説明

集合住宅用ネットワークシステム

【課題】住人、来訪者双方の手間を減らしながらも、集合住宅のセキュリティレベルの低下を防止することができる集合住宅用ネットワークシステムを提供する。
【解決手段】通信機器5aは、センターサーバ1に暗証番号作成情報および携帯電話6のアドレス情報を送信し、センターサーバ1は、暗証番号を作成するとともに、来訪者識別情報を作成し、暗証番号と来訪者識別情報とを対応付けて記憶するとともに、来訪者識別情報を携帯電話6へ送信し、ロビー端末7は、来訪者識別情報および暗証番号が入力されると、センターサーバ1に来訪者識別情報および暗証番号を送信し、センターサーバ1は、受信した来訪者識別情報および暗証番号と記憶している来訪者識別情報および暗証番号とを比較し、それらが一致した場合には、オートロックドア8のロックを解錠する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、センターサーバによる集合住宅の入退場管理システムに関する。
【背景技術】
【0002】
集合住宅の共用玄関には、ロビー端末およびオートロックドアがあり、これらは、ネットワークを介して、センターサーバと接続され、センターサーバにより管理されている。
【0003】
ここで、集合住宅の住戸に住む住人に来訪者がある場合、来訪者は、ロビー端末より住戸番号を入力して住人に来訪を通知し、住人によりオートロックを解錠してもらって、集合住宅内に入ることができる。
【0004】
しかし、上述したシステムでは、住人にとっては、あらかじめ来訪することがわかっている来訪者に対して、オートロックドアのロックの解錠と住戸の鍵の解錠という二つの作業をする必要があるので煩わしく、来訪者にとっては、共用玄関と住戸の前という二箇所で住人を呼び出すことが煩わしいとともに、住人を呼び出すまでの待ち時間も煩わしい。
【0005】
ここで、例えば、特許文献1には、マンションの住人に来訪の予約をした際に、来訪先の住人からID情報を取得して携帯電話に保存しておき、来訪時に、当該ID情報をマンションの共用玄関に設置されたコードリーダーで読み取らせ、センターサーバがあらかじめ記憶しているID情報と比較照合し、合致した場合に、マンションの出入り口を解錠するシステムが記載されている。
【特許文献1】特開2004−360200号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、上記特許文献1に記載のシステムを採用すると、住人が行わなければならなかった来訪者に対する二回の応答および来訪者が行わなければならなかった住人に対する二回の呼び出しをそれぞれ一回に減らすことができ、住人、来訪者双方の手間を減らすことができるものの、来訪者は、ID情報さえ持っていれば、マンションの出入り口を通過することができるので、ID情報の盗難など住人にとって不測の事態が発生した場合を考慮すると、マンションのセキュリティレベルが低下してしまうという課題がある。
【0007】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、住人、来訪者双方の手間を減らしながらも、集合住宅のセキュリティレベルの低下を防止することができる集合住宅用ネットワークシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の集合住宅用ネットワークシステムは、センターサーバと、当該センターサーバにネットワークを介して接続され、集合住宅の各住戸に設けられて各住戸の住人により操作される住戸端末装置と、来訪者が保有する携帯端末装置と、集合住宅の共用玄関に設けられるロビー端末およびオートロックドアと、を備え、住戸端末装置は、センターサーバに来訪者がオートロックドアのロックを解錠する際に必要となる暗証番号をセンターサーバが作成するための暗証番号作成情報および携帯端末装置のアドレス情報を送信し、センターサーバは、暗証番号作成情報にもとづいて暗証番号を作成するとともに、来訪者がオートロックドアのロックを解錠する際に必要となる来訪者識別情報を作成し、暗証番号と来訪者識別情報とを対応付けて記憶するとともに、アドレス情報にもとづいて来訪者識別情報を携帯端末装置へ送信し、ロビー端末は、来訪者識別情報および暗証番号が入力されると、センターサーバに来訪者識別情報および暗証番号を送信し、センターサーバは、受信した来訪者識別情報および暗証番号と記憶している来訪者識別情報および暗証番号とを比較し、それらが一致した場合には、オートロックドアのロックを解錠することを特徴とする。
