000
A4=2.11001e-05,A6=-1.23026e-06
第21面
k=0.000
A4=-1.27345e-04,A6=1.79933e-06

ズームデータ
広角 中間2 望遠 中間1 中間3
焦点距離 6.06 11.90 23.50 8.50 16.70
FNO. 1.85 2.35 3.74 2.04 2.76
画角2ω 78.65 42.98 22.03 58.58 31.13
fb (in air) 2.94 2.94 2.94 2.94 2.94
全長 (in air) 70.05 57.00 67.65 60.31 58.19

d6 30.23 9.28 1.73 17.55 2.94
d17 4.04 9.78 30.31 5.76 15.41
d20 3.66 5.82 3.50 4.88 7.73
d22 2.94 2.94 2.94 2.94 2.94

群焦点距離
f1=-18.78 f2=18.72 f3=30.11 f4=208.09

【0082】
数値実施例4(光量低減フィルターFが光路中に配置された状態)
単位mm

面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1* -153.380 1.20 1.85135 40.10
2* 10.688 6.20
3 25.676 1.97 1.94595 17.98
4 65.236 可変
5(絞り) ∞ 0.34
6* 19.232 2.01 1.74320 49.34
7* -143.531 0.10
8 7.995 2.60 1.81600 46.62
9 13.368 0.86 1.80518 25.42
10 5.940 1.98
11 -500.000 0.70 1.72151 29.23
12 13.109 2.50 1.51633 64.14
13* -18.855 0.50
14 ∞ 0.10 1.51000 57.00
15 ∞ 可変
16 27.081 2.90 1.72916 54.68
17 -22.521 0.70 1.75520 27.51
18 -85.481 可変
19* 42.501 1.50 1.58313 59.38
20 5293.592 可変
像面(撮像面)∞

非球面データ
第1面
k=0.000
A4=6.37238e-05,A6=-6.54835e-07,A8=4.03157e-09,A10=-1.09254e-11
第2面
k=-0.946
A4=5.66356e-05,A6=-2.14616e-07
第6面
k=-1.084
A4=-1.19254e-05,A6=-5.23897e-07
第7面
k=0.000
A4=1.80444e-06,A6=-4.52219e-07
第13面
k=0.000
A4=2.49051e-05,A6=-8.13475e-07
第19面
k=0.000
A4=-9.38811e-05

ズームデータ
広角 中間2 望遠 中間1 中間3
焦点距離 6.05 11.88 23.46 8.49 16.70
FNO. 1.83 2.36 3.60 2.04 2.75
画角2ω 79.55 43.09 21.99 59.01 31.06
fb (in air) 2.66 2.66 2.66 2.66 2.66
全長 (in air) 69.63 56.63 65.92 59.83 56.97

d4 32.23 10.76 2.04 19.19 3.46
d15 4.94 11.98 31.53 7.27 17.25
d18 3.64 5.07 3.53 4.55 7.45
d20 2.66 2.66 2.66 2.66 2.66

群焦点距離
f1=-19.36 f2=19.39 f3=29.27 f4=73.47

【0083】
数値実施例4(光量低減フィルターFが光路外に退避した状態)
単位mm

面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1* -153.380 1.20 1.85135 40.10
2* 10.688 6.20
3 25.676 1.97 1.94595 17.98
4 65.236 可変
5(絞り) ∞ 0.34
6* 19.232 2.01 1.74320 49.34
7* -143.531 0.10
8 7.995 2.60 1.81600 46.62
9 13.368 0.86 1.80518 25.42
10 5.940 1.98
11 -500.000 0.70 1.72151 29.23
12 13.109 2.50 1.51633 64.14
13* -18.855 0.50
14 ∞ 0.10
15 ∞ 可変
16 27.081 2.90 1.72916 54.68
17 -22.521 0.70 1.75520 27.51
18 -85.481 可変
19* 42.501 1.50 1.58313 59.38
20 5293.592 可変
像面(撮像面)∞

非球面データ
第1面
k=0.000
A4=6.37238e-05,A6=-6.54835e-07,A8=4.03157e-09,A10=-1.09254e-11
第2面
k=-0.946
A4=5.66356e-05,A6=-2.14616e-07
第6面
k=-1.084
A4=-1.19254e-05,A6=-5.23897e-07
第7面
k=0.000
A4=1.80444e-06,A6=-4.52219e-07
第13面
k=0.000
A4=2.49051e-05,A6=-8.13475e-07
第19面
k=0.000
A4=-9.38811e-05

