説明

Fターム[3D023BE35]の内容

車両の内装・外装、防音・断熱 (17,020) | 構造 (3,944) | 取付け (601)

Fターム[3D023BE35]の下位に属するFターム

Fターム[3D023BE35]に分類される特許

41 - 60 / 298


【課題】張り出し方向において、容易に潰れることが可能なアームレストを備えた車両用ドアトリムを提供する。
【解決手段】トリムボード12と、トリムボード12に設けられ、車室内側に張り出す形状をなすアームレスト20と、を備えた車両用ドアトリム10であって、アームレスト20の天板は、ブラケット30に形成されたブラケット側開口部31Aに架橋部材50を架け渡すことで構成されており、架橋部材50は、可撓性を有し、アームレスト20の張り出し方向に張った状態でブラケット30に取り付けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】取付部材を小型かつ低廉に製造するようにすることでコストを抑える。
【解決手段】ブロック体20に一面が露出するように埋め込まれる取付部材30は、取付孔34が貫通形成された本体部32に、該取付孔34の貫通方向と交差する方向に突出する第1係止部36および第2係止部38を有する。第1係止部36は、突出端36aが本体部32の第1壁面32aから第2壁面32b側にずらして形成され、第2係止部38は、突出端38aが第2壁面32bから第1壁面32a側にずらして形成される。第1係止部36は、第2係止部38の第2壁面32b側から外して設けられると共に、第2係止部38は、第1係止部36の第1壁面32a側から外して設けられている。第1係止部36および第2係止部38は、本体部32の第1壁面32aに沿う面および第2壁面32bに沿う面の間に形成される。 (もっと読む)


【課題】被取付部材に設けられた複数個の被係止部にそれぞれ係合する複数個の係止部を備えた発泡成形部材を容易に製造することが可能な発泡成形体の取付部材と、この取付部材を備えた発泡成形部材と、この発泡成形部材の製造方法と、この発泡成形部材を被取付部材に取り付けた取付構造とを提供する。
【解決手段】取付部材10は、発泡成形体2を被取付部材20に取り付けるためのものである。取付部材10は、被取付部材20に設けられた被係止部21と係合する係止部11を備えている。取付部材10は、発泡成形体2とインサート成形により一体化される。取付部材10は、複数個の係止部11と、該係止部11同士を連結した連結部12とを備えている。 (もっと読む)


【課題】車両衝突時に乗員が当接する車両構造物に対し車室内方側に配置装備される車両用内装品において、軽量で、かつ、低コストであって、車両衝突時の乗員からの衝撃力を適切に吸収する。
【解決手段】ピラートリム30(車両用内装品)は、熱可塑性合成樹脂によって中空状の立体構造として形成される本体部32を有しており、本体部32は、その外表面が、車両構造体に取り付けられる取付面32aと、車室内の意匠面32bと、を一体として有する構成とされており、更に、本体部32は、内部の気体の外部への流出が規制された袋状構造として形成されており、本体部32の内部気圧によって、車両衝突時における乗員からの衝撃力を分散及び吸収する。 (もっと読む)


【課題】アッパーボードとロアボードの分割部に設けられる部品をシャープなデザインにすることができ、構造を簡素化することができ、製作コストを低廉化することができるドアトリムを提供する。
【解決手段】アッパーボード25とロアボード6に分割されるとともに、アッパーボード25とロアボード6が互いに連結されているドアトリムであって、アッパーボード25とロアボード6の間に細長のオーナメント22が介在してオーナメント22の意匠面22Mが車室内側W1に露出し、アッパーボード25とロアボード6がオーナメント22を挟持固定している。 (もっと読む)


【課題】複数の被固定部と複数の固定部が衝撃を受けても、オーナメントがアームレスト本体部から外れることを防止できるサイドドアを提供する。
【解決手段】ドアトリム5にアームレスト11が形成され、アームレスト11は、アームレスト本体部7と肘掛部8とを備え、肘掛部8の一部分はアームレスト本体部7とは別体のオーナメント10で形成され、アームレスト本体部7の車室内側W1の端部の上端部に設けられた複数の被固定部R1に、オーナメント10に設けられた複数の固定部R2が各別に固定され、複数の被固定部R1がアームレスト本体部7の車室内側の端部の上端部に上下複数段にわたって配置されるとともに、複数の固定部R2がオーナメント10に上下複数段にわたって配置されている。 (もっと読む)


【課題】車両のボディーパネルと該ボディーパネルの貫通部に通す複数の揺動部材との間の隙間を塞いで騒音や水、熱などが運転室内へ侵入することを防止する。
【解決手段】キャブ16のボディーパネル21外面に、該ボディーパネル21に設けた複数の揺動部材20を通す貫通部22を覆うブラケット23を取り付け、該ブラケット23に蛇腹部材24の一端部を嵌合させると共に該一端部をバンド25で締め付けて、蛇腹部材24をブラケット23に固定支持させる。ブラケット23と蛇腹部材24には、複数の揺動部材20を挿通させた吸音部材26を層状に収納する。又、蛇腹部材24の他端部に吸音部材26のキャップ27を嵌合させると共に該他端部をバンド28で締め付けて、キャップ27を蛇腹部材24に固定する。揺動部材20が揺動したときに蛇腹部材24も追従して移動するので、ボディーパネル21と揺動部材20との間の隙間を塞ぎ続けることができる。 (もっと読む)


