説明

表示基板、これの製造方法及びこれを有する液晶表示装置

【課題】表示特性を向上させることができる表示基板、これの製造方法及びこれを有する液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置は表示領域に形成された第1カラーフィルター層、及び画像が表示されない周辺領域に形成された第2カラーフィルター層を有する下部基板を含む。下部基板は表示領域だけではなく、周辺領域にもカラーフィルター層を形成し表示領域と周辺領域間のセルギャップの差異を最小化することができる。これにより、液晶表示装置は表示領域と周辺領域間の光透過率の差異のため発生される縁の染みを防止することができるので、表示特性を向上させることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は表示基板、これの製造方法及びこれを有する液晶表示装置に関し、より詳細には、表示特性を向上させることができる表示基板、これの製造方法及びこれを有する液晶表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に、液晶表示装置は画像を表示する液晶表示パネル及び液晶表示パネルに光を提供するバックライト組立体を含む。
液晶表示パネルは画素部が形成された下部基板、下部基板と結合する上部基板、及び下部基板と上部基板との間に介在された液晶層を含む。
下部基板は各画素部別に具備され液晶層に信号電圧を印加する画素電極をさらに具備する。上部基板は、液晶層で共通電圧を印加する共通電極及び光を用いて所定の色を発現する色画素を具備する。各色画素は各画素部と対応して位置する。しかし、下部基板と上部基板との結合の際、色画素と画素部間の位置を合わせることが難しい。
【0003】
このような問題点を解決するために色画素を下部基板に形成する方案が台頭された。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、色画素が下部基板に形成される場合、(APAの恐れがある)周辺領域と表示領域間のセルギャップが異なる。これにより、液晶表示パネルは周辺領域と透過領域との間の光透過率が異なり、これにより、縁の染みが発生する。
本発明の目的は表示特性を向上させることができる表示基板を提供することにある。
また、本発明の他の目的は前記した表示基板を製造する方法を提供することにある。
【0005】
また、本発明の他の目的は前記した表示基板を具備する液晶表示装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記した本願第1発明の表示基板は、ベース基板、画素部、第1カラーフィルター層及び第2カラーフィルター層で構成される。
ベース基板は画像が表示される表示領域及び表示領域を取り囲む周辺領域で区画される。画素部は、表示領域に対応してベース基板上に形成される。第1カラーフィルター層は表示領域に対応して画素部が形成されたベース基板上に形成される。第2カラーフィルター層は周辺領域に対応してベース基板上に形成される。
【0007】
第1カラーフィルター層が画素部に形成され、第2カラーフィルターが周辺領域に形成されることで、表示領域DAと周辺領域PA間の段差が減少し、表示領域と周辺領域と間のセルギャップの差異を最小化することができる。これにより、液晶表示装置は表示領域と周辺領域と間の光透過率の差異のため発生される縁の染みを防止することができ、表示特性を向上させることができる。また、周辺領域に第2カラーフィルター層を形成することで、周辺領域で光が漏洩するのを防ぐことができる。
【0008】
本願第2発明は、第1発明において、前記ベース基板上の前記周辺領域に前記画素部と同一の層から形成され、前記画素部と電気的に連結され、ゲート信号を出力する第1ゲート駆動部をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の表示基板。
本願第3発明は、第2発明において、前記第2カラーフィルター層は、前記第1ゲート駆動部の上部に形成されることを特徴とする表示基板を提供する。
【0009】
第2カラーフィルター層は第1ゲート駆動部の上部に具備されるので、第1ゲート駆動部とその他の電極とを互いに絶縁させることができる。
本願第4発明は、第2発明において、前記第2カラーフィルター層は、前記画素部と前記第1ゲート駆動部が電気的に連結された領域を除いた領域に形成されることを特徴とする表示装置を提供する。
【0010】
画素部と周辺領域の段差が大きいため、画素部と第1ゲート駆動部とのコンタクトホールを介した電気的接続が困難である。つまり、画素部と第1ゲート駆動部とが電気的に接続される領域に第2カラーフィルター層が形成されている場合には、コンタクトホールを深く形成するのが困難である。そのため、上記のように第2カラーフィルター層を、画素部と第1ゲート駆動部が電気的に連結される領域を除いた領域に形成してコンタクトホールを容易に形成できるようにする。
【0011】
本願第5発明は、第4発明において、前記ベース基板上の前記周辺領域に形成され、前記第1ゲート駆動部と電気的に連結された第1出力ラインと、前記ベース基板上の前記表示領域に形成し、前記第1出力ラインと電気的に連結されたゲートラインと、をさらに含み、前記画素部と前記第1ゲート駆動部は前記第1出力ラインと前記ゲートラインを通じて電気的に連結されたことを特徴とする表示基板を提供する。
【0012】
本願第6発明は、第5発明において、前記ゲートラインが形成された前記ベース基板上に形成し、前記ゲートラインを部分的に露出するように一部分が除去され形成された第1ビアホールを有し、上面に前記第1出力ラインが形成された絶縁層と、前記第1出力ラインが形成された前記絶縁層上に形成され、前記第1出力ラインを部分的に露出するように一部分が除去され形成された第2ビアホールを有する保護膜と、前記保護膜上に形成され、前記第1及び第2ビアホールを通じて前記ゲートライン及び前記第1出力ラインと電気的に連結された電極層と、をさらに含むことを特徴とする表示基板を提供する。
【0013】
本願第7発明は、第2発明において、前記ベース基板上の前記周辺領域に前記第1ゲート駆動部と同一の層から形成され、前記画素部を間に置き前記第1ゲート駆動部と向き合う第2ゲート駆動部をさらに含むことを特徴とする表示基板を提供する。
本願第8発明は、第7発明において、前記第2カラーフィルター層は、前記画素部と前記第2ゲート駆動部とが互いに電気的に連結された領域を除いた領域に形成されたことを特徴とする表示基板を提供する。記第4発明と同様の作用効果を奏する。
【0014】
本願第9発明は、第7発明において、前記ベース基板の前記表示領域内に形成されたゲートラインと、前記ベース基板上の前記周辺領域に形成され、前記ゲートラインと互いに異なる層に形成され、前記第2ゲート駆動部及び前記ゲートラインと電気的に連結され前記第2ゲート駆動部から出力されたゲート信号を伝送する第2出力ラインと、をさらに含み、前記画素部と前記第2ゲート駆動部は前記ゲートラインと前記第2出力ラインを通じて電気的に連結されたことを特徴とする表示基板を提供する。
【0015】
本願第10発明は、第9発明において、前記第2カラーフィルター層は、前記第2ゲート駆動部の上部に形成されることを特徴とする表示基板を提供する。
本願第11発明は、第1発明において、前記ベース基板の前記周辺領域に形成され、前記ベース基板のソース側に具備され静電気が前記表示領域内に流入されることを防止する静電気遮断回路をさらに含むことを特徴とする表示基板を提供する。
【0016】
本願第12発明は、第11発明において、前記第2カラーフィルター層は、前記静電気遮断回路が具備された領域を除いた領域に形成されたことを特徴とする表示基板を提供する。