【0009】
請求項2に記載の発明は、上記請求項1に記載の集合住宅用ネットワークシステムにおいて、センターサーバには、住戸を特定するための住戸識別情報と住戸番号とがあらかじめ対応付けられて登録されており、暗証番号作成情報は、住戸識別情報であり、センターサーバは、住戸識別情報に対応する住戸番号を暗証番号とし、暗証番号と来訪者識別情報とを対応付けて記憶することを特徴とする。
【0010】
請求項3に記載の発明は、上記請求項1または2に記載の集合住宅用ネットワークシステムにおいて、住戸端末装置は、センターサーバにさらに来訪者識別情報の利用規定が設定された有効情報を送信し、センターサーバは、暗証番号と来訪者識別情報と有効情報とを対応付けて記憶し、ロビー端末から来訪者識別情報および暗証番号を受信した際に、受信した来訪者識別情報および暗証番号と記憶している来訪者識別情報および暗証番号とを比較し、それらが一致した場合、かつ記憶している有効情報を参照した結果、来訪者識別情報がその利用規定の範囲内である場合、に、オートロックドアのロックを解錠することを特徴とする。
【0011】
請求項4に記載の発明は、上記請求項3に記載の集合住宅用ネットワークシステムにおいて、有効情報は、来訪者識別情報を利用することができる有効期間を規定する情報を含み、センターサーバは、来訪者識別情報を受信した時が来訪者識別情報の有効期間内であるかどうかを判断するタイマ部を備えることを特徴とする。
【0012】
請求項5に記載の発明は、上記請求項3または4に記載の集合住宅用ネットワークシステムにおいて、有効情報は、来訪者識別情報の最大利用回数を一回に規定する情報を含み、センターサーバは、受信した来訪者識別情報および暗証番号と記憶している来訪者識別情報および暗証番号とを比較し、それらが一致した場合には、その来訪者識別情報をその後使用できなくすることを特徴とする。
【0013】
請求項6に記載の発明は、上記請求項1〜5のいずれか1項に記載の集合住宅用ネットワークシステムにおいて、センターサーバは、乱数を用いて来訪者識別情報を作成することを特徴とする。
【0014】
請求項7に記載の発明は、上記請求項1〜5のいずれか1項に記載の集合住宅用ネットワークシステムにおいて、ロビー端末は、カメラを備え、来訪者識別情報が画像で構成されるとともに、当該画像が携帯端末装置に表示され、カメラで撮影されることにより、ロビー端末に読み取られることを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
請求項1に記載の発明によれば、住人が行わなければならなかった来訪者に対する二回の応答および来訪者が行わなければならなかった住人に対する二回の呼び出しをそれぞれ一回に減らすことができ、住人、来訪者双方の手間を減らしながらも、来訪者に暗証番号を入力させることにより、来訪者識別情報の盗難など住人にとって不測の事態が発生した場合にも、正当な来訪者以外は、暗証番号がわからず、集合住宅の共用玄関に設けられているオートロックドアのロックを解錠することができないので、集合住宅のセキュリティレベルの低下を防止することができる。また、暗証番号は、センターサーバで自動的に作成されるので、暗証番号を指定する手間を省くことができる。
【0016】
請求項2に記載の発明によれば、住戸番号を暗証番号とするので、正当な来訪者にとって、暗証番号をわかりやすいものとすることができる。
【0017】
請求項3に記載の発明によれば、来訪者にオートロックドアのロックを解錠させる際の制限を設けることができるので、集合住宅のセキュリティレベルが向上する。
【0018】
請求項4に記載の発明によれば、住人の想定外の期間に来訪者識別情報が利用されなくなるので、集合住宅のセキュリティレベルが向上する。
【0019】
請求項5に記載の発明によれば、来訪者識別情報の使いまわしを避けることができるので、不正に来訪者識別情報が利用される危険性が低減し、集合住宅のセキュリティレベルが向上する。
【0020】
請求項6に記載の発明によれば、来訪者識別情報を推測不可能なものにすることができるので、正当な来訪者になりかわって正当な来訪者以外の人間が集合住宅に侵入する危険性が低減し、集合住宅のセキュリティレベルが向上する。
【0021】
