説明

アルコール混合燃料噴射制御装置

【課題】1個のセンサで検出した燃料のアルコール濃度から実際にエンジンに供給される燃料のアルコール濃度を正確に再現し、燃料噴射量を適正化する。
【解決手段】燃料流量を軸とする所定の時点で、濃度センサの出力O1をサンプリングし、そのサンプリング値を記憶する。次に、瞬時流量の積算値が設定燃料量KFCONSTに達したとき、濃度センサの出力O2を再びサンプリングし、同様に、そのサンプリング値を記憶する。このような濃度センサによるアルコール検出濃度のサンプリングを繰り返し、サンプリングしたデータを時系列的に記憶する。そして、サンプリングしたアルコール検出濃度に対して、濃度センサでアルコール濃度を検出した燃料が噴射されるまでの燃料量すなわち遅延量KFFSDLYとサンプリング周期を定める設定燃料量KFCONSTとによる補間計算を実行し、再現アルコール濃度を算出する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、燃料中のアルコール濃度に基づいて燃料噴射弁から噴射される燃料噴射量を補正するアルコール混合燃料噴射制御装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、自動車等の車両においては、省資源や公害低減等の観点から、ガソリン等の従来の燃料にアルコールを加えた混合燃料を使用するシステムが注目されている。このアルコール混合燃料を使用するエンジンでは、空燃比を適正に維持するためには、燃料中のアルコール濃度を正確に把握して燃料噴射量を決定する必要がある。
【0003】
例えば、特許文献1には、アルコールセンサの出力信号に基づく補正定数によって燃料噴射量を補正し、アルコール混合燃料の温度がアルコール濃度に対応した所定温度以上の達した場合には、燃料噴射量を補正する補正定数を所定値に固定することで空燃比を安定化させる技術が開示されている。
【0004】
また、特許文献2には、インジェクタ(燃料噴射弁)の上流側燃料通路と下流側燃料通路とにアルコール濃度センサを各々介装し、インジェクタとアルコール濃度センサとの間の管路長さとアルコール濃度センサで検出したアルコール濃度とに基づいて、エンジンに供給する燃料の実アルコール濃度を算出することで、適正な制御を可能とする技術が開示されている。
【0005】
更に、特許文献3には、燃料性状の変化を検知したとき、燃料噴射制御のリミッタを解除して許容範囲を超えての噴射量補正を可能とすることで、アルコール濃度センサを用いることなく、燃料噴射制御を適正化する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平4−86342号公報
【特許文献2】特開平4−116244号公報
【特許文献3】特開2003−120363号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献1に開示の技術では、燃料配管内に設置したアルコール濃度センサの出力をそのまま利用して燃料噴射量を補正しているため、実際にインジェクタから噴射する燃料のアルコール濃度と異なる虞があり、必ずしも適正な空燃比へ制御される保証はない。
【0008】
その点、特許文献2に開示の技術では、実際に噴射される燃料のアルコール濃度を燃料噴射量に反映することができるが、アルコール濃度センサが2個必要であり、艤装上の制約を受けるばかりでなく、コスト上昇の要因となる。
【0009】
また、特許文献3に開示の技術では、燃料中のアルコール濃度の変化を、フューエルフィラーリッドの開閉に基づく給油があったことで検知している。そのため、低温時等の燃料タンクや配管中で燃料中のアルコールが分離する等して配管中のアルコール濃度が変化した場合、アルコール濃度センサを用いていないだけに対処が困難である。