例えば、静電気遮断回路はゲート絶縁膜の下部に具備される第1電極及びゲート絶縁の上面に具備される第2電極を含む。第1及び第2電極は例えば、第3電極を用いて電気的に連結される。ここで、第1カラーフィルター層及び前記第2カラーフィルター層は前記第3の電極が第1及び第2電極と安定的にコンタクトされるように前記静電気遮断回路が形成された領域で除去される。
【0017】
本願第13発明は、第1発明において、 前記第1カラーフィルター層は、前記表示領域の外側に拡張され一部分が前記周辺領域に形成され、前記周辺領域で前記ベース基板のソース側及び前記ソース側と対向する領域に位置することを特徴とする表示基板を提供する。
第1カラーフィルター層を上記領域に延在することで、上記領域と画素領域との段差をなくすことができる。
【0018】
前記した本願第14発明の目的を実現するための表示基板は、基板、薄膜トランジスタ、第1カラーフィルター層、第2カラーフィルター層、有機膜及び画素電極を含む。前記基板は画像が表示される表示領域及び前記表示領域を取り囲む周辺領域で区画される。前記薄膜トランジスタは前記基板上の表示領域に形成される。前記第1カラーフィルター層は前記薄膜トランジスタが具備された前記基板の前記表示領域に形成される。前記第2カラーフィルター層は前記基板の前記周辺領域に形成される。前記有機膜は前記第1及び第2カラーフィルター層が覆われるように前記表示領域及び前記周辺領域に形成される。前記画素電極は前記第1カラーフィルター層に対応して前記有機膜上に形成され前記薄膜トランジスタと電気的に連結される。本願第1発明と同様の作用効果を奏する。
【0019】
本願第15発明は、第14発明において、前記第1カラーフィルター層及び前記第2カラーフィルター層は互いに所定間隔で離隔され形成されたことを特徴とする表示基板を提供する。
互いに所定間隔で離隔されることで、画素部と表示領域との段差をなくすことができる。
【0020】
本願第16発明は、第15発明において、前記第2カラーフィルター層は、前記棒形状を有することを特徴とする表示基板を提供する。
本願第17発明は、第16発明において、前記第2カラーフィルター層は、前記表示領域を取り囲むことを特徴とする表示基板を提供する。
本願第18発明は、第17発明において、前記第2カラーフィルター層は、少なくとも二つ以上具備され、前記第2カラーフィルター層は所定の間隔で離隔されることを特徴とする表示基板を提供する。
【0021】
本願第19発明は、第14発明において、前記第1カラーフィルター層は、前記表示領域の外側に延長され端部が前記周辺領域に形成されたことを特徴とする表示基板を提供する。
本願第20発明は、第19発明において、前記周辺領域に形成された前記第1カラーフィルター層の端部は前記表示領域を間に置き前記第2カラーフィルター層と向き合うことを特徴とする表示基板を提供する。
【0022】
本願第21発明は、第14発明において、前記第2カラーフィルター層は、前記第1カラーフィルター層と一体に形成されることを特徴とする表示基板を提供する。
また、前記した本願第22発明の表示基板製造方法は、まず、ベース基板上の表示領域に画素部を形成する。画素部が形成された前記ベース基板上に色画素層を蒸着する。以後、色画素層をパターニングして前記表示領域に第1カラーフィルター層を形成すると同時に表示領域を取り囲む周辺領域に対応して第2カラーフィルター層を形成する。本願第1発明と同様の作用効果を奏する。
【0023】
本願第23発明は、第22発明において、前記画素部を形成する段階で、前記ベース基板上の前記周辺領域に前記画素部にゲート信号を提供する第1ゲート駆動部を形成する段階をさらに含むことを特徴とする表示基板製造方法を提供する。
前記した本願第24発明の液晶表示装置は、下部基板、上部基板及び液晶層で構成される。下部基板は、第1ベース基板、第1カラーフィルター層及び第2カラーフィルター層を具備する。第1ベース基板が画像が表示される表示領域及び表示領域を取り囲む周辺領域で区画される。第1カラーフィルター層は表示領域に対応して第1ベース基板上に形成され、第2カラーフィルター層は周辺領域に対応して第1ベース基板上に形成される。上部基板は第1ベース基板と向き合う第2ベース基板及び第2ベース基板上に形成された共通電極を具備する。液晶層は上部基板と下部基板との間に介在される。本願第1発明と同様の作用効果を奏する。
【0024】
本願第25発明は、第24発明において、前記下部基板は、前記第1ベース基板上の前記表示領域に形成され前記共通電極と電気的に連結された共通電極ラインと、前記第1ベース基板上の前記周辺領域に形成され、前記共通電極ラインと互いに異なる層に具備され、前記共通電極ラインと電気的に連結された第3出力ラインと、をさらに含むことを特徴とする液晶表示装置を提供する。
【0025】
本願第26発明は、第25発明において、前記第2カラーフィルター層は、前記第3出力ラインと前記共通電極ラインとが互いに電気的に連結される領域を除いた領域に具備されることを特徴とする液晶表示装置を提供する。
本願第27発明は、第25発明において、前記下部基板は、前記第1及び第2カラーフィルター層をカバーする有機膜をさらに含むことを特徴とする液晶表示装置を提供する。
【発明の効果】
【0026】
本発明によれば、表示特性を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
以下、図面を参照して本発明の望ましい一実施例をより詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例による下部基板の一部を示す平面図である。図2は図1の切断面I-I’に沿って切断した断面図である。
図1及び図2に示すように、下部基板1100は第1ベース基板1110、ゲートラインGL、データラインDL、薄膜トランジスタ1120、画素電極1130、第1カラーフィルター層1150、第2カラーフィルター層1155及び有機膜1160を含む。
【0028】
本実施例において、第1ベース基板1110は画像が表示される表示領域DA及び前記表示領域DAを取り囲み実質的に前記画像が表示されない周辺領域PAで区画される。前記第1ベース基板1110はガラスや石英のように光を透過させる透明な材質からなる。
前記ゲートラインGLは前記第1ベース基板1110上に形成され、前記下部基板1100は前記ゲートラインGLを複数具備する。前記複数のゲートラインは第1方向D1に延長され形成され、前記第1方向D1と直交する第2方向D2に配置される。例えば、前記下部基板1100の解像度が1024×768である場合、約768個のゲートラインが前記第2方向D2に配置される。
【0029】
前記データラインDLは前記第1ベース基板1110上に形成され、前記下部基板1100は前記データラインDLを複数具備する。前記複数のデータラインは前記第2方向D2に延長され形成され、前記第1方向D1に配置される。例えば、前記下部基板1100の解像度が1024×768の場合、約1024×3個のデータラインが前記第1方向D1に配置される。
【0030】
図3は図2に示されたTFTを概念的に示す平面図である。
図2及び図3に示すように、前記TFT1120は前記第1ベース基板1110上に形成され、前記ゲートラインGL及び前記データラインDLと連結される。
前記TFT1120は前記表示領域DAに複数形成される。例えば、前記下部基板1100の解像度が1024×768の場合、1024×768×3個のTFTが形成される。
【0031】
前記TFT1120はゲート電極1121、アクティブ層1122、オーミックコンタクト層1123、ソース電極1124及びドレイン電極1125を具備する。