ズームデータ
広角 中間2 望遠 中間1 中間3
焦点距離 6.06 11.90 23.50 8.51 16.72
FNO. 1.85 2.40 3.77 2.06 2.79
画角2ω 79.43 43.03 21.95 58.93 31.03
fb (in air) 2.66 2.66 2.66 2.66 2.66
全長 (in air) 69.63 56.63 65.92 59.83 56.97

d4 32.23 10.76 2.04 19.19 3.46
d15 4.97 12.01 31.56 7.30 17.27
d18 3.61 5.05 3.50 4.53 7.44
d20 2.66 2.66 2.66 2.66 2.66

群焦点距離
f1=-19.36 f2=19.39 f3=29.27 f4=73.47

【0084】
数値実施例5(光量低減フィルターFが光路中に配置された状態)
単位mm

面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1* -282.325 1.20 1.85135 40.10
2* 10.755 5.86
3 22.023 1.97 1.94595 17.98
4 43.142 可変
5(絞り) ∞ 0.34
6* 25.472 1.94 1.74320 49.34
7* -61.633 0.10
8 8.004 2.60 1.81600 46.62
9 13.838 0.72 1.76182 26.52
10 6.145 2.10
11 -100.000 0.70 1.69895 30.13
12 13.741 2.50 1.51633 64.14
13* -17.837 0.50
14 ∞ 0.07 1.59000 30.00
15 ∞ 可変
16 28.330 2.90 1.72916 54.68
17 -18.314 0.70 1.75520 27.51
18 -77.317 可変
19* 25.780 1.50 1.58313 59.38
20 69.992 可変
像面(撮像面)∞

非球面データ
第1面
k=0.000
A4=6.30751e-05,A6=-4.90264e-07,A8=2.49616e-09,A10=-5.98519e-12
第2面
k=-0.866
A4=6.88861e-05,A6=-1.04386e-07
第6面
k=-3.859
A4=-2.73265e-05,A6=-1.72763e-06
第7面
k=0.000
A4=-2.68318e-05,A6=-1.58231e-06
第13面
k=0.000
A4=3.51920e-05,A6=6.27719e-07
第19面
k=0.000
A4=-6.43919e-05

ズームデータ
広角 中間2 望遠 中間1 中間3
焦点距離 6.05 11.89 23.47 8.50 16.69
FNO. 1.83 2.35 3.57 2.04 2.73
画角2ω 79.36 43.20 22.02 59.21 31.13
fb (in air) 2.82 2.82 2.82 2.82 2.82
全長 (in air) 69.70 56.93 66.56 60.02 57.40

d4 32.32 10.98 2.33 19.36 3.75
d15 5.32 12.40 32.18 7.65 17.65
d18 3.53 5.02 3.52 4.48 7.48
d20 2.82 2.82 2.82 2.82 2.82

群焦点距離
f1=-19.40 f2=19.42 f3=29.74 f4=69.13

【0085】
数値実施例5(光量低減フィルターFが光路外に退避した状態)
単位mm

面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1* -282.325 1.20 1.85135 40.10
2* 10.755 5.86
3 22.023 1.97 1.94595 17.98
4 43.142 可変
5(絞り) ∞ 0.34
6* 25.472 1.94 1.74320 49.34
7* -61.633 0.10
8 8.004 2.60 1.81600 46.62
9 13.838 0.72 1.76182 26.52
10 6.145 2.10
11 -100.000 0.70 1.69895 30.13
12 13.741 2.50 1.51633 64.14
13* -17.837 0.50
14 ∞ 0.07
15 ∞ 可変
16 28.330 2.90 1.72916 54.68
17 -18.314 0.70 1.75520 27.51
18 -77.317 可変
19* 25.780 1.50 1.58313 59.38
20 69.992 可変
像面(撮像面)∞

非球面データ
第1面
k=0.000
A4=6.30751e-05,A6=-4.90264e-07,A8=2.49616e-09,A10=-5.98519e-12
第2面
k=-0.866
A4=6.88861e-05,A6=-1.04386e-07
第6面
k=-3.859
A4=-2.73265e-05,A6=-1.72763e-06
第7面
k=0.000
A4=-2.68318e-05,A6=-1.58231e-06
第13面
k=0.000
A4=3.51920e-05,A6=6.27719e-07
第19面
k=0.000
A4=-6.43919e-05