【0010】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、1個のセンサで検出した燃料のアルコール濃度から実際にエンジンに供給される燃料のアルコール濃度を正確に再現し、燃料噴射量を適正化することのできるアルコール混合燃料噴射制御装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記目的を達成するため、本発明によるアルコール混合燃料噴射制御装置は、アルコール混合燃料を貯える燃料タンクと、該燃料タンク内の燃料を吐出する燃料ポンプと、該燃料ポンプから燃料噴射弁に至る燃料配管とを含む燃料供給系統内の所望位置に、燃料中のアルコール濃度を検出する濃度センサを設け、燃料中のアルコール濃度に基づいて上記燃料噴射弁から噴射される燃料噴射量を補正するアルコール混合燃料噴射制御装置において、上記アルコール混合燃料の流量を算出する燃料流量算出部と、上記燃料流量算出部で算出した燃料流量に基づいて設定したサンプリング周期で上記濃度センサによるアルコール検出濃度をサンプリングする検出濃度サンプリング部と、上記検出濃度サンプリング部でサンプリングしたアルコール検出濃度と、上記濃度センサと上記燃料噴射弁との間の燃料輸送の遅延量とに基づいて、上記燃料噴射弁から噴射される燃料のアルコール濃度を再現した再現アルコール濃度を算出する再現アルコール濃度算出部とを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、1個のセンサで検出した燃料のアルコール濃度から実際にエンジンに供給される燃料のアルコール濃度を正確に再現することができ、コスト上昇を抑制しつつ燃料噴射量を適正化することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】燃料供給系の構成図
【図2】アルコール濃度の濃度挙動変化を示す説明図
【図3】アルコール濃度の推定・再現機能を示すブロック図
【図4】アルコール濃度変化の再現ロジックを示す説明図
【図5】再現アルコール濃度算出処理のフローチャート
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、アルコール混合燃料を用いて運転されるエンジンの燃料供給系を示している。この燃料供給系は、燃料タンク1、燃料ポンプ2、プレッシャレギュレータ3、燃料配管4、濃度センサ5、インジェクタ6(燃料噴射弁)を有して構成されている。尚、図1は4気筒エンジンの例を示し、各気筒に対応する4個のインジェクタ6を図示している。
【0015】
燃料タンク1には、例えばガソリンとエタノール等のアルコールとを所定割合で混合したアルコール混合燃料が貯留されている。この燃料タンク1内のアルコール混合燃料は、燃料ポンプ2によって所定の圧力に昇圧され、プレッシャレギュレータ3によって規定の噴射圧力に調圧される。規定の燃料圧力に調圧された燃料(アルコール混合燃料)は、燃料配管4を介してインジェクタ6に供給される。インジェクタ6は、エンジン制御ユニット(ECU)10によって演算された開弁時間(噴射パルス幅)で駆動され、目標空燃比に対応する燃料量を噴射する。
【0016】
ECU10は、マイクロコンピュータを中心として構成され、燃料噴射制御や点火時期制御等のエンジン制御を実行する。ECU10には、濃度センサ5、クランク角センサ7、吸入空気量センサ8等の運転状態を検出する各種センサ類からの信号が入力され、これらの信号に基づいて燃料噴射量(噴射パルス幅)や点火時期等のエンジン制御量を演算し、インジェクタ6を初めとする各種アクチュエータ類の駆動信号を出力する。
【0017】
尚、燃料中のアルコール濃度を検出する濃度センサ5としては、アルコール混合燃料の導電率の変化を利用した抵抗式センサ、誘電率の変化を利用した静電容量式センサ、屈折率の変化を利用した光学式センサ等の周知のセンサを用いることができる。
【0018】
インジェクタ6から噴射される燃料噴射量は、ECU10の噴射量演算部としての機能により演算される。すなわち、ECU10は、クランク角センサ7からの信号によるエンジン回転数Neと吸入空気量センサ8からに信号による吸入空気量Qとに基づく行程当たりの基本燃料噴射量(基本噴射パルス幅)Tp(Tp=K×Q/Ne;Kは定数)を、各種補正分で補正して燃料噴射量を演算する。
【0019】
例えば、以下の(1)式に示すように、基本噴射パルス幅Tpを、空燃比フィードバック制御の補正係数α、各種増量補正に係る補正係数COEF、燃料のアルコール濃度に応じた燃料性状に係る補正係数Kal、インジェクタ6の駆動電圧に係る補正分Ts等で補正し、インジェクタ6に対する駆動信号の噴射パルス幅Tiを演算する。