前記ゲート電極1121は前記ゲートラインGLから分岐され形成され、ゲート信号を受信する。図2に示されていないが、前記ゲート電極1121は前記ゲートラインGLと同一層に形成される。
【0032】
前記ゲート電極1121が形成された前記第1ベース基板1110上には前記ゲート絶縁膜1140が形成される。前記ゲート絶縁膜1140は前記ゲート電極1121及び前記ゲートラインGLを保護する。
前記ゲート絶縁膜1140上の前記表示領域DAには前記アクティブ層1122及び前記オーミックコンタクト層1123が順次に形成される。前記アクティブ層1122及び前記オーミックコンタクト層1123は前記ゲート電極1121と対応して具備される。前記オーミックコンタクト層1123は前記アクティブ層1122を部分的に露出するように中央部が除去される。前記アクティブ層1122の露出された領域はチャンネル領域に提供される。
【0033】
前記オーミックコンタクト層1123の上部には前記ソース電極1124及び前記ドレイン電極1125が形成される。前記ソース電極1124及び前記ドレイン電極1125は前記チャンネル領域中心で互いに対向して位置する。前記ソース電極1124はデータラインDLから分岐されて形成され、データ信号を受信する。
一方、前記画素電極1130は前記TFT1120と電気的に連結され、前記第1カラーフィルター層1150の上面に形成される。前記画素電極1130はインジウム錫酸化物(以下、ITO)またはインジウム亜鉛酸化物(以下、IZO)のような透明性導電物質からなる。
【0034】
前記第1カラーフィルター層1150は前記TFT1120の前記ドレイン電極1125と一対一対応する位置に形成される。前記第1カラーフィルター層1150は赤色波長の光を選択的に通過させる赤色カラーフィルター、緑色波長の光を選択的に通過させる緑色カラーフィルター及び青色波長の光を選択的に通過させる青色カラーフィルターを含む。
【0035】
前記下部基板1100は前記第1カラーフィルター層1150が前記表示領域DAのみに形成されるので、前記表示領域DAと前記周辺領域PA間の境界部で段差が発生する。
前記第2カラーフィルター層1155は前記周辺領域PAに形成され、前記表示領域DAと前記周辺領域PA間の段差を減少させる。前記第2カラーフィルター層1155は前記第1カラーフィルター層1150と同一の材質から形成される。前記第2カラーフィルター層1155は前記第1カラーフィルター層1150を形成する工程と同一の工程を通じて形成され、望ましくは、前記第1カラーフィルター層1150を形成する過程で共に形成される。
【0036】
前記第2カラーフィルター層1155は前記第1カラーフィルター層1150と所定間隔離隔されて配置され、棒形状に形成される。
前記有機膜1160は前記第1カラーフィルター層1150及び前記第2カラーフィルター層1155を覆うように前記第1ベース基板1110の全体に形成され、前記下部基板1100の上面を平坦化させる機能をする。前記第1カラーフィルター層1150及び前記有機膜1160は前記ドレイン電極1125を露出するように部分的に除去され形成されたコンタクトホールCHを有する。前記画素電極1130は前記コンタクトホールCHを通じて前記ドレイン電極1125と電気的に連結される。
【0037】
前記有機膜1160は前記ゲートラインGL及び前記データラインDLの端部に形成されたパッド部を露出するように一部分が除去され形成されたビアホールVHを有する。
図4は図1に示された第2カラーフィルター層の他の一例を示す部分切開平面図である。
図4に示すように、前記第2カラーフィルター層1170は前記周辺領域PAに形成され、前記表示領域DAを取り囲む。ここで、前記第2カラーフィルター層1155は前記表示領域DAと前記周辺領域PA間の段差を減少させるか、または段差が発生しないように適合した幅を有することが望ましい。
【0038】
図5は図1に示された第2カラーフィルター層のさらにまたの一例を示す部分切開平面図である。
図5に示すように、前記第1カラーフィルター層1180は前記表示領域DA及び前記周辺領域PAに形成される。前記第1カラーフィルター層1180は前記周辺領域PA全体に形成されるか、部分的に形成されることもできる。前記第1カラーフィルター層1180が前記周辺領域PA全体に形成される場合、前記下部基板1100は前記第2カラーフィルター層1155(図1参照)を具備しないこともあり得る。前記第1カラーフィルター層1180は前記周辺領域PAで前記複数のゲートライン及び前記複数のデータラインのパッド部を露出するように一部分が除去され形成された開口部を有する。
【0039】
このように、前記第1カラーフィルター層1180は前記表示領域DAから延長され前記周辺領域PAにまで形成されるので、前記表示領域DAと前記周辺領域PA間の段差を防止することができる。
図6は図1に示された第1及び第2カラーフィルター層のさらにまたの一例を示す部分切開平面図である。
【0040】
図6に示すように、前記第1カラーフィルター層1190は前記表示領域DA全体及び前記周辺領域PAの一部分に形成される。
前記第2カラーフィルター層1195は前記周辺領域PAに形成され、棒形状に形成される。前記第2カラーフィルター層1195は前記複数のゲートライン及び前記複数のデータラインのパッド部側に位置する。前記第1カラーフィルター層1190は前記表示領域DAを間に置き、前記第2カラーフィルター層1195と対向する端部が前記周辺領域PAに位置する。
【0041】
ゲートライン及びデータラインのパッド側だけでなく、第2カラーフィルター層と対向する端部においても第1カラーフィルター層が配置されることで、当該端部においても画素部と周辺領域との段差をなくすことができる。
図7は本発明の一実施例による液晶表示装置の断面図である。
図1及び図7に示すように、液晶表示装置1000は下部基板1100、上部基板1200及び液晶層1300を含む。
【0042】
前記下部基板1100は第1ベース基板1110、TFT1120、画素電極1130、ゲート絶縁膜1140、第1及び第2カラーフィルター層1150、1155及び有機膜1160を含む。
この実施例において、前記下部基板1100は図1に示された下部基板と同一の構成を有するので、その重複された説明は省略する。
【0043】
この実施例において、前記第1カラーフィルター層1150は前記第1ベース基板1110の表示領域DAに形成される。しかし、前記第1カラーフィルター層1150は図5及び図6に示された第1カラーフィルター層1180、1190のように、前記表示領域DAの外側に拡張され前記周辺領域PAに形成されることもできる。
また、この実施例において、前記第2カラーフィルター層1155は前記第1ベース基板1110の周辺領域PAに棒形状に形成されるが、図4に示された第2カラーフィルター層1170のように、表示領域DAを取り囲むように閉ループ形状に形成されることもできる。
【0044】
前記上部基板1200は前記下部基板1100と向き合うように配置される。前記上部基板1200は前記画素電極1130と向き合う共通電極を含む。
前記下部基板1100と前記上部基板1200との間にはシーラント1400が介在される。前記シーラント1400は前記下部基板1100と前記上部基板1200とを互いに結合させ、前記液晶層1300を前記下部基板1100と前記上部基板1200との間に密封する。
【0045】
図8は本発明の他の実施例による液晶表示装置を示す平面図であり、図9は図8に示された下部基板を示す平面図である。
図8及び図9に示すように、前記液晶表示装置2000は下部基板2100、前記下部基板2100と対向して結合する上部基板2200及び前記下部基板2100に実装されデータ信号を出力する駆動チップ2300を含む。
