説明

車載用ナビゲーション装置

【課題】指定したブランドの施設が存在しない場合であっても指定ブランドに関連する施設を容易に検索可能とする周辺施設検索機能を備えた「車載用ナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】車載用ナビゲーション装置は、表示手段と、自車位置検出手段と、情報入力手段と、地図データ記憶手段と、指定されたブランドの施設検索をする旨の指示があったとき、自車位置から所定の範囲内でブランド及び系列ブランドの施設を検索して検索結果を表示手段の画面にリスト表示する制御手段と、を備える。制御手段は、指定されたブランドの施設が存在しないときに系列ブランドの施設を検索するようにしてもよく、ブランド及び系列ブランドの施設が所定の範囲内に存在しないとき、ブランド及び系列ブランドのリストを選択不可能状態にした施設検索メニュー画面を表示するようにしてもよい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、施設の検索及び選択を効率的に行えるように適応された周辺施設検索機能を備える車載用ナビゲーション装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の典型的な車載用ナビゲーション装置は、ナビゲーションに係る一切の処理を制御するCPU等の制御装置、地図データを予め記憶させたDVD(Digital Versatile Disk)−ROMやICメモリカード等の記憶装置、表示装置、GPS(Global Positioning System)受信機、ジャイロや車速センサ等の車両の現在位置及び現在方位を検出する検出装置等を有している。そして、制御装置により、車両の現在位置を含む地図データを記憶装置から読み出し、該地図データに基づいて車両位置の周囲の地図画像を表示装置の画面に表示すると共に、自車の現在位置を指示する車両位置マークを地図画像に重ね合わせて表示し、車両の移動に応じて地図画像をスクロール表示したり、地図画像を画面に固定し車両位置マークを移動させたりして、車両が現在どこを走行しているのかを一目で判るようにしている。
【0003】
車載用ナビゲーション装置には、通常、ユーザが目的地に向けて道路を間違うことなく容易に走行できるように案内する機能(経路案内機能)が搭載されている。この経路案内機能によれば、制御装置により、地図データを用いて出発地(典型的には自車の現在位置)から目的地までを結ぶ最適な経路を、横型探索法やダイクストラ法等のシミュレーション計算を行って探索し、その探索した経路を誘導経路として記憶しておき、走行中、地図画像上にその誘導経路を他の道路とは識別可能に(例えば、色を変えたり、線幅を太くして)表示したり、また、自車が案内経路上で進路を変更すべき交差点まで所定距離に近づいたときに地図画像上にその交差点の案内図(交差点拡大図、該交差点での進行方向を示す矢印、該交差点までの距離、交差点名など)を表示したりすることで、いずれの道路を走行すればよいか、また、交差点でどの方向に進んだらよいかをユーザが把握できるようになっている。
【0004】
また、一般に車載用ナビゲーション装置は、ユーザによって指定された検索条件に基づいて特定の施設を検索する周辺施設検索機能を有している。この周辺施設検索機能は、ユーザが予め検索対象として希望する施設のジャンルの施設を検索し、検索した施設の名称、自車位置から当該施設までの距離、自車位置から見た当該施設の方向等を画面にリスト表示したり、必要に応じて地図画像上に当該施設の位置を示すランドマーク(ブランドアイコン、カテゴリアイコン等)を表示するものである。
【0005】
このような周辺施設検索機能によれば、ユーザは、自車位置とその周辺に存在する指定ジャンルの施設との位置関係を知ることができる。また、必要に応じて所望の施設(ランドマーク)を画面上でタッチ(またはリモコン操作により選択)することにより、当該施設に関する情報を得ることもできる。
【0006】
