説明

半導体装置の製造方法及び半導体装置

【課題】同一基板上にゲート絶縁膜が厚いMOSトランジスタと薄いMOSトランジスタとを有する半導体装置の新規な製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、半導体基板の第1活性領域上に第1ゲート絶縁膜を、第2活性領域上にそれより薄い第2の膜厚の第2ゲート絶縁膜を酸化シリコンを含む材料で形成する工程と、第1及び第2ゲート絶縁膜を覆うポリシリコン膜をパターニングして第1及び第2ゲート絶縁膜上それぞれに第1及び第2ゲート電極を形成する工程と、第1及び第2ゲート電極を覆う絶縁膜を異方性エッチングして第1及び第2ゲート電極の側面にサイドウォール絶縁膜を残す工程と、第1ゲート電極側面上のサイドウォール絶縁膜を除去する工程と、第1ゲート電極の側面上のサイドウォール絶縁膜が除去された半導体基板を酸化雰囲気中で熱処理する工程とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体装置の製造方法及び半導体装置に関する。
【背景技術】
【0002】
例えばロジック用でゲート電圧が相対的に低いMOSトランジスタと、例えば入出力用でゲート電圧が相対的に高いMOSトランジスタとを、同一基板上に形成する技術が開発されている。ゲート電圧の低いMOSトランジスタは、ゲート絶縁膜が相対的に薄く形成され、ゲート電圧の高いMOSトランジスタは、ゲート絶縁膜が相対的に厚く形成される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平11−67927号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の一目的は、同一基板上にゲート絶縁膜が相対的に厚いMOSトランジスタと相対的に薄いMOSトランジスタとを有する半導体装置の新規な製造方法、及びそのような方法で形成される半導体装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一観点によれば、半導体基板に素子分離絶縁膜を形成し、第1活性領域と第2活性領域を画定する工程と、前記第1活性領域上に第1の膜厚の第1ゲート絶縁膜を、前記第2活性領域上に前記第1の膜厚より薄い第2の膜厚の第2ゲート絶縁膜を、酸化シリコンを含む材料で形成する工程と、前記第1ゲート絶縁膜及び前記第2ゲート絶縁膜を覆って、前記半導体基板上に、ポリシリコン膜を形成し、前記ポリシリコン膜をパターニングして、前記第1ゲート絶縁膜上に第1ゲート電極を形成し、前記第2ゲート絶縁膜上に第2ゲート電極を形成する工程と、前記第1ゲート電極及び前記第2ゲート電極を覆って、前記半導体基板上に絶縁膜を形成し、前記絶縁膜を異方性エッチングして、前記第1ゲート電極及び前記第2ゲート電極の側面に第1サイドウォール絶縁膜を残す工程と、前記第1ゲート電極の側面上の前記第1サイドウォール絶縁膜を除去する工程と、前記第1ゲート電極の側面上の前記第1サイドウォール絶縁膜が除去された前記半導体基板を、酸化雰囲気中で熱処理して、前記第1ゲート電極の側面上に熱酸化シリコンの第2サイドウォール絶縁膜を形成する工程とを有する半導体装置の製造方法が提供される。
【発明の効果】
【0006】
酸化雰囲気中の熱処理で、第1ゲート電極の側面が熱酸化されることにより、第1ゲート絶縁膜の信頼性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】図1は、実施例の半導体装置の製造方法の主要工程を示す概略断面図である。
【図2】図2は、実施例の半導体装置の製造方法の主要工程を示す概略断面図である。
【図3】図3は、実施例の半導体装置の製造方法の主要工程を示す概略断面図である。
【図4】図4は、実施例の半導体装置の製造方法の主要工程を示す概略断面図である。
【図5】図5は、実施例の半導体装置の製造方法の主要工程を示す概略断面図である。
【図6】図6は、実施例の半導体装置の製造方法の主要工程を示す概略断面図である。