【0046】
前記下部基板2100は第1ベース基板1110及び前記第1ベース基板1100上に形成された複数の画素部を含む。
前記第1ベース基板1110は画像が表示される表示領域DA及び前記表示領域を取り囲む周辺領域PAで区画される。前記周辺領域PAは実質的に前記画像が表示されない。前記第1ベース基板1110は図1に示された第1ベース基板1110と同一であるので、重複された説明は省略する。
【0047】
前記複数の画素部は複数のゲートラインGL1〜GLn及び複数のデータラインDL1〜DLmからなる。ここで、nとmは1以上の自然数である。
前記複数のゲートラインGL1〜GLnは第1方向D1に延長され形成され、前記第1方向D1と直交する第2方向D2に配置される。前記複数のゲートラインGL1〜GLnは前記表示領域DAで前記複数のデータラインDL1〜DLmと絶縁され交差し、ゲート信号を伝送する。
【0048】
前記複数のデータラインDL1〜DLmは前記第2方向D2に延長されて形成され、前記第1方向D1に配置される。前記複数のデータラインDL1〜DLmは前記駆動チップ2300と電気的に連結され前記データ信号を伝送する。
各画素部Pxはゲートライン及びデータラインと連結された薄膜トランジスタ(以下、TFT)1120及び前記TFT1120と電気的に連結された画素電極1130を具備する。
【0049】
前記下部基板2100は前記第1ベース基板1110の前記周辺領域PAに形成され前記ゲート信号を出力する第1ゲート駆動部2110をさらに含む。
前記第1ゲート駆動部2110は外部から入力される制御信号に応答して前記複数のゲートラインGL1〜GLnにゲート信号を順次に出力する。前記第1ゲート駆動部2110は前記TFT1120を形成する工程と同一の工程を通じて前記TFT1120を形成する過程で共に形成される。
【0050】
しかし、前記第1ゲート駆動部2110は前記駆動チップ2300に内蔵されるか、別途のチップで形成され前記ベース基板1110の前記周辺領域PAに実装されることもできる。前記第1ゲート駆動部2110が前記駆動チップ2300に内蔵される場合には前記駆動チップ2300は前記複数のゲートラインGL1〜GLnに前記ゲート信号を出力する。
【0051】
図10は図9に示された第1ゲート駆動部を示すブロック図である。
図10に示すように、前記第1ゲート駆動部2110は回路部CS及び前記回路部CSに隣接して具備された入力部LSを含む。
前記回路部CSは互いに従属的に連結された第1ないし第n+1ステージSRC1〜SRCn+1からなり、第1ないし第nゲート信号OUT1〜OUTnを順次に出力する。
【0052】
前記第1ないし第n+1ステージSRC1〜SRCn+1は第1クロック端子CK1、第2クロック端子CK2、第1入力端子IN1、第2入力端子IN2、アース電圧端子V1、リセット端子RE、キャリー端子CR及び出力端子OUTを含む。
前記第1ないし第n+1ステージSRC1〜SRCn+1のうち奇数番目ステージSRC1、SRC3、...SRCn+1の前記第1クロック端子CK1には第1クロックCKVが提供され、偶数番目ステージSRC2、...SRCnの前記第1クロック端子CK1には前記第1クロックCKVと異なる位相を有する第2クロックCKVBが提供される。一方、前記奇数番目のステージSRC1、SRC2、...SRCn+1の前記第2クロック端子CK2には前記第2クロックCKVBが提供され、前記偶数番目ステージSRC2、...SRCnの前記第2クロック端子CK2には前記第1クロックCKVが提供される。
【0053】
前記第1ないし第n+1ステージSRC1〜SRC+1それぞれの第1入力端子IN1には開始信号STVまたは直前ステージの前端ゲート信号が入力される。前記一番目の駆動ステージSRC1の第1入力端子IN1には前記回路部CSの動作が開始される前記開始信号STVが提供される。
一方、前記第1ないし第n+1ステージSRC1〜SRCn+1それぞれの第2入力端子IN1には次のステージの後端キャリー信号が入力される。前記第n+1ステージSRCn+1は前記n番目ステージSRCnの第2入力端子IN2にキャリー信号を提供するためにダミーで備えられたステージである。前記n+1ステージSRCn+1の第2入力端子IN2には次のステージの後端キャリー信号の代わりに前記開始信号STVが提供される。
【0054】
前記第1ないし第nステージSRC1〜SRCn+1のオフ電圧端子V1には前記オフ電圧Voffが提供され、前記第1ないし第n+1ステージSRC1〜SRCn+1のリセット端子REには前記n+1番目のステージSRCn+1から出力された第n+1ゲート信号が提供される。
前記奇数番目ステージSRC1、SRC3、...、SRCn+1のキャリー端子CR及び出力端子OUTでは前記第1クロックCKVが出力され、前記偶数番目のステージSRC2、...、SRCnのキャリー端子CR及び出力端子OUTでは前記第2クロックCKVBが出力される。前記第2ないし第n+1ステージSRC2〜SRCn+1のキャリー端子CRから出力されたキャリー信号は直前ステージの第2入力端子IN2に提供される。また、前記第1ないし第nステージSRC1〜SRCnの出力端子OUTから出力された第1ないし第nゲート信号OUT1〜OUTnは次のステージの第1入力端子IN1に提供される。
【0055】
一方、前記入力部LSは前記第1ないし第5信号配線SL1、SL2、SL3、SL4、SL5を含む。
前記第1信号配線SL1は外部から前記オフ電圧Voffの入力を受ける。前記第2信号配線SL2は外部から前記第1クロックCKVの入力を受け、前記第3クロック配線SL3は外部から前記第2クロックCKVBの入力を受ける。前記第4信号配線SL4は外部から提供された前記開始信号STVを前記第1ステージSRC1の第1入力端子IN1及び前記第n+1ステージSRCn+1の第2入力端子IN2に提供する。前記第5信号配線SL5は前記n+1ステージSRCn+1から出力された第n+1ゲート信号を前記第1ないし第n+1ステージSRC1〜SRCn+1のリセット端子REに提供する。
【0056】
本発明の一実施例として、前記第5信号配線SL5、第4信号配線SL4、第3信号配線SL3、第2信号配線SL2及び第1信号配線SL1は順次に前記回路部CSに隣接して配置される。従って、前記第1信号配線SL1は他の配線より前記第1ベース基板1110(図2参照)の最外郭に配置される。
前記入力部LSは第1、第2及び第3連結配線CL1、CL2、CL3をさらに含む。
【0057】
前記第1連結配線CL1は前記第1信号配線SL1を前記回路部CSの第1ないし第n+1ステージSRC1〜SRCn+1のオフ電圧端子V1に連結する。前記第2連結配線CL2は前記第2信号配線SL2を前記回路部CSの奇数番目のステージSRC1、SRC3、...、SRCn+1の第1クロック端子CK1及び偶数番目のステージSRC2、...、SRCnの第2クロック端子CK2に連結させる。前記第3連結配線CL3は前記第3信号配線SL3を前記回路部CSの偶数番目のステージSRC2、...、SRCnの第1クロック端子CK1及び奇数番目のステージSRC1、SRC3、...、SRCn+1の第2クロック端子CK2に連結させる。
【0058】
また、図9に示すように、前記下部基板2100は前記第1ベース基板1110の前記周辺領域PAに形成された第2ゲート駆動部2120をさらに具備することができる。前記第2ゲート駆動部2120は前記第1ゲート駆動部2110と対向して具備される。即ち、前記第1及び第2ゲート駆動部2110、2120は前記表示領域DAの両側にそれぞれ具備される。
【0059】
