説明

内燃機関の可変圧縮比機構

【課題】本発明は、シリンダブロックとクランクケースとを相対摺動させることにより内燃機関の圧縮比を変更する可変圧縮比機構において、シリンダブロックとクランクケースとの間に配置されるシール材の組み付け容易性を向上させるとともにシール材の耐久性を向上させることを課題とする。
【解決手段】本発明は、シリンダブロックとクランクケースとをシリンダ軸方向に相対摺動させることにより内燃機関の圧縮比を変更する内燃機関の可変圧縮比機構において、内燃機関の全周にわたってシリンダブロックとクランクケースとの隙間を覆うように、シリンダブロックとクランクケースとの間に架設される環状のシール材を設け、該シール材を山部が一つのみの蛇腹状に形成するようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内燃機関の圧縮比を変更する可変圧縮比機構に関する。
【背景技術】
【0002】
内燃機関の圧縮比を変更する機構として、シリンダブロックとクランクケースとをシリンダ軸方向に相対摺動させることにより、燃焼室容積を変更する機構が知られている。
【0003】
上記した機構においては、従来のようにクランクケースとシリンダブロックとの連結部位にガスケットを配置することができない。これに対し、クランクケース内の気密性の保持、或いはシリンダブロックとクランクケースとの摺動部に供給される潤滑油の漏洩防止を図るために、クランクケースとシリンダブロックとの隙間に変形自在または転動自在なシール材を配置する技術が提案されている(たとえば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−316770号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、上記したような従来の技術では、シール材を組み付ける際にシリンダブロックとクランクケースとの隙間にシール材を圧入する必要がある。そのため、専用の治具が必要になる可能性がある。また、上記したシール材は内燃機関の全周にわたって配置されるため、シール材の圧入時に該シール材の状態(シリンダ軸方向における位置、歪み、捻れなど)を均一にする必要もある。
【0006】
本発明は、シリンダブロックとクランクケースとを相対摺動させることにより内燃機関の圧縮比を変更する可変圧縮比機構において、シリンダブロックとクランクケースとの間に配置されるシール材の組み付け容易性を向上させるとともにシール材の耐久性を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上記した課題を解決するために、以下のような手段を採用した。すなわち、本発明は、シリンダブロックとクランクケースとをシリンダ軸方向に相対摺動させることにより内燃機関の圧縮比を変更する内燃機関の可変圧縮比機構において、
前記内燃機関の全周にわたって前記シリンダブロックと前記クランクケースとの隙間を覆うべく、前記シリンダブロックと前記クランクケースとの間に架設される環状のシール材を備え、
前記シール材は、山部を一つ有する蛇腹状に形成されるようにした。
【0008】
本発明によれば、シリンダブロックとクランクケースとの間にシール材を圧入する必要がなくなるため、シール材の組み付け容易性が向上する。さらに、本発明のシール材は山部が一つのみの蛇腹状に形成されるため、山部が複数形成された蛇腹状に比べ屈曲部の曲率が大きくなる。屈曲部の曲率が大きくなると、圧縮比の変更に伴うシール材の伸縮時に該シール材に作用する応力を広い範囲に分散させることが可能となる。よって、シール材の耐久性を向上させることも可能となる。
【0009】
本発明において、シール材とシリンダブロックとの接合方法としては、シール材の一方
の開口端をシリンダブロックとシリンダヘッドとの間に挟持させる方法を用いることができる。この接合方法によれば、シリンダヘッドがシリンダブロックに組み付けられるときに、シール材の一方の開口端を挟み込めばよいので、シール材とシリンダブロックとの接合作業が容易となる。
【0010】
なお、シール材においてシリンダブロックとシリンダヘッドとに挟持される部位には、鉄板などの補強部材が鋳込まれるようにしてもよい。このような構成によると、シリンダヘッドがシリンダブロックに組み付けられるときに、シール材が過剰に変形したり、破断したりする事態を回避することができる。その結果、シール材とシリンダブロックとの接合作業が容易になるとともにシール材の耐久性も向上させることができる。
【0011】
本発明において、シール材とクランクケースとの接合方法としては、シール材の他方の開口端をクランクケースとリテーナとの間に挟持する方法を用いることができる。この接合方法によれば、クランクケースとリテーナとによってシール材の他方の開口端を挟持すればよいので、シール材とクランクケースとの接合作業が容易となる。
【0012】