【図7】図7は、実施例の半導体装置の製造方法の主要工程を示す概略断面図である。
【図8】図8は、実施例の半導体装置の製造方法の主要工程を示す概略断面図である。
【図9】図9は、実施例の半導体装置の製造方法の主要工程を示す概略断面図である。
【図10】図10は、実施例の半導体装置の製造方法の主要工程を示す概略断面図である。
【図11】図11は、実施例の半導体装置の製造方法の主要工程を示す概略断面図である。
【図12】図12は、実施例の半導体装置の製造方法の主要工程を示す概略断面図である。
【図13】図13は、実施例の半導体装置の製造方法の主要工程を示す概略断面図である。
【図14】図14は、実施例の半導体装置の製造方法の主要工程を示す概略断面図である。
【図15】図15は、ゲート絶縁膜の絶縁破壊が生じるまでの時間を調べた実験の結果を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明の実施例による半導体装置の製造方法について説明する。図1〜図14は、実施例の半導体装置の製造方法の主要工程を示す概略断面図である。本実施例では、相対的にゲート絶縁膜が薄く低いゲート電圧(例えば1.0V)が印加されるMOSトランジスタと、相対的にゲート絶縁膜が厚く高いゲート電圧(例えば1.5V)が印加されるMOSトランジスタとが、同一基板上に作り分けられる。
【0009】
相対的に低いゲート電圧が印加されるMOSトランジスタを、低電圧トランジスタと呼び、相対的に高いゲート電圧が印加されるMOSトランジスタを、高電圧トランジスタと呼ぶこととする。低電圧トランジスタは、例えばロジック用であり、高電圧トランジスタは、例えば入出力用である。低電圧トランジスタ及び高電圧トランジスタとして、n型MOSトランジスタを形成する場合を例として説明を進める。
【0010】
図1を参照する。シリコン基板1に、例えばシャロートレンチアイソレーション(STI)で素子分離絶縁膜2を形成して、低電圧トランジスタ(Low Vdd Tr.)の形成される活性領域ALと、高電圧トランジスタ(High Vdd Tr.)の形成される活性領域AHとを画定する。
【0011】
シリコン基板1に、例えば、p型不純物としてBを、加速エネルギ100keV、ドーズ量1×1013cm−2で注入して、ウェル領域3を形成する。
【0012】
また、シリコン基板1に、p型不純物を注入して、チャネル領域4を形成する。チャネル領域4形成の不純物注入条件は、活性領域ALと活性領域AHとで異ならせる。活性領域ALには、例えば、Bを、加速エネルギ10keV、ドーズ量1×1012cm−2で注入する。活性領域AHには、例えば、Bを、加速エネルギ10keV、ドーズ量1×1013cm−2で注入する。活性領域ごとの不純物の打ち分けは、レジストマスクを用いて行うことができる。
【0013】
なお、p型MOSトランジスタを形成する場合は、例えば以下のような不純物注入条件とする。例えば、n型不純物としてPを、加速エネルギ300keV、ドーズ量1×1013cm−2で注入して、ウェル領域3を形成する。チャネル領域4は、活性領域ALでは、例えば、n型不純物としてAsを、加速エネルギ100keV、ドーズ量5×1012cm−2で注入して形成し、活性領域AHでは、例えば、n型不純物としてAsを、加速エネルギ100keV、ドーズ量1×1013cm−2で注入して形成する。
【0014】
図2を参照する。活性領域AL及び活性領域AHの上面を熱酸化して、例えば厚さ3nm(±0.3nm)の酸化シリコン膜5を形成する。
【0015】
図3を参照する。活性領域AHを覆い活性領域ALを露出するレジストパターンRP1を形成する。レジストパターンRP1をマスクとして、例えば希フッ酸により、活性領域AL上の酸化シリコン膜5を除去する。高電圧トランジスタのゲート絶縁膜5として、活性領域AH上の酸化シリコン膜5が残される。その後、レジストパターンRP1を除去する。
【0016】