Ti=Tp×Kal×COEF×α+Ts …(1)
【0020】
その際、ECU10は、燃料のアルコール濃度による補正係数Kalとして、濃度センサ5によって検出されたアルコール濃度をそのまま用いて補正係数Kalを設定するのではなく、濃度センサ5によるアルコール検出濃度から実際の噴射燃料のアルコール濃度を推定・再現し、この再現したアルコール濃度を用いて補正係数Kalを設定し、噴射パルス幅Tiを演算する。
【0021】
すなわち、濃度センサ5は、燃料供給系の所望位置(図1においては、プレッシャレギュレータ3とインジェクタ6との間の燃料配管4の所定位置)に介装されている。このため、濃度センサ5で検出されるアルコール濃度は、センサの取付位置での燃料のアルコール濃度であり、例えば、低温時の燃料タンク1内でのアルコールの分離、アルコールのみ(或いはガソリンのみ)の補給等により、燃料中のアルコール濃度が変化したとき、濃度センサ5のアルコール検出濃度と、実際にインジェクタ6から噴射される燃料のアルコール濃度とは必ずしも一致しない。これは、濃度センサ5からインジェクタ6までの配管内の燃料を全て消費するまで、インジェクタ6で噴射する実際の燃料のアルコール濃度が変化しないためである。
【0022】
図2は、燃料中のアルコール濃度が変化したときの濃度挙動変化を、燃料流量(インジェクタ6から噴射されて消費される燃料の積算値)との関係で示している。図2中に実線の細線で示す濃度センサ5によるアルコール検出濃度に対し、インジェクタ6から噴射された燃料のアルコール濃度を空燃比変化から逆算した濃度が実線の太線で示されている。図2からは、燃料配管4中の燃料のアルコール濃度変化が濃度センサ5で検出されてから、実際にインジェクタ6から噴射される燃料のアルコール濃度が変化するまでには、遅れがあることがわかる。
【0023】
このとき、濃度センサ5によるアルコール検出濃度を、濃度センサ5からインジェクタ6までの燃料配管4の管路容積に相当する流量分だけシフトさせると、図2中に破線で示すようになり、空燃比変化から逆算した濃度の変化形態に近くなる。すなわち、燃料流量を基準に取れば、濃度センサ5による濃度を燃料流量方向で遅延させたディレイ濃度は、実際の濃度の変化形態とほぼ相似形になることがわかる。
【0024】
従って、濃度センサ5で計測したアルコール濃度を、消費した燃料流量に従って遅延を持たせて濃度変化を再現させることで、エンジンの実挙動に合致した正確な濃度変化を把握することができる。このため、図3に示すように、ECU10は、実際にインジェクタ6から噴射される燃料のアルコール濃度を推定・再現する機能として、燃料流量算出部11、検出濃度サンプリング部12、再現アルコール濃度算出部13を備えている。
【0025】
燃料流量算出部11は、濃度センサ5のアルコール検出濃度を燃料流量を基準としてサンプリングするため、燃料配管4中を流れるアルコール混合燃料の流量を算出する。この燃料配管4中の燃料流量は、インジェクタ6の燃料噴射量から算出することができ、噴射サイクル毎の噴射パルス幅Tiから燃料配管4内を流れる単位時間当たりの燃料流量(瞬時流量)qfを算出する。
【0026】
検出濃度サンプリング部12は、濃度センサ5によるアルコール検出濃度のデータを、燃料流量算出部11で算出した燃料流量に基づくサンプリング周期でサンプリングし、時系列的に記憶・保存する。具体的には、アルコール濃度の推定・再現処理サイクル毎に瞬時流量qfを積算してゆき、流量積算値が予め設定した設定燃料量KFCONSTに達したとき、アルコール検出濃度をサンプリングし、サンプリングしたアルコール検出濃度を時系列的に記憶する。
【0027】
例えば、図4に示すように、燃料流量を軸とする所定の時点で、濃度センサ5の出力O1をサンプリングし、そのサンプリング値を記憶する。次に、瞬時流量qfを積算してゆき、その流量積算値が設定燃料量KFCONSTに達したとき、濃度センサ5の出力O2を再びサンプリングし、同様に、そのサンプリング値を記憶する。このような濃度センサ5によるアルコール検出濃度のサンプリングを繰り返し、サンプリングしたデータを時系列的に記憶する。