前記第2ゲート駆動部2120は前記表示領域DAを中心に前記第1ゲート駆動部2110が具備された領域とそれとは反対の領域間のセルギャップを同一に合わせるために形成される。それだけではなく、前記第2ゲート駆動部2120は前記第1ゲート駆動部位2110の機能を分担するために形成されることができる。
前記第2ゲート駆動部2120は前記第1ゲート駆動部2110と同一の機能を遂行する場合には、前記第1ゲート駆動部2110と同様に外部から入力される制御信号に応答してゲート信号を出力し、前記複数のゲートラインGL1〜GLnに出力されたゲート信号を提供する。
【0060】
これとは異なり、前記第2ゲート駆動部2120が単純に前記周辺領域PAのセルギャップを均一にするために形成される場合にはゲート信号を出力しない。
前記第2ゲート駆動部2120は前記第1ゲート駆動部2110と同様に、前記TFT1120を形成する工程と同一の工程で形成され、前記TFT1120が形成されるとき共に形成される。
【0061】
また、図8に示すように、前記下部基板2100は前記第1ベース基板1110の前記表示領域DAに形成された第1カラーフィルター層2130及び前記第1ベース基板1110の前記周辺領域PAに形成された第2カラーフィルター層2140をさらに具備する。
前記第1カラーフィルター層2130は前記表示領域DAに対応して具備され、外部から提供される光を用いて所定の色を発現するR、G、B色画素からなる。
【0062】
前記第2カラーフィルター層2140は前記周辺領域PAに対応して具備され、前記第1及び第2ゲート駆動部2110、2120の上部に形成される。前記第2カラーフィルター層2140は前記第1カラーフィルター層2130と同様に前記R、G、B色画素からなるか、前記R、G、B色画素のうちいずれか一つの色画素のみからなることができる。
【0063】
前記第2カラーフィルター層2140は前記第1カラーフィルター層2130を形成する工程と同一の工程を通じて形成され、前記第1カラーフィルター層2130を形成する過程で共に形成される。
前記第2カラーフィルター層2130は前記表示領域PAを取り囲むように前記周辺領域PA全体に形成されることができ、前記表示領域DAの両側、即ち、前記第1及び第2ゲート駆動部2110、2120が形成された領域のみに位置することもできる。
【0064】
このように、前記第2カラーフィルター層2140が前記表示領域DAの両側のみに具備される場合、前記第1カラーフィルター層2130が前記周辺領域PA側に拡張され前記第2カラーフィルター層2140の機能を代わりにすることもできる。
即ち、前記第1カラーフィルター層2130は、前記表示領域DAから前記駆動チップ2300が位置する前記第1ベース基板1110のソース側及び前記ソース側と対向する端部側に拡張される。従って、前記第1カラーフィルター層2130は前記表示領域DAの他にも前記周辺領域PAを部分的にカバーする。
【0065】
図11は図8の切断線II-II’線に沿って切断した断面図である。
図8及び図11に示すように、前記第1ベース基板1110上の前記表示領域DAには前記TFT1120が具備される。前記TFT1120は図2に示されたTFT1120と同一の構成を有するので、その重複された説明は省略する。
前記下部基板2100は前記TFT1120及び前記第1ゲート駆動部2110を保護する保護膜2150をさらに具備する。前記保護膜2150は前記TFT1120及び前記第1ゲート駆動部2110が形成された前記第1ベース基板1110上に形成される。
【0066】
前記保護膜2150上には第1及び第2カラーフィルター層2130、2140が形成される。前記第1カラーフィルター層2130は前記表示領域DAに形成される。
前記第2カラーフィルター層2140は前記周辺領域PAに形成され、前記第1カラーフィルター層2130と同一の材質からなる。前記第2カラーフィルター層2140は前記第1及び第2ゲート駆動部2110、2120の上部に位置して前記第1及び第2ゲート駆動部2110、2120及び前記上部基板2200を互いに絶縁させる。これにより、前記液晶表示装置2000は前記下部基板2100及び上部基板2200が前記周辺領域PAで互いにショートされることを防止することができる。
【0067】
前記第1及び第2カラーフィルター層2130、2140は同一の厚さに形成される。従って、前記液晶表示装置2000は前記表示領域DAのセルギャップG1と前記周辺領域PAのセルギャップG2間の差異を減少することができる。また、前記下部基板2100は前記周辺領域PAの厚さを厚く形成することができるので、前記液晶表示装置2000は前記周辺領域PAで光が漏洩されることを防止することができる。
【0068】
これにより、前記液晶表示装置2000は前記周辺領域PAで染みが発生することを防止することができるので、表示特性を向上させることができる。
一方、前記保護膜2150及び前記第1カラーフィルター層2130は前記TFT1120のドレイン電極1125を部分的に露出するように一部分が除去され形成されたコンタクトホールCHを有する。
【0069】
前記画素電極1130は前記第1カラーフィルター層2130の上面に形成される。前記画素電極1130はインジウム錫酸化物ITO、またはインジウム亜鉛酸化物IZOのような透明な導電物質からなる。前記画素電極1130は前記コンタクトホールCHを通じて前記TFT1120と電気的に連結される。
前記上部基板2220は前記下部基板2100と対向して具備される。前記上部基板2200は第2ベース基板2210、ブラックマトリックス2220及び共通電極2230を含む。
【0070】
前記第2ベース基板2210は光を透過させる透明な材質からなり、前記第1ベース基板1110と対向して位置する。前記ブラックマトリックス2220は前記第2ベース基板2210上に形成され光を遮断する。前記ブラックマトリックス2220は前記TFT2120及び前記周辺領域PAと対応して位置する。前記共通電極2230は前記ブラックマトリックス2220が形成された前記第2ベース基板2210上に形成され共通電圧を提供する。前記共通電極2230は前記ITOやIZOのような透明な導電性物質からなる。前記下部基板2100と前記上部基板2200との間には液晶層1300が介在される。前記液晶層1300は前記画素電極1130と前記共通電極2230との間に形成された電解によって光の透過率を調節する。これにより、前記液晶表示装置2000は前記画像を表示する。
【0071】
図12ないし図14は図11に示された下部基板の製造工程過程を示す断面図である。
図12に示すように、前記第1ベース基板1110の前記表示領域DAには前記TFT1120が形成される。前記TFT1120を形成する過程で前記第1ベース基板1110の前記周辺領域PAには前記第1ゲート駆動部2110が形成される。
図12ないし図14には図示していないが、前記第1ゲート駆動部2110と共に前記第2ゲート駆動部2120(図8参照)が形成され、前記TFT1120を形成する過程で前記複数のゲートラインGL1〜GLn(図2参照)及び前記複数のデータラインDL1〜DLm(図9参照)が共に形成される。
【0072】
以後、前記第1ベース基板1110の上部に前記TFT1120及び前記第1ゲート駆動部2110をカバーする前記保護膜2150を形成する。
図13に示すように、前記保護膜2150上に所定の色を有する色画素層CPを形成する。前記色画素層CPをパターニングして前記第1カラーフィルター層2130をなす前記R、G、B色画素のうちいずれか一つの色画素を形成し、同時に前記第2カラーフィルター層2140を形成する。
【0073】
ここで、前記色画素層CPは前記R、G、B色画素のうちいずれか一つの色画素からなる。従って、前記第1カラーフィルター層2130は各R、G、B色画素と対応する三つの色画素層を各色画素層別に蒸着しパターニングする工程を反復して形成する。