なお、シール材の他方の開口端に環状の突条を設けるとともに、クランクケースの外周に環状の溝を設け、前記突条を前記溝に嵌合させた状態でシール材とクランクケースとを接合するようにしてもよい。このような構成によると、シール材とクランクケースとの接合部におけるシール性を向上させることができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、シリンダブロックとクランクケースとを相対変位させることにより内燃機関の圧縮比を変更する可変圧縮比機構において、シリンダブロックとクランクケースとの間に配置されるシール材の組み付け容易性を向上させることができるとともに、シール材の耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明を適用する内燃機関の断面図である。
【図2】本発明を適用する内燃機関の分解斜視図である。
【図3】シール材の構成を示す断面図である。
【図4】シール材とシリンダブロックの接合部分を示す断面図である。
【図5】シリンダブロックの平面図である。
【図6】シール材とクランクケースの接合部分を示す断面図である。
【図7】クランクケースの平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施形態に記載される構成部品の寸法、材質、形状、相対配置等は、特に記載がない限り発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
【0016】
図1は、本発明を適用する内燃機関の概略構成を示す図である。図1に示す内燃機関1は、シリンダブロック2とクランクケース3とがシリンダ軸方向へ相対摺動することにより機械圧縮比(燃焼室容積)が変更される火花点火式の内燃機関(ガソリンエンジン)である。なお、内燃機関1は、圧縮着火式の内燃機関(ディーゼルエンジン)であってもよい。
【0017】
内燃機関1は、シリンダブロック2と、クランクケース3と、シリンダヘッド4と、を備えている。シリンダブロック2とクランクケース3とは、シリンダ軸方向に摺動自在に嵌合されている。図1に示す例では、シリンダブロック2の下部(シリンダ軸方向におい
て下死点側の部分)がクランクケース3の上部(シリンダ軸方向において上死点側の部分)によって包囲されており、シリンダブロック2の外壁面とクランクケース3の内壁面とが摺動するようになっている。また、シリンダブロック2とシリンダヘッド4とは、一体的に連結されている。
【0018】
前記シリンダブロック2には、気筒(シリンダ)5が形成されている。気筒5内には、ピストン6がシリンダ軸方向に摺動自在に装填されている。前記クランクケース3には、クランクシャフト7が回転自在に支持されている。ピストン6とクランクシャフト7は、コネクティングロッド8を介して連結されている。
【0019】
前記シリンダヘッド4には、気筒5内に連通する吸気ポート9と排気ポート10とが設けられている。前記シリンダヘッド4には、吸気ポート9の開口端を開閉するための吸気バルブ11と、排気ポート10の開口端を開閉するための排気バルブ12が設けられている。吸気バルブ11は、シリンダヘッド4に回転自在に支持された吸気カムシャフト13により開閉駆動される。排気バルブ12は、シリンダヘッド4に回転自在に支持された排気カムシャフト14により開閉駆動される。また、シリンダヘッド4には、吸気ポート9内へ燃料を噴射する燃料噴射弁15と、気筒5内に火花を発生させる点火プラグ16とが取り付けられている。
【0020】
次に、シリンダブロック2とクランクケース3とが相互に重なり合う部分には、クランクケース3に対してシリンダブロック2をシリンダ軸方向へ変位させるための可変圧縮比機構100が設けられている。可変圧縮比機構100としては、電動モータ等のアクチュエータが偏心カムを回転させることによりシリンダブロック2をシリンダ軸方向へ変位させる機構を例示することができる。
【0021】
可変圧縮比機構100によれば、シリンダ軸方向においてシリンダブロック2をクランクケース3から遠ざける(シリンダブロック2をシリンダ軸方向の上死点側へ変位させる)ことにより、燃焼室容積を大きくすることができる。その結果、機械圧縮比(行程容積と燃焼室容積との総和を燃焼室容積で除算した値)が低くなる。
【0022】
また、上記した可変圧縮比機構100によれば、シリンダ軸方向においてシリンダブロック2をクランクケース3に近づける(シリンダブロック2をシリンダ軸方向の下死点側へ変位させる)ことにより、燃焼室容積を小さくすることができる。その結果、内燃機関1の機械圧縮比が高くなる。
【0023】
このように構成された内燃機関1には、燃料噴射弁15、点火プラグ16、可変圧縮比機構100などの各種機器を電気的に制御するための電子制御ユニット(ECU)17が併設されている。ECU17は、CPU、ROM、RAM、バックアップRAMなどから構成されるユニットである。
【0024】
ECU17には、クランクポジションセンサ18や、アクセルポジションセンサ19などの各種センサの電気信号が入力されるようになっている。クランクポジションセンサ18は、クランクシャフト7近傍に配置され、クランクシャフト7の回転位置に相関するパルス信号を出力するセンサである。アクセルポジションセンサ19は、アクセルペダルの操作量(アクセル開度)に相関する信号を出力するセンサである。
【0025】