図4を参照する。活性領域ALを熱酸化し、例えば厚さ1.3nm(±0.1nm)の酸化シリコン膜を成長させて、低電圧トランジスタのゲート絶縁膜6を形成する。なお、この熱酸化により、高電圧トランジスタのゲート絶縁膜5の厚さもやや厚くなる。このようにして、厚いゲート絶縁膜5と薄いゲート絶縁膜6とを作り分けることができる。
【0017】
図5を参照する。ゲート絶縁膜5及びゲート絶縁膜6を覆って、シリコン基板1上に、ポリシリコン膜7aを、例えば、化学気相堆積(CVD)により厚さ約100nm堆積する。ポリシリコン膜7a上に、高電圧トランジスタのゲート電極7H及び低電圧トランジスタのゲート電極7Lの形状のレジストパターンRP2を形成する。
【0018】
レジストパターンRP2をマスクとし、ポリシリコン膜7aをエッチングして、高電圧トランジスタのゲート電極7H及び低電圧トランジスタのゲート電極7Lを残す。なお、このエッチングにより、ゲート電極7Hの外側のゲート絶縁膜5、及びゲート電極7Lの外側のゲート絶縁膜6も除去される。その後、レジストパターンRP2を除去する。
【0019】
なお、ロジック用の低電圧トランジスタは、高速動作できることが望ましく、低電圧トランジスタのゲート電極7Lのゲート長は、高電圧トランジスタのゲート電極7Hのゲート長よりも短い。
【0020】
図6を参照する。活性領域ALを覆い活性領域AHを露出するレジストパターンRP3を形成する。レジストパターンRP3及びゲート電極7Hをマスクとし、例えば、n型不純物としてAsを、加速エネルギ10keV、ドーズ量1×1015cm−2で注入して、高電圧トランジスタのエクステンション領域8を形成する。また、例えば、p型不純物としてBを、加速エネルギ10keV、ドーズ量1×1013cm−2で、斜め方向から注入して、ポケットを形成するポケット注入を行なう。その後、レジストパターンRP3を除去する。
【0021】
なお、p型MOSトランジスタを形成する場合は、例えば以下のような不純物注入条件とする。例えば、p型不純物としてBを、加速エネルギ2keV、ドーズ量1×1015cm−2で注入して、エクステンション領域8を形成する。また、例えば、n型不純物としてAsを、加速エネルギ50keV、ドーズ量1×1013cm−2で注入して、ポケット注入を行なう。
【0022】
図7を参照する。ゲート電極7H及びゲート電極7Lを覆って、シリコン基板1上に、窒化シリコン膜9aを、例えばCVDで厚さ8nm堆積する。窒化シリコン膜9aを異方性エッチングして、ゲート電極7Hの側面上及びゲート電極7Lの側面上に、サイドウォール絶縁膜9を残す。
【0023】
低電圧トランジスタのゲート電極7Lのパターニング時に、ゲート電極7Lの外側のゲート絶縁膜6が除去されている。これにより、ゲート電極7Lの側面上に形成されたサイドウォール絶縁膜9の下端は、シリコン基板1の上面まで達し、ゲート絶縁膜6の端面は、サイドウォール絶縁膜9に覆われる。
【0024】
図8を参照する。活性領域ALを覆い活性領域AHを露出するレジストパターンRP4を形成する。レジストパターンRP4をマスクとし、等方性エッチングを、例えば、ダウンフローエッチング、μ波500W(プラズマ)、40Pa、CF流量200sccm、O流量300sccmの条件で行って、ゲート電極7Hの側面上のサイドウォール絶縁膜9を除去する。低電圧トランジスタのゲート電極7Lでは、サイドウォール絶縁膜9が残される。その後、レジストパターンRP4を除去する。
【0025】
図9を参照する。ゲート電極7H側のサイドウォール絶縁膜9を除去した後、シリコン基板1を、酸化雰囲気中で熱処理する。この熱処理により、ゲート電極7Hの側面と上面、活性領域AHの露出した上面、ゲート電極7Lの上面、及び、活性領域ALの露出した上面が熱酸化されて、酸化シリコン膜10が形成される。処理条件は、例えば、酸素雰囲気のドライ酸化、温度650℃〜900℃、時間1分〜5分、気圧は常圧であり、形成される酸化シリコン膜10の厚さは、例えば2nmである。
【0026】