図14に示すように、前記第1カラーフィルター層2130及び前記保護膜2150は一部分が除去され前記コンタクトホールCHを形成する。図11に示されたように、前記第1カラーフィルター層2130の上部に前記画素電極1130を形成して前記下部基板2100を完成する。
【0074】
図15は図9‘A’部分を拡大して示す平面図である。
図9及び図15に示すように、前記下部基板2100は前記第1ゲート駆動部2110と電気的に連結された第1出力部をさらに具備する。前記第1出力部は前記第1ベース基板1110の前記周辺領域PAに形成され、前記第1ゲート駆動部2110から出力されたゲート信号を伝送する。
【0075】
前記第1出力部は複数の出力ラインOL1_1〜OL1_pからなり、前記複数の出力ライン OL1_1〜OL1_pは前記複数のゲートラインGL1〜GLnと電気的に連結される。ここで、pは1以上の自然数である。
この実施例において、前記複数の出力ライン OL1_1〜OL1_pの構造は互いに同一で、前記複数の出力ラインOL1_1〜OL1_pと前記複数のゲートライン GL1〜Glnと間の連結関係が同一である。従って、以下、第1出力ラインOL1_1を一例にして前記複数の出力ライン OL1_1〜OL1_pの構造を説明し、前記第1出力ラインOL1_1と第1ゲートラインGL1と間の連結関係を一例にして前記複数のゲートラインGL1〜GLnと前記複数の出力ラインOL1_1〜OL1_pと間の連結関係を説明する。
【0076】
図16は図15の切断線III-III’線に沿って切断した断面図である。
図15及び図16に示すように、前記第1出力ラインOL1_1はゲート絶縁膜1140の上部に形成され、前記保護膜2150は前記第1出力ラインOL1_1の上部に具備され前記第1出力ラインOL1_1をカバーする。前記第1出力ラインOL1_1には前記第1ゲートラインGL1と隣接した端部に出力パッドOL1_OPが形成される。
【0077】
前記第1ゲートラインGL1には前記第1出力ラインOL1_1と隣接した端部に入力パッドGL1_IPが形成され、前記入力パッドGL1_IP側端部が前記周辺領域PAに具備される。前記第1ゲートラインGL1は前記ゲート絶縁膜1140の下に具備される。従って、前記第1出力ラインOL1_1及び前記第1ゲートラインGL1は互いに異なる層に具備される。
【0078】
前記ゲート絶縁膜1140及び前記保護膜2150は一部分が除去され形成された第1ビアホールVH1を具備する。前記第1ビアホールVH1は前記第1ゲートラインGL1の前記入力パッドGL1_IPを部分的に露出する。
前記保護膜2150は一部分が除去され形成された第2ビアホールVH2をさらに具備する。前記第2ビアホールVH2は前記第1出力ラインOL1_1の前記出力パッドOL1_OPを部分的に露出する。
【0079】
前記下部基板2100は前記複数のゲートラインGL1〜GLnと前記複数の出力ラインOL1_1〜OL1_pを電気的に連結する第1電極層2170をさらに具備する。
前記第1電極層2170は前記保護膜2150上に形成され、透明な導電性物質からなる。前記第1電極層2170は前記画素電極1130(図9参照)を形成する工程と同一の工程で形成され、前記画素電極1130を形成する過程で共に形成する。
【0080】
前記第1電極層2170は前記第1ビアホールVH1を通じて前記第1ゲートラインGL1と電気的に連結され、前記第2ビアホールVH2を通じて前記第1出力ラインOL1_1と電気的に連結される。これにより、前記第1出力ラインOL1は前記第1ゲートラインGL1と電気的に連結され、前記第1ゲートラインGL1は前記第1出力ラインOL1_1からゲート信号を受信する。
【0081】
前記第2カラーフィルター層2140は前記第1電極層2170と対応する領域で除去される。これは、前記第2カラーフィルター層2140が前記出力パッドOL1_OP及び前記入力パッドGL1_IPの上部に具備され、前記第1及び第2ビアホールVH1、VH2と前記第1及び第2ビアホールVH1、VH2を成す周辺部と間の段差が大きいためである。
【0082】
このように段差が大きいと、前記第1電極層2170と前記出力パッドOL1_OP及び前記入力パッドGL1_IP間のコンタクトがうまく行われないことがあり得る。そのため、前記第1ゲートラインGL1と前記第1出力ラインOL1_1間の電気的連結が切れるか、不完全に連結され得る。これを防止するために、前記第2カラーフィルター層2140は前記複数のゲートラインGL1〜GLn及び前記複数の出力ライン OL1_1〜OL1_pが電気的に連結される領域で除去される。
【0083】
また、図8及び図9に示すように、前記下部基板2100は前記第2ゲート駆動部2120と電気的に連結された第2出力部をさらに具備する。前記第2出力部は前記第1出力部と同様に、前記第1ベース基板1110の前記周辺領域PAに形成され、前記第2ゲート駆動部2120から出力されたゲート信号を伝送する。
前記第2出力部は複数のゲート出力ラインOL2_1〜OL2_qからなり、前記複数のゲート出力ライン OL2_1〜OL2_qは前記複数のゲートラインGL1〜GLnと電気的に連結される。ここで、qは1以上の自然数である。
【0084】
この実施例において、前記複数のゲート出力ライン OL2_1〜OL2_qの構造は前記複数の出力ラインOL1_1〜OL1_pと同一である。また、前記複数のゲート出力ラインOL2_1〜OL2_qと前記複数のゲートラインGL1〜GLnと間の連結関係は前記複数の出力ラインOL1_1〜OL1_pと前記複数のゲートラインGL1〜GLnと間の連結関係と互いに同一である。従って、前記複数のゲート出力ラインOL2_1〜OL2_qに関する重複される説明は省略する。
【0085】
図17は図8の切断線IV-IV’に沿って切断した断面図である。
図8及び図9に示すように、前記下部基板2100は前記第1ベース基板1110上に形成され前記共通電圧を印加する複数の共通電極ラインCL1〜CLn及び前記複数の共通電極ラインCL1〜CLnに前記共通電圧を提供する第3出力部OL3をさらに含む。
前記複数の共通電極ラインCL1〜CLnは前記第1方向D1に延長され形成され、前記第2方向D2に配置される。前記複数の共通電極ラインCL1〜CLnは前記表示領域DA及び前記周辺領域PAにかけて位置する。前記複数の共通電極ラインCL1〜CLnは一端部が前記第3出力部OL3と連結され前記共通電圧を受信する。
【0086】
図示していないが、前記複数の共通電極ラインCL1〜CLnは前記上部基板2200に具備された前記共通電極2230(図17参照)と電気的に連結される。これにより、前記共通電極2230は前記複数の共通電極ラインCL1〜CLnから前記共通電圧を受信する。
前記第3出力部OL3は前記第1ベース基板1110の前記周辺領域PAに位置し、前記表示領域DAを部分的に取り囲む。前記第3出力部OL3は前記駆動チップ2300と連結され前記駆動チップ2300から前記共通電圧を受信する。
【0087】
前記複数の共通電極ラインCL1〜CLnは同一の構造を有し、前記第3出力部OL3との連結関係も同一である。従って、前記複数の共通電極ラインCL1〜CLnと前記第3出力部OL3と間の連結関係に対する説明において、第1共通電極ラインCL1を一例にして前記第3出力部OL3との連結関係を説明する。
図8及び図17に示すように、前記第1共通電極ラインCL1は前記第1ベース基板1110上に形成され、前記複数のゲートラインGL1〜GLnと同一層に具備される。前記第1共通電極ラインCL1は一端部が前記周辺領域PAに位置する。
【0088】
前記ゲート絶縁膜1140は前記第1共通電極ラインCL1が形成された第1ベース基板1110上に形成される。