ズームデータ
広角 中間2 望遠 中間1 中間3
焦点距離 6.06 11.90 23.50 8.51 16.70
FNO. 1.85 2.39 3.74 2.06 2.77
画角2ω 79.28 43.16 21.99 59.15 31.10
fb (in air) 2.82 2.82 2.82 2.82 2.82
全長 (in air) 69.70 56.93 66.56 60.02 57.40

d4 32.32 10.98 2.33 19.36 3.75
d15 5.35 12.41 32.21 7.67 17.66
d18 3.51 5.01 3.50 4.46 7.46
d20 2.82 2.82 2.82 2.82 2.82

群焦点距離
f1=-19.40 f2=19.42 f3=29.74 f4=69.13

【0086】
数値実施例6(光量低減フィルターFが光路中に配置された状態)
単位mm

面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 24.314 1.30 1.58313 59.38
2* 12.150 4.68
3 -64.321 1.20 1.81600 46.62
4 13.543 3.20
5 22.750 2.51 2.00069 25.46
6 111.688 可変
7(絞り) ∞ 0.34
8* 16.371 2.09 1.74320 49.34
9* -298.832 0.10
10 7.995 2.66 1.73400 51.47
11 15.184 0.80 1.76182 26.52
12 5.954 2.05
13 -100.000 0.70 1.69895 30.13
14 15.876 2.48 1.51633 64.14
15* -15.347 0.50
16 ∞ 0.10 1.58500 30.00
17 ∞ 可変
18 18.758 2.02 1.48749 70.23
19 -478.198 可変
20* 38.098 1.50 1.58313 59.38
21 484.097 可変
像面(撮像面)∞

非球面データ
第2面
k=-1.739
A4=5.40475e-05,A6=-4.01176e-08,A8=-2.19141e-09,A10=-1.10922e-11
第8面
k=-0.988
A4=8.30299e-06,A6=8.04417e-07
第9面
k=0.000
A4=2.97081e-05,A6=8.68368e-07
第15面
k=0.000
A4=2.34582e-05,A6=-6.75547e-07
第20面
k=0.000
A4=-1.60966e-04,A6=2.52705e-06

ズームデータ
広角 中間2 望遠 中間1 中間3
焦点距離 6.05 11.88 23.46 8.48 16.66
FNO. 1.83 2.34 3.51 2.04 2.75
画角2ω 78.83 42.85 22.01 58.53 31.08
fb (in air) 2.68 2.68 2.68 2.68 2.68
全長 (in air) 70.12 56.99 64.56 60.66 57.39

d6 30.94 10.33 1.86 18.60 4.06
d17 4.14 9.90 28.22 6.01 14.91
d19 4.12 5.84 3.55 5.14 7.51
d21 2.68 2.68 2.68 2.68 2.68

群焦点距離
f1=-18.61 f2=18.04 f3=37.08 f4=70.83

【0087】
数値実施例6(光量低減フィルターFが光路外に退避した状態)
単位mm

面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 24.314 1.30 1.58313 59.38
2* 12.150 4.68
3 -64.321 1.20 1.81600 46.62
4 13.543 3.20
5 22.750 2.51 2.00069 25.46
6 111.688 可変
7(絞り) ∞ 0.34
8* 16.371 2.09 1.74320 49.34
9* -298.832 0.10
10 7.995 2.66 1.73400 51.47
11 15.184 0.80 1.76182 26.52
12 5.954 2.05
13 -100.000 0.70 1.69895 30.13
14 15.876 2.48 1.51633 64.14
15* -15.347 0.50
16 ∞ 0.10
17 ∞ 可変
18 18.758 2.02 1.48749 70.23
19 -478.198 可変
20* 38.098 1.50 1.58313 59.38
21 484.097 可変
像面(撮像面)∞

非球面データ
第2面
k=-1.739
A4=5.40475e-05,A6=-4.01176e-08,A8=-2.19141e-09,A10=-1.10922e-11
第8面
k=-0.988
A4=8.30299e-06,A6=8.04417e-07
第9面
k=0.000
A4=2.97081e-05,A6=8.68368e-07
第15面
k=0.000
A4=2.34582e-05,A6=-6.75547e-07
第20面
k=0.000
A4=-1.60966e-04,A6=2.52705e-06

ズームデータ
広角 中間2 望遠 中間1 中間3
焦点距離 6.06 11.90 23.50 8.49 16.68
FNO. 1.85 2.37 3.69 2.05 2.80
画角2ω 78.70 42.79 21.97 58.45 31.04
fb (in air) 2.68 2.68 2.68 2.68 2.68
全長 (in air) 70.12 56.99 64.56 60.66 57.39

d6 30.94 10.33 1.86 18.60 4.06
d17 4.19 9.94 28.27 6.05 14.94
d19 4.07 5.80 3.50 5.10 7.48
d21 2.68 2.68 2.68 2.68 2.68