ECU17は、上記した各種センサの電気信号に従って内燃機関1の運転状態(機関運転状態)を判別し、その判別結果に従って上記した各種機器を制御する。たとえば、ECU17は、クランクポジションセンサ18やアクセルポジションセンサ19の出力信号から判別される機関回転数および機関負荷に基づいて、可変圧縮比機構100を制御する。
【0026】
その際、機関回転数および機関負荷が予め定められた低負荷・低回転運転領域にあるときは、ECU17は、内燃機関1の圧縮比が高くなるように可変圧縮比機構100を制御する。詳細には、ECU17は、シリンダブロック2がクランクケース3に近づく(シリンダ軸方向の下死点側へ変位する)ように可変圧縮比機構100を制御する。
【0027】
また、機関回転数および機関負荷が上記した低負荷・低回転運転領域から逸脱したときは、ECU17は、シリンダブロック2がクランクシャフト7から遠ざかる(シリンダ軸方向の上死点側へ変位する)ように可変圧縮比機構100を制御することにより、内燃機関1の圧縮比を低下させる。
【0028】
なお、内燃機関1の圧縮比は、上記したように2段階に切り換えられてもよく、或いは機関回転数及び機関負荷に応じて無段階に切り換えられてもよい。
【0029】
このように内燃機関1の圧縮比が変更されると、低負荷・低回転運転領域における燃焼効率の向上と、高負荷・高回転運転領域におけるノッキングの抑制と、を両立することができる。
【0030】
ところで、クランクケース3内の気密性を保つためには、シリンダブロック2とクランクケース3とが相互に重なり合う部分の隙間を密閉する必要がある。これに対し、本実施例の内燃機関の可変圧縮比機構は、図2に示すように、内燃機関1の全周にわたって前記隙間を覆うシール材200を配置している。
【0031】
ここで、図3乃至図7に基づいてシール材200の構成について説明する。図3は、シール材200の断面図である。図4は、シール材200とシリンダブロック2の接合部分を示す断面図である。図5は、シリンダブロック2の平面図である。図6は、シール材200とクランクケース3の接合部分を示す断面図である。図7は、クランクケース3の平面図である。なお、以下において「上部」とはシリンダ軸方向において上死点側の部位を示し、「下部」とはシリンダ軸方向において下死点側の部位を示すものとする。
【0032】
本実施例のシール材200は、図3に示すように、内方に突出した山部を一つのみ有する蛇腹状のシール本体201と、シール本体201の上部開口端に設けられてシリンダヘッド4とシリンダブロック2との間に挟持される第1支持部202と、シール本体201の下部開口端に設けられてクランクケース3とリテーナ30との間に挟持される第2支持部203と、を備えている。
【0033】
シール本体201は、柔軟性と耐圧性を有する材質により形成されている。なお、柔軟性と耐圧性とを有する材質としては、ゴムと樹脂の中間的組成物である熱可塑性エラストラマ(TPEE)を例示することができる。その際、シール本体201の内面にフッ素樹脂などの被膜を形成することにより、シール本体201の耐薬品性を向上させてもよい。
【0034】
第1支持部202は、シリンダブロック2の上面と平行な下面を有する環状体であり、シール本体201と一体成形されている。第1支持部202には、図4に示すように、金属製の補強部材220が鋳込まれている。なお、補強部材220は、該補強部材220の上面が第1支持部202から露出し、かつ該補強部材220の下面が第1支持部202によって覆われるように第1支持部202に鋳込まれている。
【0035】
第1支持部202の下面において前記シリンダブロック2の上面と当接する部位には、環状のリブ221が2本設けられている。これに対応して、シリンダブロック2の上面において前記リブ221と対向する部位には、図5に示すように、環状の溝20が2本形成
されている。
【0036】
一方、第2支持部203は、クランクケース3の上面と平行な下面を有する環状体であり、シール本体201と一体成形されている。第2支持部203の下面には、図6に示すように、該第2支持部203の全周にわたって環状の突条230が形成されている。前記突条230には、該突条230より柔軟性の高いカバー231が被せられている。カバー231の材質としては、共重合などの方法を利用して前記シール本体201より柔軟性を高めたTPEE、TPEEにエラストマ成分をブレンドしたもの、もしくはゴムを用いることができる。
【0037】
前記クランクケース3の上面において前記カバー231と対向する部位には、図7に示すように、環状の溝32が形成されている。また、前記クランクケース3には、リテーナ30がボルト31によって締結可能になっている。
【0038】
以下、上記したシール材200の組み付け方法について述べる。シール材200をシリンダブロック2に取り付ける場合は、シリンダブロック2とシリンダヘッド4とを組み付ける前に、前記第1支持部202のリブ221をシリンダブロック2の溝20に嵌合させる。続いて、シリンダブロック2とシリンダヘッド4とを締結することにより、第1支持部202がシリンダブロック2とシリンダヘッド4とに挟持されることになる。
【0039】