前記第3出力部OL3は前記ゲート絶縁1140の上面に形成され、前記保護膜2150は前記第3出力部OL3が形成された前記ゲート絶縁膜1140上に形成される。このように、前記第3出力部OL3及び前記第1共通電極ラインCL1は互いに異なる層に具備される。
【0089】
前記第3出力部OL3と前記第1共通電極ラインCL1とを電気的に連結するために第3及び第4ビアホールVH3、VH4を具備する。
前記第3、及び第4ビアホールVH3、VH4は前記周辺領域PAに形成され、互いに隣接して位置する。前記第3ビアホールVH3は前記ゲート絶縁膜1140及び前記保護膜2150を部分的に除去して形成され、前記第1共通電極ラインDL1の一端部を露出する。前記第4ビアホールVH4は前記保護膜2150を部分的に除去して形成され、前記第3出力部OL3を部分的に露出する。
【0090】
前記下部基板2100は前記第3出力部OL3と前記第1共通電極ラインCL1を電気的に連結する第2電極層2180をさらに具備する。
前記第2電極層2180は前記保護膜2150の上面に形成され、前記周辺領域PAに位置する。前記第2電極層2180は前記第1電極層2170(図15参照)と同一の材質から形成され、前記第1電極2170を形成する際、同時に形成される。前記第2電極層2180は前記第3ビアホールVH3を通じて前記第1共通電極ラインCL1と電気的に連結され、前記第4ビアホールVH4を通じて前記第3出力部OL3と電気的に連結される。前記第2電極層2180は前記第3ビアホールVH3が形成された領域に延長され前記第4ビアホールVH4が形成された領域にかけて形成される。これにより、前記第1共通電極ラインCL1及び前記第3出力部OL3は前記第2電極層2180を通じて電気的に連結される。
【0091】
前記第2カラーフィルター層2140は第1共通電極ラインCL1及び前記第3出力部OL3と前記電極層OL3が安定的にコンタクトされるように、前記第1共通電極ラインCL1と前記第3出力部OL3とが電気的に連結される領域、即ち、前記第2電極層2180と対応する領域には形成されない。
図8及び図9に示すように、前記下部基板2100は前記複数のデータラインDL1〜DLmを通じて前記表示領域DAに静電気が流入されることを防止する静電気遮断回路2160をさらに具備する。
【0092】
前記静電気遮断回路2160は前記第1ベース基板1110の前記周辺領域PAに形成される。前記静電気遮断回路2160は前記駆動チップ300と表示領域PAとの間に位置する。
図18は図8の切断線V-V’線に沿って切断した断面図である。
図8及び図18に示すように、前記液晶表示装置2000は前記下部基板2100と前記上部基板2200とを結合して前記液晶層1300を封入するシーラント1400をさらに具備する。
【0093】
前記静電気遮断回路2160は前記液晶層1300が位置する領域に形成される。前記周辺領域PAに延長された前記第1カラーフィルター層2130及び前記第2カラーフィルター層2140は前記静電気遮断回路2160の上部に形成されない。
図面には図示されていないが、前記静電気遮断回路2160は前記ゲート絶縁膜1140の下部に具備される第1電極及び前記ゲート絶縁1140の上面に具備される第2電極を含む。前記第1及び第2電極は前記複数のゲートラインGL1〜GLn及び前記第1出力部を連結する方法と同様に、第3電極を用いて電気的に連結される。前記第1カラーフィルター層2130及び前記第2カラーフィルター層2140は前記第3の電極が前記第1及び第2電極と安定的にコンタクトされるように前記静電気遮断回路2160が形成された領域で除去される。
【0094】
前記液晶表示装置2000は前記駆動チップ2300を前記下部基板2100に付着する異方性導電フィルム(以下、ACF)2400をさらに含む。前記ACF2400は前記下部基板2100と前記駆動チップ2300との間に介在され前記下部基板2100及び前記駆動チップ2300を電気的に連結する。
前述した本発明によると、液晶表示装置は表示領域に形成された第1カラーフィルター層及び画像が表示されない周辺領域に形成された第2カラーフィルター層を有する下部基板を含む。下部基板は表示領域だけではなく、周辺領域にもカラーフィルター層を形成して表示領域と周辺領域と間の段差を最小化することができるので、表示領域と周辺領域と間のセルギャップの差異を最小化することができる。これにより、液晶表示装置は表示領域と周辺領域と間の光透過率の差異のため発生される縁の染みを防止することができ、表示特性を向上させることができる。
【0095】
また、第2カラーフィルター層を、第1カラーフィルター層と同じカラーフィルター層により形成することにより、段差をなくす構造を、第1カラーフィルターと同じ製造工程で形成できるなど、全体の製造工程を容易にしつつ表示部と周辺領域との段差をなくすことができる。
また、第2カラーフィルター層は第1及び第2ゲート駆動部の上部に具備されるので、第1及び第2ゲート駆動部と共通電極を互いに絶縁させる。これにより、液晶表示装置は周辺領域で上部基板と下部基板とが互いにショートされることを防止することができる。
【0096】
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
【図面の簡単な説明】
【0097】
【図1】本発明の一実施例による下部基板の一部を示す平面図である。
【図2】図1の切断面I−I’線による断面図である。
【図3】図2に示された薄膜トランジスタを概念的に示す平面図である。
【図4】図1に示された第2カラーフィルターの他の一例を示す部分切開平面図である。
【図5】図1に示されたダミーフィルターのさらにまたの一例を示す部分切開平面図である。
【図6】図1に示されたダミーフィルターのさらにまたの一例を示す部分切開平面図である。
【図7】本発明の一実施例による液晶表示装置の断面図である。
【図8】本発明の他の実施例による液晶表示装置を示す平面図である。
【図9】図8に示された下部基板を示す平面図である。
【図10】図9に示された第1ゲート駆動部を示すブロック図である。
【図11】図8の切断線II-II’による平面図である。
【図12】図11に示された下部基板の製造過程を示す断面図である。
【図13】図11に示された下部基板の製造過程を示す断面図である。
【図14】図11に示された下部基板の製造過程を示す断面図である。
【図15】図9の‘A’部分を拡大して示す平面図である。
【図16】図15の切断線III-III’線に沿って切断した断面図である。
【図17】図8の切断線IV-IV’線に沿って切断した断面図である。
【図18】図8の切断線V-V’線に沿って切断した断面図である。
【符号の説明】
【0098】
100 下部基板
200 上部基板
300 駆動チップ
400 液晶層
500 液晶表示装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像が表示される表示領域及び前記表示領域を取り囲む周辺領域で区画されるベース基板と、
前記表示領域に対応して前記ベース基板上に形成された画素部と、
前記表示領域に対応して前記画素部が形成された前記ベース基板上に形成された第1カラーフィルター層と、
前記周辺領域に対応して前記ベース基板上に形成された第2カラーフィルター層と、
を含むことを特徴とする表示基板。
【請求項2】
前記ベース基板上の前記周辺領域に前記画素部と同一の層から形成され、前記画素部と電気的に連結され、ゲート信号を出力する第1ゲート駆動部をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の表示基板。
【請求項3】