群焦点距離
f1=-18.61 f2=18.04 f3=37.08 f4=70.83

【0088】
数値実施例7(光量低減フィルターFが光路中に配置された状態)
単位mm

面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 24.308 1.30 1.58313 59.38
2* 12.456 4.68
3 -73.175 1.20 1.81600 46.62
4 12.817 2.87
5 19.872 2.63 2.00069 25.46
6 70.108 可変
7(絞り) ∞ 0.34
8* 15.669 1.99 1.74320 49.34
9* 336.460 0.10
10 8.306 2.54 1.73400 51.47
11 16.309 0.80 1.76182 26.52
12 6.314 2.02
13 -100.000 0.70 1.69895 30.13
14 19.390 2.50 1.51633 64.14
15* -14.108 0.32
16 ∞ 0.10 1.59000 30.00
17 ∞ 可変
18 18.851 2.70 1.48749 70.23
19 -36.406 可変
20* -38.875 1.00 1.58313 59.38
21 ∞ 可変
像面(撮像面)∞

非球面データ
第2面
k=-1.898
A4=4.94412e-05,A6=5.12783e-08,A8=-3.52831e-09,A10=-2.63880e-12
第8面
k=-0.869
A4=1.24216e-05,A6=1.18371e-06
第9面
k=0.000
A4=4.55665e-05,A6=1.32355e-06
第15面
k=0.000
A4=2.41865e-05,A6=-8.36542e-07
第20面
k=0.000
A4=-1.81199e-04,A6=2.47633e-06

ズームデータ
広角 中間2 望遠 中間1 中間3
焦点距離 6.05 11.88 23.45 8.48 16.67
FNO. 1.85 2.32 3.65 2.03 2.70
画角2ω 78.81 42.95 22.03 58.63 31.16
fb (in air) 2.65 2.65 2.64 2.65 2.65
全長 (in air) 69.68 56.02 64.50 59.93 56.53

d6 30.78 9.72 2.00 18.19 3.25
d17 4.50 10.25 28.52 6.47 15.64
d19 3.95 5.60 3.53 4.82 7.20
d21 2.65 2.65 2.64 2.65 2.65

群焦点距離
f1=-18.42 f2=18.01 f3=25.89 f4=-66.67

【0089】
数値実施例7(光量低減フィルターFが光路外に退避した状態)
単位mm

面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 24.308 1.30 1.58313 59.38
2* 12.456 4.68
3 -73.175 1.20 1.81600 46.62
4 12.817 2.87
5 19.872 2.63 2.00069 25.46
6 70.108 可変
7(絞り) ∞ 0.34
8* 15.669 1.99 1.74320 49.34
9* 336.460 0.10
10 8.306 2.54 1.73400 51.47
11 16.309 0.80 1.76182 26.52
12 6.314 2.02
13 -100.000 0.70 1.69895 30.13
14 19.390 2.50 1.51633 64.14
15* -14.108 0.32
16 ∞ 0.10
17 ∞ 可変
18 18.851 2.70 1.48749 70.23
19 -36.406 可変
20* -38.875 1.00 1.58313 59.38
21 ∞ 可変
像面(撮像面)∞

非球面データ
第2面
k=-1.898
A4=4.94412e-05,A6=5.12783e-08,A8=-3.52831e-09,A10=-2.63880e-12
第8面
k=-0.869
A4=1.24216e-05,A6=1.18371e-06
第9面
k=0.000
A4=4.55665e-05,A6=1.32355e-06
第15面
k=0.000
A4=2.41865e-05,A6=-8.36542e-07
第20面
k=0.000
A4=-1.81199e-04,A6=2.47633e-06

ズームデータ
広角 中間2 望遠 中間1 中間3
焦点距離 6.06 11.90 23.50 8.49 16.69
FNO. 1.85 2.32 3.64 2.03 2.69
画角2ω 78.68 42.89 21.98 58.54 31.13
fb (in air) 2.65 2.65 2.64 2.65 2.65
全長 (in air) 69.68 56.02 64.50 59.93 56.53

d6 30.78 9.72 2.00 18.19 3.25
d17 4.54 10.27 28.55 6.49 15.65
d19 3.92 5.58 3.50 4.79 7.18
d21 2.65 2.65 2.64 2.65 2.65

