説明

Fターム[2E001HA32]の内容

建築環境 (50,610) | 機能性主材料(石質系) (3,161) | 石質系繊維 (1,227) | 岩綿、石綿、ロックウール、アスベスト (443)

Fターム[2E001HA32]に分類される特許

101 - 120 / 443


【課題】簡素な構造で低コストながら耐火断熱性が大幅に向上する耐火断熱パネル10の接合構造を提供する。
【解決手段】第1の接合端面11と第2の接合端面12とを突き合わせて耐火断熱パネル10を接合するにあたり、第1の接合端面11に、大溝部112を形成するとともに大溝部112の底面に小凸条部113を形成し、第2の接合端面12に、大溝部112に嵌合する大凸条部122と、小凸条部113に嵌合する小溝部123とを形成し、大溝部112および小凸条部113に、大凸条部122および小溝部123をそれぞれ嵌合して、2段階の凹凸嵌合構造を形成する。接合端面11,12間の熱通路をより複雑な迷路状として耐火断熱性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】一般家屋の外壁に用いられ、夏季は高い外気温を遮り冬季は冷気を防ぐ断熱層と、この断熱層のさらに外側に防水シートを固定してなる断熱防水壁パネルを提供する。
【解決手段】壁パネル本体1の屋外側の縦方向に所定幅の固定用スペース4を一定間隔で設けて主断熱材2を間欠的に配設し、上記固定用スペース4幅に対応した断熱スペーサー材3と主断熱材2とを両面粘着テープ5の下粘着面で回動自在に連結して断熱壁パネルAを構成し、上記断熱スペーサー材3を回動して固定用スペース4を埋めた後、上記両面粘着テープ5の上粘着面51で防水シート8を固定してなる断熱防水壁パネルB。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成で音響の伝搬を抑制できる建物の基礎床と天井の間に設けられる建物構造とその建物構造の建造方法を提供する。
【解決手段】
従来の建物構造に変わって、二重床と支持脚と間仕切り壁と密閉構造と、を備え、前記間仕切り壁の下端が前記床パネルの上面に接合され、前記密閉構造が前記間仕切り壁に沿って1対の側部を上下方向を向く様に配置された長尺の板材であって一方の側部を前記二重床と基礎床との一方に固定され他方の側部を前記二重床と基礎床との他方に向けた密閉用板材と前記間仕切り壁に沿って前記二重床と基礎床との他方に敷かれる様に配置された弾性または弾塑性のうちの一方を持つマット状部材である密閉用マット部材とを有し、前記密閉用板材の他方の側部が前記密閉用マット部材を前記間仕切り壁に沿って略隙間なく押し潰す、ものとした。 (もっと読む)


本発明は、ファサードを補助的に断熱するためのシステムおよび方法に関する。このシステムは、2つ以上のユニット(112)を備え、各ユニット(112)が、少なくとも1つの耐力要素(110)に固定された耐圧縮性断熱材料(104)と、前記ユニット(112)の間の1つまたは複数の空間内に位置するように適合された中間断熱材料(102)と、システムを元のファサード(101)に固定するための手段(103)とを備える。少なくとも1つの耐力要素(110)の断面がT字形である。
(もっと読む)


【課題】無響室の壁面に設置する吸音材の厚さを、従来の吸音楔(長さに相当する寸法)や積層形吸音材の厚さよりも薄くする。
【解決手段】本発明における吸音材1aは、シリコ−ンゴムから成る皮膜11が前面側(音源S側)に皮膜され、一体化した第1の多孔質体層12と、皮膜11の前面側(音源S側)に積層される第2の多孔質体層13とを備えており、第2の多孔質体層13は、剛壁側から音源S側に向かって密度が減少するように構成されている。
皮膜11は、燃焼時に有毒ガスを発生しにくい材料で形成されている。
第2の多孔質体層13は、それぞれ密度が異なる第1、第2の分割多孔質体層131、132で構成されている。 (もっと読む)