これに関連する技術として、特許文献1には、検索用キーワードに該当したユーザの必要とする情報が見つからない場合に、検索用キーワードに代えて検索することが有効であると想定されるキーワードを用いて再検索を行う情報検索システムが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2002−024261号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上述したように、周辺施設検索において指定したブランドの施設(検索用キーワードで指定した施設)が存在しない場合には検索用キーワードを代えて検索し、指定したブランドの施設に関連する施設を検索するようにしている。
【0009】
しかし、指定したブランドの施設及びユーザが所望する施設が存在するという保証はなく、それらの施設が存在しない場合には別のブランドを指定して検索し直すことが必要となりユーザにとって手間がかかる。運転者がこのような周辺施設検索を利用する場合には、運転に集中できず安全走行に支障をきたすおそれがある。
【0010】
また、最近では、異なるブランドの施設であっても系列ブランドの施設であれば割り引き等のサービスが同じように受けることができるようになっている。そこで、ユーザが指定したブランドの施設が存在しないときに別のブランドを指定する場合、同一系列のブランドを指定するほうがユーザにとってはメリットが大きい。しかし、ユーザが同一系列のブランドを把握しているとは限らず、系列外のブランドで再検索を指定してしまうことも起こり得る。
【0011】
さらに、検索された結果、指定したブランドの施設が存在しなかったときは検索メニューにおいてブランドを再設定することになるが、どのブランドの施設が存在しないのかが明確ではなく、施設が存在しなかったブランドを指定してしまうことも起こり得る。この場合、操作を何度も繰り返すことになりユーザの負担が大きくなってしまう。
【0012】
本発明は、かかる従来技術の課題に鑑みなされたものであり、指定したブランドの施設が存在しない場合であっても指定ブランドに関連する施設を容易に検索可能とする周辺施設検索機能を備えた車載用ナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上述した従来技術の課題を解決するため、本発明の基本形態によれば、表示手段と、自車位置を検出する自車位置検出手段と、ユーザが指示する情報を入力する情報入力手段と、施設の情報を含む地図情報が格納された地図データ記憶手段と、前記情報入力手段を介して指定されたブランドの施設検索をする旨の指示があったとき、前記自車位置から所定の範囲内で前記ブランド及び前記ブランドの系列ブランドの施設を検索して検索結果を前記表示手段の画面にリスト表示する制御手段と、を備えることを特徴とする車載用ナビゲーション装置が提供される。
【0014】
この形態に係る車載用ナビゲーション装置において、前記制御手段は、前記ブランドの施設が存在しないときに前記ブランドの系列ブランドの施設を検索するようにしてもよく、前記制御手段は、前記ブランド及び前記ブランドの系列ブランドの施設が前記所定の範囲内に存在しないとき、当該ブランド及び系列ブランドのリストを選択不可能状態にした施設検索メニュー画面を表示するようにしてもよく、前記制御手段は、前記ブランド及び前記ブランドの系列ブランドの施設が前記所定の範囲内に存在しないとき、指示に応じて前記ブランドのジャンルであって前記ブランド及び系列ブランド以外の施設の検索をするようにしてもよく、前記制御手段は、前記ブランド及び系列ブランドの施設が存在するとき、前記ブランドの施設を優先して前記表示手段の画面にリスト表示するようにしてもよい。
【発明の効果】
【0015】
本発明の車載用ナビゲーション装置によれば、施設検索において指定されたブランドの施設が存在しなければ、そのブランドの系列ブランドの施設を検索するようにしている。これにより、指定したブランドの施設が存在しなかったときにブランドを再設定する必要がなくなる。
【0016】
また、指定したブランドの系列ブランドをユーザが知らない場合であっても、系列ブランドの施設を探索するようにしている。これにより、ユーザの所望する施設がない場合であっても、ユーザの目的が達成でき、かつ所望の施設と同等の利益を享受できる施設を検索することが可能となる。
【0017】