群焦点距離
f1=-18.42 f2=18.01 f3=25.89 f4=-66.67

【0090】
数値実施例8(光量低減フィルターFが光路中に配置された状態)
単位mm

面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 34.112 1.30 1.58313 59.38
2* 12.368 3.95
3 286.673 1.20 1.81600 46.62
4 12.508 3.05
5 18.860 2.54 2.00069 25.46
6 49.543 可変
7(絞り) ∞ 0.34
8* 14.246 2.08 1.74320 49.34
9* 110.904 0.10
10 8.707 2.65 1.73400 51.47
11 20.338 0.80 1.76182 26.52
12 6.410 2.05
13 -100.000 0.70 1.69895 30.13
14 27.183 2.47 1.51633 64.14
15* -13.747 0.50
16 ∞ 0.10 1.59000 30.00
17 ∞ 可変
18* 18.255 2.02 1.48749 70.23
19 -964.851 可変
像面(撮像面)∞

非球面データ
第2面
k=-1.932
A4=5.68534e-05,A6=1.77166e-07,A8=-5.32735e-09,A10=1.25988e-11
第8面
k=-0.653
A4=3.98657e-05,A6=1.08666e-06
第9面
k=0.000
A4=8.14027e-05,A6=1.11740e-06
第15面
k=0.000
A4=1.52141e-05,A6=-7.78466e-07
第18面
k=0.000
A4=-1.29499e-05,A6=2.77388e-07

ズームデータ
広角 中間2 望遠 中間1 中間3
焦点距離 6.05 11.88 23.45 8.49 16.68
FNO. 1.83 2.29 3.35 2.01 2.66
画角2ω 78.72 43.45 22.34 59.20 31.49
fb (in air) 8.00 9.37 6.41 8.86 10.75
全長 (in air) 70.52 55.99 61.89 60.32 55.63

d6 32.62 11.03 2.22 19.68 4.45
d17 4.05 9.74 27.42 5.93 14.58
d19 8.00 9.37 6.41 8.86 10.75

群焦点距離
f1=-18.82 f2=18.01 f3=36.78

【0091】
数値実施例8(光量低減フィルターFが光路外に退避した状態)
単位mm

面データ
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 34.112 1.30 1.58313 59.38
2* 12.368 3.95
3 286.673 1.20 1.81600 46.62
4 12.508 3.05
5 18.860 2.54 2.00069 25.46
6 49.543 可変
7(絞り) ∞ 0.34
8* 14.246 2.08 1.74320 49.34
9* 110.904 0.10
10 8.707 2.65 1.73400 51.47
11 20.338 0.80 1.76182 26.52
12 6.410 2.05
13 -100.000 0.70 1.69895 30.13
14 27.183 2.47 1.51633 64.14
15* -13.747 0.50
16 ∞ 0.10
17 ∞ 可変
18* 18.255 2.02 1.48749 70.23
19 -964.851 可変
像面(撮像面)∞

非球面データ
第2面
k=-1.932
A4=5.68534e-05,A6=1.77166e-07,A8=-5.32735e-09,A10=1.25988e-11
第8面
k=-0.653
A4=3.98657e-05,A6=1.08666e-06
第9面
k=0.000
A4=8.14027e-05,A6=1.11740e-06
第15面
k=0.000
A4=1.52141e-05,A6=-7.78466e-07
第18面
k=0.000
A4=-1.29499e-05,A6=2.77388e-07

ズームデータ
広角 中間2 望遠 中間1 中間3
焦点距離 6.06 11.90 23.50 8.50 16.70
FNO. 1.85 2.34 3.60 2.04 2.74
画角2ω 78.60 43.38 22.29 59.11 31.45
fb (in air) 7.95 9.34 6.35 8.82 10.72
全長 (in air) 70.52 55.99 61.89 60.32 55.63

d6 32.62 11.03 2.22 19.68 4.45
d17 4.10 9.78 27.48 5.97 14.61
d19 7.95 9.34 6.35 8.82 10.72

群焦点距離
f1=-18.82 f2=18.01 f3=36.78

【0092】
以上の実施例1〜8の無限遠物点合焦時の収差図をそれぞれ図9〜図24に示す。これらの収差図において、(a)は広角端、(b)は中間焦点距離状態、(c)は望遠端における、球面収差(SA)、非点収差(AS)、歪曲収差(DT)、倍率色収差(CC)を示す。各図中、“FIY”は最大像高を示す。“ω”は半画角を示す。
【0093】
次に、各実施例における条件式(1)〜(8)の値を掲げる。
下記において、「E−n」(nは整数)は、「10−n」を示している。また、項目「実施例のnd」から「材料」まで関する数値は、光量低減フィルターに関する数値である。
実施例1 実施例2 実施例3
fw 6.06 6.06 6.06
ft 23.50 23.49 23.50
変倍比 3.88 3.88 3.88
Fno.(W) 1.85 1.88 1.85
Fno.(T) 2.55 2.71 3.74
f1 50.47 49.36 -18.78
f2 -11.67 -10.76 18.72
f3 16.15 15.93 30.11
f4 29.71 24.31 208.10
条件式(1) 1.00E-04 1.00E-05 1.00E-04
条件式(2) 1.85 1.88 1.85
条件式(3) 3.88 3.88 3.88
条件式(4) 2μm 2μm 2μm
条件式(5) 10×106 10×106 10×106
条件式(6) 1.594 2.081 4.307
条件式(7) 3.11E-03 5.48E-04 6.77E-03
条件式(8) 3.76 3.95 6.99