【課題】建築及び産業用製品に多様に適用でき、広い周波数帯域に対して良好な吸音特性を有し、見栄えの良い外観効果を演出できる吸音型防音パネルを提供する。
【解決手段】本発明は吸音型防音パネルに関するものであり、より具体的には、前面と後面を有し、水平方向に沿って伸び、前面と後面間に空間部が形成された本体;及び上記本体の空間部に収容され、前面及び後面に対してそれぞれ離隔配置された吸音材を含み、前記本体の前面には垂直方向に沿って凹部と凸部が交互に形成され複数の吸音ホールが形成されるが、全体吸音ホールの断面積は前面の断面積の20%以上であることを特徴とし、本発明にかかる吸音型防音パネルは建築および産業用製品に多様に適用でき、広い周波数帯域に対して良好な吸音特性を有し、見栄えの良い外観効果を演出できる。 (もっと読む)


【課題】例えばALC(軽量気泡コンクリート)パネル等のコンクリート系パネルの取付構造に係り、隣接するパネルの目地部での摺動が阻止されることなく、地震等による構造躯体の動きに良好に追従させることが可能で、例えばロッキング構法等を採用した場合にもパネルの面外方向の目違いやガタツキを良好に抑制できるようにする。
【解決手段】表面略長方形のコンクリート系パネル1を、少なくとも幅方向に並べた状態で、その幅方向に隣り合うパネルの長辺小口に形成した本実目地10の凸部11と凹部12とを係合させると共に、上記各パネル1の長さ方向の端部を構造躯体に取付けるようにしたコンクリート系パネルの取付構造であって、上記幅方向に隣り合うパネルの凸部11と凹部12との間に隙間Sを設け、その隙間S内のパネル長手方向略中央部にクッション材15を介在させたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】部屋空間の静粛性を確保でき、快適な居住環境を形成することが可能な建物の吸音構造を提供することを目的とする。
【解決手段】主出入口1に対向し、かつ該主出入口1から所定間隔離間して吸音手段2が配置されており、これら主出入口1と吸音手段2との間が吸音スペース3とされており、この吸音スペース3は、この吸音スペース3の両側部のうちの少なくとも一方側に形成される開口部11a,12aを備え、この開口部11a,12aは、吸音スペース3と、該吸音スペース3に隣接配置される部屋空間10とを連通する部屋出入口11a,12aとされていることを特徴とする建物の吸音構造。これにより、主出入口からの騒音は、吸音手段によって吸音されるとともに吸音スペース内で反響しにくくなり、さらに、部屋空間に向かって進む人に対して聞こえにくくなる。 (もっと読む)


【課題】耐火被覆材の耐火性能を保持することができる。
【解決手段】H形鋼(対象物)2の周囲に、薄層シート状の耐火シート(耐火被覆材)3が設置されて、H形鋼2のフランジ2aの端部と耐火シート3との間には、スペーサー4が設置されている。スペーサー4は、H形鋼2のフランジ2aの端部にはめ込まれる凹部4aを備えた略コの字型形状に形成される。スペーサー4は、耐火シート2が加熱により膨張する温度より低い温度で燃焼あるいは熱溶融する性質のポリエチレンなどの樹脂材料や紙などで形成される。 (もっと読む)


【課題】真空断熱材を壁の室内側に直接貼り付ける断熱改修において、容易に施工可能で断熱性能が良好でかつ施工工程の簡略化が図られた建物の施工方法を提供する。
【解決手段】室内空間を形成する壁の室内側に複数の胴縁を配置し、胴縁間に真空断熱材を配置し、胴縁における室内側の表面上に内装材を配置して断熱壁を形成する建物の施工方法であって、あらかじめ室内空間の間取りに対する真空断熱材の標準配置枚数を定め、その標準配置枚数を上限として室内空間に真空断熱材を配置する。これにより室内空間の間取りだけ真空断熱材の数量を確定でき、各建物について必要な真空断熱材の数量を見積もる必要がなく、施工の迅速化が図れる。 (もっと読む)