さらに、指定したブランドの施設、又はそのブランドの系列ブランドの施設が存在しなかったとき、施設検索メニューのブランド名を選択不可能状態にすることにより施設が存在しなかったことを明確に分かるようにしている。これにより、再度施設検索を行う際に、誤って検索済のブランドを指定することがなくなり、検索操作を容易にすることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の一実施形態に係る車載用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】指定されたブランド及び系列ブランドの施設検索処理の一例を示すフローチャート(その1)である。
【図3】指定されたブランド及び系列ブランドの施設検索処理の一例を示すフローチャート(その2)である。
【図4】施設検索において、系列ブランドの施設が存在する場合の画面遷移の一例である。
【図5】施設検索において、系列ブランドの施設が存在しない場合の画面遷移の一例である。
【図6】施設検索における結果リスト表示の一例である。
【図7】施設検索において、指定ブランド及び系列ブランドの施設が存在しないときの画面遷移の一例である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照して説明する。
【0020】
(車載用ナビゲーション装置の構成)
図1は本発明の実施形態に係る車載用ナビゲーション装置100の構成を示すブロック図である。
【0021】
図中、1はDVD−ROMドライブであり、1aは地図データその他の案内データが記憶されている記憶媒体である。本実施形態では、このようなデータを記憶する記憶媒体としてDVD−ROM1aを使用しているが、ハードディスク又はその他の記憶媒体を使用してもよい。ここに格納されている地図は、1/12500、1/25000、1/50000、1/100000等の各縮尺レベルに応じて適当な大きさの経度幅及び緯度幅に区切られており、この地図に含まれる道路、建築物、施設その他の各種物件は、経度及び緯度で表現された点(ノード)の座標集合として記憶されている。地図データは、(1)道路リスト、ノードテーブル、交差点構成ノードリスト等からなる道路レイヤ、(2)地図画像上に道路、建築物、公園、河川等を表示するための背景レイヤ、(3)市町村名などの行政区画名、道路名、交差点名などを指示する文字や地図記号等を表示するための文字・記号レイヤなどから構成されている。
【0022】
また、DVD‐ROM1aには、マップマッチングで使用される道路の形状を表現した道路データが記憶されている。この道路データは道路の形状に応じてノード間の距離が異なるシェープノードとシェープノード間のリンクで構成されている。
【0023】
また、2はナビゲーション装置本体10を操作するための操作ボタン等が設けられた操作部である。本実施形態では、操作部2にリモコン送信機が含まれており、ユーザは手元のリモコン送信機でナビゲーション装置本体10を操作することもできる。
【0024】
また、3は複数のGPS衛星から送られてくるGPS信号を受信して車両の現在位置の経度、緯度、PDOP(Position DOP)値及びHDOP(Horizontal DOP)値等のGPSデータを生成して出力するGPS受信機を示す。4は自立航法センサを示す。この自立航法センサ4は、車両回転角度を検出するジャイロ等の角度センサと、一定の走行距離毎にパルスを発生する走行距離センサとにより構成されている。
【0025】
また、5は各種のサービスセンタと通信するための車載電話機等の通信機、6は電波ビーコン又は光ビーコンから送られてくるVICS(道路交通情報通信システム)情報を受信するVICS受信機を示す。これらのビーコンは路側に設置され、警察署、道路管理者及び統合センターに接続され、周辺の渋滞情報等を提供する。
【0026】
また、7は液晶パネル等の表示部であり、ナビゲーション装置本体10は、この表示部7に車両の現在位置の周囲の地図を表示したり、出発地から目的地までの誘導経路や車両マーク及びその他の案内情報を表示する。表示部7はその画面上にタッチパネルが設けられ、表示画面の表示内容と対になった各種のボタンが構成される。また、タッチパネルはこれら各種のボタンで示されるメニュー等を選択するための入力装置となる。8は音声によりユーザに案内情報を提供するためのスピーカーである。
【0027】
ナビゲーション装置本体10は以下のものから構成されている。11はDVD−ROMドライブ1を介してDVD−ROM1aから読み出された地図データを一時的に格納するバッファメモリを示す。
【0028】