請求項7に記載の発明によれば、来訪者による来訪者識別情報の入力を簡便化することができるので、誤入力を心配することなく来訪者識別情報の情報量を増やすことができ、集合住宅のセキュリティレベルが向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。以下の説明では具体例を挙げて本発明を説明する場合があるが、本発明は以下の具体例に限定されない。
【0023】
図1に、実施形態に係る集合住宅用ネットワークシステムを示す。
【0024】
集合住宅用ネットワークシステムは、センターサーバ1と、センターサーバ1にそれぞれネットワークを介して接続され、集合住宅2の各住戸3a、3bに設けられる住戸端末装置としてのインターフォン4a、4bおよび各住戸3a、3bの住人により操作される通信機器5a、5bと、来訪者が保有する携帯端末装置としての携帯電話6と、集合住宅2の共用玄関に設けられたカメラ付きのロビー端末7およびオートロックドア8と、を基本構成とする。
【0025】
ここで、集合住宅2には、集合住宅2の各機器を集中監視する中央監視盤9が設けられており、インターフォン4a、4bと通信機器5a、5bとロビー端末7とオートロックドア8とは、中央監視盤9に接続され、中央監視盤9経由でネットワークを介してセンターサーバ1に接続されている。
【0026】
また、各インターフォン4a、4bに各通信機器5a、5bの機能を持たせることもでき、このようにすれば、別途、通信機器5a、5bを用意する必要がなくなるので好ましい。ただし、実施形態では、便宜上、各インターフォン4a、4bと各通信機器5a、5bとが別機器であり、各通信機器5a、5bをそれぞれ住戸3a、3bの住人が所有しているものとする。
【0027】
そして、実施形態に係る集合住宅用ネットワークシステムでは、まず、通信機器5a、5bは、センターサーバ1に来訪者がオートロックドア8のロックを解錠する際に必要となる暗証番号をセンターサーバ1が作成するための暗証番号作成情報および携帯電話6のアドレス情報を送信する。
【0028】
センターサーバ1は、通信機器5a、5bから暗証番号作成情報および携帯電話6のアドレス情報を受信すると、暗証番号作成情報にもとづいて暗証番号を作成するとともに、来訪者がオートロックドア8のロックを解錠する際に必要となる来訪者識別情報を作成し、暗証番号と来訪者識別情報とを対応付けて記憶するとともに、アドレス情報にもとづいて来訪者識別情報を携帯電話6へ送信する。また、暗証番号は、来訪者に別途伝えられる。
【0029】
その後、ロビー端末7は、来訪者識別情報および暗証番号が入力されると、センターサーバ1に来訪者識別情報および暗証番号を送信する。
【0030】
センターサーバ1は、ロビー端末7から来訪者識別情報および暗証番号を受信すると、受信した来訪者識別情報および暗証番号と記憶している来訪者識別情報および暗証番号とを比較し、それらが一致した場合には、オートロックドア8のロックを解錠する。
【0031】
ところで、センターサーバ1には、住戸3a、3bを特定するための住戸識別情報と住戸番号とがあらかじめ対応付けられて登録されている。ここで、暗証番号作成情報は、住戸識別情報であり、センターサーバ1は、住戸識別情報に対応する住戸番号を暗証番号とし、暗証番号と来訪者識別情報とを対応付けて記憶する。
【0032】
また、通信機器5a、5bは、センターサーバ1にさらに来訪者識別情報の利用規定が設定された有効情報を送信する。センターサーバ1は、通信機器5a、5bから有効情報を受信すると、暗証番号と来訪者識別情報と有効情報とを対応付けて記憶する。そして、ロビー端末7から来訪者識別情報および暗証番号を受信した際に、受信した来訪者識別情報および暗証番号と記憶している来訪者識別情報および暗証番号とを比較し、それらが一致した場合、かつ記憶している有効情報を参照した結果、来訪者識別情報がその利用規定の範囲内である場合、に、オートロックドア8のロックを解錠する。
【0033】
ここで、住戸3a、3bは、集合住宅2を構成し、3〜4桁の数字列で表される住戸番号とそれぞれ自身を特定するための住戸識別情報とを有する。住戸識別情報は、住戸3a、3bの住人のID情報やインターフォン4a、4bの機器情報で表され、数字以外に文字を含んでもよい。
【0034】
また、インターフォン4a、4bは、マイクおよびスピーカーを備え、住戸3a、3bの住人は、ロビー端末7および住戸3a、3bに来た来訪者と通話をする。また、インターフォン4a、4bは、住戸3a、3bの住人が通話の前に来訪者を確認するために、ロビー端末7のカメラにより撮影された映像を映す液晶画面を備えている。