図10を参照する。活性領域AHを覆い活性領域ALを露出するレジストパターンRP5を形成する。レジストパターンRP5、ゲート電極7L、及びサイドウォール絶縁膜9をマスクとし、例えば、n型不純物としてAsを、加速エネルギ2keV、ドーズ量1×1015cm−2で注入して、低電圧トランジスタのエクステンション領域11を形成する。また、例えば、p型不純物としてInを、加速エネルギ50keV、ドーズ量1×1013cm−2で注入して、ポケット注入を行なう。その後、レジストパターンRP5を除去する。
【0027】
なお、p型MOSトランジスタを形成する場合は、例えば以下のような不純物注入条件とする。例えば、p型不純物としてBを、加速エネルギ0.3keV、ドーズ量1×1015cm−2で注入して、エクステンション領域11を形成する。また、例えば、n型不純物としてSbを、加速エネルギ50keV、ドーズ量1×1013cm−2で注入して、ポケット注入を行なう。
【0028】
図11を参照する。ゲート電極7H及びゲート電極7Lを覆って、シリコン基板1上に、窒化シリコン膜12aを、例えばCVDで厚さ35nm堆積する。窒化シリコン膜12aを異方性エッチングして、ゲート電極7Hの側面上及びゲート電極7Lの側面上に、サイドウォール絶縁膜12を残す。
【0029】
なお、サイドウォール絶縁膜12を形成するエッチングに伴い、ゲート電極7Hの上面上、活性領域AHの上面上、ゲート電極7Lの上面上、及び、活性領域ALの上面上の酸化シリコン膜10も除去されると考えられる。
【0030】
高電圧トランジスタでは、ゲート電極7Hの側面に熱酸化シリコンのサイドウォール絶縁膜10が形成され、サイドウォール絶縁膜10の上にサイドウォール絶縁膜12が積層されたサイドウォール絶縁膜構造が形成される。
【0031】
低電圧トランジスタでは、ゲート電極7Lの側面に窒化シリコンのサイドウォール絶縁膜9が形成され、サイドウォール絶縁膜9の上にサイドウォール絶縁膜12が積層されたサイドウォール絶縁膜構造が形成される。
【0032】
図12を参照する。ゲート電極7H、ゲート電極7Hの側面のサイドウォール絶縁膜10とサイドウォール絶縁膜12、ゲート電極7L、及び、ゲート電極7Lの側面のサイドウォール絶縁膜9とサイドウォール絶縁膜12をマスクとし、活性領域AH及び活性領域ALに、例えば、n型不純物としてPを、加速エネルギ5keV、ドーズ量5×1015cm−2で注入して、高電圧トランジスタのソース/ドレイン領域13及び低電圧トランジスタのソース/ドレイン領域13を形成する。
【0033】
なお、p型MOSトランジスタを形成する場合は、例えば、p型不純物としてBを、加速エネルギ10keV、ドーズ量5×1015cm−2で注入して、ソース/ドレイン領域13を形成する。
【0034】
図13を参照する。活性領域AH及び活性領域ALの上面上、及び、ゲート電極7H及びゲート電極7Lの上面上に、例えばニッケルシリサイドによるシリサイド層14を形成する。
【0035】
図14を参照する。シリコン基板1上に、例えば、CVDで酸化シリコンを堆積して、層間絶縁膜15を形成する。層間絶縁膜15に、フォトリソグラフィ及びエッチングにより、低電圧トランジスタ及び高電圧トランジスタのソース/ドレイン領域13を露出するコンタクトホールを形成する。コンタクトホールを埋め込んで、窒化チタン等のバリアメタルを備えたタングステンによるコンタクトプラグ16を形成する。
【0036】
その後、さらに上層の配線構造を形成する。上層の配線構造の形成には、公知技術を適宜用いることができる。このようにして、実施例の半導体装置が形成される。
【0037】
なお、高電圧トランジスタ側のエクステンション領域8を形成する不純物注入を、サイドウォール絶縁膜9の形成前に行なう例を説明したが、この不純物注入は、サイドウォール絶縁膜9の形成前後のどちらで行なうこともでき、また、ゲート電極7Hの側面にサイドウォール絶縁膜10が形成される酸化処理前後のどちらで行なうこともできる。なお、サイドウォール絶縁膜9やサイドウォール絶縁膜10が形成されている状態でこの不純物注入を行なう場合に、注入条件を実施例のものから微調整することができる。
【0038】