12はマイクロコンピュータにより構成される制御部を示す。制御部12は、ナビゲーション用のプログラムを内蔵しており、このプログラムに従い、GPS受信機3から出力される信号や、自立航法センサ4から出力される信号に基づいて自車の現在位置を算出したり、表示させたい地図のデータをDVD−ROMドライブ1を介してDVD−ROM1aからバッファメモリ11に読み出したり、バッファメモリ11に読み出された地図データを用いて設定された探索条件で出発地から目的地までの誘導径路を探索するなど、種々の処理を実行する。また、後述するように、施設検索処理において、指定されたブランドの施設を検索するとともに、その施設が存在しなかったときには、系列ブランドの施設を検索する処理を行う。また、この施設検索処理において、検索したブランドと検索していないブランドとを識別可能なメニューの作成処理を行う。
【0029】
13はバッファメモリ11に読み出された地図データを用いて地図画像を生成する地図描画部、14は動作状況に応じた各種メニュー画面(操作画面)や車両位置マーク及びカーソル等の各種マークを生成する操作画面・マーク発生部である。
【0030】
15は制御部12で探索した誘導経路を記憶する誘導経路記憶部、16は誘導経路を描画する誘導経路描画部を示す。誘導経路記憶部15には、制御部12によって探索された誘導経路の全ノードが出発地から目的地まで記憶される。誘導経路描画部16は、地図を表示する際に、誘導経路記憶部15から誘導経路情報を読み出して、誘導経路を他の道路とは異なる色及び線幅で描画する。
【0031】
17はハードディスク等で構成される記憶部を示し、あるブランドとそのブランドの系列ブランドとを対応付けたテーブルが格納される。また、施設検索処理において、検索された施設や、検索した結果、施設が存在しなかったブランドのデータが格納される。
【0032】
18は音声出力部を示し、制御部12からの信号に基づいて音声信号をスピーカー8に供給する。19は画像合成部を示し、地図描画部13で描画された地図画像に、操作画面・マーク発生部14で生成した各種マークや操作画面、誘導経路描画部22で描画した誘導経路などを重ね合わせて表示部7に表示させる。
【0033】
20は制御部12において生成された施設リストや検索済のブランドを明確にした施設検索メニューの描画処理を行う施設リスト描画部を示す。
【0034】
このように構成された車載用ナビゲーション装置100の制御部12が行う周辺施設検索処理について、図2から図7を参照して説明する。図2及び図3は、指定ブランドの施設及び系列ブランドの施設を検索する処理の一例を示すフローチャートであり、図4から図7は、施設検索の際の画面遷移の一例を示す図である。なお、本実施形態では、「ブランド」とは、チェーン店の名称など、施設が所属する主体の名称のことである。
【0035】
まず、図2のステップS11において、周辺施設検索の指示が有ったか否かを判定する。周辺施設検索では、現在地の周辺や目的地の周辺等、どこを検索基点にするかによって種々の検索を行うことができる。ここでは、現在地の周辺を検索するものとする。図4(a)は、ジャンルを指定するメニュー(不図示)等から「ガソリンスタンド」のボタン(不図示)を選択して遷移した施設検索メニュー画面21を示している。
【0036】
図4(a)の施設検索メニュー画面21では、ガソリンスタンドのブランド名がリスト(22a〜22e)で表示されている。また、「戻る」ボタン23、「検索」ボタン24、及び「系列」ボタン25が用意されている。
【0037】
「戻る」ボタン23は、一つ前のメニュー画面に戻すボタンである。「検索」ボタン24は、ブランド名のリスト(22a〜22e)のいずれかが選択された後に選択されることにより、選択されたブランドを対象とした周辺施設検索が開始される。また、「系列」ボタン25は、ブランド名のリスト(22a〜22e)のいずれかが選択された後に選択されることにより、選択されたブランド及びそのブランドの系列ブランドの施設を対象とした周辺施設検索が開始される。
【0038】
この施設検索メニュー画面21のいずれかのリストを選択し、「検索」ボタン24が押されることにより、周辺施設検索の指示があったと判定する。ここでは、「M××」リスト22aが選択され、「検索」ボタン24が選択されて周辺施設検索が指示されたものとする。
【0039】