前記第2カラーフィルター層は、前記第1ゲート駆動部の上部に形成されることを特徴とする請求項2記載の表示基板。
【請求項4】
前記第2カラーフィルター層は、前記画素部と前記第1ゲート駆動部が電気的に連結された領域を除いた領域に形成されることを特徴とする請求項2記載の表示装置。
【請求項5】
前記ベース基板上の前記周辺領域に形成され、前記第1ゲート駆動部と電気的に連結された第1出力ラインと、
前記ベース基板上の前記表示領域に形成し、前記第1出力ラインと電気的に連結されたゲートラインと、をさらに含み、
前記画素部と前記第1ゲート駆動部は前記第1出力ラインと前記ゲートラインを通じて電気的に連結されたことを特徴とする請求項4記載の表示基板。
【請求項6】
前記ゲートラインが形成された前記ベース基板上に形成し、前記ゲートラインを部分的に露出するように一部分が除去され形成された第1ビアホールを有し、上面に前記第1出力ラインが形成された絶縁層と、
前記第1出力ラインが形成された前記絶縁層上に形成され、前記第1出力ラインを部分的に露出するように一部分が除去され形成された第2ビアホールを有する保護膜と、
前記保護膜上に形成され、前記第1及び第2ビアホールを通じて前記ゲートライン及び前記第1出力ラインと電気的に連結された電極層と、をさらに含むことを特徴とする請求項5記載の表示基板。
【請求項7】
前記ベース基板上の前記周辺領域に前記第1ゲート駆動部と同一の層から形成され、前記画素部を間に置き前記第1ゲート駆動部と向き合う第2ゲート駆動部をさらに含むことを特徴とする請求項2記載の表示基板。
【請求項8】
前記第2カラーフィルター層は、前記画素部と前記第2ゲート駆動部とが互いに電気的に連結された領域を除いた領域に形成されたことを特徴とする請求項7記載の表示基板。
【請求項9】
前記ベース基板の前記表示領域内に形成されたゲートラインと、
前記ベース基板上の前記周辺領域に形成され、前記ゲートラインと互いに異なる層に形成され、前記第2ゲート駆動部及び前記ゲートラインと電気的に連結され前記第2ゲート駆動部から出力されたゲート信号を伝送する第2出力ラインと、をさらに含み、
前記画素部と前記第2ゲート駆動部は前記ゲートラインと前記第2出力ラインを通じて電気的に連結されたことを特徴とする請求項7記載の表示基板。
【請求項10】
前記第2カラーフィルター層は、前記第2ゲート駆動部の上部に形成されることを特徴とする請求項9記載の表示基板。
【請求項11】
前記ベース基板の前記周辺領域に形成され、前記ベース基板のソース側に具備され静電気が前記表示領域内に流入されることを防止する静電気遮断回路をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の表示基板。
【請求項12】
前記第2カラーフィルター層は、前記静電気遮断回路が具備された領域を除いた領域に形成されたことを特徴とする請求項11記載の表示基板。
【請求項13】
前記第1カラーフィルター層は、前記表示領域の外側に拡張され一部分が前記周辺領域に形成され、前記周辺領域で前記ベース基板のソース側及び前記ソース側と対向する領域に位置することを特徴とする請求項1記載の表示基板。
【請求項14】
画像が表示される表示領域及び前記表示領域を取り囲む周辺領域で区画された基板と、
前記基板上の表示領域に形成された薄膜トランジスタと、
前記薄膜トランジスタが具備された前記基板の前記表示領域に形成された第1カラーフィルター層と、
前記基板の前記周辺領域に形成され第2カラーフィルター層と、
前記第1及び第2カラーフィルター層が覆われるように前記表示領域及び前記周辺領域に形成された有機膜と、
前記第1カラーフィルター層に対応して前記有機膜上に形成され前記薄膜トランジスタと電気的に連結された画素電極と、
を含むことを特徴とする表示基板。
【請求項15】
前記第1カラーフィルター層及び前記第2カラーフィルター層は互いに所定間隔で離隔され形成されたことを特徴とする請求項14記載の表示基板。
【請求項16】
前記第2カラーフィルター層は、前記棒形状を有することを特徴とする請求項15記載の表示基板。
【請求項17】
前記第2カラーフィルター層は、前記表示領域を取り囲むことを特徴とする請求項16記載の表示基板。
【請求項18】
前記第2カラーフィルター層は、少なくとも二つ以上具備され、前記第2カラーフィルター層は所定の間隔で離隔されることを特徴とする請求項17記載の表示基板。
【請求項19】
前記第1カラーフィルター層は、前記表示領域の外側に延長され端部が前記周辺領域に形成されたことを特徴とする請求項14記載の表示基板。
【請求項20】
前記周辺領域に形成された前記第1カラーフィルター層の端部は前記表示領域を間に置き前記第2カラーフィルター層と向き合うことを特徴とする請求項19記載の表示基板。
【請求項21】
前記第2カラーフィルター層は、前記第1カラーフィルター層と一体に形成されることを特徴とする請求項14記載の表示基板。
【請求項22】
ベース基板上の表示領域に画素部を形成する段階と、
前記画素部が形成された前記ベース基板上に色画素層を形成する段階と、
前記色画素層をパターニングして前記表示領域に対応して第1カラーフィルター層と同一の層から前記表示領域を取り囲む周辺領域に対応して第2カラーフィルター層を形成する段階と、
を含むことを特徴とする表示基板製造方法。
【請求項23】
前記画素部を形成する段階で、
前記ベース基板上の前記周辺領域に前記画素部にゲート信号を提供する第1ゲート駆動部を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項22記載の表示基板製造方法。
【請求項24】
画像が表示される表示領域及び前記表示領域を取り囲む周辺領域で区画された第1ベース基板、前記表示領域に対応して前記第1ベース基板上に形成された第1カラーフィルター層、及び前記周辺領域に対応して前記第1ベース基板上に形成された第2カラーフィルター層を具備する下部基板と、
第1ベース基板と向き合う第2ベース基板及び前記第2ベース基板上に形成された共通電極を具備する上部基板と、
前記上部基板と前記下部基板との間に具備された液晶層と、
を含むことを特徴とする液晶表示装置。
【請求項25】
前記下部基板は、
前記第1ベース基板上の前記表示領域に形成され前記共通電極と電気的に連結された共通電極ラインと、
前記第1ベース基板上の前記周辺領域に形成され、前記共通電極ラインと互いに異なる層に具備され、前記共通電極ラインと電気的に連結された第3出力ラインと、をさらに含むことを特徴とする請求項24記載の液晶表示装置。
【請求項26】
前記第2カラーフィルター層は、前記第3出力ラインと前記共通電極ラインとが互いに電気的に連結される領域を除いた領域に具備されることを特徴とする請求項25記載の液晶表示装置。
【請求項27】
前記下部基板は、前記第1及び第2カラーフィルター層をカバーする有機膜をさらに含むことを特徴とする請求項25記載の液晶表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate


【公開番号】特開2006−65327(P2006−65327A)
【公開日】平成18年3月9日(2006.3.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−235153(P2005−235153)
【出願日】平成17年8月15日(2005.8.15)
【出願人】(390019839)三星電子株式会社 (8,520)
【氏名又は名称原語表記】Samsung Electronics Co.,Ltd.
【住所又は居所原語表記】416,Maetan−dong,Yeongtong−gu,Suwon−si Gyeonggi−do,Republic of Korea
【Fターム(参考)】