【0028】
再現アルコール濃度算出部13は、検出濃度サンプリング部12でサンプリングしたアルコール検出濃度に対して、濃度センサ5とインジェクタ6との間の燃料輸送の遅延量に基づく再現処理を行う。この再現処理で得られるアルコール濃度(再現アルコール濃度)detnがインジェクタ6から噴射される燃料のアルコール濃度を示し、再現アルコール濃度detnから燃料噴射量を演算する際の補正係数Kalが設定される。
【0029】
詳細には、先ず、濃度センサ5からインジェクタ6に至る燃料配管4の管路容積分の燃料量を、濃度センサ5のアルコール検出濃度に対する燃料基準の遅延量KFFSDLYとして設定しておく。この遅延量KFFSDLYは、各エンジンの燃料供給系の構成から一意的に定める制御定数として予めECU10のメモリに記憶されている。
【0030】
再現アルコール濃度detnは、検出濃度サンプリング部12に記憶されたアルコール検出濃度を、設定燃料量KFCONSTによるサンプリング周期に応じて再現させれば良いが、単純に再現させると、得られる濃度がステップ的に変化してしまう。従って、再現アルコール濃度算出部13では、濃度センサ5でアルコール濃度を検出した燃料が噴射されるまでの燃料量すなわち遅延量KFFSDLYと、サンプリング周期を定める設定燃料量KFCONSTとによる補間計算を、アルコール濃度の推定・再現処理サイクル毎に実行し、再現アルコール濃度detnを算出する。
【0031】
すなわち、図4に示すように、設定燃料量KFCONST毎にサンプリングした濃度センサ5の出力値O1,O2を、燃料軸方向で遅延量KFFSDLYだけシフトさせた濃度データをS1,S2とすると、濃度データS1と濃度データS2との差分に対して、消費燃料量に比例した補間計算で再現アルコール濃度detnを算出する。具体的には、補間計算の演算サイクルをΔtとするとき、以下の(2)式に従った補間計算で再現アルコール濃度detnを算出する。
detn=detn(-1)−{(S1−S2)/KFCONST×qf×Δt} …(2)
但し、detn(-1):1演算サイクル前の再現アルコール濃度
【0032】
この再現アルコール濃度detnからは、噴射パルス幅Tiを演算する際の燃料性状の補正係数Kalが設定される。補正係数Kalは、例えば、再現アルコール濃度detnを軸とするマップを用いて設定され、再現アルコール濃度detnが高い程、ガソリンとアルコールとの発熱量の差を補正して空燃比を適正化するため、補正係数Kalの値が大きくされる。
【0033】
そして、前述の(1)式で説明したように、補正係数Kalを含む各種補正分で基本噴射パルス幅Tpが補正され、インジェクタ6に対する駆動信号の噴射パルス幅Tiが演算される。これにより、燃料配管4中のアルコール濃度が変化しても、実際にインジェクタ6から噴射される燃料のアルコール濃度を正確に把握することができ、燃料噴射量に適正に反映することができる。
【0034】
次に、ECU10における再現アルコール濃度算出のプログラム処理について、図5のフローチャートを用いて説明する。
【0035】
図5のプログラム処理は、所定の時間周期Δt(例えば、Δt=16msec)毎に実行される処理であり、先ず、最初のステップP1で現在のインジェクタ6の噴射パルス幅から単位時間当たりの燃料流量(瞬時流量)qfを算出する。次いで、ステップP2へ進み、瞬時流量qfを積算して流量積算値を算出する。
【0036】
続くステップP3では、流量積算値を予め設定した設定燃料量KFCONSTと比較する。そして、流量積算値<KFCONSTの場合にはステップP7へ進み、流量積算値≧KFCONSTの場合、ステップP4以下で、設定燃料量KFCONST毎に濃度センサ5のアルコール検出濃度を時系列的に記憶している過去記憶濃度の配列Mに格納・記憶する処理を行う。
【0037】
すなわち、ステップP4で過去に検出したアルコール濃度を格納・記憶している配列要素M[j]のデータを順次後方へシフトさせ(M[j]→M[j+1])、ステップP5で最新のアルコール濃度を読み込み、先頭の配列要素M[0]に格納・記憶する。そして、ステップP6で流量積算値を0にリセットし、ステップP7へ進む。