次のステップS12において周辺施設検索を実施する。周辺施設検索では、現在地を中心とした検索範囲(例えば、半径や、施設の数)内の施設を地図データを基に検索する。すなわち、制御部12において、バッファメモリ11に読み出した地図データを参照し、さらにバッファメモリ11に格納された検索基点を参照して、当該検索基点を中心に指定された範囲内に存在する指定ジャンルの施設をすべて検索する。検索された施設のデータは、記憶部17に格納される。
【0040】
次のステップS13において、指定したブランドの施設が存在するか否かを判定する。施設が存在すればステップS18に移行し、施設が存在しなければステップS14に移行する。
【0041】
次のステップS14において、指定ブランドの系列ブランドについて施設検索を続行するか否かを問い合わせる画面を表示する。図4(b)は検索続行問い合わせウインドウ26が表示された施設検索メニュー画面21を示している。
【0042】
次のステップS15において、系列ブランド検索の指示があったか否かを判定する。検索続行問い合わせウインドウ26の「はい」ボタンが選択されることにより、系列ブランド検索の指示があったと判定する。
【0043】
次のステップS16において、指定されたブランド(M××)の系列ブランドを対象として周辺施設検索を行う。なお、本実施形態では、ブランドM××には系列ブランドとしてE××及びZ××があり、ブランドM××と系列ブランドとを対応付けたテーブルが予め記憶部17に格納されているものとする。
【0044】
次のステップS17において、系列ブランドの施設が存在するか否かを判定する。施設が存在する場合はステップS18に移行し、施設が存在しない場合はステップS19に移行する。
【0045】
次のステップS18において、検索結果の施設リストを作成してリスト表示する。図4(c)は検索結果表示画面27の一例を示している。図4(c)は、指定ブランド(M××)の施設が存在せず、そのブランドの系列ブランド(E××及びZ××)の施設が検索された場合の検索結果を示している。検索結果表示画面27では、検索条件に従って、例えば、自車位置から近い順に検索された施設がリスト表示される。各リスト(28a〜28e)は施設の名称、自車位置からの方向、及び自車位置からの距離が表示されている。この施設のリストを選択することによって、施設の連絡先や収容人数等の詳細情報を表示するようにしてもよい。また、この検索結果表示画面27には、「戻る」ボタン29が用意されており、「戻る」ボタン29を選択することにより、ジャンルを指定するメニュー(不図示)に戻ることができる。
【0046】
図4(c)の検索結果表示画面27では、自車位置から近い順に5つの施設(“Z××E店”、“E×× C店”、“Z×× F店”、“Z×× G店”、“E×× D店”)が施設リスト(28a〜28e)に表示されている。例えば、施設リスト28aは、自車位置から左方向に143mの位置に「Z×× E店」が存在することを示している。
【0047】
一方、ステップS15において系列ブランドの指示がなかったと判定された場合、又はステップS17において系列ブランドの施設が存在しなかった場合に移行するステップS19では、検索済のブランド名を選択不可にした施設検索メニュー画面を表示する。図5(c)は、その一例の施設検索メニュー画面21を示している。
【0048】
図5(c)は図5(a)の検索続行問い合わせウインドウ26において「いいえ」ボタンを選択したときに表示される施設検索メニュー画面21である。この施設検索メニュー画面21は施設検索をする前の状態の図4(a)に示した施設検索メニュー画面21と表示構成は同一であるが、メニューリストのうちのM××リスト31aが斜線で覆われるように表示され、他のメニューリストとは異なる態様で表示されている。このように、表示態様を他のメニューリストと変えることにより、選択不可能な状態であることを示し、M××が検索済であることを示している。実際には、例えばメニューリストをグレイアウトさせて選択できないように表示する。
【0049】
なお、ステップS17において系列ブランドの施設も存在しなかった場合には、図5(c)において施設リストM××(31a)だけでなく、ブランドM××の系列ブランドであるE××及びZ××に対応する施設リスト(31b、31d)も選択不可能状態を示す態様で表示(選択不可能表示)されることになる。
【0050】
