説明

発光ダイオードの製造方法及びこれにより製造された発光ダイオード

【課題】工程システムの運用能力と生産性の向上とともに、半導体層の結晶性を向上させる製造方法を提供する。
【解決手段】第1反応チャンバにおいて、基板101上に第1導電型窒化物半導体層102及びアンドープの窒化物半導体層103を順次に成長させる段階と、前記第1導電型窒化物半導体層及びアンドープの窒化物半導体層が成長した状態の前記基板を第2反応チャンバに移送する段階と、前記第2反応チャンバにおいて、前記アンドープの窒化物半導体層上に追加の第1導電型窒化物半導体層を成長させる段階と、前記追加の第1導電型窒化物半導体層上に活性層105を成長させる段階と、前記活性層上に第2導電型窒化物半導体層106を成長させる段階とを含む発光ダイオードの製造方法を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、発光ダイオードの製造方法及びこれにより製造された発光ダイオードに関する。
【背景技術】
【0002】
半導体発光素子の一種である発光ダイオード(LED)は、電流が加わるとp、n型半導体の貼り合せ部分での電子と正孔の再結合により、多様な色の光を発生させることができる半導体装置である。このような発光ダイオードは、フィラメントに基づく発光装置に比べ長い寿命、低い電源、優れた初期駆動特性、高い振動抵抗といった様々な長所を有し、その需要が増加し続けている。特に、最近は、青色系列の短波長の領域で発光が可能なIII族窒化物半導体が脚光を浴びている。
【0003】
このようなIII族窒化物半導体を用いた発光素子を構成する窒化物半導体単結晶は、サファイアやSiC基板などを利用してその上に成長し、このような半導体単結晶を成長させるために一般的にガス状態である複数のソースを基板上に蒸着させる気相蒸着工程を利用する。半導体発光素子の発光性能や信頼性は、これを構成する半導体層の品質(結晶性、ドーピングの均一性など)から大きな影響を受け、この場合、半導体層の品質は半導体薄膜を成長させるのに使用される気相蒸着装置の構造、内部環境、使用条件などにより左右され得る。よって、当技術分野においては、気相蒸着工程を最適化して半導体層の品質を改善させることができる方案が求められる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の一目的は、発光ダイオードを製造するに当たり、工程システムの運用能力と生産性の向上とともに、これにより得られた半導体層の結晶性を向上させることにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の目的を達成するために、本発明の一側面は、第1反応チャンバにおいて、基板上に第1導電型窒化物半導体層及びアンドープの窒化物半導体層を順次に成長させる段階と、上記第1導電型窒化物半導体層及びアンドープの窒化物半導体層が成長した状態の上記基板を第2反応チャンバに移送する段階と、上記第2反応チャンバにおいて、上記アンドープの窒化物半導体層上に追加の第1導電型窒化物半導体層を成長させる段階と、上記追加の第1導電型窒化物半導体層上に活性層を成長させる段階と、上記活性層上に第2導電型窒化物半導体層を成長させる段階と、を含む発光ダイオードの製造方法を提供することにある。
【0006】
本発明の一実施例において、上記基板を第2反応チャンバに移送する段階で、上記アンドープの窒化物半導体層の少なくとも一部は大気に露出されることができる。
【0007】
本発明の一実施例において、上記活性層及び第2導電型窒化物半導体層を成長させる段階は、上記第2反応チャンバで行われることができる。
【0008】
本発明の一実施例において、上記活性層を成長させる段階は、上記第2反応チャンバで行われ、上記第2導電型窒化物半導体層を成長させる段階は、上記活性層が成長した状態の上記基板を第3反応チャンバに移送する段階と、上記第3反応チャンバにおいて、上記活性層上に上記第2導電型窒化物半導体層を成長させる段階とを含むことができる。
【0009】
本発明の一実施例において、上記活性層を成長させる段階は、上記追加の第1導電型窒化物半導体層が成長した状態の上記基板を第3反応チャンバに移送する段階と、上記第3反応チャンバにおいて、上記追加の第1導電型窒化物半導体層上に上記活性層を成長させる段階とを含むことができる。
【0010】
この場合、上記第2導電型窒化物半導体層を成長させる段階は、上記活性層が成長した状態の上記基板を第4反応チャンバに移送する段階と、上記第4反応チャンバにおいて、上記活性層上に上記第2導電型窒化物半導体層を成長させる段階とを含むことができる。
【0011】
本発明の一実施例において、上記第1導電型窒化物半導体層及び上記追加の第1導電型窒化物半導体層は互いに同じ物質からなることができる。
【0012】