なお、低電圧トランジスタ側のエクステンション領域11を形成する不純物注入は、サイドウォール絶縁膜9の形成後に行なわれる。
【0039】
以上説明した実施例において、低電圧トランジスタでは、ゲート電極7Lに、窒化シリコンのサイドウォール絶縁膜9が形成されている。窒化シリコンのサイドウォール絶縁膜9を用いることは、低電圧トランジスタの電流特性を高める観点から好ましい。
【0040】
一方、高電圧トランジスタ側では、図8を参照して説明したように、低電圧トランジスタ側と同時形成されたサイドウォール絶縁膜9を除去している。
【0041】
高電圧トランジスタ側でも、低電圧トランジスタ側と同時形成されたサイドウォール絶縁膜9をそのまま用いる製造工程を、比較例とする。本願発明者らは、比較例の製造工程で形成される高電圧トランジスタでは、ゲート絶縁膜の絶縁性が不良となる偶発不良が生じやすいことに気づいた。
【0042】
実施例の製造工程では、高電圧トランジスタ側のサイドウォール絶縁膜9を除去した後、酸化雰囲気中での熱処理を行っている。このような処理により、高電圧トランジスタのゲート絶縁膜5の偶発不良を抑制することができる。この理由は、ゲート電極7Hの側面が熱酸化されることにより、高電圧トランジスタのゲート絶縁膜5の端部で酸化シリコン膜が厚くなって、いわゆるバーズビークが形成されることにより、絶縁破壊が生じにくくなるため、と考えられる。
【0043】
一方、低電圧トランジスタでは、サイドウォール絶縁膜9がゲート電極7Lの側面を覆って、ゲート絶縁膜6の端部近傍の酸化を抑制している。これにより、ゲート電極7Hの側面の熱酸化処理に起因する低電圧トランジスタへの影響が低減されている。
【0044】
なお、サイドウォール絶縁膜9の下端がシリコン基板1の上面まで達して、ゲート絶縁膜6の端面がサイドウォール絶縁膜9に覆われる構造は、ゲート絶縁膜6の端部近傍の熱酸化を抑制する観点から好ましい。
【0045】
なお、低電圧トランジスタのゲート絶縁膜6の端部近傍の酸化抑制という観点からは、低電圧トランジスタのサイドウォール絶縁膜9の材料は、窒化シリコン(SiN)に限定されず、他の絶縁性酸化防止材料も用いることができるであろう。低電圧トランジスタのサイドウォール絶縁膜9に利用可能な絶縁性酸化防止材料として、SiNの他に、例えば、SiO、SiOC、SiCN、SiOCN、SiON等を用いることができよう。
【0046】
図15は、ゲート絶縁膜の絶縁破壊が生じるまでの時間を調べた実験の結果を示すグラフである。横軸は任意単位の時間を示し、縦軸は累積確率を示す。四角で示したプロットは、ゲート電極側面に酸化処理を施したサンプルについてのプロットであり、丸で示したプロットは、ゲート電極側面に酸化処理を施さなかったサンプルについてのプロットである。
【0047】
グラフの囲み内に示すように、酸化処理を施さなかったサンプルに対し、酸化処理を施したサンプルでは、不良が発生するまでの時間が遅くなっている。このように、ゲート電極側面に酸化処理を施すことにより、ゲート絶縁膜の偶発不良を抑制することができ、信頼性向上が図られる。
【0048】
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
【0049】
以上説明した実施例を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
半導体基板に素子分離絶縁膜を形成し、第1活性領域と第2活性領域を画定する工程と、
前記第1活性領域上に第1の膜厚の第1ゲート絶縁膜を、前記第2活性領域上に前記第1の膜厚より薄い第2の膜厚の第2ゲート絶縁膜を、酸化シリコンを含む材料で形成する工程と、
前記第1ゲート絶縁膜及び前記第2ゲート絶縁膜を覆って、前記半導体基板上に、ポリシリコン膜を形成し、前記ポリシリコン膜をパターニングして、前記第1ゲート絶縁膜上に第1ゲート電極を形成し、前記第2ゲート絶縁膜上に第2ゲート電極を形成する工程と、