【0038】
ステップP7では、遅延量KFFSDLYに対応するアルコール濃度記憶値の時系列番号として、過去記憶濃度配列の要素番号iを決定する。この要素番号iは、遅延量KFFSDLYと設定燃料量KFCONSTとを用いて以下の(3)式により算出される。
i=KFFSDLY/KFCONST …(3)
【0039】
次に、ステップP8へ進み、要素番号iの配列要素M[i]に格納されている過去記憶濃度をS1、要素番号(i−1)の配列要素M[i-1]に格納されている過去記憶濃度をS2とする。そして、ステップP9で、過去記憶濃度S1,S2から今回の再現アルコール濃度detnを前述の(2)式を用いて算出し、本処理を抜ける。
【0040】
このように本実施の形態においては、燃料中のアルコール濃度を検出する濃度センサ5から燃料を噴射するインジェクタ6までの燃料配管中の燃料の輸送遅れを考慮することで、濃度センサ5で検出したアルコール濃度を用いて実際に噴射される燃料のアルコール濃度を正確に再現している。
【0041】
これにより、配管中の燃料のアルコール濃度が変化しても、燃料噴射量に適正に反映することができ、最適な空燃比を維持することができる。しかも、濃度センサ5は、複数個使用することなく、燃料供給系の所望位置に設置可能であり、艤装上の制約を回避し、また、コスト上昇を抑制することができる。
【符号の説明】
【0042】
1 燃料タンク
2 燃料ポンプ
4 燃料配管
5 濃度センサ
6 インジェクタ
10 エンジン制御ユニット
11 燃料流量算出部
12 検出濃度サンプリング部
13 再現アルコール濃度算出部
KFFSDLY 遅延量
Kal 補正係数
detn 再現アルコール濃度

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アルコール混合燃料を貯える燃料タンクと、該燃料タンク内の燃料を吐出する燃料ポンプと、該燃料ポンプから燃料噴射弁に至る燃料配管とを含む燃料供給系統内の所望位置に、燃料中のアルコール濃度を検出する濃度センサを設け、燃料中のアルコール濃度に基づいて上記燃料噴射弁から噴射される燃料噴射量を補正するアルコール混合燃料噴射制御装置において、
上記アルコール混合燃料の流量を算出する燃料流量算出部と、
上記燃料流量算出部で算出した燃料流量に基づいて設定したサンプリング周期で上記濃度センサによるアルコール検出濃度をサンプリングする検出濃度サンプリング部と、
上記検出濃度サンプリング部でサンプリングしたアルコール検出濃度と、上記濃度センサと上記燃料噴射弁との間の燃料輸送の遅延量とに基づいて、上記燃料噴射弁から噴射される燃料のアルコール濃度を再現した再現アルコール濃度を算出する再現アルコール濃度算出部と
を備えることを特徴とするアルコール混合燃料噴射制御装置。
【請求項2】
上記燃料流量算出部は、上記燃料噴射量に基づいて燃料流量を算出することを特徴とする請求項1記載のアルコール混合燃料噴射制御装置。
【請求項3】
上記検出濃度サンプリング部は、上記サンプリング周期毎のアルコール検出濃度を時系列的に記憶し、
上記再現アルコール濃度算出部は、上記遅延量に対応する時系列番号のアルコール検出濃度の記憶値に基づいて上記再現アルコール濃度を算出することを特徴とする請求項1又は2記載のアルコール混合燃料噴射制御装置。
【請求項4】
上記再現アルコール濃度算出部は、上記濃度センサから上記燃料噴射弁までの上記燃料配管の管路容積分の燃料量を上記遅延量として、上記管路容積分の燃料量と上記サンプリング周期毎の上記燃料流量の積算値とに基づいて上記時系列番号を決定することを特徴とする請求項3記載のアルコール混合燃料噴射制御装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−242676(P2010−242676A)
【公開日】平成22年10月28日(2010.10.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−94243(P2009−94243)
【出願日】平成21年4月8日(2009.4.8)
【出願人】(000005348)富士重工業株式会社 (3,010)
【Fターム(参考)】