また、ステップS17において、系列ブランドの施設がなかった場合、図5(b)に示すような、系列ブランド以外のブランドの施設を対象とした検索を続行するか否かを問い合わせる検索続行問い合わせウインドウ30を表示するようにしてもよい。この検索続行問い合わせウインドウ30において「はい」ボタンが選択されたときは検索を続行し、施設が検索されたときは検索結果をリスト表示する。また、「いいえ」が選択されたときは、ステップS19の処理を行い、検索済のブランドを選択不可能表示にした施設検索メニュー画面を表示する。
【0051】
上記図2を参照して説明した施設検索処理は、はじめに一つのブランドを指定した場合を対象としていた。これに対し、図3のフローチャートに示すように、はじめから系列ブランドを含めて施設検索処理を行うようにしてもよい。
【0052】
図3のステップS21において、指定ブランド施設及び指定ブランドの系列ブランド施設を検索する指示があったか否かを判定する。
【0053】
図6(a)は図4(a)と同一の施設検索メニュー画面21を示している。この施設検索メニュー画面21において、施設リストのいずれかを選択し、「系列」ボタン25を選択することにより、指定ブランド及び系列ブランドの検索指示があったものとする。ここでは、施設リストM××(22a)が選択され、「系列」ボタン25が選択されたものとする。
【0054】
次のステップS22において、周辺施設検索を実施する。ステップS21において指定ブランド及び系列ブランドの検索が指示されたため、指定されたブランド(M××)の系列ブランド(E××及びZ××)を記憶部17から抽出する。これらのブランドを対象として施設検索を実施する。
【0055】
次のステップS23において、指定ブランドの施設又は系列ブランドの施設が存在するか否かを判定する。これらの施設が存在する場合はステップS24に移行し、施設が存在しないときはステップS25に移行する。
【0056】
次のステップS24において、検索結果をリスト表示する。図6(b)及び(c)は検索結果をリスト表示した検索結果画面41の一例を示した図である。図6(b)は、指定ブランドの施設及び系列ブランドの施設が共に存在する場合の例を示している。この場合は、指定ブランドの施設を優先的にリスト表示する。図6(b)では、指定ブランド(M××)の施設が2か所検索されている。施設リスト(M×× A店)42aは自車位置の右斜め前方にあり、自車位置から948mであることを示している。また、施設リスト(M×× B店)42bは、自車位置の左方向にあり、自車位置から1.4kmであることを示している。
【0057】
系列ブランドの施設も検索されているが、指定ブランドの施設の後にリスト表示されている。例えば、系列ブランド(E××)施設(E×× C店)42cは、自車位置から143mの地点にあり、指定ブランドの施設よりも自車位置から近い所に存在するが、指定ブランドの施設を優先して表示している。
【0058】
図6(c)は、指定ブランドの施設が存在しなかった場合の検索結果を表示した例を示している。この場合は、自車位置から近い順に系列ブランドの施設がリスト表示されている。なお、系列ブランドが複数存在する場合には、系列ブランド毎に検索された施設を表示するようにしてもよい。
【0059】
一方、ステップS23において施設が存在しなかった場合には、ステップS25において、検索済のブランド名を選択不可能表示にした施設検索メニュー画面を表示する。この処理は図2のステップS19と同様である。
【0060】
図7(c)は、図7(a)の施設検索メニューにおいてブランドM××を選択し「系列」ボタン25を選択して施設検索を行った結果、施設が存在しなかった場合に表示される施設検索メニューの一例を示している。ブランドM××の系列ブランド(E××及びZ××)についても施設が検索されなかったため、これらのブランドリスト(53a、53b、53d)を選択不可能表示している。
【0061】
なお、ステップS23において施設が検索されなかったとき、図7(b)に示すような系列ブランド以外のブランドを対象に検索を続行するか否かを問い合わせるウインドウ51を表示するようにしてもよい。この検索続行問い合わせウインドウ51において、「はい」ボタンが選択されたときには検索を続行し、施設が検索されたときは検索結果をリスト表示する。また、「いいえ」ボタンが選択されたときは、ステップS25の処理を行い、図7(c)に示すような検索済のブランドを選択不可能表示にした施設検索メニュー画面を表示する。