前記第1ゲート電極及び前記第2ゲート電極を覆って、前記半導体基板上に絶縁膜を形成し、前記絶縁膜を異方性エッチングして、前記第1ゲート電極及び前記第2ゲート電極の側面に第1サイドウォール絶縁膜を残す工程と、
前記第1ゲート電極の側面上の前記第1サイドウォール絶縁膜を除去する工程と、
前記第1ゲート電極の側面上の前記第1サイドウォール絶縁膜が除去された前記半導体基板を、酸化雰囲気中で熱処理して、前記第1ゲート電極の側面上に熱酸化シリコンの第2サイドウォール絶縁膜を形成する工程と
を有する半導体装置の製造方法。
(付記2)
前記第2ゲート絶縁膜上に第2ゲート電極を形成する工程は、前記ポリシリコン膜のパターニングに伴って、前記第2ゲート電極の外側の前記第2ゲート絶縁膜も除去し、
前記第2ゲート電極の側面に前記第1サイドウォール絶縁膜を形成する工程は、前記第2ゲート絶縁膜の端面を覆うように、前記第2ゲート電極の側面に前記第1サイドウォール絶縁膜を形成する付記1に記載の半導体装置の製造方法。
(付記3)
前記絶縁膜は、窒化シリコンで形成される付記1または2に記載の半導体装置の製造方法。
(付記4)
前記半導体基板はシリコン基板であり、前記第1ゲート絶縁膜及び前記第2ゲート絶縁膜を形成する工程は、前記第1活性領域及び前記第2活性領域を熱酸化して酸化シリコン膜を形成し、前記酸化シリコン膜を、前記第2活性領域では除去し前記第1活性領域では残して前記第1ゲート絶縁膜を形成し、さらに、前記第2活性領域を熱酸化して前記第2ゲート絶縁膜を形成する付記1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
(付記5)
さらに、
第1活性領域と第2活性領域に第1導電型の不純物を注入して、ウェル領域を形成する工程と、
前記第1ゲート電極をマスクとして、前記第1活性領域に、前記第1導電型と反対の第2導電型の不純物を注入する工程と、
前記第2ゲート電極及び前記第2ゲート電極の側面に形成された前記第1サイドウォール絶縁膜をマスクとして、前記第2活性領域に、前記第2導電型の不純物を注入する工程と
を有する付記1〜4のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
(付記6)
さらに、
前記熱処理の後、前記第1ゲート電極及び前記第2ゲート電極を覆って、前記半導体基板上に絶縁膜を形成し、この絶縁膜を異方性エッチングして、前記第1ゲート電極の側面の前記第2サイドウォール絶縁膜上、及び、前記第2ゲート電極の側面の前記第1サイドウォール絶縁膜上に、第3サイドウォール絶縁膜を残す工程と、
前記第1ゲート電極、前記第1ゲート電極の側面に形成された前記第2サイドウォール絶縁膜と前記第3サイドウォール絶縁膜、前記第2ゲート電極、及び、前記第2ゲート電極の側面に形成された前記第1サイドウォール絶縁膜と前記第3サイドウォール絶縁膜をマスクとして、前記第1活性領域及び前記第2活性領域に、前記第2導電型の不純物を注入する工程と
を有する付記1〜5のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
(付記7)
半導体基板と、
前記半導体基板に第1活性領域と第2活性領域を画定する素子分離絶縁膜と、
前記第1活性領域上に形成され、第1の膜厚を有し、酸化シリコンを含む材料で形成された第1ゲート絶縁膜と、
前記第2活性領域上に形成され、前記第1の膜厚より薄い第2の膜厚を有し、酸化シリコンを含む材料で形成された第2ゲート絶縁膜と、
前記第1ゲート絶縁膜上に、ポリシリコンで形成された第1ゲート電極と、
前記第2ゲート絶縁膜上に、ポリシリコンで形成された第2ゲート電極と、
前記第1ゲート電極の側面上に、前記第1ゲート電極の側面の酸化による酸化シリコンで形成された第1サイドウォール絶縁膜と、
前記第2ゲート電極の側面上に形成された第2サイドウォール絶縁膜と
を有する半導体装置。
(付記8)
前記第2サイドウォール絶縁膜は、前記第2ゲート絶縁膜の端面を覆う付記7に記載の半導体装置。
(付記9)
前記第2サイドウォール絶縁膜は、窒化シリコンで形成されている付記7または8に記載の半導体装置。