【課題】フロントピラートリムの下端部の周りの外観品質を向上させることができ、しかも、部品点数と組付け工数を削減することができ、組付け性を向上させることができるフロントピラートリムの取り付け構造を提供する。
【解決手段】フロントピラートリム15の下端部に、意匠面15Mの裏側に張り出すフランジ15Fが形成され、フランジ15Fに係合する係合爪31がインストルメントパネル1の側部に形成され、インストルメントパネル1の側部に取り付けられた化粧部材19の周部22がフロントピラートリム15の下端部の意匠面15Mに当接している。 (もっと読む)


【課題】所望部位に強固に固定させることができるとともに、表面の意匠の変更を容易に行わせることができる意匠パネルを提供する。
【解決手段】表面に所定意匠が施されるとともに所望部位に固定可能な意匠パネルであって、所定意匠とは異なる意匠が表面に施された脱着パネル2を位置決めさせつつ取付可能な取付部1aが表面に形成されたベースパネル1から成るものであり、ベースパネル1の所定意匠の一部を表面に臨ませつつ脱着パネル2が取付部1aに取付可能とされたものである。 (もっと読む)


【課題】走行時に異音が発生することを防止できる自動車のバックドア構造を提供する。
【解決手段】バックドア本体5が上側の横軸芯O周りに揺動自在に車体1に支持され、ドアトリム8の上端部8Jの意匠面8Mの裏側に第1取り付け座11が形成され、ドアパネル7に第1取り付け孔31が形成され、第1固定部材10の一端部側が第1取り付け座11に取り付けられるとともに他端部側が第1取り付け孔31に挿入されて、ドアトリム8の上端部8Jがドアパネル7に固定され、ドアトリム8の両側部8Sと下端部8Kに固定部材挿通孔23が形成され、ドアパネル7に第2取り付け孔32が形成され、ドアトリム8の意匠面8M側から第2固定部材20が固定部材挿通孔23に挿通されるとともに第2取り付け孔32に挿入されて、ドアトリム8の両側部8Sと下端部8Kがドアパネル7に固定されている。 (もっと読む)


【課題】複数のパーツを接合固定してなるトリム本体とその裏面に貼付する吸音材とからなる自動車用内装部品において、吸音性能を低下させることなく、製造工程を短縮化させて、コストダウンを招来する。
【解決手段】ドアトリムアッパー40、ドアトリムロア50、ポケットバックカバー60を接合固定して、ドアトリム本体を構成するとともに、その裏面に吸音材30を貼付してなるドアトリムにおいて、吸音材30には、工具81,82,83を通過させるスリット31を開設し、吸音材30のスリット31を拡開させて撓み片31aを撓み変形させながら工具81,82,83を固定ポイントP1,P2,P3に誘導することで、ドアトリム本体の組付工程と、吸音材30の貼付工程とを同時に行なうことを可能にするとともに、加工後は撓み片31aが復元することでスリット31のシール性能が維持できる。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく、安価でありながら、一定の取付強度を保つことが可能なピラーガーニッシュの取付構造を提供する。
【解決手段】ピラーガーニッシュの基材裏面に一体成形された脚部と、鍔部とを設け、脚部を車体に穿設された取付孔に係止し、鍔部と車体壁部とをオープニングトリムによって固定することによりピラーガーニッシュを車体に取り付けた。その為、クリップを用いず、安価でありながら、一定の取付強度を保つことが可能なピラーガーニッシュの取付構造を提供することが出来る。 (もっと読む)


【課題】外力作用時におけるドアトリムの変位を抑制しつつも、異音の発生を抑制することが可能な車両用内装材を提供することを目的とする。
【解決手段】ドアインナパネル12と対向状に配されるアッパーボード側基材52と、アッパーボード側表皮材55と、を備え、オーナメント側基材42における車室外側の面42Bには、ドアインナパネル12側に突出され、オーナメント側基材42のドアインナパネル12側への変位を規制可能な当てボス45が形成され、当てボス45の突出端45Aはカバー部材56にて覆われ、カバー部材56は、アッパーボード側表皮材55と同一部材にて構成されるとともに、当てボス45は、オーナメント側基材42がドアインナパネル12側に押圧された際に、カバー部材56を介してドアインナパネル12に当接することで、オーナメント側基材42のドアインナパネル12側への変位を規制可能な構成であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】インナールーフを取り付けるための孔部を補用部品取り付け用の孔部に兼用するにあたり、補用部品を取り付けない場合は、安価で装着が容易なクリップを用いてインナールーフを取り付けることができる一方、補用部品を取り付ける場合は、クリップに比して強度的に優れる補用部品取り付けネジを用いて補用部品を取り付けることを可能にする。
【解決手段】キャビン6のインナールーフ12を、上部フレーム8に形成される孔部8aに対して押し込み固定可能なクリップ13を用いて取り付ける共に、孔部8aの裏側に、クリップ13と干渉しない位置に雌ネジ溝17aが形成された筒状部材17を立設し、キャビン6の天井部に補用部品(14、15)を取り付ける場合は、取り付け位置に対応する孔部8aに対し、クリップ13に代えて補用部品取り付けネジ16を挿入し、筒状部材17の雌ネジ溝17aに螺合させる。 (もっと読む)