【0035】
そして、通信機器5a、5bは、液晶画面を備え、例えば、パソコンや携帯電話のWebブラウザが利用できる機器であり、それぞれ住戸3a、3bの住人によって操作される。そして、通信機器5a、5bには、住戸3a、3bの住戸識別情報があらかじめ登録されている。
【0036】
住戸3a、3bの住人は、来訪者が保有する携帯電話6のアドレス情報、例えば、電話番号やメールアドレスと有効情報とを通信機器5a、5bに入力し、通信機器5a、5bは、これらの情報をセンターサーバ1に送信する。この際、通信機器5a、5bにあらかじめ登録されている住戸識別情報も自動的にセンターサーバ1に送信される。
【0037】
有効情報は、来訪者識別情報の利用規定が設定された情報であり、来訪者識別情報の最大使用回数を規定する情報や、来訪者識別情報の有効期間を規定する情報を含む。
【0038】
また、住戸3a、3bの住人は、通信機器5a、5bにより、適宜来訪者識別情報を使用できなくしたり、来訪者識別情報の発行状況や使用状況を確認したりすることができる。さらに、住戸3a、3bの住人は、通信機器5a、5bにより、必要に応じ、有効情報の内容を変更することもできる。
【0039】
なお、通信機器5a、5bの液晶画面に、ロビー端末7のカメラにより撮影された映像を映してもよい。
【0040】
また、住戸3a、3bの住人は、通信機器5a、5bより、住宅機器、例えば、照明やエアコンの状態確認や制御を行うこともできる。
【0041】
そして、センターサーバ1は、ネットワークを介して接続された機器を管理するものであり、あらかじめ、住戸識別情報と住戸番号とが対応付けられて登録されている。センターサーバ1は、通信機器5a、5bから携帯電話6のアドレス情報と有効情報と暗証番号作成情報として住戸識別情報とを受信すると、まず、住戸識別情報と対応付けられて登録されている住戸番号を暗証番号とする。
【0042】
それとともに、センターサーバ1は、来訪者識別情報を作成する。
【0043】
また、センターサーバ1は、暗証番号と来訪者識別情報と有効情報とを対応付けて記憶部10に記憶するとともに、携帯電話6のアドレス情報にもとづいて、携帯電話6に来訪者識別情報を送信する。
【0044】
その後、センターサーバ1は、来訪者によりロビー端末7に入力された来訪者識別情報および暗証番号と記憶している来訪者識別情報および暗証番号とを比較し、それらが一致した場合、かつ記憶している有効情報を参照した結果、来訪者識別情報が有効である場合、に、オートロックドア8のロックを解錠する。
【0045】
ここで、暗証番号は、来訪者がオートロックドア8のロックを解錠する際に必要となるものであり、実施形態では、住戸番号を用いる。住戸番号を暗証番号とする場合には、暗証番号は、上述したセンターサーバ1の処理により、住戸番号として自動的に決まることとなる。
【0046】
なお、通信機器5a、5bは、来訪者が保有する携帯電話6のアドレス情報と有効情報とを住戸3a、3bの住人の操作によりセンターサーバ1に送信する際に、住戸3a、3bの住戸番号を自動的にセンターサーバ1に送信するようにし、センターサーバ1は、通信機器5a、5bから受信した住戸3a、3bの住戸番号をそのまま暗証番号としてもよい。
【0047】
また、暗証番号は、任意の文字列で構成することもできる。この場合、住戸3a、3bの住人は、通信機器5a、5bに任意の文字列で構成された暗証番号を入力し、通信機器5a、5bは、センターサーバ1にこの暗証番号を送信し、センターサーバ1は、通信機器5a、5bから暗証番号と携帯電話6のアドレス情報と有効情報とを受信すると、来訪者識別情報を作成し、暗証番号と来訪者識別情報と有効情報とを対応付けて記憶部10に記憶するとともに、携帯電話6のアドレス情報にもとづいて、携帯電話6に来訪者識別情報を送信する。また、センターサーバ1は、来訪者によりロビー端末7に入力された来訪者識別情報および暗証番号と記憶している来訪者識別情報および暗証番号とを比較し、それらが一致した場合、かつ記憶している有効情報を参照した結果、来訪者識別情報が有効である場合、に、オートロックドア8のロックを解錠する。ここで、暗証番号を住戸番号とすることもできるが、暗証番号には、第三者が推測できない数字列を選択することが好ましい。
【0048】