本発明の一実施例において、上記第1導電型窒化物半導体層及び上記追加の第1導電型窒化物半導体層はn型GaNからなり、上記アンドープの窒化物半導体層はアンドープのGaNからなることができる。
【0013】
一方、本発明の他の側面は、第1及び第2導電型窒化物半導体層と、上記第1及び第2導電型窒化物半導体層の間に挟まれた活性層と、上記第1導電型窒化物半導体層が厚さ方向に2つの領域に分けられるように上記第1導電型窒化物半導体層の間に挟まれたアンドープの窒化物半導体層と、を含む発光ダイオードを提供することにある。
【0014】
本発明の一実施例において、上記第1導電型窒化物半導体層はn型GaNからなり、上記アンドープの窒化物半導体層はアンドープのGaNからなることができる。
【発明の効果】
【0015】
本発明の一実施形態の場合、発光ダイオードを製造するに当たり、工程システムの運用能力と生産性の向上とともに、これにより得られた半導体層の結晶性も向上できる。特に、2つ以上の反応チャンバを用いて発光ダイオードを成す半導体層を成長させる場合、基板の移送過程で半導体層に及ぼす汚染を最小限に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の一実施形態による発光ダイオードの製造方法を概略的に示す工程別断面図である。
【図2】本発明の一実施形態による発光ダイオードの製造方法を概略的に示す工程別断面図である。
【図3】本発明の一実施形態による発光ダイオードの製造方法を概略的に示す工程別断面図である。
【図4】本発明の一実施形態による発光ダイオードの製造方法を概略的に示す工程別断面図である。
【図5】本発明の一実施形態による発光ダイオードの製造方法を概略的に示す工程別断面図である。
【図6】本発明の他の実施形態による発光ダイオードの製造方法を概略的に示した断面図である。
【図7】本発明の他の実施形態による発光ダイオードの製造方法を概略的に示した断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、添付された図面を参照して本発明の好ましい実施形態を説明する。
【0018】
しかし、本発明の実施形態は、様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲は以下に説明する実施形態に限定されるものではない。また、本発明の実施形態は当技術分野において平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。従って、図面における要素の形状及び大きさなどは、より明確な説明のために誇張されることができ、図面において同一の符号で表示される要素は同一の要素である。
【0019】
図1から図5は、本発明の一実施形態による発光ダイオードの製造方法を概略的に示す工程別断面図である。まず、図1に示したように、基板101上に第1導電型窒化物半導体層102を成長させる。本段階では、第1反応チャンバ201で行われ、第1導電型窒化物半導体層102の成長は有機金属化学蒸着(Metal Organic Chemical Vapor Deposition,MOCVD)、ハイドライド気相エピタキシー(Hydride Vapor Phase Epitaxy,HVPE)、分子線エピタキシー(Molecular Beam Epitaxy,MBE)、原子層蒸着(Atomic Layer Deposition,ALD)などの工程により行われることができる。この場合、具体的には示していないが、第1反応チャンバ201は、基板101が配置されるサセプタやソースガスを導入させるためのガス流路などを備える構造として理解することができる。
【0020】
基板101は半導体成長用基板として提供されるが、例えば、サファイア、SiC、MgAl、MgO、LiAlO、LiGaO、GaN、Siなどの物質からなる基板を使用することができる。この場合、サファイアは六角−ロンボ型(Hexa−Rhombo R3c)の対称性を有する結晶体で、c軸及びa側方向の格子定数がそれぞれ13.001Åと4.758Åであり、C(0001)面、A(1120)面、R(1102)面などを有する。この場合、上記C面は窒化物薄膜の成長が比較的容易であり、高温で安定するため窒化物成長用基板として主に使用される。第1導電型窒化物半導体層102はAlInGa(1−x−y)N(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦x+y≦1)半導体からなることができ、これに制限されないが、Siなどのようなn型不純物がドーピングされ得る。具体的な一例として、第1導電型窒化物半導体層102はn型GaNからなることができる。一方、特に示していないが、第1導電型窒化物半導体層102の成長前にアンドープの半導体層などからなるバッファ層を成長させて、第1導電型窒化物半導体層102の結晶性の低下を最小限に抑えることができる。