実施例のnd 1.59 1.51 1.59
n1 1.5905 1.51005 1.5905
n2 1.5895 1.50995 1.5895
t 0.1 0.1 0.1
材料 PC ポリオレフィン系 PC


実施例4 実施例5 実施例6
fw 6.06 6.06 6.06
ft 23.50 23.50 23.50
変倍比 3.88 3.88 3.88
Fno.(W) 1.85 1.85 1.85
Fno.(T) 3.77 3.74 3.69
f1 -19.36 -19.40 -18.61
f2 19.39 19.42 18.04
f3 29.27 29.74 37.08
f4 73.47 69.13 70.83
条件式(1) 1.00E-05 7.00E-05 1.00E-04
条件式(2) 1.85 1.85 1.85
条件式(3) 3.88 3.88 3.88
条件式(4) 2μm 2μm 2μm
条件式(5) 10×106 10×106 10×106
条件式(6) 4.370 4.431 3.881
条件式(7) 6.37E-04 4.36E-03 5.06E-03
条件式(8) 6.45 6.01 7.80

実施例のnd 1.51 1.59 1.585
n1 1.51005 1.5905 1.5855
n2 1.50995 1.5895 1.5845
t 0.1 0.07 0.1
材料 ポリオレフィン系 PC PC


実施例7 実施例8
fw 6.06 6.06
ft 23.50 23.50
変倍比 3.88 3.88
Fno.(W) 1.85 1.85
Fno.(T) 3.64 3.60
f1 -18.42 -18.82
f2 18.01 18.01
f3 25.89 36.78
f4 -66.67 ----
条件式(1) 1.00E-04 1.00E-04
条件式(2) 1.85 1.85
条件式(3) 3.88 3.88
条件式(4) 2μm 2μm
条件式(5) 10×106 10×106
条件式(6) 3.892 3.594
条件式(7) 7.42E-03 5.89E-03
条件式(8) 11.10 4.43