【課題】 乾式施工可能で、作業性がよく、外壁パネルの躯体への変形追従機構を阻害することなく、断熱上の弱点にもならない、屋根・床パネルと外壁パネルとの取り合い部の構造を提供する。
【解決手段】 ALC外壁パネルとALC屋根・床パネルの取り合い部の隙間が、ALCを基材とした層間塞ぎブロック材で埋められ、該層間塞ぎブロック材と外壁パネルとの隙間、およびALC屋根・床パネルと層間塞ぎブロック材との隙間にロックウールが埋められているALC外壁パネルとALC屋根・床パネルの取り合い部構造。 (もっと読む)


【課題】防火区画の貫通部における延焼防止工法において、貫通部に対する防火措置を安価かつ容易に実施でき、しかも所要の防火性能を確保できる延焼防止工法を提供する。
【解決手段】不燃材料からなる可撓性及び圧縮性を有する第1層12と、第1層12に積層され、熱膨張性材料からなる可撓性を有する第2層14とを備える耐熱性パッキング部材10を用意する。防火区画の貫通部26を通して敷設される貫通体22に、貫通部26の外側で、耐熱性パッキング部材10を、第2層14を貫通体22の外面22aに対向させて巻き付ける。貫通体22に巻き付けた耐熱性パッキング部材10を、第2層14が貫通体22の外面22aに対向したままの状態で、第1層12を圧縮しながら貫通部26の内側に押し込んで、貫通部26と貫通体22との間に、第1層12が少なくとも部分的に圧縮された状態の耐熱性パッキング部材10を固定的に配置する。 (もっと読む)


【課題】下地面材の裏面にフェルト状緩衝材が全面接着されている遮音下地材では、単なる一枚の下地面材との差異が殆どなく、下地材側での効果は極めて低い。
【解決手段】無数の空隙が内在し且つ表裏面に複数の凹部2、2a…、3、3a…を形成した基板4と、該基板4の裏面全面を覆うシート材5とを有する遮音・断熱下地材1を躯体壁Wの壁面に接着すると、かかる遮音・断熱下地材1の表裏面における凹部2、2a…、3、3a…により、下地面材6及び躯体壁Wの壁面への接着面を部分的にし点状接着と同様の構造にして、遮音効果を向上させる。 (もっと読む)


【課題】壁断熱厚みが200mm以上高断熱住宅建築において、壁厚み増加による屋内側面積減少をせずに完結できる工法を提供する。
【解決手段】基礎割増部21を基礎構築段階で同時に一体形成する。次に突出部保持縦柱7、補強板9の組み合わせを別途作成する。このように製作した突出部保持縦柱7、補強板9の組み合わせが基礎1上に固設した土台2の上に立設した複数の柱3に接合される。底部には断熱材保持底板14を固定する。これらを組み合わせて形成した空間に断熱材20を充填して構成する。 (もっと読む)


【課題】吸音性、成形性に優れた軽量な吸音性シート材料、及びそれを用いた吸音性内装材料を提供する。
【解決手段】繊維シートの片面または両面に、熱可塑性樹脂を材料としメルトブローン法で得られた極細繊維を50質量%以上含む不織布を、ホットメルト接着剤粉末によって接着した吸音性シート材料であって、上記ホットメルト接着剤のJIS K 6863−1994に準じた方法によって測定された軟化点は、上記不織布の材料である熱可塑性樹脂のJIS K 6863−1994に準じた方法によって測定された軟化点よりも5℃以上低く設定されている吸音性シート材料、ならびに該吸音性シート材料を繊維基材に熱接着した吸音性内装材料を提供する。 (もっと読む)