そして、暗証番号は、来訪者識別情報が盗難などをされた場合にも、第三者に知られてはならないため、来訪者識別情報が表示される携帯電話6には送信されずに、別途来訪者に伝えられる。
【0049】
また、来訪者識別情報は、来訪者を識別するための情報であり、具体的には、来訪者ごとに指定された数字列で構成されている。ここで、センターサーバ1は、乱数発生部11で、乱数を用いて、来訪者が保有する携帯電話6のアドレス情報、来訪者の来訪日時、来訪する住戸番号などから第三者が推測できない来訪者識別情報を作成することが好ましい。
【0050】
そして、センターサーバ1は、有効情報が来訪者識別情報を利用することができる有効期間を規定する情報を含む場合には、タイマ部12で、現在の日時が来訪者識別情報の有効期間内であるかどうかを判断する。また、センターサーバ1は、有効情報が来訪者識別情報の最大使用回数を規定する情報を含む場合には、来訪者識別情報の残りの使用回数を、暗証番号および来訪者識別情報に対応付けて記憶部10に記憶する。この場合、センターサーバ1に、最初に有効情報が記憶されるときには、来訪者識別情報の最大使用回数と残りの使用回数は一致し、来訪者識別情報が正当に使用されれば、残りの使用回数は、一回少なくなって記憶される。ここで、有効情報が来訪者識別情報の最大利用回数を一回に規定する情報を含む場合には、センターサーバ1は、来訪者が持つ来訪者識別情報と記憶している来訪者識別情報とを比較し、それらが一致した場合には、その来訪者識別情報をその後使用できなくする。
【0051】
対応付けがなされた暗証番号と来訪者識別情報と有効情報とは、図2に示すように、データベース化されてセンターサーバ1の記憶部10に記憶される。
【0052】
また、来訪者が保有する携帯電話6は、センターサーバ1から送信された来訪者識別情報を受信する。なお、携帯電話6の液晶画面に、有効情報が表示されるようにしてもよい。具体的には、来訪者が保有する携帯電話6がセンターサーバ1から有効情報も受信し、例えば、当該来訪者識別情報の残りの使用回数、当該来訪者識別情報が使用できる期間などを来訪者が携帯電話6で確認できると、来訪者にとって利便性が向上する。来訪者識別情報の残りの使用回数については、来訪者識別情報を使用するごとに変わる、すなわち一回少なくなるので、適宜、携帯電話6からセンターサーバ1にアクセスして、来訪者識別情報の残りの使用回数を規定する情報を受信し、液晶画面に表示させて確認すればよい。
【0053】
そして、ロビー端末7は、集合住宅2の共用玄関のオートロックドア8を隔てた外側に配置されており、来訪者を撮影するためのカメラ、来訪者が所望の住戸の住人を呼び出すために当該住戸の住戸番号を入力するためのテンキーや来訪者が所望の住人と通話するためのマイクおよびスピーカーが設けられている。来訪者識別情報が数字列で構成されている場合には、来訪者識別情報の入力受信部13として、上記テンキーを使用することができ、来訪者識別情報は、このテンキーにより入力される。また、暗証番号もこのテンキーにより入力される。そして、ロビー端末7は、来訪者により、来訪者識別情報および暗証番号が入力されると、入力された来訪者識別情報および暗証番号をセンターサーバ1に送信する。
【0054】
ところで、来訪者識別情報を画像、例えば、バーコードやQRコード(登録商標)で構成し、当該画像を来訪者が保有する携帯電話6の液晶画面に表示させるようにしてもよい。この場合、ロビー端末7のカメラを来訪者識別情報の入力受信部13とすることができ、ロビー端末7は、カメラにより携帯電話6の液晶画面に表示された画像を撮影し、来訪者識別情報を画像として読み取る。なお、来訪者識別情報を画像で構成する場合には、デコード機能を有する画像認識部14により、当該画像が解析される。以下では、画像認識部14がセンターサーバ1に設けられている例について説明するが、画像認識部14は、ロビー端末7に設けられていてもよく、その目的を達成することができる限り、集合住宅用ネットワークシステムのどこに設けられていてもよい。
【0055】
なお、住戸3a、3bの住人が留守の場合には、ロビー端末7のカメラにより撮影された来客者の映像がセンターサーバ1により住戸3a、3bの住人の携帯電話などに電子メールにて送信されるようにすることもできる。
【0056】
以下、図3に示すフローチャートを参照して、実施形態に係る集合住宅用ネットワークシステムの動作を詳述する。
【0057】