【0021】
その次、図2に示したように、第1導電型窒化物半導体層102上にアンドープの窒化物半導体層103を成長させるが、本段階も第1反応チャンバ201で行われる。本実施形態では、2つ以上の反応チャンバを用いて発光ダイオードを構成する半導体層を成長させるが、反応チャンバ間に基板を移送する過程において第1導電型窒化物半導体層102が大気中に露出されると、表面に意図しない汚染が発生し品質が低下することがある。例えば、SiドーピングされたGaNが大気中に露出される場合、表面にSi酸化物が生成されることがある。本実施形態では、後述するように、基板101が移送された後、追加の第1導電型窒化物半導体層(図3において104)を成長させるとともに、第1反応チャンバ201においてアンドープの窒化物半導体層103を第1導電型半導体層102上に成長させる。これにより、基板101を移送する過程において第1導電型窒化物半導体層102を保護することができ、意図しない酸化物の生成を最小限に抑えることができる。この場合、具体的な一例として、アンドープの窒化物半導体層103はアンドープのGaNからなることができる。一方、本明細書における「アンドープ」とは、固有のドーピング濃度を有する窒化物半導体に故意にドーピングしない状態を意味する。
【0022】
次いで、図3に示したように、第2反応チャンバ202においてアンドープの窒化物半導体層103上に追加の第1導電型窒化物半導体層104を成長させる。このため、第1導電型窒化物半導体層102及びアンドープの窒化物半導体層103が成長した状態の基板101を第1反応チャンバ201から第2反応チャンバ202に移送する。基板101の移送方法は、特に制限されないが、人為的移送又はロードロックチャンバによる移送などの方法を用いてもよいが、本実施形態で提案する方法は、大気に露出された状態で移送される場合に特に有用である。この場合、上述したように、アンドープの窒化物半導体層103によって、移送過程における大気露出による第1導電型窒化物半導体層102の損傷を最小限に抑えることができる。追加の第1導電型窒化物半導体層104はAlInGa(1−x−y)N(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦x+y≦1)半導体からなることができ、これに制限されないが、Siなどのようなn型不純物がドーピングされ得る。また、追加の第1導電型窒化物半導体層104は第1導電型窒化物半導体層102と同じ物質、例えば、n型GaNからなることができる。
【0023】
一方、本実施形態の場合、発光構造物を成す半導体層を成長させるに当たり、2つ以上の反応チャンバを用いることで、成長過程で不良が発生する時、工程上に発生する費用と時間の負担を低減できる。これを具体的に説明すると、発光構造物を構成する半導体層、例えば、第1及び導電型第2半導体層101、106と活性層105を第1及び第2反応チャンバ201、202でそれぞれ一度に成長させる場合、相対的に長時間に亘って各チャンバ201、202が作動するため、不良の発生時に要した工程時間とソースガスなどの負担が本実施形態での分割成長方式よりも相対的に高い。また、1つの蒸着設備において相対的に短時間の間に1回の成長工程が終わる可能性があるため、後続の成長工程前まで適用できる設備の維持補修段階がより弾力的に行われることができる。この場合、第1及び第2反応チャンバ201、202は互いに同じ蒸着工程を用いてもよいが、互いに異なる蒸着工程装置であってもよい。即ち、第1及び第2反応チャンバ201、202がいずれもMOCVD装備であってもよいが、第1反応チャンバ201がHVPE装備であり、第2反応チャンバ202がMOCVD装備であってもよい。また、同じMOCVD装備であっても、その構造を変えることができ、例えば、第1反応チャンバ201は反応ガスがサセプタの垂直上方から注入される装備であってもよく、第2反応チャンバ202はサセプタに平行な方向に注入される装備であってもよい。
【0024】
このような工程上の長所とともに、発光構造物を構成する各半導体層は成長温度とソースガス雰囲気などの条件が相違するため、複数の反応チャンバ201、202を各半導体層の成長条件に合わせて維持することで設備の管理が容易になり、装置の劣化を減少させることができる。また、成長条件が一定に維持された反応チャンバ201、202において、発光構造物を分けて成長させる場合、各半導体層の結晶品質やドーピング特性なども優れたものになる。即ち、第1導電型窒化物半導体層102が、例えばn型GaNを含んでなるとすると、約1000〜1300℃の温度で成長し、第2導電型窒化物半導体層106がp型GaNを含んでなるとすると、相対的に低い成長温度である約700〜1100℃で成長するようになるため、成長温度とソースガス雰囲気が第2導電型窒化物半導体層106に適合する第2反応チャンバ202を用いることで、第2導電型窒化物半導体層106の品質が向上する。但し、本実施形態では、第2反応チャンバ202において追加の第1導電型窒化物半導体層104を成長させるという点から、第1及び第2反応チャンバ201、202の成長条件を一定に維持しにくいこともあるため、後述する他の実施例のように、追加の反応チャンバを用いることができる。