【課題】 不燃性若しくは難燃性と優れた軽量性と断熱性に加えて強靭で広範囲の断熱材に使用可能な無機質軽量断熱板材の提供。
【解決手段】
黒曜石を焼成発泡させた独立気泡構造で見掛比重0.1乃至0.2で且その粒径が2乃至8mmのパーライトと、シロキサン及びシラノール塩多分子量溶液若しくは珪酸ナトリウム水溶液からなる無機接合剤及び無機繊維、植物繊維、再生繊維若しくは半合成繊維素材からなる目付重量が100g/m以下の不織布とを用いて、パーライト容積に対し10乃至20容積%割合で無機接合剤を混合のうえパーライト外表面に塗着せしめて成形原料となし、該成形原料で所要の寸法形状に且不織布をその表裏面に添着させ而もその内部にも均等間隔で挟入されるよう予備成形のうえ、加熱によりパーライト相互及び不織布とを一体的強固に接合固着させた構成。 (もっと読む)


【課題】建築物の外断熱工法において、施工が容易であり確実に断熱層を形成することができる支持ボルトの補強工法及び補強金具を提供する。
【解決手段】補強金具(27)は、躯体壁から突出する支持ボルト(22)を挿通させる頭部(33)と、該頭部(33)から延設されることにより先端を躯体壁(21)に当接させる脚部(34)を備えている。室外側から支持ボルト(22)を貫通させることにより断熱材(23)を躯体壁(21)の壁面に敷設した後、敷設された断熱材(23)の室外側から、支持ボルト(22)を補強金具(27)で補強する。補強金具(27)は、脚部(34)を断熱材(23)に進入させると共に、頭部(33)に支持ボルト(22)を挿通させられ、その後、支持ボルト(22)の挿出部に締結ナット(42)を螺着して前記頭部(33)を締着し、これにより補強金具(27)を固定する。 (もっと読む)


【課題】清掃作業の負担を低減するとともに、吸音材を有効利用することが可能な吸音体を提供すること。
【解決手段】吸音体10は、所定軸方向に延び、吸音性を有する吸音材1と、吸音材1の所定軸方向に延びる外側面を覆う被覆材2と、吸音材1における所定軸方向と交差する方向に延在する両端面にそれぞれ設けられた一対の側蓋4a,4bと、を備え、被覆材2には、被覆材2を吸音材1から着脱自在にする接続部3が設けられている。このため、経年劣化した吸音体自体を新しい吸音体と交換する場合と比較して、清掃作業の負担を低減することができる。また、被覆材2を交換することにより、吸音材1は続けて使用することができるため、吸音材1を有効利用することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】建築物用床エキスパンションジョイントにおいて、地震等の際に上下方向及び水平方向の動きに対応でき、耐久性に優れるようにする。
【解決手段】建築物用床エキスパンションジョイントは、建築物3と建築物4との間に架け渡される床板2と、床板2の一端部を建築物3に連結する連結手段と、建築物4に設けられ、床板2の他端部が載せられる載置面41と、を備え、連結手段は、床板2の一端部及び他端部方向と交差する水平方向の移動を許容するスライド機構と、床板2の一端部を支点にして他端部を上下方向に回動可能にするヒンジ機構とを含む。 (もっと読む)


【課題】外断熱構造において、断熱材3が熱によって減容してしまった場合でも、上下の断熱材3a,3bの間に配置した不燃耐火材9が不用意に落下するのを防止する。
【解決手段】建築物の躯体1の外側面に、裏面モルタル層4と断熱材層2と表面モルタル層6とがこの順で積層されている構成を備える外断熱構造において、下位に位置する断熱材3aの上端面31と両側面32、32をメッシュ状無機質材8で覆い、下位に位置する断熱材3aと上位に位置する断熱材3bとの間には不燃耐火材9を配置する。断熱材3aが減容しても、メッシュ状無機質材8は裏面モルタル層4と表面モルタル層6とによって支持されており、落下しない。それにより、不燃耐火材9は上位の断熱材3b対する延焼防止効果という所期の目的を完遂することができる。 (もっと読む)


101 - 120 / 443