まず、来訪者Aが来訪する際に、あらかじめ、住戸3aの住人は、通信機器5aに、来訪者Aが保有する携帯電話6のアドレス情報である携帯電話6のメールアドレスや電話番号、来訪者識別情報の利用回数、来訪者識別情報の有効期間を規定する有効情報を入力し、通信機器5aは、これらの情報を中央監視盤9経由でセンターサーバ1に送信するとともに、住戸識別情報である住戸3aの住人のID情報やインターフォン4aの機器情報もセンターサーバ1に自動的に送信する(S101)。ここで、来訪者識別情報の利用回数は一回とする。
【0058】
センターサーバ1は、通信機器5aから携帯電話6のアドレス情報と有効情報と暗証番号作成情報として住戸識別情報とを受信すると、まず、あらかじめ住戸識別情報と対応付けられて登録されている住戸番号を暗証番号とする(S102)。
【0059】
それとともに、センターサーバ1は、来訪者識別情報を作成する(S103)。ここで、センターサーバ1は、来訪者識別情報を作成する際に、必要に応じ、乱数発生部11で、乱数を用いて、来訪者識別情報を作成したり、来訪者識別情報を画像データに加工したりする。
【0060】
そして、センターサーバ1は、この暗証番号と来訪者識別情報と有効情報とを対応付けデータベース化して記憶部10に記憶する(S104)。
【0061】
また、センターサーバ1は、携帯電話6のアドレス情報にもとづいて、携帯電話6に来訪者識別情報を電子メールや電話にて送信する(S105)。
【0062】
次に、来訪者Aが保有する携帯電話6は、センターサーバ1から来訪者識別情報を受信する。(S106)。ここで、携帯電話6は、有効情報もセンターサーバ1から受信することができ、来訪者Aは、適宜、携帯電話6の液晶画面にて有効情報を確認することができる。
【0063】
また、来訪者Aに、暗証番号が別途伝えられる(S107)。
【0064】
そして、来訪者Aは、来訪時に、来訪者識別情報を受信した携帯電話6を所持し、ロビー端末7の入力受信部13に来訪者識別情報を入力する(S108)。具体的には、来訪者識別情報が数字列で構成されていれば、テンキーにより入力され、画像で構成されていれば、カメラにより撮影される。
【0065】
また、来訪者Aは、テンキーにより暗証番号を入力する(S109)。
【0066】
その後、ロビー端末7は、入力された来訪者識別情報および暗証番号を中央監視盤9経由でセンターサーバ1に送信する(S110)。
【0067】
センターサーバ1は、ロビー端末7から来訪者識別情報および暗証番号を受信すると、受信した来訪者識別情報および暗証番号と記憶している来訪者識別情報および暗証番号とを比較し、それらが一致しているかどうか、かつ記憶している有効情報を参照し、受信した来訪者識別情報がその利用規定の範囲内であるかどうか、を照合する(S111)。この際、センターサーバ1は、来訪者識別情報が画像で構成されている場合には、画像認識部14のデコード機能により来訪者識別情報を解析する。なお、画像認識部14がロビー端末7に設けられている場合は、上記S110において、画像で構成された来訪者識別情報が解析される。
【0068】
そして、センターサーバ1は、受信した来訪者識別情報および住戸番号と記憶している来訪者識別情報および暗証番号とが一致している場合、かつ記憶している有効情報を参照した結果、受信した来訪者識別情報がその利用規定の範囲内である場合、に、中央監視盤9経由でオートロックドア8のロックを解錠する。(S112)。
【0069】
そして、センターサーバ1は、その来訪者識別情報をその後使用できなくする(S113)。
【0070】
一方、ロビー端末7に入力された来訪者識別情報が上記の条件を満たさない場合は、オートロックドア8のロックは解錠されず、処理が終了する(S114)。
【0071】
最後に、センターサーバ1は、来訪者Aによりオートロックドア8の開閉が行われ、または、オートロックドア8の開閉が行われなくても所定の期間が経過したことを確認した場合には、オートロックドア8をロックする(S115)。
【0072】
なお、上記S114で、オートロックドア8のロックが解錠されずに処理が終了する場合には、センターサーバ1は、来訪者Aにその旨を報知するとよい。具体的には、例えば、ロビー端末7に液晶画面を設けておき、センターサーバ1は、当該液晶画面にその旨を表示させる。
【0073】
ところで、来訪者がオートロックドア8のロックを解錠したときに、センターサーバ1は、インターフォン4a、4bにより住戸3a、3bの住人に来訪通知を行ってもよい。