実施例のnd 1.59 1.59
n1 1.5905 1.5905
n2 1.5895 1.5895
t 0.1 0.1
材料 PC PC

【0094】
図25は、本発明のズームレンズを用い、撮像素子として小型のCCD又はCMOSなどを用いた撮像装置としての一眼ミラーレスカメラ1の断面図である。一眼ミラーレスカメラ1の鏡筒内には撮像レンズ系2が配置され、ボディには、撮像素子面4、バックモニタ5、カバーガラス(平行平板)Cが配置されている。
ここで、鏡筒にマウント部を設けて、撮像レンズ系2を一眼ミラーレスカメラ1のボディに対して着脱可能とすることもできる。このマウント部は、例えばスクリュータイプやバヨネットタイプ等のマウントを用いる。
【0095】
このような構成の一眼ミラーレスカメラ1の撮像レンズ系2として、例えば上記実施例1〜8に示した本発明のズームレンズが用いられる。
【0096】
図26、図27は、ズームレンズを撮影光学系41に組み込んだ、本発明に係る撮像装置の構成の概念図を示す。図26は撮像装置としてのデジタルカメラ40の外観を示す前方斜視図、図27は同後方斜視図である。
【0097】
この実施形態のデジタルカメラ40は、撮影用光路42上に位置する撮影光学系41、シャッターボタン45、液晶表示モニター47等を含み、デジタルカメラ40の上部に配置されたシャッターボタン45を押圧すると、それに連動して撮影光学系41、例えば実施例1のズームレンズを通して撮影が行われる。撮影光学系41によって形成された物体像が、結像面近傍に設けられた撮像素子(光電変換面)上に形成される。この撮像素子で受光された物体像は、処理手段によって電子画像としてカメラ背面に設けられた液晶表示モニター47に表示される。また、撮影された電子画像は記録手段に記録することができる。
【0098】
図28は、デジタルカメラ40の主要部の内部回路を示すブロック図である。なお、以下の説明では、前述した処理手段51は、例えばCDS/ADC部24、一時記憶メモリ17、画像処理部18等で構成され、記憶手段52は、記憶媒体部等で構成される。
【0099】
図28に示すように、デジタルカメラ40は、操作部12と、この操作部12に接続された制御部13と、この制御部13の制御信号出力ポートにバス14及び15を介して接続された撮像駆動回路16並びに一時記憶メモリ17、画像処理部18、記憶媒体部19、表示部20、及び設定情報記憶メモリ部21を備えている。
【0100】
上記の一時記憶メモリ17、画像処理部18、記憶媒体部19、表示部20、及び設定情報記憶メモリ部21は、バス22を介して相互にデータの入力、出力が可能とされている。また、撮像駆動回路16には、CCD49とCDS/ADC部24が接続されている。
【0101】
操作部12は、各種の入力ボタンやスイッチを備え、これらを介して外部(カメラ使用者)から入力されるイベント情報を制御部に通知する。制御部13は、例えばCPUなどからなる中央演算処理装置であって、不図示のプログラムメモリを内蔵し、プログラムメモリに格納されているプログラムにしたがって、デジタルカメラ40全体を制御する。
【0102】
CCD49は、撮像駆動回路16により駆動制御され、撮像光学系41を介して形成された物体像の画素ごとの光量を電気信号に変換し、CDS/ADC部24に出力する撮像素子である。
【0103】
CDS/ADC部24は、CCD49から入力する電気信号を増幅し、かつ、アナログ/デジタル変換を行って、この増幅とデジタル変換を行っただけの映像生データ(ベイヤーデータ、以下RAWデータという。)を一時記憶メモリ17に出力する回路である。
【0104】
一時記憶メモリ17は、例えばSDRAM等からなるバッファであり、CDS/ADC部24から出力されるRAWデータを一時的に記憶するメモリ装置である。画像処理部18は、一時記憶メモリ17に記憶されたRAWデータ又は記憶媒体部19に記憶されているRAWデータを読み出して、制御部13にて指定された画質パラメータに基づいて歪曲収差補正を含む各種画像処理を電気的に行う回路である。
【0105】
記録媒体部19は、例えばフラッシュメモリ等からなるカード型又はスティック型の記録媒体を着脱自在に装着して、これらのフラッシュメモリに、一時記憶メモリ17から転送されるRAWデータや画像処理部18で画像処理された画像データを記録して保持する。
【0106】
表示部20は、液晶表示モニター47などにて構成され、撮影したRAWデータ、画像データや操作メニューなどを表示する。設定情報記憶メモリ部21には、予め各種の画質パラメータが格納されているROM部と、操作部12の入力操作によってROM部から読み出された画質パラメータを記憶するRAM部が備えられている。
【0107】
このように構成されたデジタルカメラ40は、撮影光学系41として本発明のズームレンズを採用することで、ズーミングが可能であり、かつ、無限遠を含むフォーカシングを可能とする第1のモードと大きい撮影倍率を得ることを可能とする第2のモードとが設定可能であって、小型化と高性能化の両立に有利な撮像装置とすることが可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0108】
以上のように、本発明にかかるズームレンズを備えた撮像装置は、明るい、すなわちFnoの小さいズームレンズでの光量調整の際に画質の劣化の少ない高解像の画像が得たい場合に有用である。
【符号の説明】
【0109】
G1…第1レンズ群
G2…第2レンズ群
G3…第3レンズ群
G4…第4レンズ群
S…明るさ絞り
F…光量低減フィルター
C…カバーガラス
I…像面
1…レンズ交換式カメラ
2…撮像レンズ系
4…撮像素子面
5…バックモニタ
12…操作部
13…制御部
14、15…バス
16…撮像駆動回路
17…一時記憶メモリ
18…画像処理部
19…記憶媒体部
20…表示部
21…設定情報記憶メモリ部
22…バス
24…CDS/ADC部
40…デジタルカメラ
41…撮影光学系
42…撮影用光路
45…シャッターボタン
47…液晶表示モニター