【0025】
次いで、図4に示したように、追加の第1導電型窒化物半導体層104上に活性層105及び第2導電型窒化物半導体層106を成長させる。本段階では、基板101を移送することなく、第2反応チャンバ202で行われることができるが、後述するように、反応チャンバの内部の状態を各半導体層にさらに適合するように維持するために他のチャンバで行われてもよい。活性層105は第1導電型窒化物半導体層102、104と第2導電型窒化物半導体層106の間に配置され、電子と正孔の再結合により所定のエネルギーを有する光を放出し、量子井戸層と量子障壁層が交互に積層された多重量子井戸(MQW)構造からなることができる。多重量子井戸構造の場合、AlInGa(1−x−y)N(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦x+y≦1)からなる多層構造、例えば、InGaN/GaN構造が使用される。この場合、活性層105も、第1導電型窒化物半導体層102、104と同様にMOCVD工程などを用いて成長させることができる。また、第2導電型窒化物半導体層106は、p型窒化物半導体、例えばMgやZnなどでドーピングされたAlInGa(1−x−y)N(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦x+y≦1)半導体からなることができる。具体的な一例として、第2導電型窒化物半導体層106はp型GaNからなることができる。
【0026】
また、図5に示したように、第2導電型窒化物半導体層106の成長が完了した後、発光構造物の一部を除去することにより露出した第1導電型窒化物半導体層102の一面と第2導電型窒化物半導体層106上に第1及び第2電極107、108を形成する。第1及び第2電極107、108は、光反射性能又はオーミックコンタクト性能などを考慮し、当技術分野において公知の物質を蒸着、スパッタリングなどの工程を用いて形成できる。但し、図5に図示された電極107、108の形態は単なる例示にすぎず、電極は発光構造物の多様な位置に形成され得る。例えば、発光構造物のエッチングを別途に行わずに基板101を除去した後、これにより露出した第1導電型窒化物半導体層102の表面に電極を形成してもよい。このような方式で完成された発光ダイオードの場合、第1導電型窒化物半導体層102、104が厚さ方向に2つの領域102、104に分かれるよう、その間にアンドープの窒化物半導体層103が挟まれた構造を有する。
【0027】
一方、前述の実施形態では、2つの反応チャンバ201、202を使用して半導体層を分割成長させたが、必要に応じて、反応チャンバの個数を多くしてもよい。図6及び図7は、それぞれ本発明の他の実施形態による発光ダイオードの製造方法を概略的に示した断面図である。まず、前述の実施形態とは異なり、図6の実施形態では、第2反応チャンバ202において追加の第1導電型窒化物半導体層104及び活性層105を成長させた後、基板101を第3反応チャンバ203に移送する。この場合、移送過程で活性層105が損傷されないように真空状態のロードロックチャンバを用いることが好ましい。基板101が第3反応チャンバ203に移送された後は、活性層105上に追加の第2導電型窒化物半導体層106を成長させる。本実施形態のように、第2導電型窒化物半導体層106を別途の専用チャンバ203で成長させることで第2反応チャンバ203を第2導電型窒化物半導体層106の成長に適合する条件にて維持でき、第2導電型窒化物半導体層106の結晶性が向上するとともに、工程の効率性も向上する。
【0028】
さらに、図7の実施形態のように、活性層105も専用チャンバで成長させることができ、これによって、発光効率に大きな影響を及ぼす活性層105の結晶の品質向上が期待できる。即ち、第2反応チャンバ202において追加の第1導電型窒化物半導体層104を成長させた後、基板101を第3反応チャンバ203に移送して活性層105を成長させ、さらに、基板101を第4反応チャンバ204に移送して第2導電型窒化物半導体層106を成長させてもよい。但し、図7の実施形態では、基板101を第3反応チャンバ203に移送する過程において追加の第1導電型窒化物半導体層104が損傷されないように真空状態のロードロックチャンバを用いることが好ましい。
【0029】