【符号の説明】
【0050】
1 シリコン基板
2 素子分離絶縁膜
AH、AL 活性領域
3 ウェル領域
4 チャネル領域
5 (厚い)ゲート絶縁膜
6 (薄い)ゲート絶縁膜
7a ポリシリコン膜
7H、7L ゲート電極
8、11 エクステンション領域
9、10、12 サイドウォール絶縁膜
13 ソース/ドレイン領域
14 シリサイド層
15 層間絶縁膜
16 コンタクトプラグ
RP1〜RP5 レジストパターン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体基板に素子分離絶縁膜を形成し、第1活性領域と第2活性領域を画定する工程と、
前記第1活性領域上に第1の膜厚の第1ゲート絶縁膜を、前記第2活性領域上に前記第1の膜厚より薄い第2の膜厚の第2ゲート絶縁膜を、酸化シリコンを含む材料で形成する工程と、
前記第1ゲート絶縁膜及び前記第2ゲート絶縁膜を覆って、前記半導体基板上に、ポリシリコン膜を形成し、前記ポリシリコン膜をパターニングして、前記第1ゲート絶縁膜上に第1ゲート電極を形成し、前記第2ゲート絶縁膜上に第2ゲート電極を形成する工程と、
前記第1ゲート電極及び前記第2ゲート電極を覆って、前記半導体基板上に絶縁膜を形成し、前記絶縁膜を異方性エッチングして、前記第1ゲート電極及び前記第2ゲート電極の側面に第1サイドウォール絶縁膜を残す工程と、
前記第1ゲート電極の側面上の前記第1サイドウォール絶縁膜を除去する工程と、
前記第1ゲート電極の側面上の前記第1サイドウォール絶縁膜が除去された前記半導体基板を、酸化雰囲気中で熱処理して、前記第1ゲート電極の側面上に熱酸化シリコンの第2サイドウォール絶縁膜を形成する工程と
を有する半導体装置の製造方法。
【請求項2】
前記第2ゲート絶縁膜上に第2ゲート電極を形成する工程は、前記ポリシリコン膜のパターニングに伴って、前記第2ゲート電極の外側の前記第2ゲート絶縁膜も除去し、
前記第2ゲート電極の側面に前記第1サイドウォール絶縁膜を形成する工程は、前記第2ゲート絶縁膜の端面を覆うように、前記第2ゲート電極の側面に前記第1サイドウォール絶縁膜を形成する請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項3】
前記絶縁膜は、窒化シリコンで形成される請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
【請求項4】
半導体基板と、
前記半導体基板に第1活性領域と第2活性領域を画定する素子分離絶縁膜と、
前記第1活性領域上に形成され、第1の膜厚を有し、酸化シリコンを含む材料で形成された第1ゲート絶縁膜と、
前記第2活性領域上に形成され、前記第1の膜厚より薄い第2の膜厚を有し、酸化シリコンを含む材料で形成された第2ゲート絶縁膜と、
前記第1ゲート絶縁膜上に、ポリシリコンで形成された第1ゲート電極と、
前記第2ゲート絶縁膜上に、ポリシリコンで形成された第2ゲート電極と、
前記第1ゲート電極の側面上に、前記第1ゲート電極の側面の酸化による酸化シリコンで形成された第1サイドウォール絶縁膜と、
前記第2ゲート電極の側面上に形成された第2サイドウォール絶縁膜と
を有する半導体装置。
【請求項5】
前記第2サイドウォール絶縁膜は、前記第2ゲート絶縁膜の端面を覆う請求項4に記載の半導体装置。
【請求項6】
前記第2サイドウォール絶縁膜は、窒化シリコンで形成されている請求項4または5に記載の半導体装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2012−109385(P2012−109385A)
【公開日】平成24年6月7日(2012.6.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−256763(P2010−256763)
【出願日】平成22年11月17日(2010.11.17)
【出願人】(308014341)富士通セミコンダクター株式会社 (2,507)
【Fターム(参考)】