【0074】
また、暗証番号を任意に指定する場合には、まず、通信機器5a、5bは、住戸3a、3bの住人により入力された暗証番号、携帯電話6のアドレス情報、必要に応じ有効情報をセンターサーバ1に送信するとともに、住戸番号または住戸識別情報も自動的にセンターサーバ1に送信する。
【0075】
センターサーバ1は、これらの情報を受信すると、来訪者識別情報を作成し、住戸番号または住戸識別情報と暗証番号と来訪者識別情報と必要に応じ有効情報とを対応付けて記憶部10に記憶するとともに、アドレス情報にもとづいて来訪者識別情報を携帯電話6へ送信する。
【0076】
その後、ロビー端末7は、来訪者により来訪者識別情報および暗証番号が入力されると、センターサーバ1に来訪者識別情報および暗証番号を送信する。
【0077】
センターサーバ1は、ロビー端末7から来訪者識別情報および暗証番号を受信すると、受信した来訪者識別情報および暗証番号と記憶している来訪者識別情報および暗証番号とを比較し、それらが一致した場合、かつ有効情報がある場合には、記憶している有効情報を参照した結果、来訪者識別情報がその利用規定の範囲内である場合、に、オートロックドア8のロックを解錠するとともに、記憶している住戸番号または住戸識別情報にもとづいてインターフォン4a、4bにより住戸3a、3bの住人に来訪通知を行う。
【0078】
上述した構成を採用すれば、住戸3a、3bの住人は、自分がセンターサーバ1に発行を要請した来訪者識別番号が使用されたことがわかるので、注意を向けることができ、集合住宅2のセキュリティレベルが向上する。また、住戸3a、3bの住人は、来訪者が共用玄関を通過しまもなく住戸3a、3bに来ることがわかるので、来訪者の来訪に向けて準備をすることができる。
【0079】
したがって、住人が行わなければならなかった来訪者に対する二回の応答および来訪者が行わなければならなかった住人に対する二回の呼び出しをそれぞれ一回に減らすことができ、住人、来訪者双方の手間を減らしながらも、来訪者に暗証番号を入力させることにより、来訪者識別情報の盗難など住人にとって不測の事態が発生した場合にも、正当な来訪者以外は、暗証番号がわからず、集合住宅2の共用玄関に設けられているオートロックドア8のロックを解錠することができないので、集合住宅2のセキュリティレベルの低下を防止することができる。また、暗証番号は、センターサーバ1で自動的に作成されるので、暗証番号を指定する手間を省くことができる。
【0080】
なお、住戸番号を暗証番号とすれば、正当な来訪者にとって、暗証番号をわかりやすいものとすることができる。
【0081】
また、来訪者にオートロックドア8のロックを解錠させる際の制限を設けることができるので、集合住宅2のセキュリティレベルが向上する。
【0082】
特に、来訪者識別情報を利用することができる有効期間を設定すれば、住人の想定外の期間に来訪者識別情報が利用されなくなるので、集合住宅2のセキュリティレベルが向上する。
【0083】
そして、来訪者識別情報の利用回数を一回のみにするように設定すれば、来訪者識別情報の使いまわしを避けることができるので、不正に来訪者識別情報が利用される危険性が低減し、集合住宅2のセキュリティレベルが向上する。
【0084】
なお、センターサーバ1が乱数を用いて来訪者識別情報を作成すれば、来訪者識別情報を推測不可能なものにすることができるので、正当な来訪者になりかわって正当な来訪者以外の人間が集合住宅2に侵入する危険性が低減し、集合住宅2のセキュリティレベルが向上する。
【0085】
また、来訪者識別情報を画像で構成すれば、来訪者による来訪者識別情報の入力を簡便化することができるので、誤入力を心配することなく来訪者識別情報の情報量を増やすことができ、集合住宅2のセキュリティレベルが向上する。
【図面の簡単な説明】
【0086】
【図1】実施形態に係る集合住宅用ネットワークシステムを示すブロック図である。
【図2】センターサーバの記憶部に対応付けられデータベース化されて記憶されている暗証番号と来訪者識別情報と有効情報とを示す概念図である。
【図3】実施形態に係る集合住宅用ネットワークシステムの動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0087】
1 センターサーバ
2 集合住宅
3a,3b 住戸
4a,4b 住戸端末装置としてのインターフォン
5a,5b 住戸端末装置としての通信機器