【課題】側突時、サイドドアに外部から側突荷重が入力したとき、乗員とアームレストとの接触回避に必要な移動方向と移動量によってアームレスト別体部を移動することが可能な車両のサイドドア構造を提供する。
【解決手段】ドアトリム7から車室内側へ膨出状に形成されたアームレスト30を備え、このアームレスト30は、ドアトリム7の上下方向中段部に車両前後方向に延びるように形成されると共に、ドアトリム7と一体的に形成されたアームレスト本体部31と、このアームレスト本体部31の後端に連なるようにアームレスト本体部31に対して別体に形成されたアームレスト別体部32とを有し、フロントサイドドア4に外部から側突荷重が入力したとき、アームレスト別体部32がドアトリム7から分離してアームレスト本体部31に対して車両前方又は後方へ移動可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】部品及び設備を削減し固定作業を簡易にする。
【解決手段】本発明は、ドアトリム10におけるフェルト30の固定構造であって、ドアトリム10の車室外側に設けられ、ドアトリム10の車室外側面との間でフェルト30を挟み込む係止部44を有し、ドアトリム10の車室外側面と係止部44との間に差し込まれたフェルト30に対して、その差込方向に係止部44が係止することにより、フェルト30の差込方向とは反対方向への移動を規制する引掛け部40と、ドアトリム10の車室外側に立設され、フェルト30に形成された孔35に差し込まれてこの孔35の孔縁部と鉛直方向に係止することにより、フェルト30の脱落を規制する脱落規制ボス50とを備えた構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】車両の内装品に対する着脱が容易であって、かつその装着状態を良好に維持することができる装飾カバー及び車両室内の装飾方法を提供する。
【解決手段】例えばリングカバー30は、合成樹脂材料により、装着対象であるリングの外形形状に対応する内形形状を有する。また、リングカバー30には、リングとの境界部分に沿う端縁に当該リング側に形成される溝に挿入される突部32,33を形成した。リングカバー30は、その2つの突部32,33がこれらに対応する2つの溝に挿入された装着状態にあっては、自身の弾性力によりその装着状態が保持される。このため、リングカバー30は、リングに対して簡単に着脱することができる。また、両突部32,33がこれらに対応する両溝に係合することにより、リングカバー30の位置ずれ等の発生が抑制される。このため、リングカバー30の装着状態が良好に維持される。 (もっと読む)


【課題】天井パネルにおける補強部材から近い位置を利用してスペーサ部材を取り付ける。
【解決手段】本発明は、車両における天井内装材の取付構造であって、天井側ボディを構成する天井パネル20と、天井パネル20の車室内側に対向して配置された天井内装材10と、インナパネル22と天井内装材10の端末部11との間に配置され、天井内装材10の端末部11が車室外側に変位することを規制するスペーサ部材70とを備え、インナパネル22に、天井パネル20を補強するリィンフォースメントパネル30の端末部31が接合されており、スペーサ部材70の一端側71に、スペーサ部材70を天井パネル20に固定する弾性係合部73が設けられ、スペーサ部材70の他端側72に、弾性係合部73よりもリィンフォースメントパネル30の近くに配置されてスペーサ部材70が弾性係合部73を中心として回転することを規制する十字ピン74が設けられている。 (もっと読む)


【課題】軽量化を図ることができながら、車室内への埃などの進入を防止することができる、自動車のトリムを提供する。
【解決手段】デッキサイドトリム9では、可撓性を有するシート状部品10の前端縁部13に樹脂からなるドア側部品11の後端縁部14が車室内側から対向し、その後端縁部14の後端縁がシート状部品10に当接する。そして、ドア側部品11における車室外側の面には、シート状部品10の前端縁部13に沿って延びる壁部16が一体的に形成されている。 (もっと読む)


【課題】天井内装材を車室内側から大きな荷重で押圧した場合であっても、天井内装材が凹んでしまうことを防止することができる天井内装材の取付構造を提供する。
【解決手段】天井内装材4の取付構造20では、車体を構成するインナーパネル12の車室内側に天井内装材4が取り付けられており、インナーパネル12と天井内装材4との間にスペーサ部材10が配されている。スペーサ部材10には、インナーパネル12に係止されることによりスペーサ部材10をインナーパネル12に固定する係止部10aと、天井内装材4の車室外側面に当接する当接部10cと、が設けられている。スペーサ部材10における当接部10cと係止部10aとの間には、インナーパネル12と当接することで当接部10cが天井内装材4から受けた荷重をインナーパネル12に伝える規制部10bが設けられている。 (もっと読む)


41 - 60 / 298