本発明は、上述した実施形態及び添付された図面によって限定されるものではなく、添付された請求範囲によって定められる。従って、請求範囲に記載された本発明の技術的思想を外れない範囲内で多様な形態の置換、変形及び変更が可能であるということは当技術分野の通常の知識を有する者に自明であり、これも本発明の範囲に属する。
【符号の説明】
【0030】
101:基板
102:第1導電型窒化物半導体層
103:アンドープの窒化物半導体層
104:追加の第1導電型窒化物半導体層
105:活性層
106:第2導電型窒化物半導体層
107、108:第1及び第2電極
201:第1反応チャンバ
202:第2反応チャンバ
203:第3反応チャンバ
204:第4反応チャンバ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1反応チャンバにおいて、基板上に第1導電型窒化物半導体層及びアンドープの窒化物半導体層を順次に成長させる段階と、
前記第1導電型窒化物半導体層及びアンドープの窒化物半導体層が成長した状態の前記基板を第2反応チャンバに移送する段階と、
前記第2反応チャンバにおいて、前記アンドープの窒化物半導体層上に追加の第1導電型窒化物半導体層を成長させる段階と、
前記追加の第1導電型窒化物半導体層上に活性層を成長させる段階と、
前記活性層上に第2導電型窒化物半導体層を成長させる段階と
を含む発光ダイオードの製造方法。
【請求項2】
前記基板を第2反応チャンバに移送する段階で、前記アンドープの窒化物半導体層の少なくとも一部は大気に露出されることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオードの製造方法。
【請求項3】
前記活性層を成長させる段階及び前記第2導電型窒化物半導体層を成長させる段階は、前記第2反応チャンバで行われることを特徴とする請求項1または2に記載の発光ダイオードの製造方法。
【請求項4】
前記活性層を成長させる段階は、前記第2反応チャンバで行われ、
前記第2導電型窒化物半導体層を成長させる段階は、前記活性層が成長した状態の前記基板を第3反応チャンバに移送する段階と、
前記第3反応チャンバにおいて、前記活性層上に前記第2導電型窒化物半導体層を成長させる段階とを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の発光ダイオードの製造方法。
【請求項5】
前記活性層を成長させる段階は、前記追加の第1導電型窒化物半導体層が成長した状態の前記基板を第3反応チャンバに移送する段階と、前記第3反応チャンバにおいて、前記追加の第1導電型窒化物半導体層上に前記活性層を成長させる段階とを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の発光ダイオードの製造方法。
【請求項6】
前記第2導電型窒化物半導体層を成長させる段階は、前記活性層が成長した状態の前記基板を第4反応チャンバに移送する段階と、前記第4反応チャンバにおいて、前記活性層上に前記第2導電型窒化物半導体層を成長させる段階とを含むことを特徴とする請求項5に記載の発光ダイオードの製造方法。
【請求項7】
前記第1導電型窒化物半導体層及び前記追加の第1導電型窒化物半導体層は互いに同じ物質からなることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の発光ダイオードの製造方法。
【請求項8】
前記第1導電型窒化物半導体層及び前記追加の第1導電型窒化物半導体層はn型GaNからなり、前記アンドープの窒化物半導体層はアンドープのGaNからなることを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の発光ダイオードの製造方法。
【請求項9】
第1及び第2導電型窒化物半導体層と、
前記第1及び第2導電型窒化物半導体層の間に挟まれた活性層と、
前記第1導電型窒化物半導体層が厚さ方向に2つの領域に分けられるように前記第1導電型窒化物半導体層の間に挟まれたアンドープの窒化物半導体層と
を含む発光ダイオード。
【請求項10】
前記第1導電型窒化物半導体層はn型GaNからなり、前記アンドープの窒化物半導体層はアンドープのGaNからなることを特徴とする請求項9に記載の発光ダイオード。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−142581(P2012−142581A)
【公開日】平成24年7月26日(2012.7.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−735(P2012−735)
【出願日】平成24年1月5日(2012.1.5)
【出願人】(511292806)サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド. (10)
【Fターム(参考)】