【0062】
以上、図2から図7を参照して説明したように、本実施形態の車載用ナビゲーション装置によれば、施設検索において指定されたブランドの施設が存在しなければ、そのブランドの系列ブランドの施設を検索するようにしている。これにより、指定したブランドの施設が存在しなかったときにブランドを再設定する必要がなくなる。
【0063】
また、指定したブランドの系列ブランドをユーザが知らない場合であっても、系列ブランドの施設を探索するようにしている。これにより、ユーザの所望する施設がない場合であっても、ユーザの目的が達成でき、かつ所望の施設と同等の利益を享受できる施設を検索することが可能となる。
【0064】
さらに、指定したブランドの施設、又はそのブランドの系列ブランドの施設が存在しなかったとき、施設検索メニューのブランド名を選択不可能状態にすることにより施設が存在しなかったことを明確に分かるようにしている。これにより、再度施設検索を行う際に、誤って検索済のブランドを指定することがなくなり、検索操作を容易にすることが可能になる。
【0065】
なお、本実施形態では、ジャンルをガソリンスタンドとした場合を例にとって、周辺施設検索機能の説明をしたが、その他のジャンル(ファミリーレストランやコンビニ等)の場合にも適用可能であることは勿論である。
【符号の説明】
【0066】
100…車載用ナビゲーション装置、
1a…DVD−ROM(地図データ記憶手段)、
2…操作部(情報入力手段)、
3…GPS受信機、
4…自立航法センサ、
7…表示部(表示手段)、
10…ナビゲーション装置本体、
11…バッファメモリ(地図データ記憶手段)、
12…制御部(制御手段)、
16…誘導経路描画部、
17…記憶部(記憶手段)、
20…施設リスト描画部、
21…施設検索メニュー画面、
22a〜22e、31a〜31e、53a〜53e…施設ブランドリスト、
26、30、51…検索続行問い合わせウインドウ、
27、41…検索結果表示画面、
28a〜28e、42a〜42e、44a〜44c…施設リスト。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表示手段と、
自車位置を検出する自車位置検出手段と、
ユーザが指示する情報を入力する情報入力手段と、
施設の情報を含む地図情報が格納された地図データ記憶手段と、
前記情報入力手段を介して指定されたブランドの施設検索をする旨の指示があったとき、前記自車位置から所定の範囲内で前記ブランド及び前記ブランドの系列ブランドの施設を検索して検索結果を前記表示手段の画面にリスト表示する制御手段と、
を備えることを特徴とする車載用ナビゲーション装置。
【請求項2】
前記制御手段は、前記ブランドの施設が存在しないときに前記ブランドの系列ブランドの施設を検索することを特徴とする請求項1に記載の車載用ナビゲーション装置。
【請求項3】
前記制御手段は、前記ブランド及び前記ブランドの系列ブランドの施設が前記所定の範囲内に存在しないとき、当該ブランド及び系列ブランドのリストを選択不可能状態にした施設検索メニュー画面を表示することを特徴とする請求項2に記載の車載用ナビゲーション装置。
【請求項4】
前記制御手段は、前記ブランド及び前記ブランドの系列ブランドの施設が前記所定の範囲内に存在しないとき、指示に応じて前記ブランドのジャンルであって前記ブランド及び系列ブランド以外の施設の検索をすることを特徴とする請求項3に記載の車載用ナビゲーション装置。
【請求項5】
前記制御手段は、前記ブランド及び系列ブランドの施設が存在するとき、前記ブランドの施設を優先して前記表示手段の画面にリスト表示することを特徴とする請求項3に記載の車載用ナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−203880(P2010−203880A)
【公開日】平成22年9月16日(2010.9.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−48973(P2009−48973)
【出願日】平成21年3月3日(2009.3.3)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.VICS
【出願人】(000101732)アルパイン株式会社 (2,424)
【Fターム(参考)】