次に、シール材200をクランクケース3に取り付ける場合は、第2支持部203に取り付けられたカバー231が取り付けられた状態で該カバー231をクランクケース3の溝32に嵌合させる。続いて、リテーナ30をボルト31によってクランクケース3に締結することにより、第2支持部203がリテーナ30とクランクケース3とに挟持されることになる。
【0040】
以上述べたように、本実施例のシール材200によれば、該シール材200を内燃機関1に組み付ける際に専用の治具などを必要としないため、組み付け容易性が高い。さらに、シール本体201は山部が一つのみの蛇腹状に形成されるため、山部が複数形成された蛇腹状に比べ、屈曲部の曲率を大きくすることができる。その結果、シリンダブロック2とクランクケース3との相対変位に伴ってシール材200が伸縮するときに、シール材200に皺が寄りにくくなるとともにシール材200に作用する応力を広い範囲に分散させることができる。よって、シール材200の耐久性を向上させることができる。
【0041】
また、第1支持部202にリブ221を設けたことにより、シリンダブロック2とシール材200とのシール性を高めることができる。さらに、第1支持部202に補強部材220を鋳込むことにより、第1支持部202の不要な変形が抑制されるとともに、シリンダブロック2とシリンダヘッド4との締結圧力によって、第1支持部202が捩れたり、破断したりする事態を抑制することもできる。なお、第1支持部202とシリンダブロック2との間に、ゴムなどの弾生体で形成されるシール材を追加してもよい。その場合、シリンダブロック2とシール材200とのシール性を一層高めることができる。
【0042】
一方、第2支持部203の下面に環状に突出したカバー231を取り付けるとともに、該カバー231が嵌合するための溝32をクランクケース3の上面に設けたことにより、クランクケース3とシール材200とのシール性を高めることができる。
【0043】
したがって、本実施例によれば、シリンダブロック2とクランクケース3とをシリンダ軸方向に相対摺動させることにより圧縮比が変更される内燃機関において、シリンダブロック2とクランクケース3との間に配置されるシール材200の組み付け容易性を向上させることができるとともに、シール材200の耐久性を向上させることができる。
【0044】
なお、本実施例では、シール材200の第1支持部202がシリンダヘッド4とシリンダブロック2とに挟持される構成を例に挙げたが、シリンダブロック2の壁面とリテーナとによって挟持されてもよい。要は、シール材200のシール本体201が一つの山部を有する蛇腹状に形成されれば、第1支持部202および第2支持部203の固定方法は如何なる形態であってもよい。
【符号の説明】
【0045】
1 内燃機関
2 シリンダブロック
3 クランクケース
4 シリンダヘッド
5 気筒
6 ピストン
7 クランクシャフト
8 コネクティングロッド
9 吸気ポート
10 排気ポート
11 吸気バルブ
12 排気バルブ
13 吸気カムシャフト
14 排気カムシャフト
15 燃料噴射弁
16 点火プラグ
20 溝
30 リテーナ
31 ボルト
32 溝
100 可変圧縮比機構
200 シール材
201 シール本体
202 第1支持部
203 第2支持部
220 補強部材
221 リブ
230 突条
231 カバー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シリンダブロックとクランクケースとをシリンダ軸方向に相対摺動させることにより内燃機関の圧縮比を変更する内燃機関の可変圧縮比機構において、
前記内燃機関の全周にわたって前記シリンダブロックと前記クランクケースとの隙間を覆うべく、前記シリンダブロックと前記クランクケースとの間に架設される環状のシール材を備え、
前記シール材は、山部を一つ有する蛇腹状に形成されることを特徴とする内燃機関の可変圧縮比機構。
【請求項2】
請求項1において、前記シール材の一方の開口端には補強部材が鋳込まれ、前記補強部材が鋳込まれた部位が前記シリンダブロックとシリンダヘッドとの間に挟持されることを特徴とする内燃機関の可変圧縮比機構。
【請求項3】
請求項1または2において、前記クランクケースの外周に環状の溝が設けられるとともに、前記シール材の他方の開口端に前記溝に嵌合する環状の突条が設けられ、
前記突条が前記溝に嵌合した状態で前記シール材の他方の開口端が前記クランクケースとリテーナとの間に挟持されることを特徴とする内燃機関の可変圧縮比機構。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−117366(P2011−117366A)
【公開日】平成23年6月16日(2011.6.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−275483(P2009−275483)
【出願日】平成21年12月3日(2009.12.3)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【出願人】(000241463)豊田合成株式会社 (3,467)
【Fターム(参考)】