【特許請求の範囲】
【請求項1】
正屈折力の第1の正レンズ群と前記第1の正レンズ群の物体側に配置された負屈折力の第1の負レンズ群を有し、広角端から望遠端への変倍にて前記第1の正レンズ群と前記第1の負レンズ群との距離が狭まるズームレンズと、
前記ズームレンズによる像位置に配置され二次元配列された撮像画素列を持つ電子撮像素子とを有し、
前記ズームレンズは前記第1の負レンズ群中の最も像側のレンズから前記第1の正レンズ群中の最も像側のレンズまでの間に配置された明るさ絞りと、前記第1の正レンズ群中の最も像側のレンズよりも像側に配置された、光路中に挿脱可能、且つ樹脂製の光量低減フィルターとを有し、
以下の条件式(1)、(2)、(3)、(4)、(5)を満足することを特徴とするズームレンズを備えた撮像装置。
(n−n)×t<0.0002mm (1)
1.4<FNOmin<2.8 (2)
2.8<f/f (3)
1μm<P<3μm (4)
8×10<N (5)
ここで、
は、前記ズームレンズの光軸上における前記光量低減フィルターの最大屈折率、
は、前記ズームレンズの光軸上における前記光量低減フィルターの最小屈折率、
tは、前記光量低減フィルターの光軸上での厚み、
FNOminは、前記ズームレンズの広角端での最小Fナンバー、
は、前記ズームレンズの望遠端での焦点距離、
は、前記ズームレンズの広角端での焦点距離、
Pは、前記撮像素子の撮像画素ピッチ、
Nは、前記撮像素子の有効撮像領域内の撮像画素数の最大値、
である。
【請求項2】
前記光量低減フィルターの像側に少なくとも一つのレンズ群を備え、
以下の条件式(6)、(7)を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズを備えた撮像装置。
1.3<ΔP1/f<8 (6)
0≦(hmax−hmin)/P<0.01 (7)
ここで、
ΔP1は、広角端から望遠端への変倍の際の前記第1の正レンズ群の物体側への移動量、
は、広角端における前記ズームレンズ全系の焦点距離、
minは、広角端から望遠端への変倍域にて、光量低減フィルターよりも像側のレンズ群に(n−n)×tの光線高で入射する光軸に平行な光線が像面に到達する箇所の光軸からの距離の最小値、
maxは、広角端から望遠端への変倍域にて、光量低減フィルターよりも像側のレンズ群に(n−n)×tの光線高で入射する光軸に平行な光線が像面に到達する箇所の光軸からの距離の最大値、
である。
【請求項3】
前記第1の正レンズ群と前記明るさ絞りと前記光量低減フィルターは、広角端に対して望遠端にて物体側に位置するように一体で移動することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のズームレンズを備えた撮像装置。
【請求項4】
前記光量低減フィルターの像側のレンズ群が全体で正の屈折力を持ち、
広角端から望遠端への変倍にて、常に以下の条件式(8)を満足することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のズームレンズを備えた撮像装置。
0.9<fRB/f<100 (8)
ここで、
RBは、前記光量低減フィルタより前記像側のレンズ群のみによる焦点までの距離、
は、最も像側のレンズの射出面から前記電子撮像素子の結像面までの距離、
である。
【請求項5】
前記ズームレンズは、前記光量低減フィルターよりも像側に配置された正屈折力の第2の正レンズ群を有し、前記光量低減フィルターと前記第2の正レンズ群との距離が広角端から望遠端への変倍の際に変化することを特徴とする請求項4に記載のズームレンズを備えた撮像装置。
【請求項6】
前記ズームレンズが3群ズームレンズであることを特徴とする請求項5に記載のズームレンズを備えた撮像装置。
【請求項7】
前記ズームレンズは、前記第1の負レンズ群よりも物体側に配置された正屈折力の第3の正レンズ群を有し、
広角端から望遠端への変倍の際に前記第1の負レンズ群と前記第3の正レンズ群との距離が広がることを特徴とする請求項5に記載のズームレンズを備えた撮像装置。
【請求項8】
前記ズームレンズが4群ズームレンズであることを特徴とする請求項7に記載のズームレンズを備えた撮像装置。
【請求項9】
前記ズームレンズが、前記第2の正レンズ群の像側に前記第2の正レンズ群との距離が変化するレンズ群を有することを特徴とする請求項5に記載のズームレンズを備えた撮像装置。
【請求項10】
前記ズームレンズが4群ズームレンズであることを特徴とする請求項9に記載のズームレンズを備えた撮像装置。
【請求項11】
前記光量低減フィルターがポリオレフィン系のフィルター材料を含むことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のズームレンズを備えた撮像装置。
【請求項12】
前記光量低減フィルターがポリカーボネート系のフィルター材料を含むことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のズームレンズを備えた撮像装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate


【公開番号】特開2013−104891(P2013−104891A)
【公開日】平成25年5月30日(2013.5.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−246425(P2011−246425)
【出願日】平成23年11月10日(2011.11.10)
【出願人】(504371974)オリンパスイメージング株式会社 (2,647)
【Fターム(参考)】