6 携帯端末装置としての来訪者の携帯電話
7 ロビー端末
8 オートロックドア
9 中央監視盤
10 記憶部
11 乱数発生部
12 タイマ部
13 入力受信部
14 画像認識部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
センターサーバと、当該センターサーバにネットワークを介して接続され、集合住宅の各住戸に設けられて各住戸の住人により操作される住戸端末装置と、来訪者が保有する携帯端末装置と、集合住宅の共用玄関に設けられるロビー端末およびオートロックドアと、
を備え、
住戸端末装置は、センターサーバに来訪者がオートロックドアのロックを解錠する際に必要となる暗証番号をセンターサーバが作成するための暗証番号作成情報および携帯端末装置のアドレス情報を送信し、
センターサーバは、暗証番号作成情報にもとづいて暗証番号を作成するとともに、来訪者がオートロックドアのロックを解錠する際に必要となる来訪者識別情報を作成し、暗証番号と来訪者識別情報とを対応付けて記憶するとともに、アドレス情報にもとづいて来訪者識別情報を携帯端末装置へ送信し、
ロビー端末は、来訪者識別情報および暗証番号が入力されると、センターサーバに来訪者識別情報および暗証番号を送信し、
センターサーバは、受信した来訪者識別情報および暗証番号と記憶している来訪者識別情報および暗証番号とを比較し、それらが一致した場合には、オートロックドアのロックを解錠することを特徴とする集合住宅用ネットワークシステム。
【請求項2】
センターサーバには、住戸を特定するための住戸識別情報と住戸番号とがあらかじめ対応付けられて登録されており、
暗証番号作成情報は、住戸識別情報であり、
センターサーバは、住戸識別情報に対応する住戸番号を暗証番号とし、暗証番号と来訪者識別情報とを対応付けて記憶することを特徴とする請求項1に記載の集合住宅用ネットワークシステム。
【請求項3】
住戸端末装置は、センターサーバにさらに来訪者識別情報の利用規定が設定された有効情報を送信し、
センターサーバは、暗証番号と来訪者識別情報と有効情報とを対応付けて記憶し、ロビー端末から来訪者識別情報および暗証番号を受信した際に、受信した来訪者識別情報および暗証番号と記憶している来訪者識別情報および暗証番号とを比較し、それらが一致した場合、かつ記憶している有効情報を参照した結果、来訪者識別情報がその利用規定の範囲内である場合、に、オートロックドアのロックを解錠することを特徴とする請求項1または2に記載の集合住宅用ネットワークシステム。
【請求項4】
有効情報は、来訪者識別情報を利用することができる有効期間を規定する情報を含み、
センターサーバは、来訪者識別情報を受信した時が来訪者識別情報の有効期間内であるかどうかを判断するタイマ部を備えることを特徴とする請求項3に記載の集合住宅用ネットワークシステム。
【請求項5】
有効情報は、来訪者識別情報の最大利用回数を一回に規定する情報を含み、
センターサーバは、受信した来訪者識別情報および暗証番号と記憶している来訪者識別情報および暗証番号とを比較し、それらが一致した場合には、その来訪者識別情報をその後使用できなくすることを特徴とする請求項3または4に記載の集合住宅用ネットワークシステム。
【請求項6】
センターサーバは、乱数を用いて来訪者識別情報を作成することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の集合住宅用ネットワークシステム。
【請求項7】
ロビー端末は、カメラを備え、
来訪者識別情報が画像で構成されるとともに、当該画像が携帯端末装置に表示され、カメラで撮影されることにより、ロビー端末に読み取られることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の集合住宅用ネットワークシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−52279(P2009−52279A)
【公開日】平成21年3月12日(2009.3.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−219808(P2007−219808)
【出願日】平成19年8月27日(2007.8.27)
【出願人】(000005832)パナソニック電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】